現代日本が舞台の作品に出てくる財閥キャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:55:00

    金持ちキャラの設定としてよくある設定で受け入れられてるけどよく考えると不思議よね
    これが日本国大統領とかならif歴史の設定とかある作品なのかなってなるのに

    てことでこの辺なんでなのか詳しい人がいたら語ってほしい
    なければ好きな財閥キャラ挙げていくのも可

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:56:18

    フィクションだからですね……

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:56:45

    架空の世界やぞ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 16:57:36

    軽くググった感じだと舞台が戦後日本で財閥がでてくるのは白い巨塔とかが古いっぽい?
    読んだことないからほんとかどうかは分からんのやけど

  • 5125/03/28(金) 16:59:25

    もちろんフィクションだからってのは分かった上で
    なんでわざわざ会社社長とかじゃなくて財閥なのかなって

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:00:14

    知らんよ作者が決めたからだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:01:27

    適当に答えるなら大阪は天下の台所とか言われてたからちゃう?
    あと普通にしょうもない

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:01:28

    作品に都合の良いシナリオ展開を実現できる超絶金持ちを二言で表現すると財閥になるってだけじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:03:11

    戦前の創作物の中で定番の設定だったとかそういうこと?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:07:00

    あんま関係ない話かもしれんが、漫画とかに普通に出てくるせいで財閥は普通にあるもんだと思ってたな
    社会の授業で財閥解体習ったとき驚いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:07:49

    >>5

    会社社長じゃ別に珍しくないし凄い財力があるとは限らないからだろ

    財閥トップは企業グループそのもののトップだから分かりやすく権力者

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:08:44

    >>8

    頭の悪い表現だけど金持ちの最上級って感じがする

    使う人は金持ちレベルをただの会社社長程度じゃなくて天元突破させたいんだろうなと

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:08:45

    韓国に行けばまだあるから、財閥が出てきたら韓国だと思いなさい

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:10:37

    >>13

    米花町は韓国説!?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:11:06

    ◯◯家より◯◯財閥の方が響きがかっこいいからとか?

    園子の場合は「鈴木家」だとあんまりお金持ち感がでないし(全国の鈴木さんごめんよ)

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:11:10

    こち亀の中川コンツェルンは中川財閥ともいわれてるけど
    コンツェルンって名前ついてるし実際には中川財閥は通称で実際は解体された後に実質的に元に戻った企業グループみたいな感じなのかもとか考えてたことある

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:12:49

    現代日本において財閥が存在しないからこそ架空の作品で自由に出せるのもあるかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:13:29

    >>13

    ウェブトゥーン系だとああ韓国のをローカライズしたやつなんやなと察する場面でもあるよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:14:42

    金持ちは金持ちでも財閥って肩書だと本来もうない物なのに
    その辺特に疑問持たれて無くて不思議みたいな話か
    まぁどげけぇ金持ちとして分かりやすいからなんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:19:07

    気にして書いてそうな作品だと旧地主とかのパターンもあるよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:22:03

    ギャグみたいなぶっ飛んだ現実にいないレベルの金持ちなら存在しない財閥って表現の方が現実にいない感が出せるからとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:22:17

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:23:20

    企業複合体の筆頭株主で創業家一族の〇〇家より〇〇財閥の方が簡単に話が通じるから

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:25:52

    金持ち属性を表すのに財閥キャラがありなら育ちの良さMAX属性の華族キャラがいてもいいんじゃないかとか思うが
    こっちは見かけないよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:26:21

    >>5

    グループ企業内で何でも調達できるから話作りに便利

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:28:36

    >>16

    コンツェルンってイコール財閥みたいなもんやないんか?

    普通に中川財閥だと

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:29:28

    >>24

    女性向けだとたまに見るかな華族設定


    アホみたいな金持ちキャラなら分かりやすくフィクションですよと伝わるからだと思ってるわ

    リアルで考えるとどういう金持ちか説明面倒だし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:30:24

    >>24

    旧大名華族で財閥に横滑りしたとかは偶に有るけどね

    旧華族そのものは華族制度解体で身を持ち崩すパターンが複数有ったためそれ自体を特殊な立場に利用するのは難しいのかも?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:35:22

    >>24

    >>28

    そもそも戦前の時点で大分落ちぶれてたし…

    不祥事起こす人も結構いたし

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:36:51

    >>27

    >>28

    おお、あるんだ恋愛ものだと身分差の障害として分かりやすいんかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:37:17

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:38:11

    かぐや様は告白らせたいは財閥が解体されてない世界だった気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:38:58

    昭和20年代に活躍した久坂葉子っていう小説家が財閥と華族の家系だね
    父方は川崎製鉄の創業者一族で母親が家族のお嬢様

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:40:36

    何が便利って、ジャンルの違う多分野を網羅してることだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:46:46

    ○○グループでも同じな気はするけどなんか財閥だと古臭めの権力持ち感がある気がするから使う、世間的に定着してる属性だし
    でも現代日本に財閥はないですけどみたいなコメントも来るにはくる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 17:57:23

    逆に実際に財閥があった戦前の財閥キャラの金持ちレベルはリアルなレベルに抑えられてたりするんかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 19:29:26

    財閥解体ですってなった後で一番最初に財閥解体なかったことにして財閥キャラを登場させた作品が存在するはずだから
    それがどんな感じなのかは気になるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています