- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:22:32
- 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:24:55
- 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:25:23
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:28:25
予想以上にガッツリ肉塊から変化しててゾッとしたんだよね、怖くない?
- 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:29:30
- 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:30:00
- 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:31:18
歴代の色んなラスボスの要素が散見されるし有り得そうなんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:31:52
黒い記憶が強すぎるのかもしれないね
- 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:32:25
- 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:32:40
脳を焼かれた対象に擬態する=閣螳螂
ゾ・シアのオリジナルはアトラル・カなんや - 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:33:51
ゾ・シアレベルのデカさのやつがビッグピッグ並みの速度で転がってくるのは恐ろしい…恐ろしすぎる…
- 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:34:52
しかし…その変幻自在性が黒龍由来なのかもしれないのです
- 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:35:35
やっぱ生物ではないんだなァ
- 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:36:35
色んなモンスター混ぜて作った白いゾシアに一滴黒龍因子を垂らしたら内側から黒いのが抑えられなくなったように感じてるのが俺なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:37:18
普通に考えて全環境適応可能な最強の形態があるならエネルギーの問題さえなければそれ以外になる理由がないーよ
- 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:37:29
変化してるのはガワの衣部分だけで本体は餌もらってないアンなんとかさんみたいな外見かもしれないね
- 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:39:23
- 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:39:33
- 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:41:25
- 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:44:44
- 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 02:46:11
- 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:17:20
- 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:20:43
- 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:22:43
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:29:18
- 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:39:06
- 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:41:24
- 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 03:48:17
- 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:10:18
最終形態をよくよく見たら全身からミラボレアスの角が生えてるんだよね
明らかに制御できてないんだ - 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:28:29
古代人「もしかして厄災をベースに超強い古龍を混ぜまくったら最強なんじゃないスか?作成開始だGO!」の小学生メンタルだったのかもしれないね
- 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 04:43:58
黒龍の素材なんて防具にした時ですら装備に関わった奴が全員荼毘に伏したとか言われる呪物と化すのにそんなもん混ぜて生き物作ろうとしたら暴走もま、なるわな…
- 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:36:43
- 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 07:44:46
マスターランクが来たらコイツの特殊個体、追加コンテンツで黒龍・ラッシュが来るのかもしれないね
- 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:15:26
本編ゾシアはプロトタイプでMRで完成した真ゾシアとかあるのかもしれないね
- 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:29:19
恐らく当時ですら「特殊なモンスター」としか形容できなかったのだと考えられる
- 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:49:25
- 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:55:45
- 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:56:23
シルエットはちゃんと龍だけど細部がめちゃくちゃなのは悍ましくもセンスを感じルと申します
かつてこれを作ったあほ研究者たちもそんな感覚だったのかもしれないね - 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:57:39
1度使われたって事はミラボレアスに勝ってるって事やん
- 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:54:02
(最強護龍創造計画の責任者のコメント)強いやついっぱい混ぜたやつに"あの龍"を混ぜたら文字通り最強の護龍ができるってことやん あーっやべ俺ってばホントの本当に天才すぎる気がしてきた しゃあっ(黒龍因子挿入) あっ(竜都壊滅KO ゾ・シアに謀反起こされる
こんな感じだったのかもしれないね - 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:56:46
鳴き声も生物のそれじゃないおぞましさなんだよね
- 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:01:27
- 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:55:44
もしかしたら本来は色んなモンスターのいいとこ取りしたてんこ盛りになるはずが、黒龍素材がケミカルXみたいに作用してミラ寄りになったんじゃないスか?
- 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:58:31
待てよ
鳴き声以外は王道ワイバーンのレ・ダウ、皮膜が消えたらロアルドロスっぽくなるウズ・トゥナ、ドスマッカォみたいな雰囲気のケマトリスは結構親しみが持てるんだぜ
まあププロポルとかバーラハーラは、明らかに出る作品間違えてそうな気もするんやけどなブヘヘ
- 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:11:16
俺はさぁ 結構ハンター歴長いんだけど見たことないんだよ
ここまで生物認定したくない奴