ADHDでコンサータ飲んでる人いる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:39:19

    凄くない?

    飲んでから完全に記憶とまでいかないけどすげえ集中力が良くなって簿記2級に10時間の勉強で受かったりした

    自分でも驚いてるけど定型の人ってこんな楽な世界で暮らしてたのね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:41:26

    ADHDで言語理解性IQが飛び抜けて高く動作性IQが平均以下の人がコンサータ飲んだら一般人以上のパフォーマンスを発揮出来たって事じゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:42:27

    飲んでいるけどそこまでにはならなかったな
    凄いね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:42:34

    コンサータは飲んでないけど安定剤飲むと、この世界が定型の世界なんだなあとはよく思う
    これが子供の頃から常なら人生楽しいだろうなとも
    (もちろん定型には定型の苦しみがあって大変で辛い人もいるってのは理解している)

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:43:12

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:43:16

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:43:30

    コンサータって副作用とかないの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:44:21

    食欲なくなります
    集中力上がります
    眠気もなくなりますでメリットだけ見たらとんでもなお薬よ上3つはそのまま副作用として肉体に来るし依存性や肝臓への負担考えたらパンピーは絶対やらんほうがいいと思うが

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:44:29

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:44:35

    自分はコンサータ飲むのが苦痛だったけど無理矢理飲んでた
    ある日飲むのが完全に嫌になって飲まなくなったら注意力散漫などの症状はなくなってた
    なぜだかはわからない

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:45:06

    >>7

    初期は頭痛と吐き気がある

    あとは切れた時の疲労感と依存性ぐらい?

    切れた時の疲労感はむしろ睡眠のリズムが作りやすくなってプラスだったりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:46:00

    >>7

    色々あるけどありがちなことだと不整脈 吐き気 躁鬱の状態になりやすいので鬱になったら辛い

    とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:46:20

    >>6

    コンサータは飲む量は守らないと結構きついからね

    >>7

    あるよ自分は2錠で半日動悸と吐き気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:46:27

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:47:08

    一番度数が高いやつ飲んだことあるけどやばいわ普通に幻覚と幻聴見えて死にそうなくらい鼓動がずっと早くて仕事やってる時間がすぐ過ぎていく

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:47:52

    >>7

    一種の覚醒剤みたいなものだから依存性が強い

    下手に扱うと

    >>15

    みたいに幻覚などが見えることもある

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:50:11

    >>16

    これだけ強い薬だからオーバードーズで服用している子とかがいたらと思うとゾッとする

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:51:26

    頭の中が静かすぎて創作できない

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:52:17

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:53:32

    >>19

    まぁ元々他人に渡しちゃいけない薬だからね

    そうでなくても問題だけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:54:14

    受験のために子供に飲ませるみたいな話聞いてゾッとしたことあるけど日本の話じゃなさそうだな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:55:31

    >>20

    そもそも薬を渡すこと自体薬機法違反になるはず

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:55:57

    >>22

    だね

  • 24125/03/29(土) 11:57:56

    >>18

    それは非常にわかるマインドワンダリングがなくなるから発想の転換が難しくなる

    中学受験やる子供に飲ませようとする親がいるらしいが発想力落ちるから難関校には受かりづらくなるんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:58:16

    資格の為に使用するなんて偉いな
    俺なんかゲームのランクマッチで勝つために使ったわ

    ちなみに9連勝
    飲んでない時との差が激しすぎる🙄

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:58:25

    コンサータ初めて飲んだ時意識がはっきりしたというか曇ってたのが晴れた感じがあった

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:59:49

    リタリンだっけ?とかいう負の歴史のせいで今は規制が入ってて、たしかなんかの協会?に入らなきゃ処方できないし、処方もされないはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:59:59

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:00:06

    >>24

    作文とかレポートとかで苦戦するんだよな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:00:21

    >>10

    多分服用期間にミスの減らし方とか学習して身につけられたからじゃない

  • 31125/03/29(土) 12:02:09

    >>25

    俺もApexのキルレが上がったよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:02:52

    >>29

    飲んでなくても意識が散漫になるんだよなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:03:18

    自分はコンサータ飲まないと常時眠くて起こすためには食べることをするぐらいしか無かったから毎日コンサータ飲んでるな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:03:44

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:03:56

    >>26

    分かるわ。意識が生まれた感じがした。それまでずっとぼやけてた。

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:06:09

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:06:26

    薬って飲んでたらだんだん体が慣れて効力薄れてくのかな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:08:38

    >>37

    効力が薄れるというより使ってないときの力が落ちることはある

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:09:39

    >>35

    何かもう基本本能で動いてた感あるよな飲む前までは

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:10:28

    ストラテラは?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:10:42

    >>29

    文がね、出てこないよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:13:14

    >>40

    25ミリが限界だったけどそこまで強くなかったな

    ただ眠気はなくて良かった

    インチュニブに変えた主治医ゆるさん

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:13:57

    >>26

    >>35

    飲んだ後意識がはっきりするが同時に今までの記憶もはっきりし始めて飲む前の俺の奇行を思い出して病むか偶に思い出して少し暴れる

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:14:41

    >>40

    落ち着くのでミスは減るし衝動性も消えるけどコンサータみたいな爆発感はないな

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:17:04

    過集中が無くなるから飲んだら逆に集中出来なくなってしんどかったな
    自分は学生の時の眠気と興味ない事に対しての先送り衝動を和らげる為に飲んでた
    今は割と興味ある仕事やってるからかコンサータ自体飲むことなくなったな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:17:42

    >>45

    いいなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:20:36

    薬飲んでてもアレとかソレとか指差しでの指示とか分からんよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:22:15

    苦手分野やる時の忌避感冗談抜きで常に拷問受けてる位の感覚だから
    コンサータ飲んだ時スッと作業に取りかかれるのに本当にビビった健常者って皆こうなのか…!?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:24:21

    >>48

    効き目がよろしい。俺は飲んでても苦手分野は特段興味なかったら出来ない

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:25:22

    人間の感覚や性格って内面にあるものだから理解が難しいよな
    理解してくれって言ってるのではなく
    ずっとモヤがかかってる状態で育ってるのならそれがその人の通常になってしまうわけだし
    周囲もそれがその人自身で、大概が怠惰だったり無能だったり性格の悪さだったりで片付ける
    薬で解決できるならした方が良いと思う分野だわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:27:21

    >>43

    それで対人ちと怖くなった。あの時あの人はどう思ってたのだろうとか思ってな。

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:27:48

    飲んでない時よりは遥かにマシだけど飲んでても全然集中力はないしめちゃくちゃ疲れやすいし苦手なことには一生取り掛かれないわ
    量増やしたらまた違うのか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:28:46

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:29:38

    >>52

    俺と同じやね

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:32:32

    薬中多すぎて草も生えん

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:36:38

    >>52

    やめておいた方がいいと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:42:36

    >>40

    副作用がないので重度じゃない人はそちらのほうがいいと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:21:48

    >>7

    食欲がほんとに無くなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:56:07

    >>55

    ヤクというか首輪とか鎖みたいなものだから…仮にこれがないならハイテンションで現場猫やらかしまくるモンスターが生まれる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています