- 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:16:30
- 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 20:03:04
あるあるだよねー
- 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:16:51
面白い設定と思ったけど、文にしてみたら然程でもねえ!ってことか?
- 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:26:31
面白い設定が下りて来た!書こう!
面白い設定のところまで行くので詰まるエタる - 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:28:00
書きたいシーンがあって、そのシーンのために設定を作る方がいいのかな
- 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:40:30
このレスは削除されています
- 7125/03/27(木) 21:40:55
パターン1
面白い設定だと思ったが書いてみるとさほど面白くなかった
パターン2
面白い設定ではあるのだがその設定を出すための途中が死ぬほど面白くない
パターン3
面白い設定だが既出
他にも色々あるの悲しいね…… - 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:43:08
- 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:43:27
キャラクターが思いつかねええええ!!
設定に則したキャラじゃねえと展開通りに動かないからやる気しねえええ!! - 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:55:52
一つの面白い設定で話のパターンを幾つも思いついてしまって選べない…なんて事も
- 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:57:01
読者を引き付ける主人公の動機付けが普通にムズい
てきとうに書くとこの主人公結局なにしたいん?ってなる - 12二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:58:18
思いついた時はこれ絶対おもろいわ!いけるわ!ってなるのに詳しく練り始めてしばらくすると賢者タイムになっていやでも…になる
- 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:59:25
面白そうな設定も割と贅肉まみれだったりするから絞り込まないとあかんのよな
そしてそれは思いついた当の本人が一番苦手な作業だったりするわけで - 14二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:59:51
創作カテ
- 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:32:34
- 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:33:31
めっちゃわかる
あこれ面白いやん!ってなっても5分後にはこれ側から見ると何が面白いんだろう…ってなったりする - 17二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:33:32
面白い設定が降りてきた!書こう!→星新一がすでに書いてた…
- 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:56:45
面白いの思いついた!→登場人物と事件の周辺設定を作りこもう!→あれ、なんか思ったより壮大になってきたゾ?
→……どこから語り始めるのが良いんだ、コレ。というか主人公詰んでね? - 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:59:27
- 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:44:50
絵が描けるならそのシーンだけの1ページでもいけるのになあ
- 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:34:56
面白い設定を思いついた!プロット作ろう!
って手順だと若干手間が省ける - 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:39:49
あと、面白い設定を思いついた!の次の段階として
「何故面白いかを言語化しよう!」をやるのもおすすめ
こちらの話をニコニコしながら好意的に聞いてくれて、真っ当な常識的感覚があるがサブカル分野にはあまり明るくない人
(自分はこれを便宜上「俺(お前)のお母さん」と呼んでいる。マジ実母の人格とは無関係であることに留意)
を想定して簡単に説明できるように心がけると芯食ったものになりやすいよ
これやっとくと本当に面白いのか?の分析もしやすいし、軸もブレづらい - 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:08:21
思い付いたとこだけ書いてあとでなんかに使えそうなら使お!!ってしたのがいっぱいある
- 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:03:29
面白い場面思いついて逆算してる途中に主人公の動機とか行動理由とか意見思想とかがムカついてきて書く気が失せるとかもある…