- 1二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:00:57
- 2二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:02:16
それで何か困ってるの?
困ってないならそのままでいいんじゃない?
性格はなかなか変えられないよ - 3二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:03:30
考え方とかは個人の自由だから変える必要ないだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:04:04
良くも悪くも信用って心を許すことだからな
だから裏切りがあるとダメージ負うんだよね - 5二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:05:11
変えた方が生きやすいだろうな
- 6二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:05:33
何をして嫌われてるのか、それによるんじゃねえの
- 7二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:05:41
本来の意味での蛙化現象に近い心理状態やね
好意を向けられたら自分では気づかなかったところが気に入られたんだろう見方が違うなって軽く考えてみては? - 8二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:05:51
距離をおく前に「ありがとうございました」って言えてる?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:05:55
まずまともな見た目とコミュ力を身に着けて「そこそこ好かれてるのが当たり前な状態」を作る
- 10二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:06:19
自分はうんこですって意識を持ってると割と「うんこに声かけてくれてありがとう」とすんなり相手を受け入れることできるし
好かれたら「うんこから好みの肥やしにアレンジしてね」って素直に喜べるし
微妙な距離感になっても「まあ自分うんこだし」って割り切る事ができる
- 11二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:07:20
- 12125/03/27(木) 22:11:26
共感が難しいのはあると思う
なるべくこういうリアクションを取った方がいいってのを覚えてそうするようにしてるんで、職場のコミュニケーションはちゃんと取れるようにはなった
ただメシの旨さとかそういうのしか共感しづらい
人の気持ちがわからんってのも理解しようとしてないって言われがちなんであんま言わんようにしてるが、それが強いんだよな
理解しようと自分では頑張ってるんだが頑張る方向性も間違ってるんだろうな - 13二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:15:12
- 14125/03/27(木) 22:17:39
- 15二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:19:14
1さんの性格だと例えばいったん無職とかになっちゃった時に適切な支援をいつまでも受けられず詰みそう
お仕事しているならまだ安心できますね - 16二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:26:27
- 17125/03/27(木) 22:32:53
学歴はつけてもらえたし仕事に関しては真面目に取り組めてるとも思うんでそこは自分を信頼してる
ただ感情面がなあ
いつも得体が知れないとか内面を隠されているとかそういう風に捉えられがちなんだよな
個人的には内面隠すどころか何でもかんでも正直に話をしているつもりなんだが - 18二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:38:49
必要以上の自己開示も発達あるあるらしいな
- 19二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:51:36
- 20二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:53:44
共感なんかいうて普通の人もしてないよ
共感してる感を出すんや
まあそれが出来れば苦労しないんだけどな… - 21125/03/27(木) 22:59:21
多分周りの人は歩み寄ってくれてたと思うんだよ
それをうまく受け止めきれなかったというか
無神経だったと思うんだよな
それをその場で理解できずに何年もたってから思い出すのが多い
良い人間になりたいという願望は人間としてある
- 22二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 23:06:25
初対面で好かれすぎると後がつらくなるから初対面はある程度適当にしといた方がまだマシだって最近気づいた
- 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:06:55
1って頭良いんだな
一定のラインまでだとしても周囲に合わせられるのすごいわ
俺はそういうのできなかったからめっちゃ努力したんだろうなって思うわ - 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:43:29
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:47:52
人の気持ちが分からなくても一定合わせれるならまあいいんじゃないかな
好意を向けられるの苦手なんだろうなって人ってなんとなく相手にも勘付かれてると思うし - 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:50:53
話聞いてて思うけどイッチは孤立型ASDもしくは大仰型との中間なのかなって思う
ASDのタイプ3+2【積極奇異型・受動型・孤立型+尊大型・大仰型:精神科医の動画説明あり】発達障害ASDには、基本的な3タイプ(積極奇異型・受動型・孤立型)と特殊な2タイプ(尊大型・大仰型)の5タイプがあります。タイプにより影響や対策が異なります。kokoro-kichijoji.com他の方も仰ってるけど一度メンクリ受診してみてどんな傾向あるのかだけでも知るだけで結構ラクになるんじゃないかな、スレ読んだ限りでも真面目なの伝わってくるし
- 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:53:09
客観視したり自覚があるだけいい
自分が人間が実は苦手なんだって自覚がないまま頓珍漢な行動しかできなくてなんで愛されないんだ!!と狂ってより嫌われることもない
自分が人の気持ちわからないとか苦手とか、世間一般にはよくないとされる性質を認めるのは人によっては難しい - 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:42:02
愛着障害、アダルトチルドレンも一度調べてみて
- 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 06:48:43
- 30125/03/28(金) 08:22:37
対立まで行くとまた理解が難しくなるんだが
例えば政治とか性差だとかそういう話に傾倒する人たちがいる部分は理解できるんだよな
話がしやすい分野というか
調べて、自分なりに考えて、それを話し合う、みたいな
ただそれは日常で話すべきことではないんでそうなると自分ってつまらん人間なんだろうなと思う
世間話をするテンションと印象良く話せる姿の客観視ができていない - 31125/03/28(金) 08:24:24
いろいろレスしてくれてどうもありがとう
クリニックで相談ってのも一つの手だよな
予約が難しいとは聞いているがちょっと近くにあるか調べて考えてみる