ジュンガル国というモンゴル、チベット、ウイグルいずれにも関係のあった国

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:15:04

    モンゴル→ジュンガルの支配者層はオイラトと呼ばれるモンゴル系民族
    チベット→ジュンガルの王はチベット仏教を信仰しておりチベットの世俗的トップはジュンガル王家の分家でもある
    ウイグル→ジュンガル国は現在のウイグル自治区にあった国

  • 2125/03/28(金) 15:17:00

    ちなみにジュンガルはこんな国だよ

    ジュンガル - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:19:07

    いやー 活躍時期が短かったのが仇っすよねw
    土地柄そんなに豊かでもないし 範囲が広いっつてもモンゴル帝国ほど強固な支配が出来たわけでもない
    まあルーシ諸公国みたいなもんすわw

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:23:54

    >>3

    火器の発達で遊牧民国家が限界に近づいてきた証拠だよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:24:32

    >>4

    中央アジアの遊牧民国家も19世紀にロシア帝国に侵略されるしね

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 15:29:54

    >>3

    上でも言われてるけど火器の発達で遊牧民国家自体がオ◯コンだったからしゃーない

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:50:13

    >>4

    >>5

    >>6

    最後の遊牧民帝国だっけか

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:38:49

    >>1

    何気にモンゴル、チベットとウイグル自治区ってそれぞれ隣接してるからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:39:41

    >>1

    ジュンガルってムスリムが多数派のウイグル自治区にあったのに宗教はチベット仏教だったのか

    珍しいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:47:50

    >>9

    国民の大多数と王族の宗教が違う国って

    ・西遼(国民はイスラム教徒が多数派だが皇室は仏教徒)

    ・デリー・スルタン朝とムガル帝国(国民はヒンドゥー教徒が多数派だが皇室はイスラム教徒)

    ・十字軍国家(国民はイスラム教徒が多数派だが王室はキリスト教徒)

    辺りがそうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:58:09

    ジャンガリアンハムスターの「ジャンガリアン」がジュンガルのことだと知ってたまげた

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:33:22

    >>10

    後は宗派だけ違うとかなら

    元、清(いずれもチベット仏教の信、者だったが多数派の漢民族は東アジア仏教を信仰)

    プロイセン(王室はカルヴァン派だが国民はルーテル教会が多数派)

    とかがそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:44:16

    >>8

    中国って自治区抜いたらだいぶ小さくなるんだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:32:54

    >>13

    なんならチベットはかなり小さくなってるし満州も本来は異民族の土地だし

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:57:26

    >>12

    後はギリシャのラテン帝国とか(支配者層はカトリックだが一般国民はギリシャ正教)

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:38:25

    >>14

    更に言えば雲南省は明の時代になるまで中華帝国では無かったし

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:45:34

    >>16

    後は台湾も清になるまで中華帝国の範囲に入った事が無い

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:54:40

    >>11

    ジャンガリアン可愛いよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:58:00

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:21:39

    >>9

    >>10

    反発とか受けなかったのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:43:55

    >>20

    西遼は最終的にイスラム弾圧し始めた結果チンギスに介入されてたった二万人の軍団に滅ぼされた

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:51:15

    >>21

    ジュンガルも滅亡の原因かは不明だけど現地のイスラム教徒からはかなり嫌われていたらしい

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:37:27

    >>22

    やっぱ宗教自由にしたチンギスは賢かったんやなって

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:11:48

    >>14

    >>16

    >>17

    そもそも漢民族(というかその前身の華夏族)は長江以南には住んでなかったし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:59:39

    >>3

    一応あの辺りは交易が盛んではある

    大航海時代で直にヨーロッパから東アジアに行けるルートが確立してからは衰退したけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:20:47

    乾燥してて住みにくそう(小並感)

スレッドは3/31 20:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。