「俺の嫁」って最近見ないね

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:35:58

    今はカプ推しが多いイメージ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:37:01

    正しく廃れたスラングだな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:37:24

    嫁からママに変わった印象

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:37:37

    まあ側から見るとキモいし

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:37:46

    >>3

    それも廃れたような

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:37:58

    俺の嫁全盛期の頃からカプ推しだったから嬉しいよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:37:59

    皆結婚しちまったからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:38:21

    皆嫁が出来てきた年齢になったからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:38:26

    推し、でしょ
    男女問わず使えてアイドルみたいな偶像崇拝として分かりやすい

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:38:28

    今は「俺」という存在を消すのがトレンドよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:38:43

    萌えという言葉と共に廃れた印象

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:39:14

    >>11

    今は尊いとかエモいとかかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:39:18

    嫁、萌え、ブヒィ、ママ、推し
    色々好きを表現する言葉多いもんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:39:42

    俺の嫁とか言ってた層は既に結婚するかママを求める年齢になった
    新たなオタクどもはキモ,オタと言われるのを恐れて思っても言わない
    そして誰にも使われない言葉になった

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:40:10

    まあ推しが自分に振り向くなんて解釈違いもいいとこだしな

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:40:12

    〇〇の女は一瞬で廃れていった

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:40:45

    艦これとかの嫁艦は今でも俺の嫁だと思ってるけど
    最近のゲームアニメで俺の嫁!ってキャラはいないわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:41:29

    嫁に貰おうという甲斐性もない癖に影でコソコソやってる処女信仰の雑魚が増えた

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:42:01

    アズレンとかの俺に向けられて作られた子達は嫁って言えるんだけどアニメキャラとかは俺の事見てないし…

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:42:22

    あの頃は2chで盛り上がってた時期だし今はtwitterとかもう完全匿名性じゃないから気持ち悪い表現も使いづらいんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:43:16

    まぁ「推し」が割と万能という面はあると思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:43:25

    >>20

    この掲示板がひたすら気持ち悪いのを突き詰めていく理由でもあるな

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:43:54

    基本カプ推ししかしてないから主人公(プレイヤー)×キャラクターみたいな作品はやっても楽しめないようになってしまった

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:44:24

    寧ろあんな言葉が流行ってた時代が特異だと考えられる。

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:44:33

    散々指摘されてるように嫁って言葉が推しとか別の単語に置き換えされただけで概念はほぼそのまま生きてると思われる

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:45:20

    夢女の文化ってあれ俺嫁の女性版みたいなもんなのかな
    そういう意味ではディープなのは残ってはいるのかも

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 20:45:26

    >>21

    推しはホント使いやすいわ

    いくら増やしても強い違和感無いのも良い

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:26:06

    >>25

    あれこれ言葉を変えたところで

    名前が決まってないような主人公のゲームが流行ったり

    その主人公に惚れる女キャラが人気だったりするからなあ


    自己投影要素がないなら

    出てくる女達全員彼氏持ちみたいなゲームがもっと流行ってるだろう

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:27:46

    好きだけど別に結婚したいわけではないってなんかで読んでしっくり来た

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:29:11

    嫁にしたら死ぬようなキャラばっかだしな最近
    いやまぁ昔も多かったけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:32:18

    まだ大学生なんだけど嫁って言ってるな……ツイッターとかのひらけたSNSにいないからかもしれん
    ストーリーものだともともとカプ推しではあったけどソシャゲのキャラとかは嫁

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:33:31

    >>15

    まさにこれだわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:37:16

    禁止されたからな・・・

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:38:50

    >>28

    「推しは恋愛対象じゃないけど彼氏はいてほしくない」みたいな歪んだやつはいっぱいおるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:43:23

    過去に大多数を占めていた
    結婚してこそ幸福・一人前みたいな価値観が
    昨今では必要ない・面倒臭いへ変わったし
    2次文化においてもそうというだけじゃないのか

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:44:15

    推しって言葉の汎用性の高さやばいよね

    >>9の言うように男女にも2次元キャラにも使えるし、好きな人のことを推しっていう人もいるらしいし

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:45:12

    この子を一生幸せにするぜ!って度胸と甲斐性のあるオタクがいなくなったんでしょ(適当)

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:45:59

    >>28

    少なくとも自分はその彼氏達に視点変更出来るなら是非やりたい

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:48:38

    「いつかは自分も結婚できる」という共通幻想が無くなったからだと思う
    女性声優に対する目線も「俺の嫁」から「俺の娘(それでも多くはアラサー)」になってきてるらしいし、オタクの主要層の高齢化もあると思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 21:53:01

    なんか「リアルでの結婚が~」とかバカみたいに真面目に考えてるやつ多いな
    俺の嫁っていうと無駄に噛み付いてくる奴が多くなっていったから
    言い換えるようになっただけだろ
    オタクは昔から結婚なんて真面目に考えてねーよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:02:48

    >>39

    「俺の娘」とか何年も前に廃れたと思うぞ

    最近は意外とめちゃくちゃ若い声優がそこまで活躍してないからな

    Vに流れてったのも大きいが

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:06:17

    エロゲってリア充の日記じゃね?wwwwwwwwwww
    リア充主人公がモテまくってんの見てるだけじゃんwwwwwww
    そう考えたらエロゲが急につまんなくなったwwwwww

    もう、死ぬしかない

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:40:26

    でも、萌え、推し、尊い、エモいって若干ニュアンス全部違うんだよなぁ
    ワロタ、草、wwwと同じで、統一化されるようなもんじゃないんだよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:09:02

    俺の嫁と推しの子は違う概念だよなあ

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:12:03

    ”俺の嫁”というスラングを使っていた層が、嫁と呼びたいキャラの年齢に釣り合わなくなっただけでしょ
    昨今は”推し”だけど、これなら年齢差も立場も関係ないからな

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:20:06

    推しはなんか意味が広過ぎて逆に使いづれーわ
    相手がどういう推し方してるのかを探る段階から始めることになって面倒だ

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:20:31

    >>42

    お前の感情移入力が弱まっただけ

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:33:13

    海外オタクは今でもmy wifeってよくいうよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:34:41

    Nagato is my waifu.

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:41:19

    >>45

    オタクの年齢は関係ないよ

    当時から30とか40とかのおっさんが普通に俺の嫁とか言ってたしその対象は基本的に10代のキャラだったからね

    結婚観とかはそういうのは関係なく、昔はオタクの間で気持ち悪さ自慢が流行ってたってだけだよ

    バブみとかが生まれたのも同じ理由

    最近はオタクの幅が広がってまともな奴が増えたからそういうのは廃れてきた

    ただそれだけ

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:02:51

    気持ち悪い奴を晒すのが今のトレンドだからな

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:25:17

    エロゲーにしたって正直主人公が一種の格好良さを持って無いと面白くないしな
    まあこれは人に依るだろうけど(エロ重視してないからそういうシーンでも醒めたりしない方)

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:26:32

    ながもんは俺の嫁

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:27:20

    推しが便利すぎてね

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:33:06

    俺嫁が減って夢女子が増えた印象

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:41:18

    萌え文化が成熟した結果、廃れただけだと思う
    キャラへの理解度を深めた結果、自分程度に振り向くようなのは解釈違いだって気づく人間が増えたんだよ

    バブみやママについては、情け無い人間や弱者であっても愛を振りまいてくれる存在だから解釈違いが起きづらく、許容可能だから今も残っている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています