毎回思うけどさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:33:36

    むしタイプ……?
    いわタイプ……?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:42:57

    いわタイプは岩をいわくだきで壊すと出てくるポケモンだからかもしれない
    むしタイプは…何だ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 22:59:08

    フジツボだから岩タイプ→わかる
    フジツボだから虫タイプ→?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:01:25

    木の実ジュースの要素は多分ココナツから来てるだろうから
    ココナツを石で叩き割る→岩弱点の虫
    が付いてるのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:05:34

    虫食い的な

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:09:34

    >>3

    フジツボは甲殻類だから虫なのもまだわからんでもないような

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:11:14

    実はツボは虫なんだダジャレなんだ
    ツボワムシっていうのがいるんだ恐らく全然関係ないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 23:23:19

    一応ヤシの木に生息するココナッツワームが居るが
    まさかこういうことなのか

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:26:31

    一応ツボツボには「足先」があることが判明してるから群体では無い…はず
    ますますよく分からない生き物

    (クリスタルの図鑑説明)
    いわをくりぬき すを つくるために あしさきから でる たいえきは きのみと まざると ジュースになる。

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 00:33:45

    甲羅自体はフジツボで穴に住むタイプの虫なんだろうけど 梅酒的な発酵酒?のイメージと掛け合わせて 亀にリデザインしてる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 07:08:41

    見た目的にニャッキみたいなもんなんでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 17:49:59

    >>8

    いやキモ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています