漫画における設定の矛盾について

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:46:55

    一昔前の漫画は基本設定に関して何か矛盾点があっても笑って許されていた感じがありましたが、近年では少しでも矛盾点がありましたら作品の大きな欠点として批難の対象にされる事が多くなりました。
    いつ頃からこのような風潮になったのでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:49:10

    漫画の技術が時代と共に進化すると同時に
    表現が破綻しているか認識しやすくなった

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:49:55

    ネットが普及し始めた頃からじゃないかな?
    それ以前は矛盾があっても細かければ自分で気付かないって感じだったのがネットで誰でも知れるようになったからじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:51:50

    美点はそれなりに数に触れてないと言語化とかしにくいけど、作中の矛盾みたいなの叩くのは審美眼とか必要ないからねえ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:55:43

    >>1

    スレ画の恋のトライアングルに関しては常軌を逸しているとしか………

    ドラゴンボールで例えるとフリーザを倒さないままセルとの対決に臨むようなもの。

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:59:14

    創作者を妙に下に見る人っているからねぇ
    SNSの普及でそういう人が可視化された上にエコーチェンバーを起こしやすくなったのは大きいだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:02:16

    あばたもえくぼという言葉通り、矛盾があったり強引だったりしても面白いとスルーしてもらえるのは今も変わらないと思う
    チクチク言うのはいるだろうけど気にしない人らの方が圧倒的多数だと自然と声は小さくなっているんじゃないかと

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:20:06

    現在の作品は事前に設定を詰めていて作中でも必要のないこともあれこれ説明するから矛盾が流せなくなってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:21:38

    知恵袋に投げとけこんなスレ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:49:39

    SNSが発達してブレインストーミングがしやすくなったから

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:51:40

    まあ好きな作品なら矛盾してても何かしら考えて矛盾してないように解釈しちゃうかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:25:15

    矛盾への対策が出来る限り矛盾をなくせるかじゃなくて矛盾が気にならなくなるような勢いや盛り上がりを作れるかにシフトしてる感じはする

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:29:42

    他人の意見が可視化されただけでそう変わんないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:03:26

    夢野カケラって既刊9巻も出せるほどの長期連載できるんだ.......

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:35:12

    >>14

    あれは同誌の漫画「鯉のTRY!あんぐり」のアンケート票が横流しされたことによって長期連載になっただけ。

    実際は基本設定やストーリーの矛盾が多い不人気漫画です。

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:40:19

    所詮フィクションなのにやれ実際はこうだのストーリーに影響なさそうなところにやたら噛みつく奴らの多いことよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:48:33

    ただの設定の矛盾はあんまり気にならないけど
    キャラの信念が崩壊するような矛盾は気になっちゃう

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:50:44

    重箱の隅つつくのはいただけないが設定の矛盾や変更が悪目立ちするぐらい作品そのものがつまらないか途中から面白く無くなってしまった場合もあるし…
    ネットでそう言った個人の意見が目に入るようになったんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:59:26

    >>16

    こういう感想サイトに常時居着いてると勘違いするけど

    毎週毎週考察だの謎解きだのしてるのなんて分母数からすれば少数派のマイノリティなの

    打ち切りってのは大部分の一般層にも受け入れられてないから起きるのであって

    悪評スレ立てたから打ち切りなんて影響力は俺達にはねえぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:01:30

    >>19

    打ち切りになるのはスレすら立たない場合が大多数だからな

    最初から最後までツッコミ満載だったりするとスレが立つけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:46:44

    面白いなら粗削りながら勢いがあるしでOKするんじゃないかな?
    問題なのはキャラの言動がこれまでの性格とズレたりとか根本的な設定と矛盾をし始めるところだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:00:59

    キャラにブレや言動に矛盾が出ると途端に荒れるしこれは仕方ないなとはちょっと思う
    そうなると作者が描いて出すものに疑問を持つな受け入れろと擁護が湧き出すけど例えば金カムのアシリパさんが公式に編み物に夢中になったら読者だってこうなっても不思議はないなあと

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:02:27

    キャラがいつもと違うことをするのは矛盾じゃなくて何かしら異常が起こってるって可能性もあるからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:03:51

    >>14

    ちなみに最新作の異世界バンドはアニメ化まで漕ぎ着けたぞ

    しかも恋トラみたいな集計ミスとかじゃなくちゃんと実力で

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:04:25

    集合知でミスが見つかりやすくなったから

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:06:18

    この設定地味ながらいいよね…って思ってたら何か矛盾する設定出てきてアレ?となってる所に作者の遠回しな最初の設定なかった事にしてくれ宣言が来ちゃった

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:10:26

    謎解き物でキャラの死亡時系列を歪められると推理や考察するのバカらしくなるんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:19:38

    物語の根幹になる設定がブレたりキャラが話の都合で馬鹿になったりしたらなんかガッカリするのはある

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:28:20

    昔の漫画だと
    家族はいないと明言していたツェペリ男爵の息子と孫が
    ジョジョ2部で登場したという矛盾が批判されていたらしいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:52:42

    短期間で終了予定の漫画を無理矢理長期化した弊害としか……

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:46:09

    コメディ作品ならまあ許せますが、シリアスなストーリーだったら見るに耐えないです。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:41:26

    >>23

    様子見せずに矛盾矛盾うるさいのよね

    案の定異常が起きてた時にはだんまりだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:49:49

    人間はしくじる生き物だから長期連載の矛盾なんてのは無ければラッキーぐらいのもんだと思ってる
    無くて当たり前と思わず出たらまあ仕方ないぐらいの心構えで読むほうが気楽だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています