- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:16:38
- 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:17:56
1で全部終わっとる…
- 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:20:35
いや、
「ホットボンドで延長するとボタンに圧力が掛かって寿命余計縮むぞ」とか「そもそも分解すると云々」みたいなツッコミがくると思ってな…
「なんか問題あったら教えてくれ」とか書き足しときゃよかった… - 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:20:37
もっとそういうエピソードちょうだい!
- 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:23:13
- 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:51:47
まず分解してみて気づいたんだけど考えてた構造とLRが違った
なんか巻きバネがLBRBに入ってると思ったけど、そんなもの入ってなかったのよ
プラスチックの板バネがLBRBに溶接されてた感じ
んで、十字ボタンも想像と違って上下左右のボタンで動かすからほとんど左右対称の作りで、「こんな作りだったのか…基盤とマイコン除けば結構単純そう 頑丈をウリとするには単純化は必須だしな~」と思った
特にLBRBは100均の光る剣についてたボタンそっくりで(ハンダ付けを外したら100均のと交換できそうだな…)と思ってしまった
(外すまでが一苦労だけど)
で、ボタンの方も外してから再度装着する際に装着しやすい創りだったりして「ユーザーフレンドリーだな~」とメーカーの愛を感じた感じ - 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:41:15
思い出したのでもう1つ
キーボードの文字が掠れてきたからマーカーで修正しようと思ってガンダムマーカーでなぞり書きしたけどトップコートが無かったから消えやすかった
そのへんにいいのがないか探したらニスがあったので塗ってコートしたら消えにくくなった
文字が掠れた程度じゃキーボード買い替える必要はない…よな?