- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:10:24
それなら細胞からの分泌物はだいたい血液から作られているって言えてしまうのでは…?
乳腺発達および乳産生の調節機序に関する研究 | 細胞組織生物学研究室(Cell & Tissue Biology Lab.)ミルクは乳腺に存在する乳腺上皮細胞が合成・分泌しています。また、乳腺上皮細胞は細胞間にタイトジャンクションを形成し、感染や乳漏出を防ぐバリア(Blood-Milk Barrier)を形成します(図1)。私たちは、この乳産生およびバリア形成を調節するメカニズムを細胞生理学的なアプローチにより調べています。また、このメカニズムを調節する要素として、植物由来の生理活性物質や温度調節に着目し、乳牛の乳生産性向上(図2)や母乳育児の改善(図3)の方法を分子・細胞レベルで調べています。研lab.agr.hokudai.ac.jp - 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:22:27
そうだが?
他に全身にあるの液体はリンパ液と細胞液くらいだけど、全部血管通してやり取りしてるからな。殆ど、というか極論全てと言っても構わない - 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:39:07
せやな
- 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:40:15
おしっこもそうだね
- 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:49:24
本当にそうなので何もいうことがない
- 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:53:51
血中に不足してるものを貯蓄してる細胞があると血中に放出して必要な部位に届けるのであらゆる要素に血液は介在している
- 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:04:56
- 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:06:32
「実質血を飲んでる」とか言い出したら流石に大げさってツッコむけど
「血液から作られてる」はせやなとしか言いようがないので… - 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:06:37
そりゃ他の生き物に摂取させるものだからだろう
- 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:08:37
- 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:13:48
- 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:20:09
- 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:21:00
精子も血を出してると言い換えることが出来るわけか
こわー - 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:21:47
- 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:37:23
お前の薄汚い金玉から分泌される液体だってそうだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:37:28
- 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:39:21
- 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:40:08
- 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:43:44
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:45:33
- 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:45:40
頻度としてはそこまで変わらん気もするけど
上でも触れられてるように、涙や汗は血液から作ると言うより不要なものを排泄するイメージもあるのに対して
母乳の場合は他者に与えるために必要な成分を抽出して「作ってる」ニュアンスもあるから記憶に残りやすかったのかもね
- 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:17:20
基本的に出産後に出てくる液
赤子の免疫獲得と成長のために栄養たっぷりあるぜ!
栄養欠けたら母体からもらうね…→産後健康じゃないと母体死ぬ
赤子は胃が小さいから数時間おきに欠かさず授乳だぜ!大体5〜6ヶ月間な!
→最初は夜中も、欠かすと赤子に死が迫る
初乳は特に免疫獲得に必要なんだ!
→乳出にくいとスパルタ乳出し訓練
今は人工的なミルクとか医療で死亡率は下がったが
長いこと赤子の生死が母体頼りだったせいもあるんでね?
- 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:41:25
涙や汗は血からできてるんだよ〜ってわざわざ言うシチュエーションはあまりない(強いて言うから雑学披露の場ぐらい)けど
母乳は血からできている、だから授乳中のお母さんは体を労ってね、とかだから食べるものには注意してね、みたいな文脈で「母乳は血からできている」っていうことは多々あるのでそのせいで母乳だけ強調されてるような気がするんじゃないだろうか - 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:55:18
正確に言うと「母乳は削り出した骨と搾り出した血で作られる」だな
マジで命削って分泌してる液体 - 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:02:24
授乳期は胸周りに青い血管バキバキに浮き出るから、「母乳が血液から出来てる…」って実感するわ
- 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:04:03
汗や涙は血液の余りものって印象が強いけど
母乳は栄養や免疫を含むことから、むしろメイン部分の抽出って印象が強いのでは
汗や涙が野菜絞ったときの水気だとしたら、母乳は野菜から作ったサプリみたいな - 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:06:52
地域により後産出だした胎盤を食べる所もあったとか
赤ん坊と母体を繋ぐクッションかつやっぱ栄養豊富らしいから?
ちなみに哺乳動物の胎盤とはプラセンタという…うんまあ美容のあれ… - 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:12:28
- 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:09:47
- 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:14:06
赤ちゃんに飲ませるから言ってんじゃないの
汗とか涙とか他の体液は誰にも飲ませないじゃん
母親が身を削って赤ちゃんのご飯にしてるからじゃない? - 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:04:09
母乳の一滴血の一滴
って昔の人も言ってたからね - 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:06:12
乳牛は乳牛以外の他の牛より寿命短いらしいので大量に出してたらやっぱり体に負担すごそう
- 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:09:15
世界の平均離乳時期は4歳って聞いたんだけど、そんなに長期間母乳って出るもの?