89世代は谷間と言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:26:15

    競争能力が飛びぬけて低かった訳でもない気もするワイ。
    怪我さえ無ければワンチャンあった馬もいたんじゃなかろうか。特にこいつとドクタースパート

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:27:21

    3歳春シーズンの極悪馬場の影響は否めない

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:29:23

    怪我に泣かされた世代ってイメージが強いわ
    あとはダート路線が整備されてればカリブソングとかもっと大きなタイトル取れたんじゃないかな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:31:54

    勝ち鞍的な意味で谷間なのは事実だけど、競争能力的な事情って感じはしないわな
    クラシックの勝ち馬が悉く乙ったせいだし
    賞金的にも世代トップだったカリブソングは他世代に特別劣る訳でもなし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:48:04

    お牝馬の方はサンドピアリスが気を吐いて
    今でも牝系が繋がってるって見たな

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:51:07

    お牝馬は割と良いのよ
    サンドピアリスも繋がってるけどシャダイカグラも当然繋がってるし、ロジータもいるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:53:29

    ダートGI充実してればなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:55:18

    競争能力が低かったから谷間って言われてる世代ではないわな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:58:57

    古馬GⅠ勝利数+ウマ娘なった数
    88年12勝 6人
    89年01勝 0人
    90年12勝 7人

    ウマ娘で谷間再現しました!

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:59:43

    ただまあ話題性の話となるとやはり苦しくなってまう
    クラシックの間にリタイアしたのは同じでも翌年のダービー馬のような事が起きるには早かったのだ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:00:36

    運気が谷間の世代

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:01:07

    世代の主力離脱に加え80年代屈指の1つ上と90年代屈指の1つ下のダブルパンチ

    なんというか泣きっ面に蜂すぎるって
    いつだかの古馬G1掲示板数のスレであったオサイチの4回が世代最多っていうのには苦い笑いが出た

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:01:14

    >>2

    それは09世代もかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:04:15

    ナルシスノワールもこの世代か
    巡りが良ければ勝ててたかってのが何度かあるんだけども

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:15:40

    がんばれオサイチジョージ、負けるなオサイチジョージ
    89世代の希望は君の肩にかかっている

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:18:24

    正直、飛車角金銀くらいまで落ちちゃって、何とか桂馬がワンパンかましましたって感じ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:18:35

    >>13

    あれはブエナ以外は目を覆いたくなる成績なんだよなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:18:38

    >>15

    シングレでは偽名で出てきたが果たして実名実装されるのか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:18:55

    勝負事では運も実力のうちだからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:20:26

    >>17

    そのせいでアンライバルドとスリーロールスはブエナの新馬戦以外触れられない存在なのが悲しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:20:51

    >>17

    牡馬クラシック組がナカヤマ以外ほぼ壊滅的なのがね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:21:40

    偽名登場→真名解放にしてもサッカーボーイの方が優先されそうではある

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:21:48

    ウマ娘オサイチジョージの谷間!?!?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:25:56

    >>23

    なるほど谷間の世代、そういう事か……!

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:28:32

    ロジータがひょっこり来そうなんだよなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:30:38

    実は個性派!89世代クラシック組
    ●皐月賞馬ドクタースパート
    ・地方競馬(道営)から中央へ移籍
    ・ダート1200mと芝3600mの重賞でレコード
    ・不良馬場を味方に的場均騎手へ初のクラシックを贈る
    ●ダービー馬ウィナーズサークル
    ・史上唯一の芦毛のダービー馬
    ・史上唯一の茨城県産ダービー馬
    ・史上初の芦毛のクラシック馬プレストウコウと同じ鞍上郷原洋行騎手に2度目のダービーを贈る
    ●菊花賞馬バンブービギン
    ・ダービー馬の父バンブーアトラスから親仔二代クラシック制覇
    ・父と同じオーナー、同じ布施厩舎で父が果たせなかった菊花賞を制覇
    ・父と同じ主戦岩元市三騎手(のち調教師)から主戦を引き継いだ南井克巳騎手に初のクラシックを贈る

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:33:19

    シングレで谷間の世代と言われる始末

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:45:45

    なんなら勝ってさえ微妙な評価されてたんで……

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:50:53

    >>25

    ロジータは正直期待するところ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:52:31

    オサイチに続くのすら出なかっただからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:54:07

    ア、アメリカだとサンデーサイレンスとイージーゴアがバッチバチやっていた頃だから………(小声)

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:59:16

    元祖中央の二刀流カリブソング
    「走るベルばら」こと尾花栗毛のトウショウファルコ
    中央最高齢(現14歳!)出走記録を未だ保持するミスタートウジン

    個性派の多い世代だと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:01:00

    ウマ娘の前は「尾花栗毛の馬と言えば?」だったらゴールドシチーよりトウショウファルコが先に出たように思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:02:31

    むしろ芦毛のダービー馬が現れないことが最後の勲章な気もする

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:23:42

    ウィナーズサークルは茨城県産だったり晩年を東京大学で過ごしてたりでウマ娘的にはキャラ付けしやすそうだから実装無くはないと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:24:20

    谷間の世代って全員巨乳という意味ではなかったのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:27:03

    >>36

    そっちの意味なら12世代の方が谷間

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:30:04

    ウイポで金札すらいない世代

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:34:15

    >>27

    ウマ娘の話は別に置きたくも…とはいえ正直この最大の機会で誰一人実名で来ないとは思わなかった

    これ以上に取り上げられるような機会そのものが思い浮かばん

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:47:36

    1983年~2020年(クラシック年)の間でウマ娘全くいない世代は
    89年と17年だけになっている

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:49:55

    怪我でクラシック組が尽く居なくなったから薄くなっちゃったけど、当時騎乗してた騎手達からは素質をかなり高く評価されてる馬が多いんだよね
    特に菊花賞馬バンブービギンとか当時主戦としてバリバリG1で活躍してたオグリキャップと比べて、オグリよりもバンブービギンの主戦で古馬戦線戦いたいってコメントを南井騎手が残してるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:50:45

    >>40

    17世代はいつか来るだろうからそういう意味で本当に谷間だな…ってなる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:51:24

    >>41

    まあ当時ようやくタマモクロスのお陰でG1勝てるようになった南井さんに初のクラシックタイトルを強い競馬でプレゼントした馬だし軽く脳焼かれても仕方ないとこはある

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:14:06

    しかし89的に何よりキツいのはオグリの翌年有馬のダイユウサクという気もする
    前々世代が現世代を打ち破ったぞってさあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:15:54

    ウィナーズサークルに関しても松山先生がミスターシービーの三冠の次に印象的って挙げてるくらいだからなあ
    能力が低かった世代じゃないのは確かだと思うよ
    谷間なのも仕方ないんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:18:31

    >>44

    91年有馬はそれ抜きでも91年ネイチャ3着以外は90年世代が6着まで来てて

    89年最高順位が7着なんでダイユウサクいなくてもどうしようもない

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:23:46

    というかあるあるな話なんだけどクラシックホースや三冠善戦馬達がごっそり4歳以上になる前に居なくなった年って大抵層薄くなることが多いんだよね
    まあ72年世代とかみたいなクラシックホース達が3歳末までに大半燃え尽きたのにポンポン古馬から怪物達が生まれてくる世代もあるっちゃあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:27:04

    有力馬がクラシックまでっていう状況的に割と近いのは75世代とかだと思うんだけど
    あっちは全然最弱カウントされないんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:31:36

    >>48

    あの世代はクラシックホース達がカブラヤオーテスコガビーっていう大人気逃げ馬なのもデカいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:32:57

    後はジョージ枠が福永洋一最狂の相棒だからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:34:43

    >>33

    ウマ娘コラボやってる地方競馬場で、ファルコって聞いたおっさんが「トウショウファルコか?」とか呟いたってどっかで見たな

    来たらブロワイエみたいな姿になるんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:37:23

    本来なら89世代と似たような感じになりかねないところを
    カブラヤオー&テスコガビーの二枚看板に加えて、気まぐれジョージのスペックだけで全部押し返している感のある75世代

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:42:18

    ワイがおるやろ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:44:32

    >>53

    お前の存在はでかいが!デカすぎるが!w

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:45:34

    サクラホクトオーとかいう天に嫌われた馬(文字通り)

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:49:14

    主役不足とは言われつつも本命だったからなあ
    本当に天気さえよければって感じの世代である
    雨に弱いのに雨男とか

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:50:55

    71年世代とかも天皇賞勝ったベルワイド以外尽く年上や下の72年世代に蹴散らされた世代だけど、やっぱ末脚二冠馬のヒカルイマイと福永マジックのニホンピロムーテーとかみたいな「凄く印象深い」馬が居ると世代が弱く見られないってのはありそうなのよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:53:00

    >>55

    中央だと地味にウマ娘化最右翼だと思う チヨノオーの弟だし

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:53:58

    むしろ海外や地方は粒揃いなんだよな
    不思議と日本の中央だけが不振

    海外にも現地ファンにこういう扱いされてる世代ってあるのかな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:54:07

    みんな実装されたのに自分だけされてない組も辛いか
    90世代ハクタイセイとか

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:56:34

    >>60

    その枠だったら牝馬クラシックのもいる12のディープブリランテが一番だと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:05:35

    >>57

    これはマジであると思う

    上で挙げられてた他世代も大体そんな感じだし

    なんかキャラ弱いんよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:49:22

    >>27

    高校の時こういう扱いだったワイ学年むせび泣く

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:56:39

    世代別古馬G1競走掲示板確保回数
    88世代 45回
    89世代 18回
    90世代 50回

    あかんやろ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:57:36

    >>61

    まめちんシナリオで出て来てくれ……

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:04:59

    89世代唯一の希望、オサイチジョージのラストランが
    寄りにも寄って88世代最後の残光、ダイユウサクの乾坤一擲かぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:06:12

    86世代とかめちゃ強いのに谷間扱いされてる
    逆に87世代は弱いけど年度代表馬3頭の印象が強くて目立っている

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:07:07

    当時見てた親父がずっと
    「レインボーアンバーが無事ならなぁ…」と言ってる世代
    確かにあの弥生賞はつよいが田んぼすぎてわからん

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:10:03

    89世代はオサイチもそうだけどムービースターも頑張った
    G1は勝てなかったけど秋天2着や安田3着
    テイオーには2戦2勝だし、93中山記念ではゼファーやシスタートウショウを相手にトップハンデでレコード勝ち

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:11:21

    ホクトオーの有馬3着はもうちょっと評価されていいと思ってる

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:12:25

    スプリンターズSで3年連続掲示板入りのナルシスノワール

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:14:28

    ドクタースパートの重賞勝ち鞍って国内最高の距離幅だった記憶がある
    あとウイポやってたらやたら出てくるナルシスノワール

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:15:14

    >>68

    オフロード適性は高かったけど、フレーム強度自体は普通って印象

    けど、後々レーゲンボーゲン⇒レインボーラインに繋がったことを考えると素質は良い物を持ってたんじゃないかって思う気持ちは分かる

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:15:27

    >>67

    さすがに3年連続年度代表馬出されたらそらきついよ

    クラシックでサクラスターオー、古馬でタマモクロス→地方から移籍のイナリワンだから86世代が古馬で年度代表馬取れなかったのが痛すぎる

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:15:47

    ムービースターは秋天で一回チャンスがあったんだけどね
    もう一頭いたからね

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:20:23

    意外って言ったらあれだけど、割とみんな競争能力が劣ってたわけじゃないって感覚っぽいね

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:21:34

    >>73

    全く同じ感想ではある。

    惜しむらくは産駒少なすぎてどうだったか分からないことだ…。


    ただついこの間までレインボーラインの存在は知らんかったらしいし、もしかしたら…と思っちゃうわな

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:21:43

    >>74

    87年はニッポーテイオーが取るべきだったと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:30:26

    >>78

    あの時は有馬記念にJRAがサクラスターオーに出走をお願いしたことのが悲劇生んだのとニッポーテイオーが安田勝てなかったのもあるから厳しいと思ってる

    秋天とマイルCSも立派だしようやってる(翌年は安田勝ってマイラーの維持見せたし)

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:31:50

    実力のある馬はそりゃいるよ
    問題はほかの世代にももっと実力のある馬がいたってこと

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:32:25

    >>72

    初期のダビスタでもやたら出てくるナルシスノワール

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:32:44

    運がなかったっていうけど
    勝負事の世界では運も実力のうちだから、運がなくて勝てなかったのは弱かったんだよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:34:07

    競争能力と勝ち負けと強い弱いはイコールではないからな

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:39:21

    谷間というか88年と90年の歴代でも化物の世代に挟まれてたのが不幸って感じだよね
    エベレストとローツェ(標高世界第4位)の間にあるサウスコルみたいなもんで

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:51:57

    谷間であることは誰も否定しないだろうけど、それはそれで個々の馬を見ると中々味があるんだよな
    俺はドクタースパートとミスタートウジンが好き

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:30:39

    90年古馬GⅠ 89年世代最先着
    天皇賞(春)   6着オースミシャダイ
    安田記念    3着オサイチジョージ
    宝塚記念    1着オサイチジョージ
    天皇賞(秋)   4着オサイチジョージ
    マイルチャンピオンS4着ラッキーゲラン
    ジャパンカップ 13着オサイチジョージ(日本馬で)
    スプリンターズS 4着ナルシスノワール
    有馬記念    4着オサイチジョージ

    ジョージがようやっとるのか他がアレなのか
    いなかったらもっと悲惨にはなっているが
    なお宝塚以外は全て88年世代が1着の模様
    比較(1つ下世代)
    91年古馬GⅠ 90年世代最先着
    天皇賞(春)   1着メジロマックイーン
    安田記念    1着ダイイチルビー
    宝塚記念    1着メジロライアン
    天皇賞(秋)   1着プレクラスニー
    マイルチャンピオS1着ダイタクヘリオス
    ジャパンカップ 4着メジロマックイーン
    スプリンターズS 1着ダイイチルビー
    有馬記念    2着メジロマックイーン

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:23:36

    >>33

    イケメンランキングの常連やったしな

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:49:41

    ロジータがここと同じ世代らしいけど、多分怪我その他無ければもっと彼女みたく活躍できた馬は多いんだろうなって

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:17:08

    無事これ名馬っていうからな
    怪我したら勝てない

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:19:55

    >>78

    まぁ当時はマイル・短距離路線なんてだいぶ下に見られてたしな

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:21:51

    >>39

    零細個人馬主所有の馬が多いのもあると思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:31:03

    >>20

    皐月賞のアンライバルドはマジで強いぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:36:45

    クラシック重馬場は確定で故障馬でるからな
    そりゃ古馬戦に出てこられず
    何も知らない外野連中に
    弱い弱いと言われるわな
    そんなこと言う人間の頭がおかしいんだが
    クラシック勝ってる時点で
    歴史に名を残す名馬であり
    全ての競馬ファンからリスペクトされて当然なんだけどなぁ
    当たり前ができない人間が増えたもんだよ
    この世からいなくなれば良いのに

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:38:56

    >>92

    ロジユニのダービーだって

    めちゃんこ強い勝ち方だからね

    スペシャルウィークの時に

    武豊にやられたことをやり返すように

    リーチザクラウンをブッ千切って勝ってるからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:43:26

    09ダービーは不良馬場だったからダメージ相当大きかったんだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:47:13

    >>27

    まあいうてリアルタイムから谷間いうて無視されていたとかそういうわけでもないしな

    クラシックは普通に盛り上がってたし芦毛初のダービー制覇はニュースにもなった


    ただクラシックは毎年の祭りである以上毎回忘れ去られるものなのでそこから先がないと本当に忘れ去られる

    そうなってしまうと後の時代から見るとまるで話題がなかったかのように思われる

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:47:35

    愚弄世代がどうしたって

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:39:46

    古馬GⅠ勝利数+3着以内回数(海外馬含まず)
    88年12勝 + 33回
    89年01勝 + 08回
    90年12勝 + 30回

    89年は1レースで3着以内に2頭以上同時は0
    88,90年は3着以内独占複数あり

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:41:23

    だってグレード制導入から40年、牡馬クラシックだけでも120回やってんだぞ
    覚えらんねぇよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:18:54

    個人的にバンブーアトラスが好きだから息子のバンブービギンが菊花賞獲ったこの世代が好き

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:35:36

    分かるそういう推し馬の息子が大舞台勝った世代って嫌いになれないよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:12:01

    89世代は昭和から平成へと改元した世代
    もしかして来ない最大の理由は菊タブーが関係している?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています