おすすめのラノベを布教するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:49:18

    ジャンル問わずok
    スレ画は適当

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:37:52

    封仙娘娘追宝録

    新米仙人の和穂は事故で師匠が封印していた七百二十六の宝具を開放してしまい人間界に逃げられてしまう
    責任を感じた和穂は全ての仙術を封印されてただの人間になりながらも欠陥宝具を追って人間界に降りた
    その傍らには欠陥宝具の中で唯一逃走しなかった殷雷刀が人間の男の姿で護衛についていた

    欠陥宝具との単純なパワー勝負じゃない頭脳戦や心理戦が面白い
    仙術が使えなくても不屈の根性を持つ和穂と冷静な皮肉屋だが武器でありながら情に脆いという欠陥を持つ殷雷のコンビも良い

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:55:25

    少女星間漂流記

    好奇心旺盛な科学者と内気だが戦闘力高い二人の少女が移住できる星を探して宇宙を旅する
    様々な星でいくつもの出会いと別れを繰り返し、色々な事件に巻き込まれる
    ハッピーエンドな回も、後味の悪い回も、笑える回や考えさせられる回もある
    二人の少女の強い絆も見所

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:59:23

    冒険者酒場の料理人

    異世界転移した主人公が切り盛りする酒場の話だが、よくある現代料理を出す店ではなく異世界の変な食材を何とか美味しく食べられるようにした料理を出す
    食材との悪戦苦闘の末に料理を作る過程が楽しい

    あと主人公が拾った義娘ウカノと主人公に惚れてる女冒険者アカルナニアが可愛い

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:25:54

    死亡遊戯で飯を食う
    「全ゲーム鉄骨渡り級即死率の女性限定カイジ」みたいなデスゲームを、金のためでも無く運営を潰すためでも無くただ流れで誓った「デスゲーム99連勝」の為に自主的周回する女の子「幽鬼」の生き様を描いていく物語
    デスゲームそのものが話の肝では無く、同じデスゲーム周回者との人間関係や業界のセオリー、スランプや職業病などをメインとする………まさに「デスゲームを職業として行う」人間を描くヒューマンもの
    かといってデスゲームも舞台装置でこそあれただの背景という訳では無く、しっかりデスゲームとしての工夫や面白みのある仕掛けが施されているのも素晴らしい
    主人公の基本的なプレイスタイルは利他だがそれは戦略上の都合で、利己を侵害するなら容赦なく切って捨てる………ついさっき全力で助けた人間を涼しい顔で殺せる
    その一方ルールとは無関係の殺人を楽しむ異常者には嫌悪感を示したり、デスゲーム外では決して殺しをしない
    彼女は「99連勝という目的に善悪すら越えてひたすら一途なだけ」というしっかりと歪んだ芯を持つカッコイイ「ヴィラン系主人公」なのである
    来年1月にはアニメ化決定済み、監督は義妹生活の人

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:40:46

    >>5

    マンガ版のこのシーンが凄い好き

    俺の心の中のノブが「キィラキラすなぁ!」って何回でも言ってくる

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:33:59

    落第騎士の英雄譚

    王道的な熱血バトルとHな純愛ラブコメが楽しめる
    武器と異能を合わせた派手なバトルは読みごたえがあるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:44:40

    長文紹介書いてたのにサバ落ちで全部とんだ
    萎えたので題名だけ紹介

    ぼくのゆうしゃ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:45:19

    >>8

    画像も一応貼っとくわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:25:59

    魔法少女育成計画シリーズ
    最初は魔法少女×デスゲームというコンセプトだったが途中から魔法の国の大人の事情に振り回される現場サイドの苦労話が増えて残酷系というよりは世知辛い感じの能力バトルものに
    本編の発売後に必ずトンチキな短編が発表されるため個人的に短編を楽しみに本編を読んでるところもある

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:27:29

    我が焔炎にひれ伏せ世界

    発火能力者、暗殺者の侍ガール、マッドサイエンティスト、生体兵器、アンドロイド
    異世界に召喚され魔王を倒す使命を与えられた個性的過ぎる五人の少女が大暴れする痛快アクション冒険活劇

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:30:20

    田中(書籍化前の原題は田中のアトリエ)
    途中からとても面白くなるけど下ネタが酷いので人を選ぶなろう作品
    主人公視点の語り口が楽しい作品なのでそこが再現できなかったコミカライズ版(2回やって2回とも打ち切り)はおすすめしない

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:39:24

    筺底のエルピス

    序盤はよくある化け物相手の能力バトルものくらいの印象だけれど途中からめちゃくちゃ面白いSFになる
    ヒロインの一人がうぜえと思った人はそいつが退場するまで我慢してくれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:57:49

    嘘吐きは勇者の始まり
    人それぞれに刻まれる『罪』に応じた業により力を得ることが出来るという世界観で『虚飾』の罪を持つ嘘吐きな主人公の冒険活劇
    見飽きた悲劇なんて嘘にしてやんよって覚悟と実力の伴った行動は見ていて気持ちが良い
    いわゆる架空原作転生物なんだけど最初のノリを乗り越えられたらハマると思う

    「墜ちんちんランド、これにて閉園」とか「大聖堂マイクロビキニヌルヌルローション相撲……」やら「ファッキュークロス」など妙に頭に残る語彙がクセになる

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:07:05

    >>14

    表紙はこっちだったわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:13:45

    最低ランクの冒険者、勇者少女を育てる

    ダンジョンやモンスターが出現し、人類の一部が異能に目覚めるようになった地球の日本を舞台にした冒険者もの
    異能は弱いが自分や仲間を生き残らせるためには手段を選ばず足掻くおっさんが、成り行きで最高レベルの素質を持つ女子高生達を指導することになる

    世界観の作り込みが結構好き。モブが惨たらしく死ぬシーンとかもあるから苦手なら注意かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:29:52

    『これはあくまでままごとだから』
    1巻の試し読み範囲だと無自覚バカップルっぽい幼馴染同士の主人公とヒロインだけど、話が進むとお互い過去のトラウマから酷い共依存状態なのが判明する背徳系ラブコメ
    まあ、メインの2人よりもう一人の幼馴染の方が色んな意味でヤバい奴だったけども

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:33:04

    こちら、終末停滞委員会。

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:26:18

    >>14

    ファッキュークロス(中指で十字架を作る)がまじで作中の聖女関係者に伝わるものだとは…みたいな変なアハ体験が多すぎんよ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:50:30

    生き残り錬金術師はいいぞ
    全6巻で完結済み

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:04:43

    我輩は猫魔導師である
    渡瀬草一郎の文だから安定していいぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:18:00

    終末何してますか?シリーズはいいぞ
    全5巻+1巻+2巻+続編11巻で完結済み

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:09:39

    友達いらない同盟
    俺ガイルのフォロワーっぽい作品の中ではこれが一番好きだった

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:39:18

    フルメタル・パニック

    軍事ロボットバトルと学園青春コメディの両方が楽しめる作品
    戦場で育った少年が平和な国の少女を守る王道的なボーイミーツガールでもある

    長編シリーズはシリアス寄りで泥臭くも熱い展開が多いし、ロボットなどのメカ描写も上手い
    短編シリーズは学園コメディがメインでロボットやバトルはほとんどないがぶっ飛んだ愉快なシーンが多く、時々重要な過去編などをやったりもする

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:54:53

    ロクでなし魔術講師シリーズ


    長編の「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」、短編集の「ロクでなし魔術講師と追想日誌」、後日談IF集の「ロクでなし魔術講師と福音後記」がある


    学園、魔法、青春コメディ、ラブコメ、軍事、シリアス、熱血バトル、ミステリー、微エロなど、様々な要素が楽しめる作品

    基本的に長編がシリアス寄りで、短編集がコメディ寄りだが、短編集にも各キャラのシリアスな過去編の回があったりする

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:07:27

    わたしの勇者さま
    旧版を紙で持ってるけど新装版が出てたので紹介

    1巻は剣と魔法の世界の勇者が現代の日本に飛ばされてカルチャーギャップを味わうコメディチック作品
    テレビを見て箱の中に人が!車を見て鉄の馬が!みたいなベタなギャグももちろん完備
    続巻以降は逆にヒロインが勇者と共に剣と魔法の世界に乗り込んだり、異世界に拠点を移したり、また続巻では現代に興味を持った姫様もやってきたりで展開は賑やか

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:31:00

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:00:41

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:16:57

    Right×Light
    今でもアニメ化しないかなとか期待するくらいには好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:37:11

    マリエル・クララックの婚約
    色物令嬢と堅物エリートの王道カップル
    コミカライズもかなりいける

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:55:19

    エリスの聖杯
    地味な令嬢が稀代の悪役令嬢の亡霊に取り憑かれて過去の陰謀の謎に挑むミステリーだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:03:53

    全滅エンドを死に物狂いで回避した。パーティが病んだ。

    ファンタジー世界に転生し、「ファンタジーなんだから前世ではあり得なかったこともできるよね」と修行して漫画のような抜刀術を極めた主人公
    冒険者となって仲間と活動する中で危険なモンスターと遭遇した彼は、自分が転生したのは前世で読んでいたダークファンタジー漫画の世界であり、自分達は世界観の説明のために物語冒頭で惨たらしく全滅するパーティだと気づいてしまう
    死に物狂いで戦って片目片足を失いながらも勝利することには成功したものの仲間達の様子がおかしくなって…という話

    主人公自身は「片目片足を失った程度で仲間達を死から救えた」として後悔などしていないのだが、自分達が死ぬ運命だったことなど知らない仲間達は「主人公の未来を犠牲にして自分達は生き残ってしまった」と罪悪感に苦しんでいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています