剪定事象にならない為には人類は進まなければならない

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:40:03

    公式設定がプーリンの思想を肯定するのはどうかと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:41:08

    プーリンの思想はあくまで個体を対象にするものでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:41:10

    アーヴァアヴァアヴァ!つまらないスレを乱立させるのはやめるロン!通報安定ロンねぇ〜!

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:41:26

    >>3

    どんな笑い方だよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:41:49

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:42:37

    剪定基準よくわからんのよなあ
    BBドバイが間違ってる可能性もあるがただ滅んだだけだと剪定されないっぽいし
    100年事に滅ぶ以外の可能性があるかどうかなのかな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:43:31

    >>6

    100年ごとに判定期間がくるんでその時に停滞してなければセーフ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:44:40

    >>7

    じゃあBBドバイがどう足掻いてもあそこで剪定されてたんかな

    あのタイミングで剪定されるってことはあれがその百年の節目だったってことだし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:45:01

    >>7

    そんな本店からの視察の時だけ良く見せるダメダメ支店みたいなスタンスでいけるもんなの…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:45:56

    >>8

    ムーンドバイはアーキタイプ作ったのに霊長譲らなかったからどっちにしろ剪定されるはずだった

    打ち上げたからセーフになった

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:46:39

    >>10

    アーキタイプの打ち上げは100年関係ないってこと?そんな事あるか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:46:48

    >>9

    剪定される世界はそれすらできないってことだからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:47:51

    >>11

    判定が来る直前に打ち上げたからセーフになった

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:47:51

    野球でもよくいるもんな
    複数年契約して更新年だけやたら活躍する人

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:48:35

    >>13

    じゃあムンキャ以外で滅んだことにしてても剪定されてたのでは…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:48:40

    >>6

    平行世界全体の人類の視点からしたら何がどうやって滅びましたかっていう情報としての意義はあるからセーフなんだろ

    剪定するのは100年間なんも進歩してねぇなこっちの世界はループしかせんのやら前取った情報でええわ打ち切ろうって感じになる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:49:29

    >>15

    そうだよ

    そもそも霊長作ったのに譲らないなんて悪しき前例を認める訳にはいかなかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:49:32

    アーキタイプを打ち上げなかったり停滞したのが2500年ぐらいなの考えるとムーンドバイって結構例外枠だよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:49:33

    >>16

    いや終わりが見えてる世界は剪定だからそんなん関係ないぞ

    その理屈で言うならヤガやディノスは残す価値があるだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:51:54

    >>15

    >>17

    いや、剪定はされなかっただろ

    そんな悪き前例の前に滅んでいた=選定される理由はない

    ってことにするためのラスボス決定戦なんだから

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:53:38

    >>20

    アンサラーみたいなもんか

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:53:53

    >>20

    それがわからんのよ

    そもそもエクステラの説明だともう国民も無気力で滅ぶ以外に道がない世界は剪定されるはず

    選択肢が少ないどん詰まりの世界は剪定されるって説明だったから

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:54:22

    >>20

    そのラスボス決定戦自体が意味のないものだったって判明してたじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:55:39

    >>19

    FGO作中で描写された剪定世界はクリプターやカルデアが関わって展開が変わってるから参考にならん

    こいつらが関わらなければ100年何もせずループされてるだけの世界になっただろうし実際剪定されたときはORTやらスルトやらくそやべぇ連中が復活したりの展開もなかったんだろう

    んでもってこいつらが介入したから色々事象が動いたとはいえ前に剪定された事実は変わらんからもうそこは動かしようがない

    1部の特異点で色々世界の歴史の動乱が起きたけども最終的に歴史が変わったわけではなく修正してるのと同じなんでしょう

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:56:44

    >>20

    ラスボス決定戦自体は剪定回避に全く貢献してないよ

    回避できたのはAIたちが奮起したのとぐだがムーン・キャンサーに打ち勝ったから

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:57:52

    型月の話って前に進むとかそういう話じゃなくてシステムがそうなってるから環境に適応しろってだけの話だよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:58:34

    別に必ずしも人類である必要はない。地球の霊長、所謂アーキタイプが進歩し続け無かったらストップ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 11:58:39

    >>24

    滅んだ時点で変化がないから剪定されるのでは無いかって言いたいのよ

    滅んだ世界はそこから100年経っても何の変化もないわけだろ?滅んだんだから

    じゃあ滅ぶ前に人理定礎乗り越えたとしても滅んだ後の人理定礎は乗り越えるの無理で剪定じゃん

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:06:55

    なんか、「その後〇〇は変わらず永遠に幸せに暮らしました〜Happy End〜」の後には滅びしかないって言われてるみたいで嫌っていう気持ちはある

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:11:41

    要するに子供作って巣立たせることが生命の役割っていう現実のルールに従ってるだけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:11:47

    >>23

    >>25

    別にラスボス決定戦自体が無意味とは言われてないでしょ

    それに、ぐだ達がラスボス候補を倒していったせいでどの案も採用されなかったって前提が抜けてる


    選挙によって滅亡案が採用されたが、剪定は回避できなかった→ぐだ達がムーン・キャンサーを打倒→剪定回避

    この流れならラスボス決定戦が無意味だったってなるけど、そうじゃなかったじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:42:23

    ビーストエレちゃん降臨のときにBBドバイが
    「よっしゃあああ!ビーストなら滅亡理由として申し分ない!」とか言ってたし
    選挙で滅亡理由決めただけで剪定回避できるとは思ってなかったんじゃないの
    ワンチャン、あるいは微レ存って感じ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:47:50

    でも剪定されない世界をプーリンが気に入るわけでもされる世界を気に入らないわけでもないと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:50:03

    まあ滅亡理由が決まったとして
    執行するのはBBドバイだっただろうし
    めちゃめちゃ辛い思いして人類滅亡させることになるし
    そしてその上で人理君が剪定回避を認めてくれるかわからんし
    止まってよかったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:51:29

    剪定は未来が一本道で確定してしまう事によって起こる。それだけが普遍の条件で、人類が進歩を止めるというのはその条件を満たすパターンの一つに過ぎないと思う。

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:52:12

    >>31

    70%超えて採用されたよ

    それでも人理定礎最低値から戻らないから結局意味はなかったっぽいが

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:55:30

    『もう滅んでいいや』と住民全てが思ってる歴史なんて剪定だよ剪定、バカ野郎
    という感じかもしれん

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:56:23

    大体滅んでもないやん
    「その滅び方でいいや」と住民の間で合意が取れたからってなんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:57:25

    というかその滅びで滅んだことにするって決まった時点で道が一つになったから剪定だよね
    やっぱBBドバイのやったことは無意味よ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:59:23

    へりくつで剪定回避しようとしてまあやっぱダメだった、がラスボス決定戦やろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:59:46

    剪定の範囲ってどんなもんなんだろう
    仮に別の銀河系に知的生命体や人類が存在してても地球の人類が剪定状況に陥ったらまとめて消滅させられるのだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:33:22

    地球の人理は地球の範囲でしか働かんから他の天体にとっては関係ないんじゃね

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:00:26

    >>28

    剪定と滅亡は記録の消去の有無なんじゃないかな

    一本道になったならもう記録する価値ないから消去するけど何本もある道の中からそこに含まれてる滅亡を踏んじゃった時は滅亡がその世界線の結論になるだけでそういう世界があったと記録はされるんだと思う

    要するに剪定事象は詰みセーブだからデータを消すけど大体の滅亡はうっかり踏んだゲームオーバーだからここでゲームオーバーしたって結果はデータの中に残るというかそんな感じの

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:34:56

    >>37

    滅びは「バッドエンドという記録が残る」からBBは頑張ってたんじゃん?

    BBの頑張りは結局失敗したけど、そこまでしてムーンドバイの人間の記録を剪定=抹消させまいとしたBBの奉仕を無碍にするような解釈はどうかと。

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:37:23

    >>44

    BBのやり方が間違いってのは示されてるんだからそれ以外の解釈無くない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 18:56:52

    >>45

    あのムーンドバイの問題は、「住人が、自分はもう滅んでもいいと思う」かどうかではなくて「アーキタイプを生み出したのに、霊長の座を譲るのが嫌でその存在から目を背けてたこと」だよ。


    住人が滅べば、遺されるアーキタイプへ霊長の座が自動的に渡るから、ワンチャン期待をかけてBBは住民に滅びを受け入れさせようとしたけど、真に向き合うべき問題(霊長の座を譲りたくないという執着)に住人が目を背けたままだったから失敗した。

    「滅びてもいい」が愚かで剪定されようとしていたのではなく、「アーキタイプに霊長の座を譲ってなんかやるものか」というのが愚かで剪定されるところだったんだよ。

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:12:16

    「もう進歩しなくていいので自分たちはこのまま滅んでもいい」「でも生み出したアーキタイプに霊長の座を譲る気はない」
    ↑このダブスタ感がムーンドバイのアカンかった理由なのでは?
    滅んでいいなら快く滅んで後座を譲ればいいし譲りたくないなら本気出してさらに進歩しないと

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:31:18

    「自分はいつ死んでもいいけど子供に家を継がせる気はないし認知すらしない」みたいなこと言ってるやつらにまともな未来を与えたいか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:40:18

    >>47

    >>48

    ムーンキャンサーが出ると終わりが一択になるから結果として剪定されるだけで打ち出さなかつたのが理由ではなくね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:15:43

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:25:39

    ……また、滅びてしまった後の世界か。
    剪定事象と呼ぶのだったかな。
    いや、滅びと剪定そのものに相関はないのだったか?
    剪定される事象には
    こういった光景が比較的多く見られるだけ、か。

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:48:16

    >>43

    なるほどなぁ

    ゲームオーバーはOKで無限ループはダメと

    ネットでのカードゲームみたいなもんか

    無限に続く処理を起こしたらどんどん重くなってクラッシュする

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:56:55

    >>52

    後者はカルデアスやね。

    滅亡という答えを先延ばしにして100年単位のループで世界に負荷をかけまくってる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています