- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:43:06
- 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:44:39
- 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:45:47
元祖三強ならマーチス、アサカオー、タケシバオーとか?
- 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:49:23
やっぱオペドトトプロが思い浮かぶ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:51:40
- 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:52:20
JRAも好きだよ
あんまり実現しないけど - 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:53:19
花の47年組の関西三強、タイテエム、ロングエース、ランドプリンス
- 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:53:50
後世ではリッキータルマエ時代は2強時代と語られがち…というか実際そうなんだけど
馬券の上ではっきりと3強だった15年東京大賞典、そして勝ち馬である3番人気のサウンドトゥルーのことを覚えていってほしい
潰しに行かないといけない逃げ馬(リッキー)
潰しにいってハイペースになると飛んでくる追込馬(トゥルー)
唯一逃げ馬をマークできる先行馬(タルマエ)
でちょうどじゃんけんみたいな関係だった
- 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:53:53
1993年の天皇賞春って3強それとも2強どっちだっけ?
山田が俺の馬も入れてみたいなこと言ってた気もする(完全うろ覚え)
【4Kリマスター】1993年 天皇賞(春)(GⅠ) | ライスシャワー | JRA公式
- 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:02:27
オペラオー、アドベガ、トプロがクラシック三強
オペラオー、ラスカルスズカ、トプロが春天まで三強
そこからはドトウ出てきてオペラオー、ドトウのワンツー
であってる?詳しい人いたら訂正頼む - 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:08:19
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:10:05
- 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:10:07
まあ平成三強かTTGだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:12:27
ワンツーというよりは現4歳宝塚以降はオペラオー1強
- 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:14:52
1984年 有馬記念(GⅠ) | シンボリルドルフ | JRA公式
「前の3頭は次元が違った」と言われた
- 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:15:03
- 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:16:29
三強だの4強だのって言われた瞬間解散だよな
- 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:17:13
分かりみ深い
- 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:19:29
色々三強あるけど単純な強い順じゃなくてバチバチ具合ならやっぱローレルマヤノマーベラスの古馬三強
- 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:22:10
- 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:22:12
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:23:33
Hong Kongになるけど
ゴールデンシックスティ、ロマンチックウォリアー、カルフォルニアスパングルがワイは大好きやで - 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:34:27
2006年KG三強好き
- 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:37:21
- 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:48:10
2018年当時の世界三大牝馬と評されたウィンクス、エネイブル、アーモンドアイ
ウィンクスは国際GⅠ25連勝の世界記録と国際GⅠにおける上がり3Fの世界最速記録を幾度となく達成
エネイブルは凱旋門賞連覇に史上唯一のキングジョージ3勝と同一年での凱旋門賞、BCターフの連勝を達成
アーモンドアイは2400mのワールドレコードに日本競馬における国際GⅠ最多勝利の9勝を達成
豪州、欧州、日本と世界各地で同時にそれぞれの地域で牝馬が頂点に君臨していたのも合わせて凄い - 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:55:37
2007年ダート3歳3強好き
フリオーソだけぶっちぎり強くなったけど
羽田盃 トップサバトン
東京ダービー アンパサンド
JDD フリオーソ - 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:02:02
1997年のキングジョージに集まった欧州古馬三強
日本でもお馴染みでこの時点でG14勝のピルサドスキー
前年の凱旋門を制し前走、前々走のG1を5馬身以上の圧勝で勝ってきたエリシオ
前年のジャパンCでエリシオを破りこの年もドバイWCとコロネーションCを制し絶好調のシングスピール
なお勝ったのは6番人気の伏兵スウェイン
直線で追い縋ってくる三強を競り落としての堂々の勝利
とんでもないメンバーの1997年キングジョージ。
1着 スウェイン
2着 ピルサドスキー
3着 エリシオ
4着 シングスピール
5着 シャントゥ
6着 ストラテジックチョイス
<a href="https://twitter.com/Ascot/status/1152171226850365441" target="_blank">twitter.com/Ascot/status/1…</a> — netkeiba (netkeiba) 2022年07月29日 - 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:02:39
世代の三強がお互い一度もぶつかったことのない87世代みたいなのもある意味好き
- 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:04:55
- 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:04:57
1〜3番人気のオッズが拮抗、4番人気以下は離された数値…
とかは数字にも三強が現れてて好き - 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:11:21
- 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:22:35
よく立つよなこういうスレ
- 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:34:02
イナリが数少ないクリークオグリが同時に走ってるレースで勝ったことあるだけで割と安定感他二人に対して無いしな
- 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:36:08
1956年クラシック三強ヘキラク、ハクチカラ、キタノオー
2歳から古馬までバチバチやり合ってたやつら - 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:39:46
古馬になってからの成績とかでやんややんや言われがちだけど16年クラシック3強好きよ(ディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンド)
穴人気で皐月賞を勝った馬がダービーで人気背負って善戦するの好き好き大好き
春クラシックで善戦した馬が同期のクラシックホース相手に菊花賞を勝つの好き好き大好き - 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:44:29
騎手の方とかがどう相手を意識したかとかも聞いてみたくなっちゃう 田原さんの聞く限りマヤノは負けん気皆無だから他者がどう動くか気にしても合わせたところで意味がないからどこまでいってもマヤノとコースと自分との戦いって感じだったぽいけども
- 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:45:47
ブライアンローレルトップガンの3強もいいぞ
ブライアンとローレルが順調だったらなあとつくづく思う - 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:51:21
- 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:51:32
この時は伏兵だったスウェインだけど翌年もキングジョージを勝って連覇達成、最終的にG1を4勝と出世した
- 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:56:47
いいだろ?TTGだぜ??実際グリーングラスの有馬がTTGの物語の締めとして完璧すぎた部分はある、競馬神あの時多分テンションMAXで書いてたと思う
- 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:06:28
- 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 06:08:29
トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスは最終的に3頭揃って有馬記念勝ち馬というのも凄い
3頭揃った時は着順が入れ替わるだけで上位を占めていたのもそうだしTTGの御話は本当に魅力的だと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:26:11
勝ってないから3強扱いじゃないだけであの当時ワイドあったらアルダンの方が買いやすそう
- 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:29:14
そりゃ75世代のカブラヤオー・テスコガビー・エリモジョージのバカ逃げ三強よ
- 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:34:50