好きな探偵を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:49:16

    最近ミステリを見たい欲が高まっているので、好きな探偵、あるいは探偵役について布教してほしい。その他漫画カテだけど小説アニメゲームその他媒体は問わない
    スレ画は日本で一番有名だと思われる探偵

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:52:27

    ゲームだけど、レイトン教授シリーズのエルシャール・レイトン
    ナゾ好きの英国紳士だが、過去に恋人を失っている
    CV大泉洋

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:54:04

    ブラウン神父
    この人だけじゃなくチェスタトンの書く探偵役はなんとも言い難い魅力がある
    犯行の動機とかも本人にしか理解できない理由があったりして面白いんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:58:27

    >>3

    ありがとう早速買った(電子だけど)ので読んでくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:00:14

    日本で一番の知名度を持つと思われる探偵 色々な俳優が演じている

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:05:46

    仮面ライダーWの鳴海探偵事務所所属
    左翔太郎とフィリップ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:07:25

    >>5

    まだ全部の作品に触れられてないんだけど、金田一耕助いいよね!

    画像の犬神家は小説で読んだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:08:19

    >>6

    リアタイしてた懐かしい!

    風都探偵もそうだけど、仮面ライダーであり探偵なのが好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:12:59

    湯川学(通称ガリレオ)
    ぶっきらぼうで子供嫌いで変人
    だけど自分の推理で友人の献身をグチャグチャにしちゃったことはずっと引きずってる模様

    数式を書いているイメージが強いが実は原作ではやってない

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:14:31

    >>9

    昔ドラマを見てた覚えがあるけど、この人の本名って湯川学だったのか

    数式書くやつドラマ版オリジナルってマジか、びっくりだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:20:13

    夢水清志郎
    普段は自分が人間である事を忘れる程社会生活や人間性をぶん投げ子供にたかる事も辞さない子供嫌いの変人だけど事件に関わった全ての人間を幸せにする方法で解決する事に尽力する善人で子供は何時の時代も幸せでなくてはならないと考えてる人 

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:22:56

    コナン君がいるならこっちも忘れちゃいけないよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:24:53

    探偵物語の私立探偵工藤俊作
    ワンピースのクザンのモデルになった松田優作が演じている

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:25:31

    >>11

    うわー!懐かしい、昔読んでた!作者の夢の中で挨拶したとかいうリアル赤い夢の住人だ!


    >>12

    そうそう、こっちも読んでた

    じっちゃんの孫らしく事件の一つ一つが凄惨で陰鬱としてるよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:27:51

    >>13

    探偵物語は初耳なんで調べたけどテレビドラマなのね

    Huluで配信されてるっぽいし、見るとしたら週末かな

    教えてくれてありがとう。この人タバコ似合うね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:35:28

    ミス・マープル
    無害そうなおばあちゃんが編み物しながら噂話で情報収集していく所が好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:56:00

    >>16

    火曜クラブ読んだけど、マープルおばあちゃん凄いよね

    ドラマ版の女優さん全員マープルさんのイメージ通りですごい

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:19:40

    「探偵はBARにいる」のこの二人

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:25:21

    >>18

    あったなこの映画!なんだかんだ見てなかったやつだ、思い出させてくれてありがとう

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:26:16

    「百鬼夜行シリーズ」の京極堂こと中禅寺秋彦
    原作は小説でレンガ本と称されるほどページ数が多いから尻込みしちゃうかもだけど、コミカライズされたものなら取っ付き易いと思う
    あと『魍魎の匣』ならアニメもあるよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:27:50

    エルキュール・ポアロ
    原作も好きだし名探偵ポワロでのデヴィッド・スーシェがハマり役すぎてな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:30:28

    >>20

    実は鵼の碑以外は読破済みです。巻を重ねるごとに大袈裟になっていく不機嫌顔の描写、絶対作者遊んでると思う

    スレ主は(少数派だと思うけど)犯人の動機とか雪の雰囲気とかに引き込まれたので鉄鼠の檻が好き


    >>21

    ポアロも今読んでる最中で何冊か持ってる!

    アクロイド殺しは読み終わった後にお前ー!ってなった。いずれドラマ版も見てみたいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:31:28

    右京さん

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:34:18

    朱月宵三郎とか知ってる人おるやろか

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:37:48

    コロンボ警部
    視聴者側には犯人が分かった状態で話が進むけど犯人視点だとコロンボが怖すぎる
    もうこいつ大体分かってて聞いてるよな!?って感じでじわじわ追い込まれるのが面白い
    うだつの上がらなそうな風貌と飄々とした態度でありながら鋭い洞察力を持つというギャップがすごくいい

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:38:08

    津田篤宏

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:39:13

    >>23

    そういえばこの人も探偵役になるのか

    昔見てたの懐かしいな


    >>24

    この人のことは分かんないな


    >>25

    コロンボ警部気になってたんだ!

    これもHuluにあるっぽいから近いうちに見てみたいと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:42:24

    浜村渚
    世にも奇妙な数学テロを持ち前の数学愛で解き明かしていく小さなヒーロー

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:46:12

    >>5

    古い映画だとスーツ姿なんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:47:50

    エラリー・クイーン

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:49:00

    早川健/快傑ズバットは何でも日本一の名探偵で日本を旅しながら数々の暴力団をやっつける変身ヒーロー
    生身の人間である暴力団のボスたちや用心棒たちに変身して挑むけどそいつらは鬼畜外道ばかりだからバランスが取れてる
    もちろん尺八ボウガンの腕前も日本一

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:16:12

    >>28

    かわいい

    完結してない?っぽい小説集める余裕がないので、読むとしたら漫画版かな


    >>29

    ほんとだ意外


    >>31

    怪傑ズバットって名探偵だったんだ!?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:23:32

    豹マン(じゃがーまん)改め豹マン(ひょうまん)はピー・プロダクションの特撮ヒーロー番組……になるはずがパイロットフィルム止まりに終わった
    どちらも私立探偵が豹の顔をしたヒーローになる話だけどじゃがーまんは無機質な造形の宇宙人でひょうまんは殺された地球人が生き返った動物的ヒーロー

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:26:50

    日本一有名な少年探偵といえば
    そう、「まぼろし探偵」だね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:30:26

    諸事情により首から下が無い探偵の輪堂鴉夜さんはいいよ
    吸血鬼や人魚がいる世界での特殊設定ミステリだよ 完結はしてないんだけどめちゃくちゃ面白いからぜひ読んでほしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:37:36

    >>33

    パイロットフィルムで止まってしまったのか……


    >>34

    時代を感じる絵柄だなあ


    >>35

    四巻までならギリいけるか……?

    今ブラウン神父読んでるから、読むとしてもその後になると思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:00:15

    調査費無料という巫山戯けた看板を掲げたうさんくさい探偵「ジム・バーネット」
    名探偵にして悪漢たるその男の正体は…皆さんご存知の通り
    彼の「孫」もジム・バーネット3世を名乗ったことがあったりなかったり…

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:07:37

    ドラマだと「TRICK」の山田奈緒子と上田次郎のコンビ
    二人のノリが軽くパロディやギャグも多いけど事件そのものは陰惨だったり後味が悪く終わる話がほとんど

    漫画だと「QED 証明終了」の燈馬想
    若くしてMITを卒業した天才児で人の気持ちが分からないとされているが人間味が決してないわけではない
    人が死ぬ事件から日常のちょっとした謎まで扱っており読んでいて飽きない
    数学的・専門的な話題も多いけど理解できなくても楽しめる

    小説だと夢水清志郎だけどすでに上がってるのでいいか

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:53:41

    名探偵 前田敦子(AKB殺人事件より)
    日本一のアイドルが日本一の探偵に! 探偵知識はコナンくんを全巻読破したからカンペキだ!

    …AKB人気に乗っかった企画ありきがアリアリの問題作だけど
    原作担当が青山剛昌先生なので中身は割とガチな名探偵

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:54:04

    >>37

    三世もジム・バーネット三世名乗ってるのは熱いな


    >>38

    TRICKも昔金ローとかで見たな、懐かしい

    QEDは気になるけど巻数多いな…いつか読めたら良いんだが

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:54:56

    >>39

    待って、読んだことあるこれ!流し読みしてたけど青山先生原作だったんだ!?

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:56:52

    >>12

    コナンが半年間過ごす間に子供ができた探偵

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:05:01

    亜愛一郎
    短編集が好きで古いものも平気なら是非
    彫刻のような整った顔なのに動きが残念なカメラマンの探偵
    探偵のキャラも強いがサブキャラも個性強めで陰惨な事件が起きてるのにコメディっぽい
    実写ドラマ化は何故かあの人配役でキャラも全然違かったんだよね…どっか作り直さないかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:06:03

    コロンボがありなら
    オマージュしてる古畑任三郎かな

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:07:54

    >>40

    QEDは主人公(天才少年)と助手のヒロイン(身体能力がものすごい)だけ頭に入れれば大体どの巻からでもいける

    続き物が序盤に一つあるくらいで基本は一話完結なので

    準レギュラーポジのキャラもいるが説明入ったり流れでこんなキャラかと把握できたりもするし


    これと姉妹作品になっているCMBもおすすめ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:08:59

    >>36

    4巻はキャラ掘り下げの面が強いオムニバスだからミステリー読みたいなら1〜3巻が向いてるかも ミステリーとしても活劇としても楽しい良い小説だよ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:26:06

    「TRICK×LOGIC」より、天才検事・芳川樹
    地獄の閻魔大王ヤマに裁きの手伝いを頼まれ、様々な難事件の、犯人以外が全て書かれた本・アカシャの解読に挑んでいく
    あたかも推理小説から犯人を探り出す読者のように…

    推理小説から重要ワードを拾って組み合わせ、様々な仮説を作ってはさらに組み合わせて謎を解いていく、本気すぎる推理ゲーム
    「アカシャの著者」は、綾辻行人、有栖川有栖、我孫子武丸、竹本健治、大山誠一郎、麻耶雄嵩、黒田研二
    あとヤマのボイスはデーモン小暮閣下

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:29:46

    SHERLOCK
    言わずとしれた名探偵現代版
    原作オマージュがすごい

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 02:19:36

    神宮寺三郎
    う~んハードボイルド

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 05:32:41
  • 51二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:44:43

    犀川創平助教授と桑原崇先生には中学生時代に色々歪められたわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:35:24

    >>42

    子供こんなに大きいの!?


    >>43

    古さは特に気にしないですよ!

    短編で全三巻ならいずれ手をつけてみたいですね。昨日のニンダイで節制する必要が出たのと、紹介受けた順に手をつけてるのでだいぶ後になりそうですが


    >>44

    古畑任三郎もコロンボとフォーマット同じだもんね

    昔一回挫折したけど、犯人たちの事件簿を読み終わった後なら楽しめると思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:39:44

    >>45

    その形なら少しずつ集めても良さそう。紹介ありがとう


    >>46

    1〜3巻読んで、キャラクターに愛着が湧いたら4巻って読み方でも良さそうなのか

    活劇も好きだから楽しみにしておく


    >>47

    錚々たる面々の中に混ざるデーモン閣下に笑う

    PSPソフトだからプレイできないのが残念

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:44:58

    >>48

    現代版あるの助かる

    図書館で原作(翻訳)読んだけど頭の片隅で常に「名探偵コナンでやったところだ!」が発生して集中できないのに困ってたから


    >>49

    こんなのあったんだ!

    調べたら結構歴史が長いのね


    >>50

    ロードエルメロイ二世の事件簿とかも好きだったし、特殊能力ありの探偵役もOKです


    >>51

    全てがFになるの登場人物であってるかな

    この話もタイトルしか知らないやつだったな

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:46:39

    すっげぇ変化球だけどB.A.Dより霊能探偵の繭墨あざか

    主人公の小田桐くんを顎でつかい、3食全てがチョコレートな偏食家である冷酷で傲慢なゴスロリ少女
    残酷な物語が見たいという理由で探偵業を行なっており、劇中の凄惨で残酷な異能や怨霊が絡む事件の数々を楽しむ少女

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:29:09

    浅見光彦
    名探偵でイケメンで兄が警察のお偉いさんとかいうちょっと盛りすぎな設定の持ち主
    探偵として活動すると怪しまれて逮捕寸前の取り調べまで行って水戸黄門よろしく素性が明かされるのが様式美
    ちなみに時々作者本人が作中に登場する

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:31:25

    小説家の北村薫さんの作品を推したい、
    落語家と女子大学生(後半で卒業就職してる)が日常の謎を解く〈円紫さんと私〉シリーズ
    二重人格?のお嬢様新人作家と担当編集者のコンビ〈覆面作家〉シリーズ
    昭和初期を舞台に士族上流階級のお嬢様と男装女性運転手のコンビ〈ベッキーさん〉シリーズ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:42:45

    >>57

    春桜亭円紫(五代目)と新妻千秋は探偵役と言って良いとは思うけど円紫さんはぱっと解いた謎をヒント出して〈私〉に解くのを促したり、〈私〉が主体で謎を解こうとしたりするのはある。ベッキーさんは着眼点を英子に示したりはするけど進んで事件に関わったり謎解きしたりはしてないので探偵役かと言われるとうーんとはなる、ワトソン役って感じでもないしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:40:56

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:57:20

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:58:24

    『オサムシ教授の事件簿』の石塚治虫

    偏屈で人間嫌いな生物学者。事件現場に残された虫の痕跡から事件を推理する

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:41:27

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:03:09

    TRICK好きならこっちもおすすめ
    碌に風呂に入らないわバスの中で官能小説音読する非常識おっとり系な主人公がオカルト染みた事件を解決していく、ギャグも多いが胸糞要素も多い堤幸彦による推理ドラマ(後のSPECと同じ世界観)
    OPのクロニック・ラブは映像が怖くも美しいので必見

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:12:52

    個別返信は夜にやるけど、知ってる人も知らない人もたくさん紹介してくれてありがとう。並ぶと結構壮観で紹介文読んでるだけでも楽しい
    ただ、スレ主の過去の怒りの関係で江戸川乱歩だけは読まないのでご了承ください

    まだまだ推し探偵を募集してます!

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:47:30

    ブラウン神父が挙がるなら日本からは亜愛一郎を挙げさせてもらおう
    作者は手品師でもあり、小説手品ともにそれなりな賞を取っている
    そんな作者が奇抜な主人公が探偵役の短編集を書いたんだからそりゃ面白い。
    意外なトリックや奇抜な真相、小気味よい展開や会話を堪能頂きたい

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:03:59

    名探偵といえばシャーロック・ホームズ(犬)ですね
    宮崎監督流のドタバタハイスピードが山盛りだが、同じスピードで推理も結構やっている
    なお画像の真ん中は留学生の夏目漱石

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:04:22

    登場人物みんな探偵の探偵撲滅
    作中だけで16人の個性豊かなネームド探偵たちが出るぞ
    自分が特に好きなのは外道探偵だけど探偵としては邪道だわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:47:11

    >>54

    >>51の後者はQEDシリーズ(漫画の方とは無関係)という歴史蘊蓄ミステリーの探偵だ

    ちなみに本業は漢方薬局勤務の薬剤師

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:10:41

    「アリス探偵局」の江戸川写六先生
    屋台を引く傍ら数々の難事件を解決するおじいちゃん探偵
    「さて、テレビの前の諸君にはもう分かったかな?」と、解答は次回冒頭に持ち越していく本格ミステリ

    良い子のNHK教育でお伽噺の世界観なので、凄惨な事件は無いけれど
    妙にブラックとか世知辛い動機が多いのは気のせいか…

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:48:33

    喰いタン

    ブラックホールみたいな胃袋を持ち人格はちょいちょいアレな男、高野聖也
    いちおう本職は歴史小説家である

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:57:15

    家山 電(家電探偵は静かに嗤う。)

    家電に特化した変人だがまぁまぁ善良
    親の決めた婚約者アリ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:04:32

    >>55

    異能、怨霊系のミステリもいいよね


    >>56

    なるほど>水戸黄門

    作者本人も出てくるの楽しみすぎではないだろうか


    >>57>>58

    今は一応、明確な探偵役が出てくる作品を中心に見てるから、三作の中で読むとしたら円紫さんと私シリーズになるのかな


    >>61

    調べたら五巻で完結してたっぽい?

    手軽に読めそうでいいね

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:07:17

    >>63

    SPECと同じ世界線のドラマがあったとは

    初耳だった


    >>65

    他の方も紹介されてましたね〜

    まさか作者の方が手品師とは


    >>66

    あったなあ犬のホームズ!

    夏目漱石が出てくるの自由すぎると思う


    >>67

    一作で探偵が飽和している……

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:09:05

    西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ

    時刻表トリックでお馴染みの原作のドラマ化シリーズの一つ。2時間ドラマの代表みたいな扱いではあるんだけど、実際は原作の執筆時期と映像化にズレがあるとトリックの再現に難が出てしまうため実は割と玉石混交な映像化ばかり……

    そんな中でこのシリーズはもう一つの原作の強みの「サスペンス・社会派路線」に注目。この路線が大当たりして同一キャストのまま23年間・54話も作られた。メイン2人(十津川警部=渡瀬恒彦、亀井刑事=伊藤四郎)の雰囲気が抜群なのも相まって安定したクオリティのシリアスなドラマが展開された

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:10:27

    >>68

    それぞれ別の作品の探偵役だったんですね


    >>69

    これは初めて知った

    本格ミステリなら、多少はブラックになるのは仕方ないと思うんだ


    >>70

    探偵の人格がアレなのは稀によくあるから…というか歴史小説家なんだ…


    >>71

    家電の探偵なんてのもいるのか…

    漫画版で四巻完結済みなのは懐的にありがたい

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:12:05

    >>74

    西村京太郎は、一度手に取ったけどなにから読めば良いか分かんなくなって挫折した思い出がある

    ドラマで見たほうが分かりやすいかも、説明ありがとう

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:41:26

    このレスは削除されています

  • 787425/03/28(金) 19:42:30

    >>76


    2時間ドラマの宿命として前半はキャストの入れ替わりが多いことに注意


    一応20作目からはほぼレギュラーキャストは固定になる


    初めて見るのなら50作目の「消えたタンカー」がいいかも。実はこれこそが十津川警部の初登場作品で、凄まじい規模の大事件が勃発する海洋ミステリーサスペンスとなってるぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:43:14

    大貫警部シリーズ、はてさて探偵役は大貫警部なのか井上刑事なのか向井さんなのか

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:47:17

    ジャッジアイズシリーズの八神隆之も結構好き。知性派探偵って訳じゃ無いけど、しっかり頭はキレてるし、何より犯人を追い詰めるまでの執念深さはあらゆる探偵キャラの中でも割と上位だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:19:09

    名探偵コナンの灰原哀の元ネタの一つ
    V・I・ウォーショースキーことヴィク
    若い姉ちゃん時代から作品が続いてて最新作はコロナ禍の中まで時代が進んでる
    今はおばちゃんだけど謎時空に突入して未だにアクションをこなす武闘派私立探偵
    犬のミッチとぺピーがとても賢いしご近所さんのコントレーラスお爺さんも頼りになる
    政治やマフィアなんかも絡んできて事件のたびにボロボロになるので毎回ハラハラするが面白いのでおすすめ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:38:14

    コロンボを見ている。一話から浮気してて最悪で草
    この人が最終的にコロンボに追い詰められるのか〜

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:40:59

    >>43

    実写は稲垣吾郎にやってほしかったな

    なんであの人だったんだろ

    全然ノーブルな変人感ないのに

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:49:38

    懐かしの明智小五郎と少年探偵団
    コナンのせいで名前を間違いそうになる

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:54:14

    アンソニーホロヴィッツの探偵のホーソーン氏かな
    主人公(作者とイコールの作家君)にだけ当たりが強く、喫煙者で人前で絶対に食事をしないミステリアスな探偵。
    「こういうの萌えでしょう?」をこれでもかと詰め込んでいて新刊がいつも楽しみだ
    さらわれた作家を助けに来るところとか(いやこれどういう心境で執筆を…?)って頭おかしなるわ
    嫌いとは言えないのはそうなんだけど…

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:04:20

    裏染天馬(体育館の殺人)
    学内一の天才だがアニオタでダメ人間、さらに学校内に住んでいる高校生

    体育館の殺人をはじめとした裏染天馬シリーズは4巻でてる
    あと漫画版もあるけど出たばかりで途中までだからそこは注意

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:05:45

    日本SFの父こと海野十三が生み出した帆村荘六を推したい

    「また帆村 少々無理な 謎をし解き」なんて戯歌が残ってるくらいムチャクチャな話も多いけど初期はけっこうちゃんと探偵してた
    青空文庫で読めるよ
    おすすめは省線電車の射撃手

    あと同作者の烏啼天駆シリーズにでてくる頑張り探偵袋猫々も良い
    アニメ二期版ルパン三世の銭形警部が好きなら勧める

  • 88ソダ25/03/28(金) 21:27:28

    >>82

    「殺人処方箋」かな?


    ちなみにこの時点ではまだ『刑事コロンボ』というシリーズ化はしてなくて、次の「死者の身代金」がパイロット版、3話の「構想の死角」からようやくシリーズスタートとなるのだ、だからまだお約束があんまり定着してないので一応補足

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:32:32

    >>88

    そうそれ

    実は、コロンボは二次創作から入ったんだけど、これはお約束がまだ確立する前だったんだね

    一話の精神科医のこの人が犯人最強格らしいってのは二次創作の解説で見た

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:36:31

    今日本で一番有名な名探偵といえば?
    そうだね、ダイアン津田だね

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:16:16

    私立探偵・濱マイク。…マイク・ハマーではない
    古きよきハードボイルド探偵へのリスペクト溢れる探偵
    番宣を兼ねてコナンにゲスト出演したことも

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:37:45

    いやー、殺人処方箋面白かった

    コロンボこわあ


    >>78

    俳優とかにはそこまでこだわりないから、そこは大丈夫だと思う

    見るとしたらおすすめの消えたタンカーからにします


    >>79

    赤川次郎の作品だったのか

    三毛猫ホームズしか知らんかった


    >>80

    SEGAのゲームシリーズか

    ニンダイ発表後のためゲームシリーズはしばらくお預けだけど、これも面白そうだな


    >>81

    灰原哀ってアイリーン・アドラー以外にもモデルいたんだ!


    >>84

    すまない…スレ主の過去の関係で江戸川乱歩は読むことができないんだ…おすすめ頂いたのにすまない…

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:42:11

    >>85

    つまりクソデカ感情系の探偵…うわっ好みの予感がびんびんする


    >>86

    学校内に住んでるってどういうことなんだ…


    >>87

    無料公開ありがたい!近く読んでみる!


    >>90

    そうだ、この人も名探偵だ!


    >>91

    コナンと共演するとは濱マイク、できる探偵だな…!

    調べたら映画三部作→テレビドラマなんだね、映画なら割と気軽に見れそうだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:33:18

    彼の名前は一刀両ダン。酢入りのビンが頭に刺さり身体が縮んだわけではないが頭脳が迷宮なしの名探偵に! 今日も酢入り開始だ!

    …作者がラッキーマンの人なので画風とノリはアレだが、推理要素は、やっぱりアレだ
    意外と計算され尽くしたラッキーマンの頭脳派バトルが酢入り、いや推理マンガにも活かされるかと思ったがやはりアレだった

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:36:42

    海外小説でもいいなら修道士カドフェル推したい
    中世イングランドの修道士が探偵役だが、修道士になる前は十字軍兵士だったんで
    どんな武器でどんなふうに人は死ぬか、または死なないかとかがわかるし
    修道士になってからは薬草園の世話担当で
    現代でいう法医学みたいな知識がある
    謎解きももちろん面白いけど、やっぱりカドフェルは修道士
    冤罪が立証できそうだったのに、その証拠がなくなった時の采配にすげえ神の慈悲を感じたわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:39:47

    アストリッドとラファエル 文書係の事件録
    パリ警察の資料局に努める自閉スペクトラムだが天才的な推理の才能を持つアストリッドと
    高いコミュ力を持つ警視だが感情に任せて捜査しがちなラファエルのバディ物
    特にアストリッドは所謂ギフテッドではあるんだけどどちらかといえばASDの負の面に焦点を当てた描写が多いのも特徴
    その辺を意識しなくても普通に推理物として楽しめるおすすめの作品
    今度NHKで新シーズン配信されるからぜひ見てほしい

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:45:55

    「クロス探偵物語」の主人公・黒須剣
    観察眼と正義感強く、クールぶってはいるが2枚目半の新人探偵
    父の死の真相を追うため探偵になり、様々な事件に出会っていく

    その真相が描かれる「クロス探偵物語2」は、鋭意製作中です
    製作中なんですいつかは発売するんです

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:54:45

    「零の軌跡」と続編の「碧の軌跡」の主人公のロイド・バニングス
    大国二つに挟まれた自治州の警察に所属する捜査官

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:43:22

    ちょい離れるかもだが
    『交通事故鑑定人 環倫一郎』

    様々な事件で、ブレーキ痕などの証拠から交通事故の裏にある真相を暴いていく
    ラストあたりとかは事件の推理ではなく本人のやりたいことの話になるので「ちょい離れるかも」と付け加えさせていただきました

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:42:17

    >>95

    自分はスレ主じゃないけど、面白そう!とりまAmazonのほしい物リストにいれておきました

    紹介してくれてありがとうー

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:27:27

    >>13

    クザンのモデルが松田優作なのは知ってたけど、この画像まじでクザンだな

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:31:32

    >>94

    スイリで酢入りってコト!?

    ギャグ漫画の人って発想がすげえ、そして推理はアレだったのか


    >>95

    海外の作品も歓迎してます!

    探偵というか、警察や法の執行人ではないからこその立ち回りは探偵系作品の見どころの一つ、とブラウン神父を読みながら思った


    >>96

    NHKで配信されるのはありがたい

    新シーズンチェックしてみる

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:35:11

    >>97

    製作中なのか、そうか……

    ゲーム系の探偵もこうしてみると結構いるんだな


    >>98

    英雄伝説のソフトだよね?名前だけ聞いたことがある

    主人公が捜査官だったのは初めて知った、なんか意外だ


    >>99

    完結済みの漫画はありがたい

    ラストだけ少し推理じゃなくなる、くらいは大丈夫です。順番になるけどいずれチェックしてみる

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:53:58

    このOPは見た事のある人が多いと思う「傷だらけの天使」
    綾部情報社の木暮修(萩原健一)、相棒(シャレ?)の乾亨を水谷豊が演じている

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:05:42

    「ナゾトキ姫は名探偵」の主人公詩音ひなみ
    普段は親しい人物以外との会話もままならない程のアガリ症だが推理を披露する際はメガネを外す事で凛とした性格に変わる

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:09:46

    >>28

    うわぁ挙げようと思ったらすでにいた!!!嬉しい!!!同士!!!!

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:15:44

    「謎解きはディナーの後で」の影山と宝生麗子
    財閥の令嬢であると同時に刑事でもある宝生麗子が捜査している様々な難事件を執事の影山が麗子からの情報を元に推理していく所謂安楽椅子探偵物
    一番の見所は推理を披露する際の影山の執事とは思えない毒舌っぷりとそれに対する麗子のリアクションである

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:38:24

    >>100

    こっちこそ反応ありがたい

    いずれ楽しんでくれたら嬉しい

    本国イギリスだとドラマ化されてるくらい人気で

    昔NHKでも放送してたらしいのにどうもマイナーで寂しい探偵なんだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:07:11

    乱歩は駄目か…そうか…
    明智は言うに及ばず、名探偵と言われてる割にいまいち頼りない三笠老人とか、実力はたしかだけど性根がクズな南重吉とか、乱歩初の探偵キャラ左右田五郎とか、色々面白いのいるんだけどな…
    いつか気が向いたらでいいから読んでくれれば嬉しいな

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:10:36

    >>109

    すまない……D坂の殺人事件で未読ミステリのネタバレかまされてから警戒心が生まれてしまったんだ……

    エドガー・アラン・ポオ全部読み終えたら読んでみたいんだけどね

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:14:36

    推理の星くん
    コロコロの漫画としてオーソドックスと思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:28:10

    高精度なプロファイリングで犯人の逃走経路と再来を予見した名探偵です、通してくれますね?

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:36:16

    死者の身代金面白かった


    >>104

    OP見てきた

    なんでご飯食べてるだけでこんなにかっこいいんだ


    >>105

    この絵柄は少女漫画かな?

    少女漫画にもミステリあったの意外だ


    >>111

    コロコロの推理漫画もあるのか!

    超本格って書いてあるし気になるな


    >>112

    ここはすきな探偵布教スレなのでもちろん通ってOK!

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:37:46

    >>107

    懐かしい!ドラマ見てたし小説も(三巻までだけど)読んだよ!

    毒舌執事とお嬢様がたまんねえんだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:43:09

    山本周五郎の小説「寝ぼけ署長」の主人公五道三省
    若山富三郎さんでドラマ化もされている

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:26:56

    >>113

    少女漫画でもけっこう推理ものあるよ

    画像のパズルゲームはいすくーるは高校のミステリ研究部が学校内外で起きる事件を色々解決するシリーズ

    トリックとか割と本格的でお勧めできる

    表紙絵の二人が結婚してその娘が探偵ポジになるところまでシリーズ続いた

    ただ、元祖みたいなもんだからしょうがないけど、時代が古すぎるのは難かも

    時代を現代に置き換えたリメイク版もあるけどそっちは前作の搾りカス

    もし読もうと思うなら間違えたらアカンぞ

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:49:23

    >>113

    少女漫画のミステリで思い出したけどミステリと言う勿れ

    いわゆる職業探偵じゃないけど主人公が探偵役(巻き込まれ型)

    トリックとか伏線とか推理の説明とかはちゃんとしてるんだけど少女漫画慣れしてない人だとコマ割りとか独特で読みにくいかもしれない

    ドラマ化は賛否が分かれた

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:57:37

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:04:44

    ドラマで好きなミステリシリーズ
    ミステリーinパラダイス
    南国の島(元フランス領で現イギリス領)の警察署の警部補が探偵役だが南国の撮影が大変なので
    長寿シリーズだが主演(その他のメンバーも)がしょっちゅう入れ替わるので探偵のキャラもその都度変わる
    現代モノだが古き良きイギリスミステリドラマの流れの通り最後に「探偵が皆を集めてさあと言い」の通り関係者を一堂に集めて推理を披露する
    アマプラとかにあるので一気見しても楽しい

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:18:18

    同じく海外ドラマから
    THE MENTALIST/メンタリストのパトリック・ジェーン
    観察力、記憶力、洞察力などに優れ、その能力でCBIの捜査に協力している
    視聴者からすると魅力的だし肩入れしたくなるが、それはそれとして敵が多いのも仕方ない、と思える絶妙なバランスのキャラクター
    基本的に一話完結なのでとっつきやすいと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:58:14

    魔人探偵脳噛ネウロ桂木弥子
    魔界の謎を食べ尽くし究極の謎を求め人間界にやって来た魔人(本人助手役)から探偵「役」にされこき使われる哀れな女子高生
    ただし本人ももちづきさんを超えた大食い

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:31:50

    三津田信三の刀城言耶。建築探偵、桜井京介。

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:34:18

    >>121

    人間に対する洞察力に関してだけはネウロを明確に越えてるんだよな

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:43:34

    週刊少年ジャンプで思い出した、『あやつり左近』の橘左近
    本職は文楽人形遣いで、人形の右近を操りながら会話するように推理を詰めていく
    クールそうに見えるが、実は結構な激情家

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:42:22

    有栖川有栖の作家アリスシリーズの火村英生
    初期作品はかなりエキセントリックな性格で描かれているが
    近年の作品ではかなり丸くなっている印象
    ドラマ化もあるけど自分は原作以外なら歌劇を推す
    犯人の動機にアマデウスオマージュ的なアレンジがあってとてもよかった

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:35:59

    >>115

    寝ぼけ署長って字面がすごい

    小説なのね、いずれ手にしてみようと思います!


    >>116

    コナンと金田一の影響だと思うけど、少年漫画のイメージが強かったな推理漫画は

    完結済み助かります、紹介ありがとう


    >>117

    これは漫画版で読んだことあったな。色々言われるけど、巻き込まれるのは主人公のせいじゃないと思うんだ…

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:39:09

    >>119

    アマプラにあるのは助かる!

    俳優はそこまで拘らないので、いつか確認してみたい


    >>120

    癖のある人物は探偵(役)にはよくあること

    面白そうだからいつか見てみようと思います!


    >>121

    これも読んだことある作品だ

    舌と胃袋、どうなってるんだろうね…

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:41:30

    >>124

    短く完結してる漫画作品、非常に助かる

    クールに見えて実は熱い人物、大好きです


    >>125

    火村先生は存在は知ってたけど、そういえば手にしたことなかったな

    長期連載はキャラが尖っていくか丸くなるかのどっちかだと思うけど、後者なんだね

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:56:28

    >>35

    脇からだけどこれアニメ化もされているので読む時間がなかったらそっち見る手もあるかも

    区切りの良いところまで押し込めるために脚本や声優がすげー苦労したんだなって感じの最終回の推理台詞早口状態が面白い

    早口でも棒読みにならないように抑揚つけてて聞きやすいのでプロってすごいなって変なところで感心する

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:58:40

    「探偵じゃないぞ? 名探偵だ」

    コーヒーとハードボイルドをこよなく愛する、ちょっとオッサンくさい名探偵ピカチュウ
    ポケモン達の言葉が分かる…それはポケモンと共生する街・ライムシティでは大きな武器だ
    ゲームでも映画でも、ピカッとひらめいた!

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:05:53

    夢水清志郎って書こうと思ってたらもうあった
    生活力皆無のダメ人間なのに真実を明かすことよりその結果の影響の方をしっかり考える思慮深さが好きなんだよね

    公表すれば不幸の連鎖が続くと察したらどんなに罵られても口を割らないし
    犯人の目的が自殺だとわかれば会いに行って「死なないでください」ってお願いしに行ったこともある

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:06:13

    ホームズ関連で一番好きな映像作品のジェレミー・ブレット主演の通称グラナダ版シャーロック・ホームズ
    ブレットの演技はまさにホームズそのものと言って良い
    惜しむらくはブレット本人が病死してしまった為全ての作品を映像化することが出来なかった事

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:06:22

    猫は何かを教えるようなしぐさで推理するのは飼い主家族の刑事さんスレチになるかな?

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:47:20

    ヴィクトリカ・ド・ブロワちゃん

    漫画もあるよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:43:45

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:44:53

    「ミッシング・パーツ」の主人公、真神恭介
    アンティーク絡みの事件に縁のある見習い探偵
    彼の出会ったいくつもの事件、無関係のようでいて実はどこかで繋がっていて…?
    探偵ゲームとしては最高峰の出来映えだと思う。「the TANTEI stories」の副題は伊達ではない

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:55:15

    >>130

    これ映画しか知らんけど、もしかしてDetectiveの訳が複数あることが伏線だったんかな

    ポスターとかはホームズ風の(=私立探偵)ピカチュウだけどオチはあれだったわけだし

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:17:51

    構想の死角見てきた

    コナンでもたまにあるけど、作中内の探偵役vs推理作家が考えたトリックって面白いよね


    >>129

    アニメ化してたんだ!調べてみます!


    >>130

    そうだ!ピカチュウも名探偵になってたんだった!

    これもまだ見てないの思い出した、ありがとう!


    >>131

    小学校の時に読んでたけどいいよね、夢水清志郎

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:22:05

    >>132

    病死なさってたのか

    ホームズは小説版読むのを断念しているので、こっちのドラマでチェックしてみます、教えてくれてありがとう


    >>133

    OKです!

    三毛猫ホームズはドラマで見たなあ懐かしい


    >>134

    作家の名前は知ってたけど、この本は初めて知った

    漫画あるならそっちでチェックしてみます


    >>136

    アンティーク作品とミステリとか絶対面白いやつじゃん

    ゲームは懐や本体の関係でプレイが厳しいのが残念

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:33:23

    ゲームだと大逆転裁判のシャーロックホームズ
    ネタバレになるからどこまで語っていいかわからないけど最初はエキセントリックなネタキャラだと思ったらストーリーが進むにつれて印象が変わっていく
    元ネタはもちろんコナンドイルのシャーロックホームズだけど原典からアレンジされている部分もあるからそういうのが苦手なら注意が必要かも

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:43:15

    >>139

    ゲームを自分でプレイするのが難しいのなら

    YouTubeとかでプレイ動画を

    探してみるのはどうでしょうか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:45:49

    画像無くてすまんがデスノートのLが出てなかったのであげとくね

    あと富豪刑事っていう筒井康隆の小説が好き
    小説版は富豪の息子が刑事やってて時代はたぶん昭和後期
    ドラマ版もあってそっちは富豪の孫娘で主役は深田恭子、時代は平成
    色々と違いがあるけどどっちも面白いよ
    アニメ版もあるけど主役は富豪の男で話が小説版ともドラマ版ともだいぶ違ってた気がする

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:53:21

    東川篤哉の小山田聡介刑事と魔法使いマリィ
    マリィが魔法で犯人を特定して小山田が証明する倒叙ミステリー

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:53:57

    折木奉太郎(古典部シリーズ)と小鳩常悟朗(小市民シリーズ)
    日常ミステリでよければこれで。アニメにもなった
    どちらも作者は米澤穂信さん。漫画もある。古典部のほうは漫画だと『氷菓』ってタイトルになってる

    相似(探偵AIシリーズ)
    AIで生み出された探偵。犯人(ライバル)の似相とは双子。基本パソコンの中にしかいられないので物理的に外に出る時は助手のスマホに移動する。AIならではのポンコツもあって人間とはちょっと違う反応をすることもある
    作者は早坂吝さん。漫画もある

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:06:42

    ケイト・シャドー(左の黒い人)
    人間を洗脳して従える人外の暮らす館シャドーハウスに乗り込み、秘密を解き明かしてその支配者に立ち向かう
    館の中での信頼を得るために小いさい事件の探偵役をやることもある

    探偵ではないけど探偵役でも良いとのことだったので

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:15:22

    名探偵といえば、やはりシャーロック・ホームズ

    転校生のワトソン君がベイカー寮221-B号室で相部屋になったのは、学園いちの名探偵で問題児のホームズ君(15歳)
    生真面目なレストレード生活委員、寮母のハドソン夫人、意地悪なモリアーティ教頭、優しくもお茶目な保健の先生アイリーン、などなど
    愉快な仲間と共に学園の難事件珍事件に立ち向かう、三谷幸喜氏が贈る人形劇ホームズ

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:22:42

    指輪の爪あと見終わった

    コロンボは敵に回したくねえ(今更)


    >>140

    シャーロックホームズって、推理系とか謎解き系だとあちこちに出没するよね


    >>141

    動画媒体になると今コロンボ見てたり、他にもたくさんドラマおすすめされたりで時間が取れるかな…という悩みがありますね

    正直ここまでたくさん紹介があると思わなかった


    >>142

    デスノート懐かしい。幼少期、実写版のリューク見てガチ泣きした思い出

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:28:30

    >>143

    魔法使いと刑事の組み合わせ、気になるな…


    >>144

    氷菓は名前だけ聞いたことある、相似は初耳だな

    共に漫画版あるの助かります


    >>145

    ジャンプ系列の漫画か、すげー面白そうだ


    >>146

    学園パロ系ホームズ!?こんなのもあるんだ!?

    もはや推理界の織田信長だよフリー素材か?

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:05:27

    >>12

    明智警視はスピンオフで主役もらってたな

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:14:58

    通称百科事典君こと名探偵ロイ・ブラウン
    児童文学の名探偵だけど、小学生のとき何度も繰り返し読んだわ

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:46:07

    昔チャンピオンで連載していた探偵坊ボーズ21休さんの主人公十法寺一休
    一休さんの21代目の末裔らしい
    コロンボ形式で最初から読者には犯人が判ってる形式の作品
    決め言葉が「あの方の心には闇がございます」なので霊能力とかで犯人を見定めてるように見えるけど
    ちゃんとした観察力や推理力で犯人の目星を付けている

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:59:20

    >>148

    > もはや推理界の織田信長だよフリー素材か?

    横からごめん、これめっちゃ笑ったわ


    スレチな話しですまんが、「ホームズ贋作展覧会」っていう小説アンソロジーあったなーと思い出した

    マーク・トウェインとかアガサ・クリスティとか、色んな作家がホームズをネタにした話を集めた短編集

    本家のドイルっぽく書いてるやつもあるしパロディもある

    俺が好きなのは「テルト最大の偉人」ってSFで、地球文明が滅びた後やってきた宇宙人が色々発掘して

    「シャーロック、またはシェイクスピアという名前はこの文明のどの地層からも発見され、知性を称えられ、小説という形式で表現されている

    綴りがちょっと違うが同一人物ではないか」

    って地球レポートを書いてるやつ

    やっぱりホームズはフリー素材だな!

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:26:35

    >>110

    D坂の殺人事件はそもそも海外作品の翻訳も載ってる雑誌で発表されたから、読者も普通に元作品知ってる前提で書かれてるところはあると思われる

    まあ乱歩に限らず古典作品のネタバレは予期してないタイミングで踏むのはよくある事だから、トリックよりも推理の過程と結末を楽しむものと割り切るがよろし


    これだけじゃなんなので日本の古典作品から半七捕物帳を

    100年以上前に書かれ始めたものだけど問題なく読めると思う

    時代小説、捕物小説のルーツとも言えるシリーズだよ

    半七捕物帳 (岡本 綺堂)一 わたしの叔父は江戸の末期に生まれたので、その時代に最も多く行なわれた化け物屋敷の不入(いらず)の間や、嫉(ねた)み深い女の生霊(いきりょう)や、執念深い男の死霊や、そうしたたぐいの陰惨な幽怪な伝説…www.aozora.gr.jp
  • 154二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:21:03

    名探偵マーニー
    週刊少年チャンピオンで連載されてた一話完結日常ミステリ
    依頼調査にはキッチリお金を取るタイプ

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:54:46

    犬のホームズと言えば(?)探偵犬シャードック
    犬に転生したシャーロック・ホームズと飼い主の輪島尊が難事件に挑む倒叙ミステリー
    ちなみに原作は金田一少年のキバヤシ

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 05:16:37

    ちょっと脱線かつ古い本だけど、おすすめ
    推理クイズの形式で古今東西の(当時の)名探偵50人を紹介してる

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:07:43

    >>149

    金田一のスピンオフは犯人たちの事件簿しか知らなかった

    明智さんも貰ってたんか


    >>150

    児童文学にも探偵たくさんいるよね

    自分はIQ探偵ムウ読んでた


    >>151

    なんかカッコ良さそうだな

    ◯代目◯◯みたいな子孫系好きかもなーと思ったけど、よく考えれば金田一少年の事件簿もその系譜だ


    >>152

    はー、そんなアンソロジーあったんだ

    やっぱりフリー素材だな

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:10:22

    >>153

    あーなるほど、掲載誌の都合なのか

    ブラウン神父も「この台詞コナンで読んだぞ!」ってところとかあって古典ミステリは少なからずネタバレを含んでしまうものかもしれないが…あまりに直球にネタバレかまされてつい…


    >>154

    チャンピオンってもしかして探偵もの多いのかなと思い始めた

    お金、大事


    >>155

    待って読んだことあるかも。犬がパイプ咥えてる推理マンガ読んだ覚えあるぞ!


    >>156

    いいねいいね!こういうの大好物!

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:05:40

    >>157

    明智さんの場合は「本編連載中にたまに挟まる短編枠の中で明智さん主役の話がある」というスピンオフとも本編とも言い難い割と謎な立ち位置……


    明智さん主役のストーリーが連載されてた頃の金田一は「中編は1巻、長編は2巻に収まるように単行本化」という方針が取られていたから、短編は「短編集」という形で普通の単行本枠とは別扱いにされてて、明智編もこっちの枠で書籍化されたんだ

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:11:20

    キッドピストルズシリーズのキッドピストルズ
    一見モヒカン頭のパンク青年だがこう見えて警官。
    口は悪いが意外と優しく知的。マザー・グースの歌が関わる難事件を解決していく

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:16:28

    生ける屍の死のグリン
    この世界では死者は蘇るっていう設定なんだけど主人公も死んで蘇ったという設定。そして主人公の家は葬儀屋を営む金持ちで、本人はパンクだが文学を愛し死についていつも考えているという、設定の大渋滞な探偵。

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:47:21

    >>159

    じゃあこっちはスピンオフでいいかな

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:11:58

    文豪ストレイドッグスの江戸川乱歩…はだめっぽいので、外伝から殺人探偵・綾辻行人
    彼に推理されて犯行を暴かれた殺人犯はどうあがいても事故死してしまう「Another」という異能の持ち主
    その異能の危険性から政府組織に常に監視されており、政府から依頼された事件を解決できなければ即処刑という綱渡りのような境遇をクールにエンジョイしている超人
    ちなみに相棒のワトソン枠は辻村深月、ライバルのモリアーティ枠は京極夏彦という豪華メンツ
    画像に選んだコミカライズはまだ連載中だけど、原作の小説は一冊で完結してるし文スト本編読まなくてもほぼ支障はない内容なのでぜひご一読を
    モデルの先生たちの著作ネタバレもたぶん無い(知っていればおっとなる小ネタはある)ので安心して下さい

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:24:41

    まだ挙がってないな?
    通常なら正味五分で解決できる簡単な時間を、放送時間33分もたせる、通称33分探偵の鞍馬六郎
    彼を生み出したのは福田雄一唯一の功績だと思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:13:46

    探偵・癸生川凌介事件譚
    ガラケー時代に配信されてた推理AVG(現在はSwitchやSTEAMで過去作を配信してる)
    プレイヤーは癸生川の友人を操作するのでエキセントリックな彼の奇行に振り回されるポジション
    同じ脚本家繋がりでパラノマサイトとコラボもしてる

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:28:13

    金田一少年なら小説版もおススメ

    その多くは本編に絡む要素が大なり小なり(本編の事件の後に同じ場所で事件が起こるとか)あるものなんだけど、スレ画はそういうのが一切ない上に作者をして「金田一少年の名前を外して普通の推理小説として売るかどうか真剣に悩んだ」と言われる会心のトリックが素晴らしい一作

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:01:12

    >>67

    探偵撲滅の面白いところは「『探偵』って一口に言っても、調査や護衛など色んな分野があるよね?」って点に着目してるとこだよね

    ギャルのコミュ力で聴き込み調査する渋谷探偵とかカラクリ鎧で護衛する武装探偵とか犯人の立場から逆算する外道探偵とか

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:08:59

    >>121

    ネウロは作者が「推理モノの皮を被った娯楽漫画」と自称しているものの、実は推理部分もしっかりしてるんだよね

    各事件がフーダニット・ハウダニット・ワイダニットのどれか1つだけに特化して他2つを省略してるのが特徴

    フーダニットとハウダニットはネウロの得意分野で、ワイダニットが弥子の得意分野って分担が良いよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:44:44

    石ノ森章太郎さんも描いていたりするのよね、事件解決系作品

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:00:48

    >>9

    確かに所構わず数式書き出すのはドラマオリジナルの演出ではあるけど後のシリーズで紙ナプキンだったかに数式書き出して草薙が面食らう逆輸入的シーンがあるから原作でも全くやってないわけではない

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:50:15
  • 172二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:02:08

    江戸時代にタイムスリップしてしまった少年・天道未来
    未来にウリ二つの南町奉行同心・天道今一と共に、現代知識を活かしつつ八百八町の難事件を解決していく痛快SF時代劇携帯アプリゲーム「えどたん」

    絵柄はユルいが、江戸時代の考証にやけに気合を入れた一作
    (時代劇ではよくドラッグとして扱われる阿片が、史実通り漢方でしかなかったり。判じ絵の看板だったり。湯屋の複雑な混浴事情だったり)
    現代知識を活かしつつも、江戸時代流の捜査を呑んでいく未来はかなり柔軟な名探偵

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:13:39

    >>160

    マザーグースのネタは大好物です

    こういうの、いいよね…


    >>161

    本当に設定が大渋滞している

    死者が蘇る世界での探偵ってなんか面白そう


    >>163

    名前だけ聞いたやつだ!

    京極夏彦がモリアーティポジなのは知らなかった。読んでみる


    >>164

    33分ってキリがいいのか悪いのか

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:16:35

    >>165

    Switchで配信、ありがたいけど今はニンダイ発表直後…くそお悔しい…ニンダイめ…


    >>166

    救いがない(金田一はいつものことだけど)らしいと聞いたことがある

    買ってきました、今集中に読み終えられるといいなー


    >>169

    まじで!?知らんかった


    >>171

    なろう推理ものだ!ありがとうございます読んできます!


    >>172

    謎解き系アプリ、だと……!?まさかこんなのがあるとは!

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:28:16
    comic.pixiv.net

    「航海王子の優雅な船旅」の久世龍之介

    豪華客船専属のトラブルシューター

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:16:51

    夢幻紳士の主人公の夢幻魔美也

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:58:49

    >>169

    脇からだけどこれ渡瀬恒雄主演でドラマ化してたやつ?

    原作あったんだ!

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:59:11

    >>177

    恒彦だった

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:16:14

    超探偵事件簿レインコードの主人公ユーマ=ココヘッド(画像真ん中上)
    記憶喪失だけど持っていた手紙から世界探偵機構の超探偵(見習い)となって他の超探偵たちと共に巨大企業アマテラス社が支配する町、カナイ区で巻き起こる謎を解明していく

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:25:41

    個人的には好きだけど好き嫌いはあるかもなあと思うのが既に古典の黒後家蜘蛛の会
    探偵役は慇懃なレストラン給仕のヘンリー(ほぼ安楽椅子探偵)
    殺人事件ではない謎も多いし米国文化とかキリスト教的文化を分からないとピンとこないネタも多いんだけど
    作者がSF作家なのでちょっと変わった題材とか取り扱っているのが面白い
    黒後家蜘蛛の会という謎が大好きな一癖も二癖もあるメンバーが必ずゲストを招くがゲストは謎を持ってこなくてはいけない
    謎を聞いたメンバーがわちゃわちゃ推理合戦をしていると横で聞いてたヘンリーがスサーッと鮮やか推理を披露するって感じ

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:27:19

    >>128

    横から失礼します

    火村先生は設定や抱えているものこそ尖っているけど、初期から本業の犯罪心理学の大学准教授もちゃんとやっている立派な社会人なんですよ

    あと、この手の設定の探偵キャラとしては珍しく警察組織としっかりした信頼関係を結んでいてお互い敬意を向け合っているのも特徴的

    もちろんレギュラーの警察サイドのキャラ達も無能どころか主役の番外編作られるぐらいキャラが立ってる

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:33:59

    ブラウン神父一冊だけど読了

    面白かった。コナンとキッドのやり取りの元ネタかな?みたいなところもあってびっくり


    >>175

    豪華客船専属ってところが面白い

    pixivコミックのリンクありがとうございます


    >>179

    イラスト的にダンロンみたいな雰囲気なのかな

    そういえばダンロンも広義で言えば探偵系?になるのかな?


    >>180

    執事とか給仕の安楽椅子探偵って聞くとフォーマットは謎解きはディナーの後でと同じ感じかな?

    SF取り込んだ謎解きも結構好き


    >>181

    周囲を振り回す系の変人系探偵だと思い込んでました。立派な社会人だったとは意外だ

    興味出てきました、補足説明ありがとう!

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:22:14

    「キャット・ザ・リパー -13人目の探偵士-」
    探偵士百年祭に向けロンドンに集まった探偵士たちが、立て続けに11人も殺された。童謡に見立てた連続殺人犯の渾名は"猫"…キャット・ザ・リパー。
    そして現れた12人目の被害者の遺体――と、一緒に密室内で倒れていたのはこの「私」。

    記憶を失った探偵?の「私」はパンク刑事ピンク刑事に追われながら、3人の探偵士を相棒に事件に挑む…さて、誰を選ぼう?
    1:密室派探偵ブル 2:ハードボイルド探偵バーロウ 3:理論派探偵ルイス

    ……元はゲームブックとして描かれた作品。「選んだ選択肢のページへ進んでね!」というあの本。
    これが無理やり小説へと起こされ、さらにTVゲーム化。これが粗いポリゴンのカオスゲーの多かった時代だったものだから、見ての通りのクソヤバそうなゲームに…
    だがゲーム版ですら謎解きも真相も面白いのは、もう奇跡。

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:24:58

    QEDは俺もオススメ
    コミックデイズでチケット無料で読めたんじゃなかったかな
    基本一話100ページぐらいの話で事件勃発から解決までやり切ってくれるんである意味読後感がすっきりする
    あと推理ものマンガにしては殺人率は低い方
    良く推理物で「今まで何人死んでるんだよw」って言われるけど、本作品は殺人事件以外も多いのも特徴

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:39:43

    "戦後"日本を支えるメディア王・海勝麟六は名探偵でもある…というのは表向き
    その推理は、在野の名探偵・結城新十郎の手を借りたもの
    手柄の拝借と情報統制という真実を知らぬ世間に見えるのは、麟六に負けてばかりの青二才…誰が呼んだか「敗戦探偵」。

    というあらすじから始まるノイタミナアニメ「UN-GO」だけど
    そのままではとても公表できない「真実」が多くて、本当に新十郎が青臭く、海勝麟六にうっかり共感してしまうのは歳のせいか…
    アニメそのものも、昭和の終戦直後に、明治期を舞台として書かれた小説をベースに、AIやロボ等の近未来技術や神さまめいたオカルトを塗して、現代社会への風刺までブチ込んである怪作

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:42:14

    最近話題の「都市伝説解体センター」のメグリヤ所長&あざみー調査員おすすめ
    「その場所で誰かが怪しいことをした」という痕跡が見える念視使いの調査員と、
    調査員を陰ながら監視し事件の全貌を見通す千里眼使いの所長のコンビ。
    現場で起きた怪現象と、世間で語られる都市伝説とを照らし合わせて「これ矛盾してるし人間の仕業では?」と事件を暴いていく面白ミステリです。
    メーカー自ら「遊べる推理小説」のようなものを自称していて、読破まで5時間くらいです。

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:10:56

    なろうと言えば今トップクラスに跳ねてるのは猫猫かな

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:27:19

    個人的にアニメ化驚いた
    クセがかなり強い人よ

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:19:15

    「一柳和の受難シリーズ」の主人公、一柳和
    「犯人を突き止めないと怖いじゃないか!」という、度が過ぎたアグレッシブ怖がり名探偵
    事件が起こると怖いので、連続見立て殺人を先回り推理で阻止していくという、掟破りな名探偵
    1作目は漫画版もあるよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:51:25

    ヨギ ガンジー
    自称三カ国の血を引き、ヨガの修行者。大道芸や降霊術の講演会を仕事にしている。胡散臭いを通り越してお前が犯人だろと言いたくなる人物だが、ちゃんと名探偵している

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:52:10

    「春ゆきてレトロチカ」の主演コンビ
    ある旧家に100年に渡って降りかかった4つの事件。女流推理作家と旧家の次男はコンビを組んで記録を読み漁り、それぞれの事件の謎と繋がりを検証していく

    まさかのフル実写ミステリADV。主演の2名が、各時代・各事件の探偵役とワトスン役を兼ね役で演じている複雑な名探偵コンビ
    捜査の操作はかなり楽しいが、推理失敗パターン1、パターン2、3、4、5…と、推理ゲームにありがちな差分も全部俳優さん達が演じて収録していると思うと、製作大変だったろうなって…

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:29:01

    May探偵「プリコロ」!
    犯人はズバリお見通しだが、トリックや犯行方法の推理は何故か大ハズレの問題探偵

    作者の人は「パタリロ」でたびたび本格ミステリエピソードを描いているが
    そのミステリ要素を独立させたようなスピンオフ

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:33:13

    >>11

    夢水は第一作から子どもたちの幸せのために謎解きを放棄する(わかってるけど公表しない)のがいいよね……

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:04:36

    アンソニーホロヴィッツのメインテーマは殺人を購入。どんな感じかなー


    >>183

    その流れで面白く仕立てられてるのすごいな…どっかで迷走しそうなものだが…


    >>184

    コミックデイズ入れてた!これでQED読める、ありがとう!


    >>185

    “敗戦”の時代をメインに据えてるのは面白そう。スレ主が読んだ中で一番近い時代は京極堂だと思うけどあれはもう戦後の話になってたからな


    >>186

    web版で読んだな。コナン単行本のカバー紹介に抜擢されてて話題になったのを覚えてる


    >>187

    都市伝説いいね!ゲームブックだと軽く読めそうだ


    >>188

    医者とか病院がテーマかな?癖の強い探偵はよくある話だと思っている

    >>188

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:08:52

    >>189

    漫画版の紹介もありがとうございます

    スレ主的にはこの主人公のスタンス、結構好きかもしれない


    >>190

    お前が犯人だろには笑う

    胡散臭くてもそれでしか人を救えないこともあるって京極堂が言ってたようなきもするし、まあ……


    >>191

    ゲームなのこれ!?力の入り方すごいね!?


    >>192

    パタリロは知らないけど作者の方は知ってる。「埼玉県人にはその辺の草でも食わせておけ」の人だよね?その人、セリフ切れるなと思ってたけど探偵系も描いてたんだ

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:12:40

    スレ主です

    スレが完走するくらいたくさんの探偵、刑事、ミステリなどの紹介ありがとうございます。正直、100くらいまで伸びれば良いかなと思って立てたので、こんなにミステリが並ぶと壮観でワクワクしてきます

    ゆっくりになりますが、順番に紹介いただいた作品に触れられたら良いなと思います


    余談ですが、スレ主の一押しは>>2のエルシャール・レイトンです

    レイトン教授シリーズは初期三作が有料買い切りでスマートフォンアプリで配信されています

    未プレイの方はぜひご検討ください

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:15:47

    篠川栞子さん


    九条櫻子さん


    凜田莉子さん


    切間美星さん


    一時期こういう雰囲気が流行った記憶

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:14:51

    >>197

    ミステリアス系美女流行りましたねそういえば

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:42:44

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:43:00

    ミステリ万歳

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています