今更ながらホグワーツレガシーやってるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:36:12

    主人公殺意高すぎでは?何だよ爆弾に変身させて投げるって…発想が卑劣様なんよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:39:13

    だってランロクのせいだし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:39:16

    HAHAHA マグル世界ではめぼしいインディアン殺し尽くしたからフロンティアはおしまいよ!とか宣言してた時代だぞ
    そりゃ野蛮に決まってるわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:39:56

    拡散アバダとかいうこの世の終わりみてーな戦法

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:44:08

    >>4

    ヴォルみたいに連発できないからどうしようかと悩んだ結果拡散させようとはならんやろ普通

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:44:43

    涼しい顔して呪いを使えるやつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:47:46

    その辺の狼にすら殺意をもって禁じられた呪文を使える常在戦場マンだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:48:59

    レガ主見ると映画の面々の戦い方が生ぬるく見えちゃうのよね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:02:16

    >>8

    違うんです…コイツが外れ値なだけなんです…

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:03:14

    >>1

    しかも禁忌の魔法ではない。ただの応用だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:09:16

    >>10

    そういうところも含めてマジで卑劣様だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:15:53

    後発の作品だから仕方ないんだけど
    あんだけのことしておいてハリーの時代に欠片も名前残ってないの
    あまりにもやべー奴すぎて歴史に残せるかよ扱いされたんやろなぁと解釈出来ちゃう

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:20:09

    多分全盛期にはトムと校長以外には全員に勝てるくらいの化け物になってそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:20:30

    >>13

    これでもまだ実質一年生だからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:21:26

    アバダ禁止プレイでも古代魔法で小さくして踏み潰すレベルのことやるからなコイツ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:22:09

    >>1以外でも凍結してバラバラに粉砕とか

    引き寄せてまとめて燃やすとか

    浮かせて崖下に突き落とすとか

    君が考えた最強の残虐コンボで殺戮しよう!みたいなアクションパートだからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:28:30

    >>16

    それに加えて浮遊魔法で持ち上げた後に落下魔法で叩きつけるみたいなことしてくるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:32:02

    危険な魔法生物相手にかますのはまあ仕方ないかなとは思う
    密猟者とはいえゴブリン人間相手にも容赦なくかますのはヤバい奴だと思ったよ
    動かしてるの俺だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:33:01

    いいよねこの年齢でハリーが1年で習ったウィンガーディアムレビオーサすら使えないのにプロテゴやらステュービファイみたいな戦闘系呪文は何故か初期習得してる主人公

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:34:53

    植物を育てまくるのも良いぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:36:02

    あのフィグ先生が最初に教えたんだぞそりゃ実戦的な呪文にもなるさ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:36:28

    >>11

    禁じられた魔法みたいな使用者を限定するものじゃなくても組み合わせで誰でも出来る汎用キルコンボ作るあたりが卑劣様っぽいよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:28:50

    プレイヤーが変な選択肢取るからとかじゃなくデフォでなんかヤバい事するよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:30:47

    これで密猟の心配はなくなったね☆

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:30:50

    ちょっとやってみたい

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:41:17

    ホグレガの「ハリポタ世代の最強魔法使い達(ダンブルドアやトムリドルたち)
    がまだ生まれてすらいない時代」って設定が実にちょうどいいよね
    ハリポタ内で語られてた野蛮な戦闘の歴史の見本がホグレガ主人公なんだぜって感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:44:22

    動けなくした状態で高所から落としたら人は死ぬというシンプルな結論

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:59:01

    ディフィンド(切断)とかの時点で既にこれ人に撃っていいのか…?って疑問が

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:00:03

    生徒が初期に習う護身術の授業なのに講師が超武闘派のヘキャット先生。
    しかもヘキャット先生が「レヴィオーソっていう、物体を浮かせるだけの初期呪文あるやん?
    あれ応用で敵の服を浮かせれば一方的にボッコボコにできるぞ」ってガチの戦い方を授業で教える時代だ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:00:21

    主人公のしている動物の捕獲って密猟じゃないの…?
    育ててるだけならまだ分かるけどお金に変えられるのはいいの…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:06:01

    >>26

    ダンブルドアは生まれてるぞ

    作中の二年後ホグワーツ入学だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:09:20

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:15:16

    儂が悪いのではない!!この呪文が悪いのだ
    エクスペリアームズやステューピファイが勝手に!!

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:20:58

    >>8

    人を殺せる魔法なんていくらでもあるけど大抵対抗呪文があり防ぐ術がある


    禁術はそれができないからヤバい

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:28:44

    実際ホグレガやった人ならプロテゴで防げないって言われると強さがわかるだろう
    え?ローリング+ワープで避ければいいだろって?それできるのほぼ居ないんで…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:31:47

    >>35

    完全に遮蔽すれば防げるなら怖くないね


    ホグワーツ史上最凶の悪童のコメント

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:37:48

    >>34

    じゃあ近場のあなたの味方をアクシオして盾にしますね!

    をやれる倫理観の持ち主なんすよね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:41:34

    >>35

    そうなんだよ。この主人公何故か敵の攻撃を感知出来るんだよしかもプロテゴで守れるか守れないかも分かるおまけ付きの

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:42:46

    本編世代がヴォルデモートに優秀な人間殺されまくったりした影響で平均レベル低いのもある
    盾も満足に使えない大人が多すぎる

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:43:46

    >>26

    ……の割には学校内良い奴ばっかで治安良すぎない?

    野蛮な時代扱いが100%レガ主のせいみたいになってる……

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:44:12

    不意打ちで石化!白菜投げ!
    爆弾樽変身!それを投げて周り諸共爆撃!
    インペリオで敵モブ服従!
    クルーシオ!からの呪いバラ撒き!からのアバダケダブラでボスだろうが纏めて即殺!

    主人公がやる事かなこれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:44:34

    DLCやりたかったな……

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:44:43

    >>38

    アバダって物体を粉砕する魔法じゃないから

    敵や味方の死体を平然と盾にし続けられる強靭な精神の持ち主(婉曲表現)であるレガ主なら

    アバダ連射も絶対的な優位性を担保しないと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:46:45

    そもそもハリポタ世界ってフィジカルのみで攻撃回避する世界観じゃねえんだ
    当たり前のようにヒョイヒョイ避けるな!ダークソウルじゃねーんだぞ!

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:47:05

    >>40

    ほら、一歩間違うと容赦無く死合いになるから礼儀正しくしないと生き残れないんだよ、きっと


    アバダは物体とか他の生き物盾にすれば防げはするからな。消耗考えると対処されればアバダ撃ってる側が不利にはなる

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:48:43

    発売当初『名前を残してはいけないあの人』と言われていた主人公

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:51:56

    最強の魔法はローリング
    まさか作者の名前が伏線とはね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:53:59

    だから高学年女子なら最強なんだよね
    JKでローリングだもん

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:07:16

    ヘキャット先生の教えがモロに生きてるからな
    本編に居たらどの陣営から見ても敵に回したら討伐出来るけど滅茶苦茶被害がでかくなるクソ面倒くさい奴だったであろうと実しやかに囁かれるレベルだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:23:20

    こいつの厄介な所は遣い手以外にはほぼ情報が不明な上に肝心の他の遣い手が皆無な古代魔術の遣い手だという事だ
    何をしてくるのかもどうすれば対応出来るかもそもそも対応出来るのかもわからないという

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:25:23

    あの謎回避恐らく姿くらまし術の応用(姿くらまし術はホグワーツ等一部の施設では対策呪文が張られているからあくまで応用)なんだろうな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:33:41

    >>12

    古代魔術のことがあるから歴史に名が残らないように生きたんじゃないかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:00:36

    歴史上もっとも一対多の殺戮に特化した魔法使い

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:09:05

    人にアバダは違法だろ…

    昔は合法だぞ

    レガシーの時代ではすでに違法
    の流れ好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:11:16

    闇の魔術使いまくってたら闇の魔法使いからもやべー奴扱いされるの笑うんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:18:30

    完全にゲーム的な都合だけど禁じられた呪文使うたびにカットイン入るから時間停止+無敵判定発生するのがインチキくさい
    トロールのタックル見てから慣性ごと潰せるの何かおかしい

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:22:28

    お辞儀が空を自由に飛ぼうとしたのはこいつらの畜生レヴィオーソ戦法対策というのは有名な話

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:42:00

    トムとダンブルドアが柱間とマダラならレガ主は扉間って言われてて笑った
    実際古代魔法抜きにしてもグリンデルバルド以上校長トム未満ぐらいの実力はあるだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:52:53

    お辞儀様は単に魔力ぶっ飛んでるだけでなく勉強熱心な天才児でもあるから
    レガ主のメチャクチャなゲリラ戦法に初見では面食らいながらも対処できそうではある
    まあ手下どもはパニックになって全滅するだろうけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 05:26:02

    >>30

    保護→密猟者退治→解放だと思うよな最初

    保護→換金だからこれ商売敵を倒してるだけじゃね…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:02:40

    ゲーム的な都合っていうと他にも古代魔法があらゆる魔法と独特な繋がりができるって意味わからん性能だから

    それに連なってか知らないけど古代魔法でアバタケダブラ跳ね返してくる(本来ハリーとヴォルデモートみたいな特殊な条件じゃないと無理)

    それこそ並大抵の闇の魔法使いは下手にアバタケダブラ撃たんほうがいい

    ルックウッドたちはそれで負けてるし



    >>58

    グリンデルバルド以上は過大評価じゃねぇかな

    ただ一般的な上澄みも上澄みなムーディーと比較しても古代魔法込みなら全然比べられる強さだと思う

    大人になったらどうなるのかは知らん…怖い…

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:11:08

    >>4

    アレダメージを拡散させる呪いの応用でアバダケタブラによって発生したダメージが拡散して結果的に多人数即死させてるとかだと思ってたら本当にアバダケタブラ拡散しててやっていい事と悪いことがあるんじゃないか??って思った

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:16:08

    >>61

    1年生設定っぽいから成長途中とも伸びしろがあるとも言えるし大化けする可能性は多いにある

    レガ主ハリポタ二次創作出禁になるのでは

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:32:43

    >>61

    それでもベラトリックスよりは強そう

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:38:14

    いくらなんでもイギリス魔法界を震えさせたヴォの字とダンブリィとついでにグリは最強だろうからその次くらいと思う反面
    たった一年で「アレ」かぁというのを考えると 成長したらどうなるか甚だ恐ろしいよね
    実際そんな感じで成長した二次創作もあって好き

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:23:15

    ハリポタ史上で最も死の呪文アバダケタブラを擦った作品だよね
    発動演出もSEも滅茶苦茶かっこいい
    ぶっちゃけ古代魔法よりも「主人公の必殺技」としてデザインされてる感がある

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:58:37

    アクシオで落下で倒すやつもあれだけど
    古代魔法で引っ張ってビタンビタンさせるやつが怖い
    あれアクシオと違って衣服にかけてるとかじゃなさそうで

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:00:24

    人間関係クエストのラストを飾るボスをアバダで瞬殺できたのは不覚にも笑ってしまった

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:01:08

    >>59

    それならトムとレガシー坊が本気で直接対決してたら

    ぎりぎりトムが勝っただろうけど死人の数が尋常じゃなかっただろうな

    お互い無関係の人間を盾にするのを平然とやり始めるだろうから

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:02:37

    >>66

    数あるハリポタゲーの中でもアバダが一撃必殺の死の呪いである事を最も強調した作品でもある


    カードゲームの方は4回使用しないと即死効果が不要され無かったり、ゲームによっては即死攻撃ですらなかったりする

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:02:45

    ちょっとしたきっかけでワケわからん方向にスキルツリー伸ばしてそうで怖いよね
    植物や動物を飼育するのと同じ感覚で機械分野に目覚めてる可能性だってある
    「高台から自動で敵を発見してアクシオ引き寄せ落下させる魔道砲台」とか作りかねん

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:05:36

    悪霊の火を開発&連射アバダのお辞儀、
    史上最強の魔法使いダンブルドア、
    プロテゴ・ディアボリカとかいう高性能クソ呪文開発したグリンデルバルド
    古代魔法を扱う薩摩武士レガ主

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:05:40

    >>70

    保護者と児童の悲しいすれ違いの結果である悲惨な結末に心痛めながら

    それはそれとしてアバダは貰うね…する主人公

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:09:43

    主人公抜きにしてもこの時代の魔法使いレベル高いしな
    ハリー達の時代が低すぎるってのもあるんだろうけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:09:48

    死の呪い含めた禁じられた呪文は物理で守るか避けるしか無いという最強なポイントがある
    それはそれとして何にも防げない古代魔法「も」使いますねはまさにチート

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:12:34

    >>75


    これよねレガ主の怖い所は。 即死の呪いも天変地異すら起こせる古代の大魔法も、

    取っておきの奥の手じゃ無くてただの敵を仕留めるための手段として淡々と振るってくる。

    文字通り使えるものなんでも使って○す殺意の高さ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:13:32

    マグルの世界で生活してたからマグルの兵器を使うのに何の躊躇いも無いのが怖いところ

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:16:59

    >>76

    嫌な話だけど異種族のランロクに対する殺意はまだいいけど

    ルックウッドにも「死にました」の一言で殺しに何も心動かされないのが分かるのがすげえよな

    まあ密猟者みたいな悪党には藁でも狩るかのように命を奪っている時点で薄々感じてたけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:28:46

    表向きは「学生時代にホグワーツ近辺の密猟者や巨大グモを討伐」くらいの記録しか残ってなさそう
    これくらいの書き方ならカエルチョコのオマケにも功績として堂々と掲載できるはず

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:46:46

    >>78

    この感じでホグワーツ来るまで人死を見た事ないのが不思議だ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:59:06

    コイツ目眩し術の精度高すぎて透明マントいらないんだよな

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:01:45

    >>80

    入学前の攻撃手段は基礎呪文とステューピファイだけだから死にはしなかったんだろ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:13:20

    >>76

    崖があったから突き落とす、物があったから投げつけると環境適応能力が高すぎる

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:19:00

    エクスペリアームス→古代魔法投擲見て思ったけど、古代魔法なくてもエクスペリアームスで弾き飛ばした武器にアクシオかデパルソ掛ければ同じようなこと再現できそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:22:50

    これつけてシルクハット被ればどう見ても敵すぎて笑える

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:43:22

    ホグズミード!!!!(大興奮)

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:06:52

    >>81

    実際のところ見られたら結構余裕でバレてるから精度は普通の目眩まし術だよ

    単純にそのレベルの迷彩でも隠れて近づくのが上手いからどうとでも出来るって話で

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:13:19

    だってこいつ、ダンブルドアとヴォルデモートが柱間とマダラなら扉間型って言えば通じるレベルなのよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:26:04

    これだけめちゃくちゃやってるくせにアロホモラだけは苦手

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:28:46

    >>84

    武装解除に成功した時点でもう勝ったようなもんやし

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:40:09

    死の呪文を人間に使ってなお普通に学校に居られる精神性が怖い

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:45:00

    密猟者やゴブリンをさんざん殺戮しても魂が割れる様子がいっさい無い怪物

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:50:23

    あの古代魔法で物投げるやつ何があんな超威力を生み出してるんだろう

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:54:49

    幸運薬をその辺の材料使って1分程度で作るの無法すぎる
    1分がゲーム的都合だとしてもあれ100年後基準だと調合時間だけで6ヶ月かかるやつだぞ

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:57:36

    天性の『暴』

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:27:28

    その昔、ひっきりなしにレベリオを唱えながら学校中を探索してた変人生徒が居たとか言われてそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:38:50

    >>64

    基準がグリンデルバルドだったりベラトリックスだったり闇にどっぽり浸かった魔法使いたちなのが笑ってしまう

    これが主人公…?

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:42:37

    個人的に、敵が二人いるとき片方を爆発する樽に変える→もう片方に投げるの一石二鳥コンボ好き
    あまりに効率的だしこれ思いついてもやっちゃいけないだろって言いたくなる卑劣さが好き
    まあ基本的にレガシー主人公の攻撃方法なんて思いついてもやっちゃいけないことで埋まってるけどな

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:43:24

    >>97

    戦い方に絞れば其奴らのほうが遥かにましだし…

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:50:01

    レガ主の強さはたまに言われてるお辞儀やダンブルドアには勝てないけど限界まで粘った上で最後に一矢報いるぐらいはしてくるって評価が1番しっくりくる

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:11:25

    >>77

    攻撃呪文のテンポ変えくらいのノリで戦闘に拳銃使いそうなとこある

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:31:56

    二次創作ダンブルドア(出るか 先輩考案の……)

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:40:24

    >>102

    確実にろくでもないのに被害はクソデカく防ぎにくい戦法

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:17:25

    クルーシオも拷問のために使ってるわけじゃなくて
    「効率良く呪いを伝播させる手段」としての活用なのがじつにレベリオ先輩らしい

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:32:46

    レガ主は好きだしゲームは面白いんだけど
    フィグ先生生存ルートがないのだけは解せない

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:54:18

    >>103

    元ネタになる卑劣様の互乗起爆札みたいな誰でも使える汎用性もありそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:52:18

    本編でアルバスが呼ばなかった理由を想像するだけでも面白いのズルいわレベリオ先輩

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:15:07

    何が怖いってここまでやって全盛期に入っても尚届かなさそうな3強よ
    特に古代魔法使う訳でも禁呪を使う訳でもなく卑劣様ムーブするわけでもないのに2番手に入り続ける校長は本当に一体なんなんですかね…

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:22:09

    魔法使い上位勢は基本圧倒的魔法力による強い魔法ってイメージがあるけどこのレガ主パイセンは比較的常識的な範囲の魔法力で常識的な魔法を非常識な使い方して暴れる感じの
    オタクが好きな強キャラっぽくてすき

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:26:56

    >>8

    映画は言わば全滅戦争を2回終えた後の戦いだから、優秀な人の多くが死んで平均値下がっとる状態だから仕方ないっちゃ仕方ない。ファンタビの方が平均的に魔法力高いし経験もあるからそこら辺のモブが無言呪文したりするしな。

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:33:13

    本編まで生き残っててもなんかどっかで未知を探してるんだろうな~って想像できるぐらいには生存能力が高すぎる
    ゲリラ戦法したら誰も捉えられなさそうだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:04:44

    才能はすごいのに出自のコンプレックスのせいで変に魔法界の伝統や作法に固執してしまうトムの目線だと
    古代魔法の才能を持ちながら真正面から戦わずにマグルの蛮族みたいなゲリラ戦をするレベリオ先輩ってどう見えるんだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:51:38

    フィグ先生……どうして……
    DLCストーリーがいまだ無いのも解せない

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:55:17
  • 115二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:27:25

    アバダケダブラって本気の殺意が必要なはずなんだけどなんでその辺の犯罪者とか狼とかに使えるんだよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:41:13

    「死」の認識はあの馬車が初めてだけど「殺意」はポンと出せる辺りロンドン今を生きるのすら必死な治安悪い生まれ疑惑あるよね
    時期的に切り裂きジャックと模倣犯による大量殺人事件が起きてる頃だし

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:42:17

    >>115

    初手でやることがさつ害だし…はい…

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:25:34

    >>115

    ランロクへの殺意を対象へ投影する特殊なテクニックがあるのかもしれない。

    だとしても拡散アバダはどういうことなんですか??

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:08:55

    そりゃもう37564の心得よ
    密猟生活も終わり! ランロクが悪いんだからね!

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:04:52

    ランロクの高さだけでもキャラが立ちすぎている

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:17:35

    コイツはなんであそこまでランロクに殺意マックスだったんだよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:19:25

    お辞儀やダンブルドアと戦っても勝つことはできないが思い返した時に3ヶ月くらい引き摺る何か地味に嫌な心の傷を残しそうなレガ主

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:19:37

    >>121

    殺されかけてるし、気さくなおじさん殺されたし、大好きなフィグ先生の奥さん殺されてるしで恨み怒りしかないなと改めて見たら思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:45:55

    >>121

    楽しいワクワク魔法学園生活を初手からぶっ壊してくる殺戮ボスやで

    そりゃもう恨みつらみがどんどん積み重なっていくさ!

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:49:42

    多分ダンブルドアやお辞儀に正面切って戦って勝てはしないけど相手にめちゃくちゃ面倒だからやりたくないと思われてそうな戦闘IQの高さ
    他はみんな魔法使いって感じの戦い方なのにコイツだけ殺し屋みたいな戦闘スタイルしてる

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:33:22

    なんか絶妙にPLが干渉できない部分の性能が異様に高くて全体的に物騒なんだよな
    魔法の応用(先生仕込)の応用(独学)といい、古代魔法の使い方といい、感知能力といい、目眩ましの性能といい、ローリングフィジカルといい

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:55:11

    いろんな二次創作のレガ主見てきたけど
    クディッチ狂いの子はあんまり見かけないな
    ゲームで遊べないのが大きいのか…

    DLCでクディッチが遊べるようになる夢見てたな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:28:53

    元のルールがクソだとどんなに頑張っても良ゲーには出来ないだろうから…
    全切りしたのは良い判断だと思う
    レガ主の性格的にあったら絶対楽しんで参加するだろうしねぇ
    代わりに箒レースと玉寄せゲームが面白かったから良し!

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:36:40

    >>87

    ゲリラ戦の才能に溢れすぎてる……

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:58:24

    完璧な善人は存在せずみんな何かしら後ろめたいことがあるとか
    そんな感じなのを原作で言ってた気もするがこのゲームの主人公については
    選択肢によってはガチのクソ野郎にしかならないのが面白い
    特にお咎めないのはまずいでしょ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:03:36

    装備の見た目を固定せず強い装備を付けてるとどこまでもダサくなるゲーム

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:52:38

    見た目と性別がころころ変わるから
    YouTubeのコメ欄で善性のニャルラトホテプとか言われてて笑った

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:04:16

    >>82

    ステューピファイは意識を飛ばすのがメインとはいえ使い手の力量や当たりどころが悪いと心臓麻痺起こしたり脳梗塞になったりするから割りと危険だぞ

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:52:41

    ぶっちゃけあの世界の強者は連続姿くらましで戦闘中に回避と移動やってくるからローリングだけならそんな驚くことでもないし古代魔法も出力高いだけの魔法に過ぎないんだ
    コイツの一番ヤバイ力は出所不明の危険察知能力だよ
    後ろからの攻撃にも反応できるし何の説明もないの怖いよあれも古代魔法なの?

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:26:35

    浮遊魔法で舌を引っ張って切断魔法で斬るとか
    浮遊魔法で浮かして落下魔法で叩きつけるとか
    引き寄せ魔法で引っ張ってから焼き払うとかエグいコンボが多すぎる

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:00:57

    へキャット先生の教えがえげつなかったんだ
    攻撃魔法じゃないものを決闘に取り入れる気付きを最初に叩きこまれたのはデカい
    おかげで広い視野と柔軟な思考を育てに育て立派な卑劣様が出来上がったのじゃ

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:57:33

    植物学の授業でマンドラゴラ植え替え時に鳴き声でガラスが割れるとこ見て
    (これ戦闘に使えそうだなー……)とか思ってそうなのじわじわくる

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:00:21

    死の呪文を使わないプレイしたいと決意してやっても最終的に死の呪文使った方が楽だなと考えてしまうね

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:42:49

    ヤツの古代魔術はなぜか白菜も強化し分裂させる
    蜘蛛の巣乗り込んだときは大変助かりましたわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:47:23

    古代魔法を扱えるというか痕跡が見えるレベルのキャラが大体異常な才覚あるから
    天才なのはまあ当然ではあるんだろうが

    にしたってまず地頭と勘が鋭い
    ドラゴンに襲われたあの状況で光る首輪をしっかり見て、その後に同じような光を出す腕輪してるゴブリン見てめちゃくちゃ怪しむ
    これで子供って…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています