軍用レイバー考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:32:06

    「機動警察パトレイバー」に登場する軍用レイバーについて考察するスレです。「どのような運用を想定しているのか?」「国外だとどんな軍用レイバーが存在しているのか?」といった内容ことを中心に語りたいと思いです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:33:22

    とりあえずテロ組織の使う違法改造まで含めるときりがないので、「正規軍やそれに準ずる組織が運用する機体」という定義で進めたいと思います。

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:34:05

    陸自が空挺降下で使っているので米軍やNATO軍を中心とした西側諸国も同様の運用をしてそうですね海兵隊の場合は強襲揚陸艦から上陸してそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:35:17

    米軍のはEXー13っていう多脚レイバーしか出てきてないのよな。ヘルダイバーポジションはいるのかね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:36:55

    クラブマンは国外に輸出されてて軍にも採用されてるとのことだけど、これはピックアップトラックみたいにあのボディに火器をポン付けしてるということなのかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:37:06

    戦車の代りするには脆弱で歩兵の代りとしては手がかかりすぎる
    技術的進歩に触発された過渡期でワッと増えたけど直後に大淘汰時代が来そうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:37:43

    ドイツはブロッケンの特殊部隊仕様があるんだよな確か

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:38:03

    >>6

    間の戦力となる装輪車両共々運用されてそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:38:48

    レイバーサイズだと少々大きすぎるけど、個人的にこの手の人型軍用ロボットは「崖をよじ登ったり自分で塹壕を掘れるヴィーゼル」みたいに考えてる

    ヴィーゼル (空挺戦闘車) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:40:26

    ハンニバルは重歩兵みたいな感じ?

    まぁレイバーはよくても装甲車に対抗するのがせいぜいで戦車クラス相手は無理そうだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:41:03

    冷戦時代に鉄のカーテンの最前線で自分らのテクノロジーの優位性の宣伝が主になってそう
    それか亡命者守るために小銃程度には防弾性能あるとかで

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:42:27

    ハンニバルあたりってどんな運用想定してたんかね。火器は胴体固定だから不整地用の火力プラットフォームなら多脚レイバーで良くない?と思うのだけど。それともあの時点で「レイバー同士の白兵戦」をそこそこ重視してたのかな。

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:43:28

    シャフトセキュリティサービスが使ってたキュマイラも日本だから素手運用してだけで海外じゃ武装してんだろうなぁ
    っていうかサターンって正式機もやっぱラインメタルバルカン砲装備可能なんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:43:55

    リブート世界だとレイバー産業は廃れてないみたいだから、軍用レイバーもどんどん開発されてそうだな。

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:43:56

    >>9

    生身の歩兵を送り込むには危険だけど装甲車輌は持ち込みづらい、ぐらいのニッチに嵌まりそうだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:44:31

    武装勢力が「安い戦車」として作業用レイバーを使い始めたから対抗する形で……みたいな感じもあるかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:44:58

    >>15

    都市とか密林に潜むゲリラ相手に自力でバリケード撤去しながら制圧、とかかなあ。

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:45:40

    それこそ陣地形成のために本来のレイバーらしく土木工事ばっかやってて
    おまけに火力支援てぐらいんだろうな
    火力についてはハンヴィーに毛が生えたようなもんだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:45:55

    hal-x10はかなり強そう
    戦車ほど装甲は無いけど機動力はかなり高いし

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:48:28

    >>19

    第二小隊よくコイツに勝てたよな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:49:21

    >>18

    97式改なら90mmチェーンガンまで装備可能だぞ。あと上にある米軍の多脚レイバーだと加農砲らしき装備も積んでたり。

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:52:10

    パトレイバー世界ってまず民間用の産業用マシーンとしてレイバーが普及して、それからじゃあ軍事転用してみるかって流れなのよな。各国軍隊も運用を手探りしてる段階なのかも。

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:58:33

    自衛隊機は確か戦車みたいに隠れて待ち伏せするのが基本戦術だったと読んだことがある気がする
    唯一の例外がヘルダイバーで空挺用の名前通りヘリで運んだり積極的に前線で運用する前提で作ってたっぽい

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:02:07

    市街戦で防衛側が使うにはいい機械なのかもしれない
    ……と思ったけどちょっとデカすぎるかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:02:10

    劇2でイングラムが装着していたリアクティブアーマーは元々ヘルダイバーの装備なんだっけ。

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:02:33

    >>23

    ヘルダイバーは空挺用というだけあって脚回りはイングラムからさらに発展して他作品のエルガイムみたいな展開機構あるんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:05:24

    ゼロのミリタリー版みたいなのが出たらどうなるんかねえ。少数精鋭部隊が使うにしてもピーキー過ぎて扱いに困りそうな気もするが。

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:05:42

    単純な戦闘用じゃなくてロードモビルの軍用使用みたいなの

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:11:48

    日本が二足歩行に拘ってるのが異端なのであって世界的には多脚型の方が優勢とかあるのかも
    砲塔を備えた多脚型なら普段はしゃがんで移動、障害物の高さに応じて足を伸ばして撃てるようにするって感じで砲塔の高さが調整できる装輪戦車として便利だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:18:38

    ヘルダイバーあいつ匍匐前進とかできたっけ
    できないなら隠蔽きつそうだが

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:22:48

    調べてみたらエイブラハムはアメリカ海兵隊での採用実績があるんだな。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:49:48

    >>27

    帆場「HOSいかがっすか」

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:53:39

    場所と相手を選べばであるが作業用のハヌマーンがあの戦闘力だからなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:11:47

    考えてみたら、パトレイバー世界ってジオフロントや方舟みたいなメガストラクチャがいっぱいあるんだからそこを想定した兵器がないとダメだもんな。

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:13:46

    空挺降下して橋頭堡の作成に当たるとか、建物や河川に隠れながら市街地を強襲するとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています