- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:14:36
- 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:17:35
まぁ強化はあるのに他のロボとは無関係って言うのは全体で見ても珍しい
というよりはギンガマンの独自性と言うべきか - 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:19:04
平成でもガオキングとかマジキングとか
ロボ同士のスーパー合体はしてない1号ロボならあるぞ - 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:20:26
そもそも五匹の生物がロボに変身して合体するという時点でかなり特異なのよね
- 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:27:19
地味にブルタウラスも戦士が巨大化二段変身したうえで格納変形ていう他じゃ見ない合体形態だよな
それこそバイカンフーとかゴーディアンみたいなやつくらいでしか見ない気がする - 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:28:40
ロボのパワーアップパーツが懸賞品なのも異色
- 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:29:52
- 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:30:25
- 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:32:38
大連王は第八話でやっとお披露目だったからな
- 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:35:55
- 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:40:25
日曜朝に移動してから初の戦隊だし初心に帰ろうに加えて、マンネリ打破も在ったと思う。カーレンジャーやメガレンジャーでも戦隊シリーズ打ち切りに怯えながら制作していたって話だし、異質なのを加えるのは不思議な事じゃない。
- 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:06:26
- 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:16:35
- 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:19:00
とはいえ5話までは星獣だけで巨大戦だった
- 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:19:36
ギガライノスとギガフェニックスはメガレンロボの没案の流用らしく(メガの上の単位のギガが名前に使われてる)、だからギンガイオーとの連動は組もうにも組めなかったし、特に意味無く5体に分離して合体するのもその名残りみたい
スタッフとしてはギンガイオーを終盤まで大事にしていきたいって意向でブルタウラス以降はロボ出すつもりじゃなかったらしい - 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:27:26
手足のパーツや武器で売り上げ稼ぐ方法を思いついた今の財団Bでは認められない売り方だよね
- 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:29:43
ギンガイオーが出てからも
星獣や銀星獣で戦ってから
ギンガイオーで仕留めることあった - 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:31:32
ガオレンジャーでだいぶ洗練したもんね
- 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:42:49
意外と武器が多めなんだよな
星獣剣に機刃に獣撃棒に獣装光、しかも全員使えるタイプ - 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:16:25
- 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:40:28
高寺の暴走じゃなくて生の星獣のみ案を出したのバンダイ側
- 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:59:10
高寺憎悪派は高寺憎しでデマを書き込むから発言信憑性が無くなるのよ
- 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 06:01:15
- 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:35:56
- 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:01:03
スレ画の玩具のCMの歌好き
- 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:05:08
先代ギンガマンはギンガイオーなしでバルバンと渡り合ってるとか凄すぎでしょ
- 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:06:27
- 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:12:59
- 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:14:29
けどブルブラックはサンバッシュにやられて行方不明に
- 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:23:45
バルバンが身内で足の引っ張り合いしてるうちに封印したんだっけ
その反省から部隊分けして戦力の逐次投入をするようになった
旧世代方式だとバルバエキス飲むやついなくて巨大戦無かっただろうし一長一短 - 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:48:17
第2のメインロボも無ければ
メインロボと合体上の関連性を持ったロボが皆無ってのは確かに異質 - 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:17:56
というかフラッシュマンで初めて2号ロボが出てきてから合体とか乗り換えとか何かしらある中、初期5人(またはその内の何人か)が操作する巨大戦力が全く増えないの多分ギンガマンだけじゃない?
- 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:20:22
- 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:06:17
ギンガマンはスーパー合体廃止したけど売上はメガレンジャーの74億から93億まで伸ばしてる
- 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:09:05
メガレンジャーはメガボイジャーの回収騒動もあったからギンガマンとの差はなんともいえんところがある
- 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:11:20
- 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:13:07
ぶっちゃけ新しく情報や新説聞いてないから昔のノリで書きこんでるだけなんじゃ
- 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:16:23
初期版はソーサーボイジャー4の合体ジョイントが緩くてロケットボイジャー3と合体し辛かったんだとさ
- 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:20:59
合体はないけど、マジレッドとウルザードの互換性を含めて良いならそれらも換装のある作品だな
- 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:30:51
止めの一撃がボウガンって言うのも異質だわな。一号ロボは、剣で止めを刺すのが様式美になっていたから。ギャラクシーメガも剣と銃の二種類だけど、敵によって切り替えていたから銃系統の武器で毎回の様に止め刺すのは新鮮だったなぁ。超装光になったら剣に戻ったけど。
- 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:38:26
初期のギンガイオーはクソ強かったけど、パワーアップしたはずの超装光になってから苦戦が目立ちだしたな
ブルタウラスやギガコンビの販促の都合か、彼らの活躍を入れる為にギンガイオーを苦戦させなきゃいけないから
そのせいか、ブドー以前と以後での敵の軍団の戦力差が凄いことになってる印象だった - 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:13:47
まあその高寺がデマ振り撒いてる側になってるんやけどなブヘヘ
- 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:52:48