開かずの金庫を開こうって番組あるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:48:24

    戦時中やら戦後の混迷期とか本当にやばい時に開けてるもんじゃないか

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:49:29

    開けたいだけの番組なんだから別にいいんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:20:27

    >>1

    普通はそうだよな

    金庫の存在知ってる人達が全員死んで存在が忘れ去られてた物とかだったら中身入ってそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:23:16

    だからこそ九分九厘からっぽなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:36:15

    中身を知らない開かない箱がずっとあり続ける気持ち悪さが解消出来りゃいいんだよ
    ついでになんか入ってると嬉しいね程度のもんで

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:38:35

    何か凄いもんが出たことってあるんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:40:19

    その場所の歴史を感じさせるものとか出ると面白いよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:42:41

    コトリバコ的なもんだったらどうすんだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:43:36

    古いお金が結構出てくるけど額面通りの価値しかないことがほとんどらしいね

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:44:41

    本当にヤバいのが出てきたら放送しないだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:44:48

    最高額は今のところ金やプラチナ合わせせ570万だって
    意外と夢が無いな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:45:03

    大体開けて重要な中身処分してとりあえずで物要れてたけどぶっちゃけもう要らんから放置してたら閉めたら開けれる人や方法が亡くなったとかで開けれず仕舞い

    相続した人からしたら開けれないとそれはそれで処分に困るから開けてくれたら御の字で空でもいいし
    それなら番組用にそれっぽいもん提供するから閉めても一回開けるとこ撮ってくれたら良いんじゃないくらいの話やろうしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:46:08

    >>8

    夏の心霊番組特集行きじゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:46:09

    >>10

    あらやだ

    ひいお爺ちゃんのミイラだわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:47:03

    凄いもん出たの見たことないから
    もし俺が宝くじに当たったらお金を金庫に入れてわざと壊して100年は寝かせるんだ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:49:14

    紙幣見つかるパターンあるけど十円札の束とかもうない企業の株券とかだから現代換算だとかなりショボいとかなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:49:29

    >>15

    現金より金のがええで

    価値が上がることはあっても下がらんし

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:54:35
  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:00:34

    >>14

    …なら、今墓に入ってる骨は誰のだ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:03:21

    開けれない金庫は純粋に邪魔なデカブツだからね
    一度開けさえすればその後は閉めずに棚代わりに使えるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:22:16

    >>19

    ふふっ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:25:22

    >>14

    親類ならまだマシなんじゃないか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:26:42

    >>13

    見てみたくはある

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:27:39

    普通に使ってる蔵の奥とかの方がお宝がある可能性高いだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:53:04

    >>24

    お宝っていっても宝石や小判みたいに最初から価値が高いものばっかりじゃないからな

    〇〇の書状、みたいに最初はただの連絡内容書いただけの巻物だったのが現代なら歴史的価値爆上がりってパターンもある

    もっと凄いのだとけっこう古い屏風剥がしたら書状を裏紙で使ってるのが判明して内容がめちゃ重要な歴史資料だったとかもあるし

    蔵の中から出てくるお宝ってそっち系が割とニュースで流れてる印象がある

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:11:13

    >>14

    なぜひいおじいちゃんとわかった?

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:32:36

    戦時中なら金属供出に金庫って含まれる思うけど違うの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:34:11

    お爺ちゃんお婆ちゃんは空っぽだから放置してたんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:54:49

    >>6

    金ののべ棒出てきてその場で依頼主が売って1000万くらいになった回なら見たことある

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:17:23
  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:14:21

    その施設にとって大事な資料が出てきたからしっかり保管しますわって回もあった気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:24:21

    保管されてた物品としては中に何もなかったけど金庫の中の敷紙が昔のチラシで資料として貴重だったみたいなのは見たことある

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:55:39

    >>26

    …女の勘よ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:59:02

    実際金庫になんか入れたまま死ぬなんてあるんかね?
    いやまあ銀行の貸金庫がアレで信用落ちたから増えそうだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:16:00

    銀行に預けれないとか預けるほどではないが重要なもの入れといたらそのまま取り出す前にぽっくりとか
    持病が悪化で病院にとかなんならボケて入れたことか出し方忘れたらそのまま第三者は中身の存在知らんからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:27:43

    仮にあったとしても遺族が回収して終わりだと思うんだけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています