- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:26:27
- 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:27:00
うーん一番フットワーク軽いから仕方ない本当に仕方ない
- 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:28:05
いろんな作品に出てくるから比較対象にしやすいのかもしれないね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:28:22
- 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:29:49
ラージャンに明確にボコボコにされてるしキリンじゃないっスか?
- 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:30:42
- 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:31:07
- 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:32:57
- 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:34:08
亜種に至ってはテオのブレス耐えて撃ち返すからね
- 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:35:36
激ラーに負け…マガドに負け…金レイアに負け…茶ナスに負け…それでも古龍の代表面をしていた
- 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:37:11
待てよ通常種でも負け無しな上に勝ち星の方が多いんだぜ
- 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:37:52
- 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:38:27
古龍級生物…そんなに古龍と対等じゃないと聞いております
基本的に怒り状態になってようやくフィジカルで並ぶと
こいつがよく狙われるのは基準にちょうどいいだけじゃなくて毒に弱いっていうまあまあな致命傷があるからだと思ってんだ - 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:42:29
- 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:43:39
ナスは毒持ちで相性悪いのもあるんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:43:55
- 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:44:06
- 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:45:23
はがねタイプなのに毒が効くとかそんなんアリ?
- 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:45:25
コイツは明確に並の古龍より格上じゃないスかね
- 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:45:48
- 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:47:52
もしかして繁殖力強い分生物としては主級の方が格上なんじゃないスか?
- 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:48:19
とにかく今のモンハンはクシャと互角程度だと「ふうんああそう」くらいの反応しかもらえない危険な生態系なんだ
- 23二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:48:54
- 24二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:50:11
- 25二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:50:23
- 26二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:51:17
そこでだ 繁殖期で気が立ってるナナを実装する事にした
- 27二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:51:30
コトコトネギ…
- 28二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:51:44
- 29二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:51:46
- 30二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:52:40
ネギに肉弾戦で挑んで転がされてた印象しかないのん
- 31二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:52:47
奇しき赫耀…
- 32二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:53:30
古龍って御伽話の存在だったのに当たり前のようにそこら辺にいすぎなんだよね
だから負けが目立つと思ってんだ - 33二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:53:51
特色の風を操る能力もアマツやらマキヒコやら上回る奴がホイホイ出てくるし何かと扱い悪い気がするのん
- 34二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:55:23
そもそも生態が解明されてないだけで解明されてるより強いやつがいてもおかしくねえと思ってんだ
- 35二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:55:50
- 36二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:55:58
- 37二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:56:02
ワイルズは筆頭ランサーいるしなんか強化形態来ると思ってるのは俺なんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:57:03
古龍の強みは戦闘力以上に持っているエネルギーの大きさや生命力だと思うのん
- 39二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:57:09
どっちかというとシャガルのほうにフォーカス当てられそうなのは大丈夫か?
- 40二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:57:49
- 41二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:58:10
弱点の電気を使う上に水を操る奴と海上で戦ったらま、なるわな…
- 42二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:58:21
- 43二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:59:15
- 44二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:00:06
- 45二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:00:43
うーんクシャ特攻の毒を持つ相性が悪いレイア希少種相手だと負けるのは仕方ない本当に仕方ない
- 46イビルを見習わんかいっ25/03/28(金) 23:02:36
- 47二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:03:44
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:05:41
- 49二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:05:44
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:06:29
- 51二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:08:20
- 52二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:08:25
あっ茶ナスとクシャの縄張り争いは…クシャが確定で操竜待機になる劣勢でやんス
- 53二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:12:13
- 54二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:13:41
対レイア希少種とかナス亜種見る限り毒持ち相手は結構辛そうなんだよね可哀想じゃない?
- 55二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:13:45
ジンダハドの描写が圧巻過ぎて古龍相手でも結構勝ち星取れそうだと思ってるのは…俺なんだ
- 56二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:15:15
- 57二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:15:19
- 58二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:16:11
- 59二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:16:56
クシャはまだ話せば分かってくれそう感があルと申します
- 60二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:16:56
危険度は作品でコロッコロ変わるからガチであてにしないほうないいのんな
- 61二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:17:47
古龍は基本こっちから手を出さない限りは何もしてこない事が多いけどラージョーはエンカウント≒死だからね!絶望でしかないのさ!
- 62二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:19:55
- 63二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:21:16
激ラーはまだしも金レイア相手なら他の対戦相手を見たかったそれが僕ですどうして毒が弱点のクシャルにしたの?
- 64二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:23:02
言うてレウスの相手のバゼルくらい格があって優勢にことが進みそうな相手は他に居ないんスよね
- 65二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:25:50
- 66二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:26:38
- 67二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:27:51
ウム……イビルは飢餓抜きにクソほど気性が荒い
そしてラージャンに至っては生存者が絶無で情報が錯綜しまくってたんだよね、こわくない? - 68二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:31:48
なあオトン…ゲームの都合上描写されてないだけでクシャルの縄張り争いって相手が常時風雨に晒されてるコンディション最悪の状態で戦わされるのが基本なんじゃないかな…
SBの金レイアムービーは知ラナイ知ッテテモイワナイ - 69二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:32:50
まあ実際は元が怨嗟と同じ立ち位置のHR100で出てくる裏ボスだから危険度高くした以上の意味合いはないと思われる
- 70二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:47:19
不思議やな…同じドス古龍でもテオはそこまで格落ち感無いのはなんでや
- 71二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:00:08
スレ画は古龍の中でも特に顔が知れ渡ってるからかませや物差しに使われやすいんだよね
公式で一番目撃情報が多い古龍なんだ
古龍の中のリオレウスポジと思われるが… - 72二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:54:25
- 73二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:35:17
- 74二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:46:10
赤ゼナと原初ですらフルパワーの二極化怨嗟と争う時には黒化してる位だから仕方ない本当に仕方ない
- 75二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:38:34
- 76二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:47:22
鋏角種と甲虫種に古龍級は要らん
- 77二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:58:09
- 78二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:59:37
- 79二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:02:38
ぶっちゃけキリンはラージャンのみに対する超限定的なアンジャナフ現象が起きてても納得できちゃうのは俺なんだよね
だって小さい上に俊敏で雷にも耐性があるでしょう?
ストーリーでも小さいから狙われがちみたいな言い方はされてたんだァ - 80二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:04:27
- 81二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:06:19
暴風雨以外にも嘘か誠か知らないがクシャ相手に邪毒で優位に立つナスに対しクシャは龍風圧で優位に立てるという科学者もいる
もしかしたら龍風圧は大型モンスターにも通用するのかもしれないね
いやちょっと待てよ
ナスに通じるなら小柄な激ラー相手に使ってへんだのはなんでや
- 82二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:11:32
- 83二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:13:48
闘気化できるラージャンと互角にやり合ってそのまま逃げるキリンもいたから個体差はありそうなんだよね
- 84二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:16:35
- 85二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:41:37
ムービー前から空中戦に持ち込んで叩き落として茶ナスに渾身の一撃を切らせてるテオにゃんと空中戦でなら優位に立てる可能性もある相手に迂闊に近付いてボボパンキメられたクシャではナレーションの態度が変わるのも仕方ない本当に仕方ない
- 86二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:42:36
ここにアルベドも入ってくるなんて…刺激的でファンタスティックだろ
- 87二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:45:05
イビルは噛まれたり龍ガスブレス散布なんて器用な真似されたら雷封殺されて終わりそうなんスけどバゼルなら接近されない限りはキリン優位になりそうっスね
忌憚のない意見ってやつっス
レイアのブレスを雷で打ち消せるんだから爆鱗程度なら弾速的に余裕だろうしな(ヌッ)
接近されたらゴリラを相手にした鬼龍みたいにフィジカル差で荼毘に付しそうなのん
- 88二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:45:52
うーん飛竜は優秀な種族だから仕方ない本当に仕方ない
公式漫画でも強者の多い種族として扱われていたしな(ヌッ) - 89二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:49:49
クシャとキリンは苦手なタイプと争って劣勢なのをこいつより弱いから同格の他の連中にも負けるみたいな論調になるの可哀想だと思うんだよね
まあ描写的に古龍の中では下だとは思うんだけどね - 90二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:53:34
ラギア…すげぇ…
すくすく育つだけで強さは推定古龍級になるし…
怒らないでくださいね危険な粘菌取りに行ったり半脱皮で死にかけたり交配のための角折られたりしないといけない後輩共がバカみたいじゃないですか - 91二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:54:32
- 92二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:59:15
希少種にならずともラギア亜種の時点で下手すりゃ古龍級なんだよね
少なくとも頂点捕食者のラギアの上位互換で超帯電ジンオウガの電力より格上扱いされてるんだよね - 93二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:00:34
- 94二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:05:34
もはやクシャが噛ませにされるのよりオリヴィアの姉御が噛ませにされる方が絶望感あるんだよね
- 95二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:07:33
- 96二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:08:40
- 97二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:13:03
ラギアはまず海覗いたらレウスぐらいの数いそうなのが種としてめちゃくちゃ強き者…なんだよね
しかも意外と水中でボボパンできるモンスターの少なさと参戦作の少なさで保護されて格が下がらない…!
しかも意外と亜種はジンオウガ以上の電力…! - 98二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:03:37
- 99二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:09:43
レウスは競合相手が多いから苦労してるけどラギアは水中においては海棲の古龍みたいなレアケースを除いて敵無しなうえにあらゆる地域の海で繁栄してるからレウス以上に羨ましい生態してるんだ
しかも希少種にまで成長できればまったりスローライフが始まる…!
- 100二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:10:47
エクスプロアは外伝だから忘れろ(語録無視)
- 101二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:12:27
お言葉ですがマガドには勝ってますよ、負けたのは童貞の方なんだァ…
- 102二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:13:06
- 103二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:14:20
- 104二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:15:37
確かに古龍ではないが…その強さと被害規模は正しく古龍級でキレてるぜ
- 105二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:17:06
この新モンスターはですねぇ…なんとクシャと同じくらい強いんですよ
とか言われてももう何のインパクトも無いのは噛ませにされまくった者の悲哀を感じますね… - 106二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:23:32
- 107二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:29:33
- 108二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:18:05
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:20:35
- 110二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:22:51
たまたま最初に見つかった海竜種が海棲だったからそう名付けただけで実際は陸上で生きる奴の方が多い種族なのかもしれないね
- 111二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:32:25
- 112二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:49:53
- 113二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:09:06
- 114二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:25:28
ジン・ダハド以外の頂点モンスターは普通にクシャに負けそうだと思う
それがボクです - 115二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:53:27
- 116二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:50:50
- 117二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:52:32
お言葉ですが陸に出れない理由は自重に耐えられないからなのに取り残されて生きていけるなら海から出れるってことですよね?
- 118二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:53:40
すいませんちゃんと公式ムービーに存在してるんです
- 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:08:56
ネロカーナカビハザクが格上扱いされてるのと同じ感じなのかもしれないね
- 120二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:28:35
- 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:47:20
- 122二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:05:24
- 123二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:26:15
- 124二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:31:26
- 125二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:37:35
ネセト次第のカマキリはともかくアカムウカムは何故かこういう議論で省かれがちなんだよね
- 126二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:40:30
なんか…お客さん多くない?
しかも意外とツッコまれてない - 127二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:43:19
おいおい俺なんだよねの改変でしょうが
- 128二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:37:28
歴戦ディ亜が古龍級と言われてるのにスペック的には同格であろう他の亜種がそう言われてないのは何故なのかを教えてくれよ
- 129二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:43:21
とにかく古龍級は名乗っておきながら負けると愚弄されまくるので描写的に花を持たせられがちな危険なポジションなんだ
- 130二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:44:15
生態が良く分からん奴らをとりあえずぶち込んでるだけのクラス分けだから…
実力もピンキリに決まっていルと申します - 131二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:02:54
歴戦ディア亜種が古龍級と言われたのは恐らく他のモンスターよりも高い攻撃性・狂暴性が原因だと考えられる
歴戦じゃないディア亜種の時点でジョーが退散するレベルなんだよね凄くない?
古龍級でも怯む程の相手が更に磨きの掛かった身体能力で怒涛の攻撃を繰り出してくるんだから話になんねーよ
そもそも狂暴ということはそれだけ容赦なく相手に攻撃を加えるということ
同程度の肉体スペックでも大人しい気質の生物よりも狂暴な生物の方が単純に強く危険な存在になりやすいんだ
これは差別じゃない 差異だ
- 132二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:05:42
いいやキリンはともかくクシャは他の古龍と同格ということになっている
- 133二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:09:00
- 134二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:51:07
- 135二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:00:02
因果が逆で強かったからクシャを追い出してグースカしてカエル食う生活を勝ち取ったフルコンタクト蛮族…それがエスピナスです
- 136二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:00:52
もしかしたらいざという時の制圧難易度も指標になってるのかもしれないね
しかしこの仮説には致命的な弱点がある
単純な強さで上回っていても嵐や炎熱の中戦わなければならない古龍よりも対処が難しいとは思えない事だ
強さも茶ナスなんかはムービーを参考にするなら格上とはいえテオにゃんでも割と勝負になる程度の差しかないみたいだしな(ヌッ)
茶ナスに関しては恐らくそれまで接戦を繰り広げたテオにゃんをも一撃で撃退に追い込む異常超火力者"チャージ・ブレス"が危険度9認定の決定打になったものと考えられる
重酸を撒き散らして着弾点一帯をグズグズに溶かすんだよね環境破壊力酷くない?
しかしこの仮説には致命的な弱点がある
普段寝てる分を考慮しての危険度9なら戦闘力とチャージ・ブレスの比重が重すぎるということだ
昼寝しない元気っ子だったら下手したら他の希少種をも超えて亜種の身で危険度10になりかねないんだよね怖くない?
- 137二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:07:01
話が違うであります 危険度が人間社会への影響度なら縄張りに近付かなきゃ問題ない原初ゼナより好奇心旺盛でガンガン動き回って大被害出すバゼルとかの方が上になるはずであります
- 138二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:09:02
- 139二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:09:21
- 140二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:14:02
- 141二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:22:28
「ゲーム的難易度」にせよ「直接的ボボパン力」にせよかつて「メインモンスター最強」を謳って生み出されたブラキが
クシャルに危険度において並んだ評価されたこと一度もないはずなんだよね ガバくない?
- 142二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:38:19
はい!めちゃくちゃガバいですよ(ニコニコ)
わかりやすいのだと里に大被害を与えてめちゃくちゃ獰猛を超えた獰猛で古龍とボボパン出来るマガドが危険度7だったり原種より凶暴なだけでシャガル以下の感染力にシャガル以下の戦闘力に短命である渾沌がシャガルより危険度2つも上の10だったりと凶暴性や影響力を加味してもめちゃくちゃなんだ謎が深まるんだ
だからゲーム難易度以外にしっくり来るのが思い浮かばなかったんだ…すまない