- 1125/03/29(土) 11:03:44
- 2125/03/29(土) 11:04:01
■前回のあらすじ
不思議な時計『ポータルウォッチ』を手に入れた黒崎コユキ。
うっかり二年前の世界へ飛べてしまったコユキの前にいたのは、一年生の調月リオだった。
しかも、その頃のリオはウタハやチヒロ、ヒマリたちと共にエンジニア部を立ち上げていたようで……?
【SS】コユキ「にはは! 未来を変えちゃいますよー!」|あにまん掲示板「コユキ、今すぐ手伝ってくれる?」「うぇ!? ちょ、ちょっと着替えてるんで待ってください!」 突然叩かれた反省室へのノック音に私は思わず身を竦ませた。 反省室から出られるなんてミレニアムに入学して来て…bbs.animanch.com - 3125/03/29(土) 11:05:31
埋め
- 4125/03/29(土) 11:07:27
10まで埋め
- 5125/03/29(土) 11:08:48
埋め
- 6125/03/29(土) 11:12:20
連続投稿ぉ……
- 7125/03/29(土) 11:12:39
埋め
- 8125/03/29(土) 11:15:20
10まで埋め
- 9125/03/29(土) 11:15:48
これ同じ文章だと連続投稿で弾かれるのか……?
- 10125/03/29(土) 11:16:13
夜ぐらいから再開!
- 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:12:33
エンジニア部はどうしてバラバラになってしまったのか…もしかしてコユキのせいだったりしないよね?
- 12125/03/29(土) 18:17:13
ミレニアムにおける部費の支給には、大きく分けて2パターンが存在する。
ひとつが毎月20日までに領収書を提出することで月末に一括で支給されるケースだ。
最も一般的なケースでもあり、領収書さえ忘れなければ部活動ごとに割り当てられた費用の範囲の中で自動的に指定の口座へ振り込まれる。
そしてもうひとつが、事前に申請を行うことで当月の部費を前もって支給してもらうケース。
こちらは使途についてあらかじめセミナーに報告する必要があり、領収書を受け取った時点で事前に行った申請と紐づけるための申請を別途上げなくてはいけない。
前者と比べて手間が掛かるため利用している生徒はそう多くは無いものの、生徒個人の資金を超えた資材の手配などを行う際にはしぶしぶ使わざるを得ないといった見方が為されている。
いずれにしても当然のことながら、支給される部費の限度額は一か月に支給される部費までだ。部費の前借りなんてことは出来ない。
――そう、セミナーの許可という特例が無ければ。 - 13125/03/29(土) 18:17:35
「セミナーの会長はね、良く言えばそう言った特例を出してはくれる人なんだよ」
作業を一時切り上げたウタハ先輩は、地べたに座りながら頬に付いたグリースを拭った。
私はチヒロ先輩の学生証を使って自分が食べる分のハンバーガーを注文しながら相槌を打つ。
「それで、先輩たちは三か月分の部費を前借りしたんですか?」
「いいや、三か月分じゃない。半年分さ」
「半年分も!?」
思わず声を上げると、ウタハ先輩は肩を竦めた。
「仕方なかったんだよ。倉庫二つ分の借り上げに、開発費用、機材やら資材やらの費用でどうしても最初だけは前借りしてでも掻き集める必要があったんだ」
「ええ、お金を作るためのお金とでも言えばよろしいでしょうか。なので、借りさえ出来ればどうとでもなったのですよ」
リクライニングの上からヒマリ先輩が補足すると、ウタハ先輩もそれに続いた。
「ただ、彼女から特例を貰うのに足元見られてね……」
「足元?」 - 14125/03/29(土) 18:17:52
どさり、と音がして振り向くと、そこには死んだ顔のチヒロ先輩が雑に置かれたソファに飛び込んでいた。
「何が『認めて欲しいんだぁ? だったら、出すもの出さなきゃねぇ?』だ……。思い出しただけで腹が立つ……」
「何取られたんですか……?」
「ドロイドの製造方法に関する発明」
「発明?」
発明を取られる、という言葉を直感的に掴み損ねて聞き返すと、ウタハ先輩が口を開いた。
「特許っていうのはつまるところ発明を守るものだ。それじゃあ発明とは何か。これは全部で3つのカテゴリーから成り立つ。一つ目が物の発明、二つ目が方法の発明、三つ目が物の生産の発明」
ウタハ先輩が指を三本立てる。それからちらりと作業中のリオ会長へと目を向けた。
「私たちが取られたのは三つ目、リオが発明した『より簡単により安くドロイドを生産する方法』についての改良発明でね。いまミレニアムに配備されている警備用ドロイドはその発明を使って作られたものなんだ」
「それ……、もしかしてめちゃくちゃすごい発明です?」
ミレニアムの治安維持組織として挙げられるセミナー保安部だが、他校に比べてその規模は圧倒的に少ない。
理由は簡単だ。代わりに警備用のドローンやドロイドがいるからに他ならない。
数だって数百ではとどまらず数千は配置されているはずだ。
その全てが特許料として懐に入ってくるのであれば、いまごろ億万長者に違いない。
そしてその考えは正しかったようで、チヒロ先輩がソファに顔を埋めたまま唸った。
「多分最初から目を付けられてたんだ……。何処で知ったのかなんて知らないけど『今までセミナーが出したこともない特例を出すぐらいの実績、もうあるんじゃないのぉ?』とか言われて……くっ!!」 - 15125/03/29(土) 19:06:55
やり込められたことが余程悔しかったのか、チヒロ先輩はぼすぼすとソファを叩く。
その様子を見て、ウタハ先輩が呆れたように声を漏らした。
「でもチヒロだってあの特許を認めさせてやり返しただろう?」
「え、特許で人を殴ったり出来ましたっけ? 何を出願したんです?」
当然の疑問を浮かべると、チヒロ先輩は「あぁ」と疲弊した表情に暗い笑みを浮かべた。
「ブラウザフィンガープリントを利用した新機軸のWEBトラッカーと動画の再生でひとつ。それを防ぐためのアドオンブロッカーで合計ふたつ……」
「つまり……どういうことです?」
私の疑問に答えてくれたのは、のそのそと疲労感を漂わせながらこちらにやってきたリオ会長だった。
「パソコンとかで出てくるWEB広告をより消し辛くしたうえで音も出るようにする特許よ」
「……………………お前かぁ!!」
私は叫びながらチヒロ先輩の胸倉に掴んだ。
「あのやけに消し辛くて邪魔な広告、チヒロ先輩が作ったんですか!? あのウィルスみたいなやつの!?」
「あはは! 既存のトラッカーの改良版だからちゃんと合法だよ。あれを認めざるを得なかったセミナーと言ったら見物だったね」
「こ、殺さなきゃ……過去に戻って殺さなきゃ……!!」
「無駄だよ。一度生まれたものはいずれ生まれるんだ……。私はちょっと時計の針を進めただけだよ」
二年後はホワイトハッカーとしてミレニアムの中でも常識的な人だったはずなのに。
そういう人も『昔はやんちゃしてた』とか、このチヒロ先輩もそういう感じだと思っていたのに出て来たのは法で裁けない悪だった。 - 16125/03/29(土) 19:07:10
「外道めぇ!!」
「あはははは! 邪魔なら広告代理店が出してるアドオンブロッカーを使えばいいじゃない!」
「マッチポンプ商法じゃないですかそれ!?」
ぶんぶんとチヒロ先輩を振るも壊れた笑い声が出て来るばかりで、その精神は完全にダークサイドへと落ちてしまっている。
そうしていると、仕切り直すように口を開いたのはリオ会長だった。
「それよりも考えなくてはいけないのが資金問題よ」
「あ、そうでした……」
チヒロ先輩の胸倉から手を放して座り直すと、ヒマリ先輩は頭を抱えるように目を瞑る。
「既に部費を前借りという特例を使ってしまっている以上、ここから『タイムワインダー』の建設費を捻出することは不可能です」
「だったらセミナーからこっそり貰っちゃうのはどうです?」
「出来てもバレるから却下。完成前にエンジニア部が無くなる」
チヒロ先輩がすげなく言い放ち、私は肩を落とした。
ウタハ先輩は額をぽりぽりと掻きながらぽつりと言った。
「一応だけど、皆すぐに通ってお金に変えられそうな開発は無いんだろう?」
「無いですね」
「無いわ」
リオ会長とヒマリ先輩が即答する。けれどもチヒロ先輩は何か考え込むように顎へ手をやっていた。 - 17125/03/29(土) 19:07:37
「……エニグマ」
その言葉に首を傾げる一同。
だが私は知っている。確かチヒロ先輩が作っている暗号なんちゃらなんちゃらだ。
そんなことを思い出していると、ふとチヒロ先輩が私を見た。
「ねぇコユキ。セミナーからこっそり貰うって言ってたけど、どうやってやるつもり?」
「どうやってって……」
思い出すのはオデュッセイア海洋高等学校の不良集団が運営していたゴールデンフリース号でのこと。
セミナー名義で大量の債権を発行させてミレニアムに多額の借金を負わせたことである。
そのことを伝えると、チヒロ先輩は引き気味に頬を歪めた。
「やってるね……」
「チヒロ先輩には言われたくありません!!」
結局あれに関してはアスナ先輩がSランクを取ったこととC&Cが私を拉致して行ったことで、戦闘行為で生じた被害以外は全部うやむやになって終わったのだ。
間違ってもチヒロ先輩みたいに後世に名を残すような大罪は犯していないと主張したい。
しかし、件の大罪人はもっと悪いプランを思いついたようでニヤリと笑みを浮かべた。 - 18125/03/29(土) 19:07:50
「……部活動同士での襲撃は事前に保安部へ通達さえすれば容認される。するような会長なんだよ」
「チヒロ先輩……?」
「そしてこっちには最強の『万能鍵』がある」
「ま、まさか……」
震える声で私が問うと、チヒロ先輩は眼鏡をくいと掛け直した。
「セミナーに電子戦を挑んでセミナーの資金を奪取する。あの会長なら認めるはず。そして奪取した資金を元に現セミナーと交渉して、セキュリティの脆弱性を論じながらエニグマを売り捌く」
ふふふふふ……と地の奥底から響く笑い声を上げるチヒロ先輩に、私を含めた全員が唖然とした。
そして分かったことがひとつだけ。
チヒロ先輩だけは絶対に、絶対に敵に回してはいけないということだった。
----- - 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:12:10
チヒロお前……お前……!!
- 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:09:03
そういえばコユキってやばい能力持ってるやつだった
- 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:30:28
電子戦という合法な債券発行で一体いくらすっぱ抜くつもりなんだろ
- 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:43:07
一応保守
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:16:01
エンジニア部vsセミナーの戦いが今はじまる!
- 24125/03/30(日) 08:52:40
「ふっふっふ……妨害用に防御用、ああ、攻撃はコユキに任せるからそこまでいらないかな……」
「なんかチヒロ先輩めちゃくちゃ怖いんですけど!?」
セミナーとの電子対抗戦はいともたやすく受理され、それからチヒロ先輩は自前のパソコンで何かをずっと作り続けていた。怪しい笑みを浮かべながら。
対抗戦には二つの条件が付けられた。
一つ、セミナーおよびエンジニア部への攻撃はネットワークを経由したものに限られる。
あくまでセミナーのセキュリティ検証という名目で行う以上、物理的な攻撃を禁じるというものだ。
実際、これが許可されると保安部を送り込まれて一瞬で勝敗が付いてしまうため当然のルールである。
二つ、各陣営の勝利条件は紙に書いて封緘し、勝利条件を満たした瞬間に接続を切って勝利宣言すること。
ただしこれには、勝敗が決しても勝者が敗者に何かを請求することは出来ないという条件が付く。
要は、勝とうが負けようがそこで終わり。重要なのは、勝敗が決するまでに相手と交渉できるカードを用意できなければ意味が無いというものである。
「私たちはセミナーの何を押さえればいいんでしたっけ?」
「セミナーの校庫管理システムの掌握よ」
私の疑問にはリオ会長が答えてくれた。
校庫管理システムを掌握し、エンジニア部へセミナーの資金をありったけ送金する。
そのままお金持ち、だと思いきや、それは駄目らしい。 - 25125/03/30(日) 08:53:36
「ミレニアムが財政破綻したら私たちだって困るわ。だから奪った資金は全て返す前提なのだけれど、1億や2億程度じゃそこまで有利に運ぶことは難しいわね」
「でも、管理者権限乗っ取っちゃえばすぐ送金できますよね?」
「そう簡単には行かないね」
チヒロ先輩が険しい顔をしながら口を挟む。
「セミナーの会計は電子戦のプロで実戦経験も私より遥かに積んでる。ほら、会長権限で襲撃が許可されてるじゃないこの学校。最初は部活動同士ってルールすらなかったらしいよ。それで、ほとんどの部活が真っ先に狙ったのがセミナーだったんだけど……」
「ぜ、全部返り討ちにしたんですか?」
「噂ではね。その実績から会計になったって聞くし。だから管理システムもきっと属人化され切った凄い煩雑な仕様にしてるかも知れない」
例えば管理者権限を複数に分けて、ひとつの権限で操作できる金額は5000万まで、とか。
例えば一度に送金できる金額に上限を設けて一回につき1000万までしか動かせないとか。
「だから正直、コユキがいなかったら絶対に勝てないし、コユキがいてもどれを乗っ取ればいいのかは自力で探すしかないんだよね……」
「あれ、じゃあ全然楽勝じゃなかったりします?」
「全然楽勝じゃないね」
「えぇぇぇぇ……」
いつもみたいにバッといってガッと取ってダッと逃げればそれで終わりかと思っていたが、全然違ったらしい。
警報鳴らしてドローンで攻撃される心配も無いと高を括っていたらこれである。 - 26125/03/30(日) 08:54:11
それによく考えてみたらここにいるチヒロ先輩はまだ一年生なのだ。二年後のチヒロ先輩が強いことは知っているが、それと比べれば一年生のチヒロ先輩はまだそこまで強くない。
そう思って眺めていると、電子戦に使うハードを整備していたウタハ先輩が口を開いた。
「この戦いの肝は、いつ勝利宣言するかって部分だね」
「え、こっちはお金を取れば勝ちなんですから……」
「それは終わった後の交渉用だろう? 『試合』の勝利条件なんて簡単でいいんだ。勝利宣言はあくまで試合を強制中断させるためのものだからね」
ウタハ先輩が言うには、エンジニア部もセミナーも、試合開始と同時にお互いが紙に書いた勝利条件を満たした状態から始まるとのことだった。
ということはつまり、先ほどチヒロ先輩が予想した「送金上限」などに引っかかって一度で資金を取り切れず、またそのことが露見した瞬間に試合が終わる可能性だってあるということだ。
「ってぇ!? めちゃくちゃ不利じゃないですか!!」
「そうでもないさ。セミナーは電子戦に対して絶対の自信がある。だからたかが一度送金されたぐらいじゃ試合を辞めたりしないんじゃないかな」
あるとすれば、こちらが管理者権限を乗っ取って送金するのと同じように、セミナーもこちらの管理者権限を乗っ取って奪われた資金を再送金させるというもの。
そこからもしも泥仕合になったら、その時こそが試合の終了だろうとウタハ先輩は予想した。 - 27125/03/30(日) 08:54:36
「そういえばウタハ先輩、試合開始はいつなんです?」
「今日の24時だね。明日の昼だったらヒマリも参戦出来ただろうけど……今回はお休みかな」
「本当だったら超天才清楚系美少女ハッカーである私も参戦したかったのですが、チーちゃんにドクターストップを掛けられてしまいました……」
よよよ、と泣く仕草をするヒマリ先輩だったが「まさか天才な上に病弱な美少女にもなってしまうなんて……」などと言っていたため別に落ち込んでいるわけではなさそうだった。
「ですが、準備ならお手伝い出来ますからね。攪乱用のコードをいくつか用意しておきます」
「それじゃあ、リオが防衛。チヒロで遊撃してコユキで攻撃の布陣だね。私とヒマリは一緒にみんなの応援だ」
「ではメガホンで精いっぱい応援を……」
「それはやめて」
チヒロ先輩がそう言ったところで、それぞれが作業に戻っていく。
そんなわけで、特にやることも無い私はぶらぶらと第二倉庫や第三倉庫をうろついたりして……気付けば時刻は23時になっていた。 - 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:08:39
ここ数日続いた規制がようやく消えてようやく書き込める……!
前スレで知ったけど消えゆく世界の最終戦線とかの人だったの驚き
頑張ってください - 29125/03/30(日) 12:12:57
(流石に眠くなってきましたね……)
眠気覚ましにエナジードリンクを買おうとして、ついでに小腹も満たそうと私はカフェテリアへ向かう。
普段であればコンビニだろう。しかし今はチヒロ先輩の学生証で何でも買い放題なのだから値段なんて気にする必要はない。
ミレニアムのカフェテリアには出店が許可された外部企業のレストラン以外に、無人販売の自販機も多く並んでいる。ラーメンの自販機にハンバーガーの自販機と種類も豊富で、中にはニーズがよく分からないブランド志向のお高いステーキなど本当に何でもある。
そしてこんな時間にも関わらず、学生の姿もちらほらと見える。
大方が昼夜逆転してしまった生徒だろう。眠そうに欠伸を堪えているのは徹夜漬けになっているのかも知れず、私は「大変ですねー皆さん」なんて呟いたりした。
壁際に並んだ自販機の前まで行き、私は何を食べようかとぼんやり立つ。
すると、ネル先輩と同じぐらいの背丈の生徒が私に気が付いて「もしかして……」を声を掛けて来た。
「エンジニア部の人……だったり?」
「えっ、あ、まぁ……」
「やっぱり!」
突然話しかけられて挙動不審になった私に、その生徒は胸の前でパン、と手を叩いた。 - 30125/03/30(日) 12:13:15
長い髪とカチューシャについた大きなリボンがふわりと揺れる。見覚えのない生徒だが、何やら興奮したように捲し立てた。
「あのセミナーと戦うんでしょ! みんな応援してるからね! 絶対勝ってね!」
「あ、あなたは……?」
「っとと、ごめんごめん。僕はお料理研究部の部長なんだ! ……ええと?」
「く、黒崎コユキです……」
「コユキちゃんね! あのエンジニア部だったらセミナーに勝てるんじゃないかってみんな期待しててさ。僕もそのひとりなんだ!」
「セミナーってそんなに恨まれてるんですか?」
「特別好きって人は少ないかもねー。会長ってほら、実績ある部活の部費はガンガン上げてくれるけど実績ない部活の部費もガンガン下げるじゃん?」
「はぁ……」
お料理研究部の部長は立て板に水もかくやと言わんばかりに喋り続ける。
正直あまり得意なタイプではなく、私は「それじゃあ……」と逃げ出そうとするも「せっかくだから奢らせてよ!」と回り込まれてしまった。
「ねぇねぇ何食べる? ……ってごめんごめん。また、喋りすぎちゃったかな……?」
たはは、と部長が頭を掻いた。
「迷惑だったよね……。ごめん。興奮するとつい喋りすぎちゃって……よくそういうの間違えちゃうんだよね」 - 31125/03/30(日) 12:13:40
その気持ちは、少しだけ分かる。
私も人付き合いが得意な方では決して無い。セミナーに入っていなかったらひとりぼっちのままだったかも知れないぐらいには。
けれども、今はそうじゃない。ネル先輩に捕まった時、いつの日か言われた言葉があった。
『別に取って食ったりするわけじゃねぇよ! 後輩は黙って先輩に奢られとけ。そういうもんだ』
『しょうがないですね~! じゃあ奢られてあげます!』
『どこから目線で言ってんだ馬鹿!』
それからだったかもしれない。私がネル先輩を『先輩』と呼び始めたのは。
そんなことを思い出して、私は小さく笑った。
「にはは! しょうがないですね~! では期待のエンジニア部として代わりに私が奢られてあげましょう!」
「ほんとに!? じゃあ何食べる!? これ好き? 僕は好き!」
はしゃぐように自販機に駆け寄る部長は、その小柄な見た目も相まって中学生にしか見えなかった。
それを眺めながら、私は密かに鼻を鳴らす。
(私も、大人になったんですね~!)
それから、私が奢ってもらったのはカップ麺とおにぎりだった。
自販機から取り出してトレイに乗せ、部長と一緒に席へと着く。 - 32125/03/30(日) 12:37:43
「そういえば、部長さんは何でこんな時間に?」
「夜型でね、目が冴えちゃったんだよ。で、何か食べようかなーって思って。あ、ちょっと待って!」
相槌を打ちながらおにぎりを食べようとした私を止めて、部長は自分の鞄をごそごそと漁ると金属製の缶を取り出した。
「それは?」
私が聞くと、部長は胸を張って答える。
「これは、お料理研で開発された『おにぎりを美味しくするふりかけ』なんだ! せっかくだからちょっと試してくれない?」
頷いておにぎりを差し出すと、塩のようなものが数振りかけられた。
それを一口食べてみるが……。
「なんか、微妙に甘くなった気はするんですけど美味しくはなってないですね」
「えぇ!? じゃ、じゃあこっちは!?」 - 33125/03/30(日) 12:38:02
次に出て来たのは小瓶に入った緑色の液体だった。
「こっちはエナジードリンクから抽出した、目がしゃっきりぽんと冴えに冴えまくる新作なんだ!」
「はぁ……」
貰って飲んでみるが、目が覚めた気も特にしない。眠いままで、何となくわかってしまった。
「あー、もしかしてお料理研究部って、実績がない部活だったりします?」
「えっ――な、なんでそれが!?」
「だってこれ、全然効いてませんよ。しゃっきりぽんどころか無です。エナジードリンク飲んだ方がマシです」
「ね、眠気は……」
「覚めるどころか余計に眠くなった気さえしますよ」
「じゃあちゃんと効いてるね」
「こんなんだから部費下げられるんですよ。むしろ下げられて当然……」
あれ、と思った。
手に取ったはずのおにぎりがいつの間にかテーブルの上に転がっている。 - 34125/03/30(日) 12:38:12
部長はそれを手に取って、私の手に持たせた。
「ほら、おにぎり落ちちゃったよ。ちゃんと持って」
「あ、の……わた……し……」
「持てない? そうだね。僕も眠いんだよね。全然夜型でも無いしむしろ朝型でさぁ。ふあぁぁぁ」
部長が欠伸を掻きながら電話を取った。
「あ、やっぱりうちの生徒じゃない? おっけーありがとー。学生証の偽造はされないようにしておいてね。エンジニア部にされたらちょっと面倒だから」
落ちる瞼に抗えない。眠気が強くなって身体に力が入らなくなる。
「一応だけど謝っておくねぇ?」
部長が言った。
「お料理研究部なんて部活はないし、当然僕も部長じゃないよ。あ、でも『君たち』がギャフンと言わせてくれるのは期待してるんだぁ。だからぁ」
思考は甘い微睡みの中へと落ちていく。最後に聞こえたのは、くすくすと笑う『誰か』の声だった。
「ちょっとだけ、お時間ちょうだい」
----- - 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:01:54
不穏だ…
今更だけどサムネが真っ白なのも不穏だ… - 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:03:21
もしかしなくても現セミナーのトップか?
- 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:04:22
いつだって最大のセキュリティホールは人間……
- 38125/03/30(日) 14:46:56
「――はっ!?」
不意に目が覚めて周囲を見渡す。
するとそこはセミナーの会長室で、私は拘束もされずにソファで寝かされていた。
「起きたぁ?」
会長室の椅子から立ちあがって私に近づいたのはお料理研究部の部長――もとい現セミナーの会長の姿。私は飛び上がって距離を取った。
「だ、騙しましたね!? というかいま何時です!?」
「騙したよぉ? あと今は24時5分。絶賛防衛中~」
会計がね? と付け加えてニタニタ笑う会長は、誰がどうみても性格の悪さが一目で分かる。
私は震える声で精一杯に会長を睨みつけた。
「わ、私をどうするつもりですか……?」
「いや別にどうもしないけど?」
「はい?」
きょとんとして首を傾げる。
「え、じゃあなんで私のこと誘拐したんですか?」
「誘拐自体が目的でね。その後のことは別に何かするつもりもないよぉ」
「じゃ、じゃあここに閉じ込めようって言うんですか!? 私を閉じ込めようったってそうは行きません!」
「うんにゃ? もう帰ってもいいよ? 帰るんだったら直通のエレベーター使わせてあげるよ」
「……はい?」
意味が分からなかった。
本当に誘拐するだけしておいて、それで別に閉じ込めるわけでも無く、それどころか会長室からミレニアムタワーのフロントまで直通のエレベーターまで使わせてくれるとなると、この誘拐に一体何の意味があったのか。 - 39125/03/30(日) 14:52:05
増え続ける疑問符に混乱していると不意に会長の携帯が鳴り、会長は電話を手に取った。
「あ、ウタハちゃん? おっけーいま降りるからちょっと待っててー。……コユキちゃん、迎えが来たから一緒に行こっか」
「あっ、はい」
会長がエレベーター脇の装置から指紋認証と虹彩認証を行うと、エレベーターの扉が開いた。
手招きされて会長室に備え付けられているエレベーターへ一緒に乗り込むと、エレベーターは振動も無くするりと下まで降りていく。
私は、この会長が悪い人なのかどうかを計りかねていた。
性格は悪いのだろうし何なら誘拐している時点で普通に悪いのだが、私が思う悪人とは何か違っていて――気付けばこんな質問をしていた。
「会長さんはなんでリオか――リオ先輩の発明を取っちゃったんですか?」
「発明? ああ、あれねぇ」
はぁ、とエレベーターの中に溜め息が響く。
「あの発明さ、絶対特許通るぐらい完成度高かったし画期的だったんだけど、部内対抗戦での発明の奪い合いを許可しちゃってるんだよこっちはさぁ。もちろんリオちゃん自身に独占されても困るし、何ならあの発明をエンジニア部が取られてどっかの誰かが独占なんてしたら、ミレニアムのドロイド製造技術は随分と停滞することになっただろうねぇ?」
流石にセミナーも人の発明を理由なく取り上げることなんて出来なかった、と会長は続けた。
「危険だとか停滞するから程度の理由でいちいち発明を取り上げてたら、それはもうミレニアムじゃないよねぇ? そしたらほら、向こうからカモがネギ背負って来たからさぁ。それじゃあしょうがないじゃん?」
にひひ、人を食ったような笑みを浮かべるその顔は、やっぱりどう見ても悪人だった。
悪人で、セミナーの会長の顔だった。 - 40125/03/30(日) 14:52:29
軽快な音が鳴り、エレベーターが開く。
地上1階のフロントには、息を切らせたウタハ先輩が私を見るなり駆け寄って来た。
「コユキ! 無事かい?」
「はい! 何かよく分かりませんが何もされませんでした!」
「仲睦まじきは良いことだねぇ?」
会長がそう言うと、ウタハ先輩は「うぐっ」と表情を強張らせる。余程この会長が苦手なのか、若干及び腰になっていた。
「ウタハちゃん? 大事なものはちゃんと手元に置いておかないとさ、無くなっちゃうよ?」
「うっ――済まな……」
「事前に電子戦で戦うって分かってたよね? もしかしてエンジニア部とセミナーでネットワーク以外の攻撃を禁じるって言われたから油断してたのかなぁ? エンジニア部じゃない子がいるんだったら攫われるぐらいのこと思いつかなかったぁ?」
「ぐっ――」
「君たち頭良いんだから色んな部活に狙われるよぉ? その時に負けて発明奪われたりしたら目も当てられないよね? 自分たちが作れる物の影響力、自覚してるかなぁ?」
会長はグサグサと煽るように、けれども内容は至極真っ当な正論でウタハ先輩をめった刺しにしていた。
(そりゃあセミナーのこと好きになる人なんていませんよ!?)
内心そう思ったが、迂闊に口を開けばこちらにまで飛び火しかねないことだけは分かって押し黙る。
私は黒崎コユキ。学習の出来る女である。
すると会長は、今度は私に視線を向けてきたため、思わず後ずさる。
「ちなみに、コユキちゃんがエンジニア部の秘策?」
「へ?」
「おかしいと思ったんだよねぇ? チヒロちゃんが真正面から殴り合いしてくるとか絶対ないでしょ? バックドアでも仕込まれたのかと思って洗い直したけど見つからないし、チヒロちゃんが見つけられるようなセキュリティホールがあったのなら会計ちゃんが気付かないはずがないし……だから余程優秀なハッカーでも見つけて来たのかなーって思ったんだけどぉ……?」
「ひぃっ!?」
私の目を覗き込むように、鼻先が触れそうになるほど近づかれて、私はウタハ先輩の後ろに逃げ込んだ。 - 41125/03/30(日) 14:52:41
「な、なんかめちゃくちゃ怖いんですけどこの人!?」
「分かる……分かるよコユキ……」
その辺りで会長は満足したのか、ニタニタと笑いながら口の端を歪ませた。
「大いなる力には大いなる責任が伴う。そのことを肝に銘じて、ちゃぁんと自己防衛に努めること」
「ああ、分かったよ」
ウタハ先輩が頷く。
「それからコユキちゃん」
「私ですか!?」
「目、覚めたでしょ? そりゃもう、しゃっきりぽんと」
「あ……」
気付けば眠気は完全に取れていた。それどころか、何だかんだ疲れ気味だったはずの身体も軽くなっている。
「それじゃあ、眠いから僕はもう戻るよ。あとあんまり隙を見せないでよぉ? 取って食い物にされたくなかったらさぁ?」
踵を返した会長は、欠伸混じりにぶらぶらと手を振りながらエレベーターに戻ると、最後に「頑張りなぁ」と言い残して上へと戻っていった。
「……なんか、どっと疲れる人ですね。関わるだけで」
「チヒロが嫌がるのも分かるだろう?」
「はい……とても……って、こんなことしてる場合じゃありません! 急いで戻らないと!」
「そうだね、行こうか!」
そうして私たちは急いで第二倉庫まで走っていった。
苛烈な電子戦が行われている、その戦場へと。
----- - 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:09:16
果たしてコユキは間に合うのか
- 43125/03/30(日) 22:46:10
第二倉庫に辿り着くと、中では緊迫した空気が渦巻いていた。
「チヒロ先輩! リオ会長!」
駆け寄るも二人は端末のモニタから目を離さず、僅かに頷くことで返事をした。
チヒロ先輩は先ほどから何かをクリックしたかと思えば動きを止め、そうしたかと思えば突然端末に繋がった小さな箱型の機械を取り外すと、テーブルの上を滑らせてリオ先輩の元へと渡していた。受け取ったリオ会長が機械を端末につけ、そこから物凄い勢いでキーを叩き始める。
状況の説明はヒマリ先輩から行われた。
「端子情報はまだひとつも割られていないのですが、トレーサーから逃げるためにほとんど相手の解析が行えていない状況ですね。つまり膠着状態です」
今回の電子戦は言ってしまえば蜘蛛の糸のように張り巡らされた地下通路を通って相手の地下施設に侵入するようなものだった。外から地下へ潜る経路は複数。そのうちの10か所が私たちの選んだ入口で、そこから長い糸を垂らしたドローンを一気に飛ばすといえば分かりやすいのかも知れない。
地下通路には複数のトラップや扉が仕掛けられており、上手く解除しないと大きな音が出て現在地がバレる。かといって慎重に時間をかけようものなら巡回している警備ドローンに見つかり追いかけられる。こちらが捕まればドローンは解析され、同型の反応を示す別のドローンの居場所もバレる。
罠の位置や反応を探るソフトウェアはあらかじめ作って持って行くしかない。そして持って行った手札の中から最適なものを選び続けるしかないのだ。リアルタイムで対応してその場で作るなんて言うのは神業に等しく、荒唐無稽な話である。
扉の鍵もまさに同じく、色んな形の鍵を用意してひとつずつ試すようなもの。だからこその安全保障――即ちセキュリティなのだ。
セミナーのセキュリティは鉄壁かつ無慈悲な警邏で溢れている。
ではどうやって戦うべきか。 - 44125/03/30(日) 22:46:35
思い出すのは今日の昼。ソフトウェアを作りながら言ったチヒロ先輩の言葉である。
『その例えで言うなら、色んなドローンを用意したり、こっちに戻って来ないでずっとぐるぐる追いかけさせて相手に負荷をかけたり、自分もろとも通路ごと爆破して使えなくしたりとか手段はいくつかあるにはあるんだけどね。何処まで出来るか……』
『色々あるんですねー。いままで全然気にしたことなかったですし』
『それでいくと、コユキは最速のスプリンターみたいなものだからね。扉に阻まれず、罠を踏み抜いても見に行った頃にはそこにいない。だから強い……んだけど、罠は普通に発動しちゃってるから秒でバレる』
チヒロ先輩は「私がコユキを止めるなら……」と続けた。
『罠を踏まれた瞬間、どこから入ったか調べるんじゃなくて一番近い場所に大量のドローンを物理的に送り込むかな。あ、これは例え話のドローンじゃなくて、本当のドローン』
『結局物理攻撃ですか!?』
『そうでもないと間に合わない。まともな手段じゃ誰もコユキに追いつけない。あんたの『普通』は私たちにとってはこう呼ぶしかないんだから』
――最強最速のエクゼキューター。世界の究極の答えを持つ者。
私は、走るだけなら得意らしい。
「チヒロ先輩! どの端末使っていいですか!?」
チヒロ先輩は自分の隣を指で叩いた。置かれた端末の準備は既に完了している。
「あんたの席! セミナーにぶちかましてやろっか!」
「はい!」
さあ、反撃開始だ。 - 45125/03/31(月) 00:08:58
私は席に付くと端末を手に取った。
映し出された画面にポップしているウィンドウからセミナーのイントラネットへアクセス。侵入開始――
出てくるセキュリティなんて私にとっては無いも同然だった。先輩たちみたいに、鍵やら何やらを複数用意する必要もいちいちどれが合っているかも確かめる必要すら無い。ノブを捻って押せば開く。現実世界でユウカ先輩やネル先輩たちから逃げることに比べればこんなもの楽勝以外の何物でもない。
「にはは! セミナーのシステムに侵入しましたよ!」
「それちょうだい!」
チヒロ先輩が私の使ったPC端末を取り上げると、代わりに別のパソコンが目の前に置かれる。
「そっちからも開けて!」
「はい!」
私たちの使っている端末は全部で10台。それぞれがセミナーへ飛ばしたハッキング用ドローンの各1台と対応しており、さっきの例えで言えば強制的に入口を爆破できるようになっている。
シューテングゲームで例えるならボムに近い。違うとすれば、一回使うごとにこっちは弱体化していくというところか。
チヒロ先輩は私から取り上げた端末を使ってセミナーのシステムの走査を開始。
例えるなら、地下基地に潜入したドローンから更に小型の自走ドローンを展開して、建物の内部構造を暴こうとしているらしい。
私たちが欲しいのはセミナーの資金がたっぷり詰まった金庫だが、ひとつの大きな金庫にまとめて入っているなら簡単でも複数に分割して、なおかつ出入口も小さいんじゃないかとチヒロ先輩は予想していたのを思い出す。 - 46125/03/31(月) 00:09:26
そして、その予想は合っていた。
「ちっ……管理者権限見つけたけど絶対これ一個じゃない……」
複数のエリアに分かれた施設で各施設の管理者はひとり。チヒロ先輩が見つけ出した金庫は恐らく小さかったのだろう。そして私が先ほど侵入したのはあくまでそのうちのひとつでしかなく、そうなれば全体像はまるきり見えないままである。
「チヒロ先輩! こっちも開けましたよ!」
「ありがと! ちょっと待機で!」
チヒロ先輩の目の前に私が渡した二つの端末と、それ以外に三つの端末が並んだ。
私がアクセスした端末二つを使ってそれぞれ走査を続けるが……チヒロ先輩の顔は何故か青ざめていった。
そして不意に叫んだ。
「まさか……管理用の中継サーバーなしでこれ管理してんの!? 馬鹿でしょ流石に!?」
「ひぃっ!? ど、どうしたんですか?」
それからチヒロ先輩が言ったのはあまりに非合理的な話であった。
先ほどの例えになぞらえるのであれば、複数のエリアに小さなセミナーがあるとしよう。
それぞれの金庫には『セミナー全体の資産の何分の一かのお金』が入っていて、一度に沢山持ち運ぼうとしても出入口が小さすぎてそこまで多くは持ち出せない。
これだけでも充分おかしいが、そんな運用をするのであればドロイドを大量に用意して、色んなエリアの金庫にドロイドを沢山並ばせてただひたすらにお金を一か所に集めて、そこから色んな部活へ部費を支給したり企業へお金を支払ったりする。
その『一か所に集める場所』、即ち管理用の中継サーバーが仕組みとして存在しないのだとチヒロ先輩は言った。
つまり、それぞれのエリアで独立して小分けにされたお金を運んだり学園の記録を管理しているため、地道にひとつずつアクセスして処理するしかない極めて原始的な構造をしているのだという。 - 47125/03/31(月) 00:11:43
「何がハッカーだ! し――――くぅ!!」
(いまめちゃくちゃ色んな言葉を呑み込みましたね……)
内心冷や汗を流しながら呟くも、チヒロ先輩は今にもテーブルを殴りつけそうな勢いだった。
「じゃ、じゃあ小分けにされてる管理サーバーから管理サーバーへ移動出来たりは……」
「できない。完全に独立しているから私たちが侵入している経路でなるべく多くのサーバーにアクセスできることを祈るしか――」
「ちょっと待ってちょうだい!」
間髪入れずに叫んだリオ会長に全員の目が集まった。
「ハッキング用ドローンの再配置を行うわ。ひとつのサーバーから送られた先をアドレスを割り出して、なるべく重複しないように配置できれば効率よく侵入できる」
「そんなの出来るんですか!?」
「だって、あなたがいれば端末ひとつで突破できるでしょう? トライアンドエラーなんて必要も要らずに」
「――っ」
リオ会長の笑みに息を呑んだ。それから私は、それが素直に嬉しかった。
ギリギリの戦い。死力を尽くしても私だけではまだ足りず、誰にも怒られず、みんながそれを待ってくれていることに。
チヒロ先輩はリオ会長と言葉すら交わさずに走査したデータの全てを送っていた。
解析、検証、実証。ミレニアムの天才たちが織り成すは、目標に向かって最適解を出し続けるスタンドプレイにして究極のチームワーク。
(セミナーに掛けられているのは『鍵穴』で、私たちはそれを突破するための『鍵』――)
私はいつの間にか、自分が何をすべきか『分かって』いた。 - 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:46:23
なんか熱い展開になってる
- 49125/03/31(月) 00:46:52
「リオ会長! そのパソコンとそのパソコンと……これ名前付いてないんですか!?」
「私から順にアルファ、ベータ、ガンマ……」
「じゃあアルファ、ガンマ、デルタ、イオタ、カッパを下さい! イータとシータはそのまま走査を続けて、それ以外は再配置をお願いします!」
「こ、根拠は……?」
「なんとなくですよ!!」
受け取った端末でそれぞれ強引にセミナーへと続く分厚い壁をこじ開けては、隣のチヒロ先輩へと渡し続ける。
チヒロ先輩はゾーンにでも入っているのか反応は薄く、ただ目の前に置かれた複数の端末へ視線を動かし続けた。
膨大な情報が流れ続けるが、私はそもそも最初からまともに読み取れてすらいない。そういうのは先輩たちに丸投げし続けている。私に出来るのはただ見えざる手によって動かされるように、直感に従って全ての扉を破ることだけ。
「え……?」
不意にチヒロ先輩が声を漏らした。
「罠……?」
「どうしたんですか?」
そう尋ねると、チヒロ先輩は困惑したように私を見た。 - 50125/03/31(月) 00:54:48
「インターネットに繋げられる端末がセミナーのイントラネットに繋がってる……」
それを聞いたリオ会長も同じように困惑した表情を浮かべた。
イントラネット――すなわち内部ネットワークは言ってしまえば鍵のかかった家みたいなものだ。
それだけでは内側から鍵を開けたりされる可能性があるため、セキュリティを強固にするならそもそもの扉やら窓やらを壁で塞いでしまえばいい。外部と内部の完全断裂。だから私たちはわざわざハッキング用のドローンを飛ばして内部の端子に直接繋いでハッキングを仕掛けているのだが……チヒロ先輩が見つけたそれは外に繋がる鍵のかかった『扉』だという。
『扉』なら開けられる。開ければ外から大量の強盗を送り込んで、内部の警備員が混乱した隙にいくらでもお宝を盗み出せる。
これがセミナーで無ければ迷う必要もない。けれどもネットの向こうにいるのは電子戦のプロ。そう考えればこんなあからさまな脆弱性は罠では無いのか。
そんな疑心暗鬼による逡巡は、2秒もかからず決断された。
「開けることにする! コユキは私の指示を待って。開けた瞬間トラフィック過多でプロキシを叩き潰す!」
「はい!」
チヒロ先輩が準備を始めたところでリオ会長の方で行っていたハッキング用ドローンの再配置も完了したらしい。私に端末を渡すと、飛ばしたドローンではなく防衛用の自陣サーバーの確認に戻った。
「ベータ、エプシロン、ゼータ……これで一気に突破します!」
扉を次々を開けて、チヒロ先輩へ。
チヒロ先輩からは金庫に辿り着いた端末が渡されて、私は開けることなく指示を待つ。 - 51125/03/31(月) 01:10:42
扉を次々を開けて、チヒロ先輩へ。
チヒロ先輩からは金庫に辿り着いた端末が渡されて、私は開けることなく指示を待つ。
5秒、10秒、15秒……チヒロ先輩がインターネットワークからの侵攻を準備する時間が流れる。
ぽたりと汗が垂れた。心臓はアイドリングする車のようにドッドッと音を立ててその時を待つ。
20秒、22秒、24秒……隣で聞こえる打鍵音は打楽器の如く音色を鳴らす。
そして――チヒロ先輩が端末を私の前に滑らせた。
「コユキ!」
「開けます!」
私の指先が答えを直接叩き出す。
2秒もいらない。1秒だって必要ない神速の高速演算。直後に起こるのはワールドワイドウェブから流出する大量のトラフィックデータ。開いたサーバーのトラフィックマップは超新星爆発を起こしたかのように真っ白に染まる。
もはやここまで来れば遠慮はいらない。
アルファからカッパまで、各端末から金庫の鍵をこじ開けて、一斉に運び出す。私は叫んだ。
「防衛とかそういうのは分からないんであとは先輩たちにお任せします!」
「「分かった!」」 - 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:20:38
このレスは削除されています
- 53125/03/31(月) 01:21:24
チヒロ先輩とリオ会長が全力で防衛に回る。
その間にも送金され続けるセミナーの資金。捕まりそうになった端末は順次チヒロ先輩が落としていき、できる全てをやり尽くした。
私は倦怠感と共にぐったりと適当に置かれたソファへ倒れ込むと、リクライニングシートの上のヒマリ先輩が私に語り掛けた。
「お疲れ様ですコユキ。私が清楚な病弱美少女で無ければ撫でて上げられたのですが……」
「いいですよ恥ずかしい……」
「代わりにウタハに任せます」
「よぉしよぉし」
「止めてくださいよー!!」
わしゃわしゃと頭を撫でられるが何故だか振りほどこうという気持ちにもなれず、私はウタハ先輩に撫で繰り回され続けた。
しばらくするとチヒロ先輩は携帯に飛びつき何処かへ通話を掛けた。同時にリオ会長は全ての端末を落とし切る。
「こんばんは会長。勝利条件を満たしたので試合の終了を宣言します。ああ、私たちが侵入したサーバーが管理している校庫については明日にでも話しましょうか?」
チヒロ先輩はスピーカーモードに切り替えて勝利宣言を行う。
試合終了。私たちは侵入したサーバーが管理する資金の8割を奪取した。リオ会長が出した推定によれば、これはセミナー全体の7割を超えているとのことで、確実な交渉材料は充分に確保しているとのことらしい。
そして、スピーカーの向こうから聞こえて来たのは先ほど会ったセミナー会長の声だった。 - 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:26:28
どこで切ったら続きが読みたくなるか心得てらっしゃる
- 55125/03/31(月) 01:28:26
※ふふ……引きを意識して書くよう頑張ってるので、そこに目を付けられると素直に嬉しいですね……
- 56125/03/31(月) 01:56:21
【いやぁ、流石だねエンジニア部。なんだかとんでもない勢いで突破されたけど、さっきのコユキちゃんかなぁ?】
「済みませんがそこは企業秘密でしてね。……しかし如何でしょう? 試合にも負けて、その上相当の資金も失われているようですが?」
チヒロ先輩は余程セミナーに対して腹を据えかねていたらしく、今まで見た事も無いような悪い顔をしていた。
そんなことを考えていると、セミナーの会長は妙なことを言った。
【あー、でもちょっとだけ訂正しなきゃねぇ? 負けたのは『私たち』だよ?】
「は……? いや、だからそう言って……」
【そして勝ったのはエンジニア部。分かるかなぁ?】
何を言っているのか私にはさっぱり分からなかった。チヒロ先輩もウタハ先輩もヒマリ先輩も。
ただひとり、「まさか」と顔色を変えたのはリオ会長。すぐに手元の端末で何かを操作して、それから目を見開いた。
リオ会長が無言で端末の画面を皆に見せる。
全員が眺めるや否や固まって、続けて私にこう言った。
「コユキ……チヒロの学生証は持っているかしら……?」
「――あ」
まさぐってもあるはずがなかった。あの時こっそり奪われたのだ。誘拐されたその時に。 - 57125/03/31(月) 01:57:00
そしてリオ会長の見せた画面に映るのは、送金したはずの資金が全てセミナーへ『エンジニア部の部長、各務チヒロ』名義で再送金された痕跡。
加えて続くのは同じく『部長権限』で行われたヒマリ先輩とリオ会長に対する退部申請と、セミナーがそれを受理したことを示す証明証。
それからチヒロ先輩が『セミナーへの入部を希望する転部届』と、それを受理した証拠が残っていた。
部長不在により繰り上げでウタハ先輩が部長になっている。
だから気付くはずもなかった。エンジニア部部長の名前が変わっていたのは恐らく電子戦のどこか一瞬なのだから。
スピーカー越しに会長のニタニタ笑うような声が聞こえた。
【大事なものはちゃぁんと手元に置いておかないとねぇ? それと、学生証は人に預けたりしちゃ駄目なんだけどなぁ?】
「…………」
【返すから明日の12時にセミナーまで来ること。分かったぁ? チ・ぃ・ちゃ・ん?】
「……………………」
通話が途切れた。
しばらく黙っていたチヒロ先輩は、その拳をテーブルへと叩きつけて吠え狂った。 - 58125/03/31(月) 01:57:28
「くそぉおおおお! くそセミナーめ! あいつら最初から分かってたんだ! 殺す! ぶっ殺してやる!!」
荒れ狂うチヒロ先輩を必死に宥めるウタハ先輩を見ながら、私は思った。
(セキュリティ対策への高い意識とか、全部会長に付け入られる隙を潰すためだったんじゃあ……)
思わず白目を剥きかけるが、普段は大人びているチヒロ先輩の乱心が見れたのはもしかしなくても貴重だったのかも知れない。あとチヒロ先輩のヘイトはセミナー会長に向けられていたため私は特に怒られずに済んだ。
「いいよ……。そもそも最初にあの性格の悪い会長がコユキを誘拐するなんて誰も考えていなかったし……っていうかやるかな普通!? 盤外戦術多用し過ぎでしょあの会長!?」
「にはは……まぁ明日になったら返して貰えるんですし……」
「嫌だぁ! 会長に会いたくないぃ!!」
かくして、自室にさえ戻れなくなったチヒロ先輩を慰めながら、私は第二倉庫で一晩を過ごす。
長くて面白くて面倒事が降り注いだ夜であった。
----- - 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:17:39
これ煽ってるけどコユキが学生証もってなかったら完敗なの笑える
内心焦りまくってたらいいな - 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:23:55
試合に勝って勝負に負ける…
なんか色々と上手く踊らされてる気配が… - 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:00:26
当時のミレニアム三年生勢とコユキの共同ハッキング戦線熱すぎる…そしてそれを退けた会長さんの格が高くて素晴らしい
- 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:40:46
流石に全て読み通りってオチだったらオリキャラ蹂躙みたいになりかねないからそうなんじゃないの
- 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:57:53
正史に収束しだした?
- 64125/03/31(月) 10:24:44
翌日の13時。第二倉庫にはリオ会長にウタハ先輩、首のコルセットが取れたヒマリ先輩と、それから現セミナー会長からようやく解放されてソファの上でワラジムシみたいになっているチヒロ先輩がいた。
バトルリザルト。私たちが何を得て何を失ったのかの話である。
まず最初に話を促したのはヒマリ先輩だった。
「チーちゃん、会長との話し合いはどうでしたか?」
むくりと起き上がるチヒロ先輩。その表情は不満の色がとてつもなく強かった。
「死ぬほど説教されて、死ぬほど煽られたから殺してやろうと思った」
「それでは犯行の自供ですよ? 何があったんですか?」
「……こっちの取り分から話すよ」
こちらが得た物――というより与えられた物は次の通りとなった。
一つ、エンジニア部が希望する資材、機材、人材はセミナーが貸与するものとする。
二つ、部費の前借りの件については一旦リセット。来月から通常通り支給され、既に支給したものについては特別ボーナスとして受け取ったままで良い。
三つ、退部させられたヒマリ先輩とリオ先輩、それからチヒロ先輩がセミナーへ転部した事実は無かったことにする。
おや、と気になり、私は口を開いた。
「え、ほとんど私たちが欲しかったものですよね? 負けたのになんで?」 - 65125/03/31(月) 10:25:05
「勝ってたんだよ。会計の処理能力を私たちは完全に超えていた。……実績さえあれば何でも融通するってのがあいつの考えだから、今回の報酬として資材の支給までは行かずとも貸与までは認められたの」
チヒロ先輩はどんよりと溜め息を吐いた。
セミナーが電子戦の告知から私たちについて調べ上げた情報なんていうのは、せいぜいが『エンジニア部の倉庫に知らない生徒がいる』ことぐらいで、人というセキュリティホールがあったから突いた……程度の認識で誘拐を決行したのだという。
そして念のため持ち物検査を行ってみたらチヒロ先輩の学生証が私から出て来て、それこそ頭を抱えたらしい。
曰く『セキュリティホールを突かれたのだから盗まれたものを確認するべきだった』とのことで、気付いてさえいればウタハ先輩の部長権限でチヒロ先輩の退部申請を行ってエンジニア部に関する権限を凍結できたはずだとネチネチ言われたらしい。
しかし気付けなかったが故に、チヒロ先輩が一時的にエンジニア部の部長にされたり転部させられたりと好き放題されたとのことだった。 - 66125/03/31(月) 10:25:19
「だから、今から言うのは爪が甘かったことに対する私たちへのペナルティ」
一つ、ミレニアムの電力を奪取できる『あの部屋』についてはミレニアムのセミナー会長が管理すること。
二つ、『あの部屋』を使った実験を行う際にはセミナー会長に直接申請すること。
三つ、来月セミナー主導で実施する廃墟調査をエンジニア部が奉仕活動として行うこと。
「ん? あんまり重くないような……?」
「そういうことね」
「どういうことですか?」
私が首を傾げると同時にリオ会長が納得したように頷いた。
「『地下室』のことをセミナーに掴まれたのでしょう? コユキのいた元の時間まで『タイムワインダー』を残し続けたいのなら、私たちの誰かがセミナーの会長をやる必要があるわね」
「……っ」
私は咄嗟にチヒロ先輩を見た。
チヒロ先輩は額に手をやって首を振る。
「コユキがリオのこと『会長』って呼んでた理由のひとつがこれなのかもね……」
つまるところ、会長の出したペナルティは今ではなく未来にて支払うものだった。
『タイムワインダー』建設や『ポータルウォッチ』の使用には影響しない。私が帰ったあとの話になるのだ。 - 67125/03/31(月) 11:43:24
「ところでチーちゃん。廃墟調査とは何ですか?」
「ああ、それがね……」
ミレニアム自治区郊外、外郭に位置する打ち捨てられた建造物群は『廃墟』と呼ばれ、言葉の通じないロボット兵が巡回しているよく分からない場所だ。
噂ではかつて存在した古代都市がその地下に眠っていると言われているが、ロボット兵に邪魔されてまともに調査が進んでいないのだ。
「その『廃墟』を連邦生徒会長が禁足地に指定したいらしいんだけど、それについての会合がちょうど昨日の深夜にやってたんだってさ」
私たちが電子戦をしている裏で行われていた、連邦生徒会長とセミナー会長による極秘の会合。
連邦生徒会長は電子戦が始まってからは別室で待機していたらしいのだが、その待ち時間に偶然自分の端末をイントラネットに繋いでいたらしい。それがあの時見つけた外部ネットと内部ネットを繋ぐ端末だったようだ。
「自分の端末のセキュリティが抜かれると思っていなかった連邦生徒会長がね、電子戦の直後に『廃墟』の調査を是非ともエンジニア部に、だってさ」
本当ならば依頼料も貰えたはずだが、そこは全てセミナーが中抜きしたらしい。
とはいえ、既に部費三か月分を前借りではなく支給されているのだから、トータルの収支で言えばそこまで損はしていないはずだとチヒロ先輩は言った。 - 68125/03/31(月) 11:43:36
「そういえばチヒロ先輩。エニグマは売れたんですか?」
「当然! 特許として認めさせてそのままその場で年間契約結んでやったよ!」
それだけじゃない、とチヒロ先輩は続けた。
「光るパイプの件だけど、『タイムワインダー』建設までは新素材開発部とセミナー会長に働いてもらうことになったよ」
「新素材開発部は分かるんですけど何でセミナー会長も……?」
「あの会長、元々新素材開発部にいたからね。それにセミナーの人材も貸与してくれるって言ってたから真っ先に仕事を振ってやったよ」
他にも建設にはセミナーから何人も協力を取り付けたとのことだった。
何せもう『地下室』の存在はバレているのだ。隠す必要が無ければ一気に人海戦術で作り上げられる。
ただ、どうしても中止せざるを得ないものもあった、とリオ会長が続いた。
「『ポータルウォッチ』の解析や検証は進められないわ。あれの存在はまだセミナーに知られていないし、何より実験しようにも特異現象を引き起こすから手が出せないわね」
最終的に、『ポータルウォッチ』の解析は全て中止。『タイムワインダー』はエンジニア部、新素材開発部、セミナーの三者で一気に作り上げる。完成の目途は明日の夜になるとのことだった。
「だったら、最初の目的は全部満たせたんだね」
良かった良かった、と最後にウタハ先輩が締めくくる。
それが今回のバトルリザルトの総括。
そして、私が元の場所へ帰るまでの時間も迫っていた。
----- - 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:56:27
まさかアロ…連邦生徒会長も絡んでいたとは…
読んでいたかコユキのクラックで察したかも? - 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:43:47
戻ってもそれはコユキの知る未来なんですかね…
- 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:51:18
廃墟調査…アリスが眠ってた場所かな
- 72125/03/31(月) 21:25:57
夕暮れに照らされた第二倉庫は、いつもに増して賑やかだった。
リオ会長と新素材開発部、それからセミナーの会長が光るパイプこと『タイムワインダー』の光源作成に当たっており、せっせと試薬を作っては成分を調査して、薬品を通すパイプの素材の検討を行っている。
チヒロ先輩はウタハ先輩と一緒に『タイムワインダー』の本体、電力を『ポータルウォッチ』に送る機構設計を行っており、動作テストは明日の昼に一度行うとのこと。まぁここに関しては一回テストする度にミレニアムが停電するため、明日中に完成させてそのまま私を送り込みたいというのがセミナーの意向らしい。
いずれにせよ、セミナーは半日以上停電しても被害が出ないよう、既に今の時点でミレニアム中を奔走しているとのことだった。会長がここにいるのは手伝いもそうだが監視の意味もあるような気がしてならず、相変わらず気が休まらない。
そしてヒマリ先輩はちょうど今、『タイムワインダー』の部屋自体の建設についてセミナーの工務部と話を終えたようで、これから突貫で部屋を作っていくらしい。
あの黒い部屋も、最初は電磁波の影響を防ぐためだと思っていたが、実際は『ポータルウォッチ』が引き起こす特異現象を部屋内部に封じ込めるためのものだった。この四日間、色んなことがあって色んなことが分かった気がする。
私は第二倉庫をひとり出る。
夕陽が眩しくて、思わず手で遮った。
(なんか、長いようで短い時間でしたね……)
二年前のミレニアムは私の知っているミレニアムと比べて本当におかしなことばかりだった。
校内で起こる爆発は事故じゃなくて部活同士で発明の奪い合いをしている過激なものだし、リオ会長はポンコツだしチヒロ先輩はゴリゴリのファイターだしヒマリ先輩は何か立って歩けてるし、ウタハ先輩は……まぁいつものウタハ先輩だった。 - 73125/03/31(月) 21:26:24
それに多分私も、元の時間軸より馴染めていた気がする。
だって全員めちゃくちゃだから。私に怒るよりもっと先に怒らなきゃいけない人が沢山いる。
だからなのか、「帰りたくない」とまでは思わずともいつの間にか「帰りたい」とも言い切れないことにたったいま気付いてしまった。
「もう、帰らなくちゃですねぇ……」
ぽつり、と言葉が零れる。
「まるで月にでも帰るお姫様みたいですねコユキ」
「ヒマリ先輩……」
零れた言葉を掬い上げたのは話を終えたヒマリ先輩だった。
「美少女と愉快な仲間たちと、まだまだ一緒に居たいですか?」
「さらっとそう言えるのほんとすごいですよね……」
「ええ、何故なら『天才』ですから」
「あー、はい。そーですね」
適当に流すとヒマリ先輩は、まるで清楚系美少女のように夕陽に照らされながら静かに笑みを浮かべた。
「しかし未来に帰っても私たちに会えないわけでは無いのでしょう? ならコユキにとって会えない時間は一瞬ではありませんか」
「…………」
何故だろうか。私はその言葉に頷けなかった。
いや、きっと私はもう『分かっている』からだ。だからちゃんと言わないといけない気がした。 - 74125/03/31(月) 21:26:51
「多分、もう会えません」
「あら……何故でしょう?」
「ここ、私の居た『世界』じゃないと思うんです。『時間』とかじゃなくって、そもそも違う『世界』なんです」
何故そう思ったかは分からない。
ただ、何となく『分かって』しまったのだ。
だからきっと、『元の世界』に帰ったらここで過ごした日々を覚えているのは私だけかも知れない。
「何も急いで帰らなくても良いのではありませんか? 『タイムワインダー』があればいつでも帰ることが出来るではありませんか」
「にはは……そしたらきっと私、三年生になっちゃいますよ」
ユウカ先輩たちがいる『元の世界』か、ヒマリ先輩たちがいる『この世界か』。
私は自分に逃げ癖があることは理解している。だからきっと決断から逃げ続けて、この世界に居続けるかも知れない。
「それの何が悪いのですか?」
「……え?」
「決断とは重たいものですよ。決めて断つと書くのですから……断つなんて酷い話ですよね? せっかくならもうちょっと自由に行き来できればいいものを」
「自由、になりたいですねぇ……」
そんな、どこまでも取り留めの無い話を二人でのんびりとしていると、第二倉庫の方から声が掛かった。
「おーい! ヒマリ、ちょっと手伝ってくれないか?」
「おや、ウタハに呼ばれてしまいましたね」
「じゃあ私も部屋に戻ってますね」
ヒマリ先輩と別れて、私はそのままセミナーが手配した空き部屋へ向かう。
心は未だ決まらないまま一日を終えて、それからは特に何もなく、ただ部屋でのんびりと過ごした。 - 75125/03/31(月) 22:28:46
そして、『タイムワインダー』が完成する日がやってくる。
昼に一度停電があり、それから一度も停電が無かったことから『タイムワインダー』で一番重要な電力供給装置は完成したのかも知れない。
そうして時間だけが経つ。
私では第二倉庫へ行ったとしても何の力にもなれず、かと言って外を出歩く気にもなれなかった。
まるでこの空き部屋が普段過ごす反省室のようにも思えてくる。
反省室……何か私は悪いことをしたのだろうか。
「……あー。そういえば、最初に時間を飛び越えたの、確か夜の21時前ぐらいでしたっけ」
ということは私が飛んだ瞬間、ミレニアムでは大停電が起こったはずだ。
二日続けて大停電。それも皆にとっては原因不明の。
「これ、バレたら叱られるぐらいじゃ済まないですよね……にはは」
土気色に疲弊していたユウカ先輩の顔を思い出して、果たして今度は何色になってしまうのだろうと考えるが、もしかしたら一周回って七色に光り出すかも知れない。だったら明るくて丁度いい。停電させてしまった私の代わりにミレニアムでも照らしてくれないかな、なんて考えたらちょっとだけ面白かった。
ノア先輩は……よく分からない。たまに優しいときもあるけど、基本的に何考えてるのか分からないからちょっと怖い。でも、嫌な先輩では決してない。ないのだが……停電の原因が私だということは一瞬でバレる気がする。何となく。
「……はぁ。帰ったところできっと真っ暗になってるミレニアムみたいに私の未来も真っ暗ですね~」
そう口に出したところで扉がノックされた。
返事をすると中に入って来たのはリオ会長だった。 - 76125/03/31(月) 22:31:30
「コユキ」
「にはは……完成しましたか」
「ええ」
私が立ちあがると、リオ会長はさっと背を向ける。
「行きましょう」
「はい」
第二倉庫に行くまでの間、リオ会長は一言も話さなかった。
ただ時折、鼻をすするような音が聞こえて私は悪戯っぽく笑った。
「もしかして、泣いちゃいましたか~?」
「な、泣いてないわ! 泣いてないもの……」
「ほんと、私の知ってるリオ会長とは全然違いますよねー? リオ会長はもっと大人っぽくって……」
「今は同い年じゃない……! 私は会長でも先輩でも無いわ……!」
「じゃあ、友達ですかね?」
私はリオ先輩の隣を歩いて手を繋いだ。
「友達のリオさん! いまはその……それで」
なんだか恥ずかしくなってきて目を逸らすと、隣から「ふふ」と笑い声が聞こえた。
「そうね、友達のコユキ」
赤く目を腫らしたリオさんの頭に手を伸ばす。
頭を撫でると、リオさんは私にされるがままで、それから笑った。 - 77125/03/31(月) 22:59:51
そうして第二倉庫へ着くと、昨日の賑わいなんてなかったかのように元の静寂が倉庫に満ちていた。
リオさんに続いて『タイムワインダー』のある地下へと降りると、部屋の一角に黒い壁が出来ていた。その前にはチヒロ先輩にウタハ先輩、それからヒマリ先輩が立っている。
『ポータルウォッチ』を手に持ったチヒロ先輩が一歩前に出た。
「コユキ。どうする?」
もうちょっとだけここで過ごすか、それとも今すぐ帰るか。
ここで帰るのが『綺麗』なのは分かっている。
ただ、惜しくないといえばそれは嘘だ。惜しい。すごく惜しい。
「今日はバタバタして疲れたからさ、このまま『タイムワインダー』の完成祝賀会しない? 別に明日でもいいでしょ」
それが分かってか、チヒロ先輩は理由をくれた。
明日でも良い。明後日でも良い。別に今すぐ帰る必要は無いと。
だから私は首を振った。
「……私、多分このままここに居たら、『元の世界』だと失踪扱いになると思うんですよね」
確かにここではユウカ先輩が怒ることもなければ、妙な圧を発して怖いノア先輩もいない。
私がこのままここで三年生になれば、ユウカ先輩もノア先輩も私を怒らないかもしれない。
何なら、『タイムワインダー』がある部屋を管理するために私がセミナーの会長になることだって夢じゃない。
「でも違うんですよ。そしたらきっと、『元の世界』で私を捜し続ける先輩たちを困らせちゃいますから」
私は帰らないといけない。
それはユウカ先輩やノア先輩、ヴェリタスの皆のためだとか色々理由はあるけれど、何よりも私がそうしたかった。 - 78125/03/31(月) 23:00:39
「あの、私……この時間軸で過ごした日を忘れません。だから――」
「分かってるよ」
チヒロ先輩が私の首に『ポータルウォッチ』を掛ける。
「コユキの未来に今の私たちがいなくても、人の本質なんてそんなに変わらないんだから」
「チヒロ先輩……は暴力的なままなんですか?」
「はぁ!?」
「まぁまぁチヒロ。未来じゃ案外いまより大人になってるかも知れないよ」
「そうですね。ウタハ先輩は未来でもチヒロ先輩に叱られてます」
「なっ――」
「案外子供のままなのですねウタハも。まぁ私は清く澄んだ清流のような清楚系美少女ハッカーのままですけど」
「でも車椅子生活ですよね?」
「病弱属性が付加されてるようでしたねそういえば……」
「わっ、私は、コユキのこと――!」
「もはやリオ会長に至っては別人ですけど」
「会長じゃないって言ったじゃない――!!」
なんて。
そんなことを言ったら皆で顔を見合わせて、それから笑った。 - 79125/03/31(月) 23:01:00
「それじゃ……」
私は『タイムワインダー』への扉を開いて中へと入った。
「さよなら!」
二年前の別世界を旅した私の旅は、ようやくここで帰路に就く。
目すらも眩む光が『ポータルウォッチ』から放たれて、『タイムワインダー』の中を満たした。
瞳を閉じて、浮かぶ髪はそのままに。
ここからようやくエピローグ。時空を越えた不思議な旅は、遂に終わりを迎えたのだった。
----- - 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:34:20
このレスは削除されています
- 81125/03/31(月) 23:35:17
「う~、なんで全く毎回毎回こんなに眩しいんですかねー」
仄かな光源に照らされる『タイムワインダー』の中で目を擦る。
ただでさえ『ポータルウォッチ』起動のためにボタンを打ち込んでは具合が若干悪くなるのだから、正直その辺りは考慮して欲しいものだ。
第二倉庫へ上がるためのエレベーターはこの時間軸に置いて無いようで、仕方なくあの面倒な第三倉庫への出入り口を目指す。
『タイムワインダー』の台座、円柱の裏側にある隠し引き戸に手を掛けると、ガタリと音を立てて横へスライドするように引き戸が開く。先に進むが、最初は人感センサーで足元を照らしてくれた光すら無く本当に手探りで前へ進むほか無い。
当然だろう。今は21時10分。私が最初に飛んだ時間よりもう少しだけ先の時間に飛んだとはいえ、当たり前ながらミレニアムは停電中である。
梯子を登って第三倉庫の外に出ると、一陣の風が私の髪を揺らした。
停電したミレニアムは暗く、電柱の明かりはひとつだって灯っていない。
月明かりですら雲に覆われて、手を伸ばせばその指先だって見えないぐらいの真っ暗闇が広がっていた。
「いてっ」
大きな石に足が躓き転んで手を突き擦り剝けた。
ツイていないと溜め息を吐いてミレニアムタワーへ向かう。
――それからセミナー本部に戻ると、ユウカ先輩は怒った顔で「今までどこ行ってたのコユキ!」と約束の時間に遅れたことを怒るのだ。
――面倒だなぁと内心思いながら謝ると、ノア先輩は「コユキちゃん?」と笑顔で詰め寄る。それから秒単位で私の言った言葉を繰り返しては完膚なきまでに詰めてくる。
――たじたじになったところでユウカ先輩は「ともかく!」と打ち切って私を反省室へ閉じ込めるのだ。まぁ、あの反省室にも色々持ち込んだので『逃げたい欲』はあっても居心地が悪いわけではないけれど。
そう、あるべきはずだった。 - 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:05:58
引くタイミングがうますぎる。寝れないじゃん
- 83二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:47:11
保守
- 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:35:36
くっ!
続きが気になる!! - 85125/04/01(火) 09:17:00
風が吹く。草木がざわめく。
月を隠した雲が流れて、僅かな切れ目から零れた月光が大地を照らす。
微かな光に照らされて、瞬く寸前、ミレニアムに月光が灯って私の瞳にミレニアムを映し出す。
(ミレニアムが――)
「ユウカせんぱーい!」
私は思考を打ち切った。
タワーの前で私は声を上げる。
「ユウカせんぱーい!」
いないのかな。いないのだろう。
私の頭にあるのはそれだけだった。
「にはは! セミナーの債権なんて私はいつでも発行できちゃいますからねー!」
だから足元に落ちている『大きな石』も、いつものミレニアムの騒動で何かが壊れた破片に違いない。
「ノアせんぱーい! ノア先輩の部屋にマキさん入れて現代アートに変えちゃいますよー!」
暗いのだって私が起こした『停電』せいだ。まだ復旧できていないから暗いのは当たり前なんだ。 - 86125/04/01(火) 09:31:34
「………………………………」
声は返って来ない。
風に揺られた木の葉のざわめきが大きくなる。
暗い。風が吹く。ざわざわと草木がさざめく。人の声も、虫の声も生きてる何かの音が聞こえない――
――――――――――――。
(――ミレニアムが、滅
「うあぁあああああああ――!!」
獣のように叫んで走る。第三倉庫へ向かって。
ただ自分の思考を掻き消そうと叫び続けて、叫んで――けれども返って来るものは何も無い。
「なんで――なんで!!」 - 87125/04/01(火) 09:31:54
倉庫の扉に縋りつく。梯子を下り、開けづらい引き戸に手を掛ける。
指先が震える。開かない――開かない! ガリガリと爪を立てると指先が一瞬冷たくなって熱くなる。それでも私は引き戸に指をかけて、開くと同時に首元の『ポータルウォッチ』の操作盤を開いて探す。押すべきボタンを。探すべき答えを――
「っ――」
見つからない。何も『分からない』。
ボタンをめちゃくちゃに押しても出て来るのはエラー、エラー、エラー。何も変わらない。
『ここ』でさえなければどこでもいい。認めたくない。考えたくない。ただ一刻も早く『ここ』から離れたかった。リオ会長たちが居たあの世界でも、ユウカ先輩が居るあの世界でも。
瞳に焼け付く痛みは恐怖で塗り固められ、私はひたすらに『答え』を探し続ける。痛み。頭の中が膨れ上がるような熱と痛みを無視して何度も探し続ける。けれども、何度やっても見つからな――
「なん、ごぼっ――」
ぼたり、と血が『ポータルウォッチ』に零れ落ちる。
「ぁえ――?」
ぼたり、ぼたり、ぼたり――。
鼻から、目から、何かが焼き切れて血が落ちる。
頭が痛い。目も、その奥もじくじくと針で掻き混ぜられているかのように痛み続けた。
「……ぃ、やだ」 - 88125/04/01(火) 09:32:16
今になって私は、先輩たちの言葉を思い出していた。
『とにかく! 大いなる力には大いなる責任が伴うの。自分の手に収まる範囲を自覚して!』
ユウカ先輩の声だ。私は自分の手に収まらないものに触れてしまった。あの時の好奇心が私の未来を閉ざす。取り返しが付かなくなってから、今になって初めて後悔し始める。
『本当に最悪なのは対処できる人が誰もいない時間に行った場合だよ』
チヒロ先輩が言っていたことの意味を今更ながらに思い知った。
何故なら今ここにあるミレニアムに『停電』なんて起こっていないからだ。ミレニアムタワーが『へし折れている』のだからそもそも停電以前の問題なのだ。
誰もいない。
ここには誰も――
「――ぁぁああああああ!!」
『ポータルウォッチ』を叩きつけるように『タイムワインダー』の台座へと嵌め込んだ。
当然ランプは光らない。私は何度も『タイムワインダー』の起動ボタンを押す。カチカチと、震える手で何度も何度も押す――
「動いて……動いて……動けッ! 動けぇぇぇ!!」
反応はない――
「あ、あぁ…………」
認めるしか無かった。
私は最悪を引いたんだ。 - 89125/04/01(火) 09:33:16
私の知らないこの未来において、ミレニアムサイエンススクールは滅んでいた。
電力なんてあるはずがない。片道切符の打ち上げロケットが不時着した先は脱出不可能な終わった世界だった。
「……ま、まだ」
それでも足掻こうとするのは私の性質なのか。
私はゆっくりと立ち上がる。
「い、生き残りがいるに決まってます! みんなで力を合わせれば……きっと!」
それが単に現実から逃げているだけなのは分かっていた。
それでも、何かに縋りついていないと耐え切れないだけだとしても、私はまだ諦められなかった。
通路を越えて倉庫の外へ。
ふらつく足取りで、生命の気配がひとつもない夜を彷徨う。
これはエピローグだ。
私の、この世界を彷徨い続ける黒崎コユキのエピローグだ。
「誰かぁ! 誰かいませんかぁ!!」
叫び声だけが、空っぽのキヴォトスに響き続けた。
答える者はもう、この世界の何処にもいなかった。
----- - 90二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:35:19
大団円かと思ったら…どうなってるの!!?
不用意に廃墟に立ち入っちゃったのがマズかったか… - 91二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:08:09
うあーーー!なんでーーー!
この言葉が真に絶望の慟哭になるとは、このリハクの目をもってしても読めなった。 - 92125/04/01(火) 10:21:56
ぱきり、と頭の上で音がした。
何かにひびが入って、脆い歯車が砕けるような冷たい音だった。
「って言う夢を見たんですよ~」
「そうなの? ってほら、手が止まってる!」
席に着いたコユキが肩を竦めると、ユウカはぴしゃりと言った。
「午後からみんなで映画会でしょ? ほら、私も手伝うから頑張って」
「ふふ、そんなこと言って一番楽しみにしていたのはユウカちゃんじゃないですか」
「ちっ――がくはないけどぉ~!」
ノアの言葉にユウカが恥ずかしそうに叫ぶ。
コユキはそんないつもの光景が大好きだった。
「にはは! 今日の私は一味違いますよ~! スーパーコユキですから!」
「スーパーコユキ? いつもとどう違うの?」
「逃げ足が速くなります!」
「なんで逃げる前提なのよ!?」
「それからずっと逃げ続けられます! 持久力もアップですね!」
「そんなもの上げる前にまず逃げなくてもいいように振る舞いなさいよ!!」 - 93125/04/01(火) 10:22:14
かちり、かちり、かちゃり――
頭の上で聞こえる音は捻じれて歪んで止まらない――
「……帰りたい」
「どうしたのよ急に」
ユウカがコユキの顔を覗き込む。
「帰りたい」
「コユキちゃん……?」
ノアが心配そうな様子でコユキを見つめる。
聞こえる音が増えていく。
歪んだ歯車が不気味な音を立てて、無理やりにでも回ろうとする。
「帰りたい、帰りたい、帰りたい――」
コユキが顔を覆った。
ユウカとノアを構成していた数字が身体と一緒に崩れ落ちる。
廃墟と化したミレニアムタワーの正面で、コユキはひとり。
「帰り……タ……」
何かが壊れた音がした。
そしてそれは、同時に起こった。 - 94125/04/01(火) 10:36:25
「帰エ……シ、テ……」
ミレニアムをその人影は彷徨い続けた。
「先パ……イ……」
トリニティをその人影は彷徨い続けた。
「ド……コ……?」
ゲヘナをその人影は彷徨い続けた。
「ミン……ナ……?」
「誰、カ……」
レッドウィンターを、山海経を、アビドスを、シラトリD.U.を、彷徨い続ける影だけがそこにはあった。
「帰……リタ……」
「……あにはからんや」
目の前の『何か』が言った。
「自力で此処に辿り着く者が居るとはのぅ?」 - 95125/04/01(火) 11:06:47
ふむ、と『何か』が人影を見る。
人影は陽炎の如く、ただ其処に在り続けた。
「侵されぬよう自らを夢と現に切り離したんじゃな。其れが如何様な手段であるかは故知らぬが……謂わば実体を伴う夢というものか」
『何か』は愉快そうに「かか」と笑い、それから煙管に口を付ける。
吐き出された乳白色の煙がその場に満ちて、徐々に景色が揺らめき始める。
「ならば、其方の絶望は妾が預かろう。其方に此方は早すぎる。いずれ来たりし時が在ろうとも、其れは今では無い」
靄が全てを覆い隠していく。
甘き微睡みが人影を包み込んでいく。
「誰も居ないことと何も残っていないことは別物じゃろう? 暗い森にも今はまだ、先達が残したパン屑ぐらいは残っておる」
かん、と煙管が音を立てる。
「幸運にも、其方の所には記録庫の娘が居たはずじゃ。帰り道は直ぐにでも見つかるじゃろうて」
そして――『私』はゆっくりと目を覚ます。
----- - 96125/04/01(火) 12:25:19
「あ、あれ……私……」
気が付くと私は『タイムワインダー』の台座の前で倒れていた。
それから思い出す。『ポータルウォッチ』から『答え』を探し続けて、見つからなくて、それでも無理やり台座に嵌め込んで起動ボタンを押し続けて……それから力尽きて意識を失ったことを。
「にはは……私、帰れないんですかね……」
呟いた言葉の重さに息が止まりそうになる。
どうすることも出来ない。顔を拭うと血と涙が袖を汚す。
「ユウカ先輩……。ノア先輩……」
台座から『ポータルウォッチ』を外して、それから台座にもたれかかった。
――目の前に真っ黒い人がいた。
「うぉわぁぁあああっ!?」
手足をバタつかせながら転がるように『それ』から離れる。
真っ黒い影に何もかも塗り潰されてしまった人に見える『それ』は、身じろぎひとつせずに第三倉庫へ繋がる通路をじっと見ていた。私に一目もくれることなく。
「だっ――だれ、というか何なんですか!?」 - 97125/04/01(火) 12:25:43
――――。
『人影』は音ひとつ発さずに通路を見続けている。
私は唯一武器になりそうだった物――即ち『ポータルウォッチ』を首から外してチェーンの部分を握り締めながら身構える。時計をぶんぶんと振り回しながら「てぁっ!」と声を上げて威嚇してみるが……反応はない。
「そっ、そうやって油断させようとしても無駄ですよ!? ゲームとかだと背中向けた瞬間襲い掛かってくるタイプの化け物ですよね!? 少しは反応したら――いや反応はしなくていいのでちょっと先に行ってくれませんかねぇ!?」
せめて私をゆっくり追いかけて来るとか、そういう感じの方が怖くない。
私は『ポータルウォッチ』を振り回して『人影』にぶつけようとしたが……本当に影のようですり抜けてしまった。
触れない? なら何もされないのでは……?
そう考えて恐る恐る近付く。反応はない。
ゆっくりと手を伸ばす。掴まれるわけでもない。
「お、お身体に触りますよぉ……」
すっ、と手が影に呑まれるが、影は影だった。熱いも冷たいも一切の感覚もなく、ただ目に見えているだけの『何か』。『誰か』の影……。
「というかよく見たら私と同じぐらいチビですねこれ……うわっ!?」
そう言った瞬間、『人影』は突然腕を上げた。
驚いて即座に後ろへ飛びずさるが、影は通路の先を指さしただけだった。 - 98125/04/01(火) 12:25:53
「……早く行けとか、そういうのです?」
影は別に頷きもしないが、何だかそうやって見るとモタモタしているプレイヤーにぶち切れたホラーゲーム作者の仕組んだギミックにも見えてきて……怖いもののようには思えなくなっていた。
「あー、はいはい。分かりましたよ行きますって。突然驚かせるのは無しですからね!」
私は『ポータルウォッチ』を首にかけ直して、通路へ向かう。
「いいですか? 着いて来られても困るので今から引き戸を閉めますが、閉め終える瞬間に目の前まで瞬間移動とか無しですよ!」
言い聞かせるように声に出してみるが、やはり反応は無い。
引き戸を閉める。影が突然動き出すことはなかった。
「……なんなんですかね?」
真っ暗闇の通路を進んで梯子を上る。
倉庫を出ると、外は朝になっていた。
-----