- 1二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:55:22
もちろん、必ずしも沢山シリーズのある作品すべてで初代が至高と言うわけじゃないんだけど。
(スレ画はとりあえずドラクエにしたけど、ゲームでもアニメでも漫画でも映画でもなんでもいいよ)
作品には構成する様々な要素があって
かっこよさとか可愛さとか、下品さとか気高さとか麗しさとか、リアリティとかケレン味とか派手さとか
そういう要素のバランス配分が初代が至高だな、て
初代のバランス配分をベースによりシリアス味に特化した2作目とか、より派手に外連味マシマシにした2作目とか、
初代は過激すぎたからやさしい作風にしようってした2作目とか
もちろん、必ずしも初代が常に至高というわけないんだけど、
それでも、そう考えると初代のバランス配分が本当に神、至高だなって思うことも多いなって - 2125/03/28(金) 23:57:16
何が言いたいのかわからないけど、そんなことになんとなくモヤモヤするようなのをグダグダしゃべりたいだけ
せっかくたくさん色々シリーズあるのに、結局1番最初が1番いいみたいのがなんだかやるせないような - 3二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:59:38
ポケモンの初代のポナヤツングスカやらインド象やら東京タワーやらが出てくるまだ方向性定まってない感大好きだったりする
- 4125/03/29(土) 00:02:30
正直、ドラクエの中で1が至高ってのは同意を得られづらいものだとは思う
1番しょぼくて、1番内容ないんだものw
でも自分はドラクエ1が1番衝撃的に感じた
「こんなものがあるんだ!?」
ドラクエなんてどっちにしろ、1以外でもほとんどレトロゲーばっかだし
そうすると1番古いドラクエ1が1番尖ってて1番感性に刺さるよ
こんなに手放しでぽんと放り出されるように始まって、手探りで物語を探ってく
ものすごく新鮮な体験に感じた
正直、ドラクエは1が至高とは思わないけどね
1番珍しくって1番感じ入るものが多い、とは思うけど - 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:03:03
おっさんだから思い出補正かかってるだけじゃね
- 6125/03/29(土) 00:03:08
- 7125/03/29(土) 00:25:42
とか、マジンガーZとか
あれも結構シリーズや派生があるけど、やっぱり初代が至高じゃない!?みたいな
2作目、3作目…、グレート、グレン…って(同じ現代人のマッドサイエンティスト→地底に潜んでたお化けみたいな古代文明→宇宙からやってきた怪獣みたいな奴ら)、
どんどん派手さやケレン味がパワーアップしていくわけだけど
後から振り返るとやっぱ初代くらいのリアルと非リアルのバランスが至高だなってありません!?
その時はどんどん派手に派手にってエスカレートしていったんだとは思うけど - 8125/03/29(土) 00:31:04
キューティーハニーなんかも
あれってそんなにお下品、エロ、男性向け要素だけじゃないでしょ
女の子視聴者も意識してたし、女の子から見てもかっこいい、エロくてどきどきできる程度のエロさ
逆に完全に女の子向けオンリー特化というわけでもなく
ハニーなんかは本当に初代が至高って思う
そういう様々な要素が複雑にたくさん絡みあってるから
後のはその構成要素の中の一部分だけをとくにフューチャーしてるって感じで - 9125/03/29(土) 00:33:32
おっさんなのは否定できないけど、そもそもハニーもドラクエもマジンガーも全部初代世代じゃねぇ
初代を体験してその思い出の思い出補正とかではないんだ
なんか俯瞰して見て、思うこととがあるというかそんな感じ
- 10125/03/29(土) 00:38:43
結局あれか
一種の洗練か
ポケモンの怪獣図鑑みたいなノリの説明
あぁいうのが段々世界観にそぐわないってオミットされていったように、
世界観や設定が煮詰まって洗練されていく中でそぎ落とされていった要素
その、昔はあったはずのものが、どうしてないんだっていうことにある種の不満のような物がもやもやとわくのか
シリーズは続いているのに失われてしまった物の存在が後ろ髪を引くというか - 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:46:12
スタフィー初代のBGMやSEの独特な感じ好きよ
あと1つの面が軽い迷路状になっててウロウロするの好きだった(特に2周目) - 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:49:50
最近VTuberとかの初代ポケモン配信見てるけど
良くも悪くも大味な感じで結構好きなんだよな
最近のシステムに慣れてると余計に実感する - 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:51:33
未だにシリーズ物で初代リスペクトしてる作品は当たりが多いし方向性としてはファンの望むものが生まれやすいイメージ
ただ擦りすぎて自滅しかけてる作品もあるけど... - 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 01:53:00
ヘタリアは初期の絵柄が好きでやんす
- 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:00:30
初代にある独特の良さって何なんだろうな
- 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:03:42
手探り感が良い方に作用した感じ…とかじゃろか
- 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:17:48
なんかどうしてもまず初代があって、
それで後続は、それよりも○○要素に特化させましたみたいな部分があって
それがなんか初代ありき、初代が至高……みたいな感覚を生む気がする - 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:42:16
まずストーリーが評価の本軸の映画や漫画とシステム面も評価対象になるゲームでは一概に言えんがな
後者の方が改善の余地が多くて続編の方が評価受けやすいやろ。スレ画のドラクエとかまさにそうやし - 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:59:28
ゲームは別にした方がよかったか
- 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:34:01
ファミコンくらいの古さだとそれこそ今時のスマホで撮影した画像以下の容量とかでゲームを成立させてるからな
贅沢に出来る環境でやりたいことを全部詰めたものではなく出来ることが限られてる中でいかに工夫して形にするかみたいなところがありそう
それはそれとして話の本題に戻すと原点にあるものってこれがやりたい!って事があって思いの丈をぶつけて形にしたらそれがヒットして認められたってのが大きいんじゃない?
ある意味でやりきってるとも言える
全てがそうだとは限らんけど - 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:29:48
ターミネーターなんかは2がやたら有名だよな
- 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:38:44
ゲームは粗削りだった初代を改良した結果2が初代を越えた傑作ってことはままある
具体例を出すとストリートファイター - 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:39:42
ゲームじゃなくて映画とかもシリーズ1作目が一番いいよな…とかあるけどやりたいことを1作目に兎に角詰め込んでしまってるが故に起きる現象だと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:47:59
すごくワガママなことを言っちゃうけど、自分は初代は最高であってほしくないんだよね
だって、せっかく前より新しい物を作るなら前よりすごい物を作って欲しいじゃない
いや、実際前より派手でスケールの大きな戦い、時代が進んで当時より緻密な作画とか、パワーアップはしてるんだ
でもその反面、失わたものなんかもあったりして
スケールは大きくなったけど、非現実的になって初代にあったリアリティや良さなくなったよなー、とか
作画のレベルはあがったけど、やたら○○(今風、乙女チック、エロティック、男性向け風、など)で初代にあった雰囲気の一部は消滅したな、とか
そこにある種の不条理というか納得のいかなさみたいな
いや何かを加えれば同時にその分何かが消えるって必然的なもので不条理でも何でもないんだけど - 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:50:41
ジョジョで初代が至高って言ってる人少ないし、実際読んでて至高ではないと思うので作品によるよね
- 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:53:30
ストファイはむしろ2以降しか知らないw
初代が地味とかマイナーだとこの現象起きにくい - 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:55:04
ジョジョはどの部も根強く人気だなぁ
こういうのはいいね
どのシリーズもそれぞれ特色があって劣らず並び立つ - 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:03:47
ピクミン初代のそこはかとない荒涼感は唯一無二だと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:07:53
諸行無常
変わっていくのも必然か - 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:10:51
ウルトラ戦士のデザインはウルトラマンが一番だと思うけどウルトラマン自体は平成作品の客演やウルトラ図鑑だけで本編見たことないので作品としての一番は別にある
- 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:12:05
- 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:16:32
- 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:29:49
マジンガーとかハニーとか、ついでにデビルマン(漫画の最初のやつ)とかは結構、初代が至高と言えると思う
……全部、永井豪
あの人、思いつきや浮かんできたアイデアやインスピレーションをみんなぶち込んでくスタイルだから、最初が1番いい……になりやすい気がする - 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:40:24
- 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:03:49
ペルソナシリーズは話題になるの3以降で初代が話題になってるの見たことないな
- 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:06:03
初代が至高だからこそ中興の祖みたいのはものすごい盛り上がるんだよ
いまぱっと出てきたのがバトスピのダンさんだからちょっと違うかもだけど - 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:06:52
ルイージマンションはマジで初代厨拗らせてる自覚がある
2から方向性変わりすぎてなぁ……売上右肩上がりだから多分このままの方向性だろうしそれで文句もないんだけど、それでも自分は初代のちゃんとしっかり不気味さもある雰囲気が一番好きなんだよな