デジモンテイマーズを見返しているが

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:21:56

    なんか普通に成長期で成熟期倒したり、成熟期で完全体倒したりというのが多い
    映画だとカードスラッシュのサポートだけでギルモンが完全体のアノマロカリモン粉砕してるし
    テイマーズのパートナーデジモンって妙に強くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:25:38

    俺はそういう設定を気にしていないだけだと思っていたよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:29:16

    というか人間と組んだデジモンの戦闘力が非常に高くなる
    だから野良デジモンでも人間と組もうとする(操ろうとする)連中が出て来たし、デーヴァなんて半場それを恐れて喧嘩を売って来たようなもんだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:33:26

    まあ他のシリーズはまだラスボスがデジモンの範疇だったが、テイマーズに限ってはイグドラシルより遥かに質の悪いデ・リーパーだからな
    アイツらを撃退するには戦闘力が高くないとやってられん

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:39:52

    最終盤は敵強すぎて勝てる未来全然浮かばなかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:42:09

    >>4

    >>5

    デ・リーパーの絶望感はヤバかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 09:57:10

    翌々考えるとセントガルゴモンが拳法でスーツェーモンをしばき倒すのが凄いわ
    同じ究極体でも相手は四聖獣なんですけど…

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:08:14

    アンドロモンから退化したガードロモンですらベルゼブモンとの戦いで的確な援護射撃をして、それが決め手になってるからな
    テイマーズのパートナーデジモンは成熟期でも侮れん

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:15:22

    >>3

    デーヴァも結構強い筈なんだが基本的に一話で片づけられるから、その印象が薄いのよな…

    最後の奴なんてベルゼブモンを煽ったから始末されたようなもんだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 10:17:44

    >>7

    ジェンが生身でも完全体のハンギョモンをしばけるぐらい強いから・・・

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:10:47

    タカトが戦闘力高めに設定したギルモンや他のデジモンを倒しまわっていたレナモンはともかくテリアモンが他の二体と遜色ないほど強いのはマジでなんなんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:09:41

    むしろ正式なパートナーが居ないのにくそ強かったベルゼブモンがおかしいまである

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:12:25

    >>5

    >>6

    終盤だと主人公究極体が苦戦多かったり勝率悪かったりとかよくあるけど

    テイマーズはいい感じに味方が弱いじゃなくて敵がヤバすぎるって描けてたなって思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:40:18

    序盤からレナモンがアーマー体を倒してるもんな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:46:17

    基本的に四聖獣の配下の完全体と映画登場デジモンが例外なだけでテイマーありデジモンと野良完全体が割と強さが逆転しやすいバランスなんだ。だからテイマーありデジモンが完全体になると究極体クラスやデ・リーパー以外には基本余裕勝ち出来る
    これらはあの世界のデジタルワールドとデジモンが倒した相手のデータを取り込んで進化帯とは関係ない部分で基礎能力が上昇することにも要因があるから敵を倒しやすいリアルワールドのテイマー持ちデジモンと完全体以上のデジモンがクッソ有利な世界なんよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:40:07

    序盤終わるかどうかどうかぐらいでギルモンにメタルガルルモンのコキュートスブレス撃たせてたシーンがさらっと流れてびっくりした記憶がある
    成長期が究極体のカードで技撃つのありなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:46:26

    >>16

    まあ技の基礎威力高くても使う側の基礎能力低いとそこまで法外な威力は発揮しないから…

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 13:50:33

    タカトたち主役組ごパートナーと合体して究極体になるとカードスラッシュのサポートが出来なくなるのは究極体以下の他パートナー組との良い差別化だと思った
    マリンエンジェモンは知らん

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:13:05

    マリンは究極体というだけでも訳分からんが、加えて退化もしないという謎仕様だからなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:21:44

    デリーパーって根本的な解決はできないままだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:25:42

    >>18

    >>19

    デジモンは次回のフロンティアまでしか追ってないんだけど究極体そのままをパートナーデジモンにしてるのはやっぱり珍しい?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:53:16

    >>20

    全く出来ていない

    デジタルワールドの深奥で再び封印されただけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:01:44

    >>21

    セイバーズの主人公の父親が究極体をパートナーにしているが、それ以外だといないな。

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:08:10

    >>15

    基本的に敵を倒すことでしかデジモンは強くなれない

    それにも限界がある上に四聖獣に力を与えられて進化しても結局はベルゼブモンのように頭打ちになる

    限界を超えるにはどうしてもテイマーの力を借りるしかない訳だ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:13:44

    セントに関しては間違いなくパートナー補正が強すぎると思う
    お前、そのなりで重火器をフルバーストするよりも拳法や身体能力の方が強いってマジでなんなんだよ⁉

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:58:38

    >>23

    やっぱ珍しいんだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:16:25

    テイマーズだと倒したデジモンをロードして基礎ステ上げてる事忘れられがち

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:37:55

    最強のテイマーであるルキのパートナーとして沢山のデジモンが押しかけた時成長期のレナモンが最強の一体として名乗りをあげたし
    テイマーズ世界だとレベルも重要ではあるけど戦闘経験積んで敵をロードすることで大きく能力を上げられるみたいだよね

    ギルモンはなんか生まれたてでも妙に強かったけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:40:14

    >>26

    Vテイマーみたいに進化が不可逆だと究極体パートナーはなくはないけど

    アニメ作品だと作画の関係で常時究極体はね…


    マリンエンジェモンは簡単作画なのでセーフ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:42:59

    四聖獣の配下とは言っても成熟期に倒されたり自滅したり完全体3体がかりで倒したりとけっこうピンキリな印象

    ベルゼブモンがメギドラモンを倒したりデュークモンに優勢だったのって途中で完全体計4体をロードしたからなのかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:46:08

    至近距離とはいえクロンデジゾイドの装甲に対して有効なのか…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:06:18

    >>30

    最初はメギドラモンに食われそうだったのが

    マクラモン食って押し返して

    ラピッドモンとタオモンのデータも食って逆転だからデータ食ったおかげだね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:08:22

    カードスラッシュでパワー貰ってたからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:56:57

    最初はカードスラッシュのバフと倒した後のデータ吸収で基礎ステータス高めつつ強くしていくのかなって思ってた
    気が付けばよく分からないカードを使ってデジモンと合体してデータを消去するドロドロと戦ってて、油断したら話についていけなくなる
    見る側の力が試されるストーリーでしたね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:44:45

    後半から影がうすくなったカードスラッシュだが、これが無いと成長期の時が結構危うかったのがちょくちょくある。

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:32:11

    タオモンの時点でスーツェーモンの攻撃防いでたからサクヤモンの貼る結界の防御力すごそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:59:57

    テイマーズのデジタルワールドは弱肉強食過ぎる
    あんな環境ならシリーズでもトップクラスにデジモンが強くなるわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 06:09:47

    >>32

    スーツェーモンと完全体4体分の力でも最終的に押し負けたぐらいだから、やっぱりテイマーの力はイカれてるわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:07:24

    デュークモンの槍と渡り合うベルゼブモンのダークネスクロウ強すぎだろ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:24:18

    デジタルワールドで大量ロードしたとはいえカード支援も子供達ブーストもなしにほぼ終盤まで最前線で戦えるベルゼブモン

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:24:11

    >>9

    そもそもあのデーヴァは、データのカスを使って作った劣化デーヴァだから

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:26:41

    アドベンチャー時と違ってデジタルワールドが殺伐とし過ぎてるんだよね
    はじまりの街的な物も無かったし、基本荒野を旅してたイメージ
    あと大人たちの物語が複雑すぎて子供に見せて理解できるかと言ったらイマイチだった

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:47:34

    敵「あっ、今回の話そろそろ終わるんで倒されますね」
    みたいに急にあっさり散るイメージ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:59:27

    完全体で感覚がシンクロして、究極体では体自体が一つになるって演出いいよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:45:19

    テイマー棒立ち問題どうすんの?→カードで支援し、感覚共有し、最終的に一体化ってのは上手くやったと思う。
    次回作で斜め上、次々回で更にぶっ飛んだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:30:31

    ジェンとテリアモンはなにげにデジモンのゲーム時代からのパートナー関係なんよね
    そこでガルゴモンが暴走したから進化もロードも躊躇ってたわけだけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:49:42

    ギルモンって普通のデジモンより一回り強いみたいな設定じゃなかったか

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:47:03

    何気に最終回除けば幼年期がチョロモンとモクモンしか出てないんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:39:35

    >>37

    文字通り「死んだら終わり」だからな……

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:36:18

    メギドラモンはクロンデジゾイド製のボディらしいけどベルゼブモンの蹴りで破壊されちゃうのか…

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:49:44

    相手をロードしてパワーアップしてるとは言え、基本は格上の相手と戦って、同ランク帯の進化になると一方的に勝てるくらいにはメイン3人は強さぶっ飛んでる。たぶん歴代主人公の中でクロウォ以外だと基礎スペックはテイマーズが一番高い。なんで既に加速してるロコモン相手にグラウモンでいい勝負できるんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:57:59

    カードスラッシュはわりといい強化システムでいいわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:00:30

    やっぱり見返してもベルゼブモン強くねー??ってなる

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:59:13

    ベルゼブモンは割とロードしまくってたからね
    力試しに消し飛ばされる無数のクリサリモンとか

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:02:24

    進化するとハイになる奴多すぎた記憶
    まともなのがレナモンとレオモンくらい

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:04:50

    >>55

    まぁギルモンが暴走するのはまだ分かる

    テリアモンが暴走するのは普段の進化システムより禁断な感じがある

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:15:28

    キュウビモンの狐炎龍でアッチッチになったりベレンヘーナがロコモンに効かなかったりとイマイチ強いのか弱いのかわからなかったりするベルゼブモン

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:16:17

    >>55

    インプモンだって正統進化ならまだしも実質強制進化だからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:30:55

    レオモンを殺した罪をベルゼブモンがあっさり許されすぎだと思ったら、一番肝心のジュリには一番肝心なところで拒絶されて重傷負わされるのは悪くない塩梅かと思った

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:54:25

    >>11

    テリアモンも割と戦闘種族だからね

    あとリアライズする前からそこそこ戦闘経験もある

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:57:11

    デ・リーパーが異様に強い理由って描写されてたっけ
    設定からしてデジモンの天敵なんだろうなってのは当時なんとなく感じてたが

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:48:25

    >>61

    Xプログラムみたいなもん

    生命を持ったデータ(?)であるデジモンとは根本的に違うというかプログラムそのもの

    しかもどうもネットワーク初期には存在してたらしい消去プログラムだからDWが生まれた時には既にあったっぽい

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:40:53

    本来単純なプログラムデリーパがああなったのはパラレルワールドか宇宙人等の干渉があったのでは

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:33:20

    >>63

    パラレルワールド…メフィスモン…あっ(察し)

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:39:13

    >>63

    >>64

    アポカリモンの因子持ちメフィスモンに対して異常進化したっていうのは面白いな

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:22:00

    >>61

    設定としては消去プログラムによるもの


    なにかしらが介入した可能性というのは否定されてもいない


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています