- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:26:15
- 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:27:15
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:28:39
初代スレ
ネットナビになってないボス達のネットナビ&オペレーター妄想スレ|あにまん掲示板クラッシュマン ハードマンジェミニマン ウェーブマンクリスタルマン ケンタウロスマンバーストマン スプリングマングレネードマン フロストマンクラウンマン アストロマン コンクリートマン トルネードマン…bbs.animanch.com前スレ
ネットナビになってないボス達のネットナビ&オペレーター妄想スレ32|あにまん掲示板ロックマンエグゼシリーズに登場していない本家、X、DASH、ゼロ、ZXシリーズ等のキャラクター達もし彼らのネットナビがいたらどんな感じなのかを妄想するスレです新作、新しいキャラクター、ストーリー、シス…bbs.animanch.com - 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:29:25
- 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:29:49
- 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:30:13
現在のスレ内の新作概念まとめ①
並び順=時系列です
ロックマンエグゼ トランスミッション2
2と3の間の話、唯一の小学生編、X3とX6が話のベースで前作が歪なバランスだったためアクションというジャンルに合わせてシステムの大改革を行った
ロックマンエグゼ7 イカロス/ヘルメス
新エグゼシリーズ第一弾、X7、X8が話のベースで新主人公としてアクセルが登場、アーマーシステムの復活、熱斗達主要人物が中学生になったことでシナリオの路線、対象年齢も相応に引き上がる
ロックマンエグゼ8 コスモス/カオス
ワールド5及び有賀版漫画ロックマンが話のベース、宇宙からの侵略者スペースルーラーズとの戦い、シリーズ史上最も大規模な戦いで流星のロックマンに繋がる要素も、ガンヴォルトシリーズとのコラボ開始、以後オールスターズまでの長い付き合いとなる
ロックマンエグゼ トランスミッション3
話のベースはゼロ2、電子生命体ベビーエルフをめぐる物語であり「キズナ」という物に今再び焦点が当てられる、若き天才科学者シエルと四天王の初登場作品
ロックマンエグゼ9 ヘヴン/エデン
DASHシリーズが話のベース、最も流星シリーズとの繋がりが深い作品、前半と後半のシナリオの落差が激しくシリーズ史上最もシリアス、ダークな作風
ロックマンエグゼ ヒドゥンオブネットワーク
ソウルイレイザー、コマンドミッションなどがベース、絶海の無人島「ヒドゥン島」にてフォースメタルを巡り熱斗らネットセイバー、人間に反旗を翻したナビ集団リベリオン、ネット犯罪組織デッドラインの三者が激突する
ロックマンエグゼ10 ハンターズオブエックス/ハンターズオブゼロ
X1及びX5が話のベース、7から暗躍し続けてきた黒幕シグマとの決戦、5のリベレートから始まった他ナビの操作が本格的に導入、発展し多数のナビが操作可能に - 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:30:31
現在のスレ内の新作概念まとめ②
ロックマンエグゼ ダイブオブネットワーク
外伝作品、Xdive及びXoverがベース、謎のナビ「リコ」をめぐり高次元人達との戦い、そして次元を越えたキズナが展開される
ロックマンエグゼ11
ゼロ3、ゼクスが話のベース、人間メインの悪の組織と戦う従来路線への回帰を図った作品、バイル率いる犯罪組織ラグナロクとの戦いを描く、尚バージョン制は存在しない
ロックマンエグゼ トランスミッション4
漫画版ゼロがベース、新たな犯罪組織ネオアルカディアとの戦いを描く、持たざる者の苦悩が裏テーマとして織り込まれている
ロックマンエグゼ12
シリーズ最終作、ゼロ4がメインシナリオ、ZXAが裏シナリオのベース、フリーシナリオ制を採用し自由に攻略が可能で本家のステージセレクト式への回帰も兼ねている、シリーズ最大のボリュームを誇り11に続きバージョン制も廃止している
ロックマンエグゼ オールスターズ
歴代エグゼシリーズのナビ達をオペレートできるお祭り作品、独立した平和な世界線が部隊、ギャルゲー的要素も併せ持つ
エグゼチャレンジ
おまけコンテンツ、Xチャレンジが元ネタで歴代ボスのタッグと戦っていく
ロックマンエグゼ(アニメ)
新エグゼシリーズのアニメ化、アニメ版の常として展開の変更や時系列のシャッフル多数、7編のサブタイトルは「AXL」 - 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:30:48
DLC等その他概念まとめ
瑠星(りゅうせい)のロックマントリッガー
ロックマンエグゼ9のDLC追加シナリオ
システムに反逆した一等粛清官トリッガーの戦いの動機と結末を描いた前日談
流星のロックマン寄りの戦闘システムで遊ぶことができる
クロノオーバー・シューティングスター(略称COSS)
ロックマンエグゼ12の大型DLC追加シナリオ
時空を操る黒幕の手により22XX年の住人達がこの時代に来た事から物語が始まる、時系列は12メインシナリオの最中
OSS以来の熱斗&ロックマン、SSロックマン(スバル)&ウォーロックの共闘を見る事ができる
また、仲間になった流星キャラをプレイアブルとしてオペレート可能
ロックマンエグゼ2 オペレートハンターズ
ロックマンエグゼ3 オペレートオリジン
ロックマンエグゼ4 オペレートダッシュ
OSSに続くエグゼ2、3、4のリメイク作、グラフィック・システム共に現代的な7基準の物にアップデートされておりバージョンは一つに統合されている、それぞれの作品で歴代ロックマンシリーズの主人公が操作可能であり他シリーズとクロスオーバーした追加シナリオが収録されている
流星のロックマン4
新流星シリーズ第一弾、指名手配されたスバルと熱斗の子孫「光灯真」の逃亡劇から物語が開始、エグゼ7と同じく主要人物が中学生に
孤高のロックマンブライ
荒廃した世界を舞台に流星シリーズのライバルキャラクター「ソロ」を主人公に据えた外伝作となっている
流星のロックマン トランスコード(略称TC1)
流星シリーズの3D横スクロールアクション一作目
『流星2』と『流星3』の間の時期を描いた外伝作品
『ロックマンエグゼ トランスミッション』の系譜を継ぐ本作は基本形を『TM4』からほぼ変わらず継承しており、プレイアブル性能とキーワードが異なる以外システム面は同一
ロックマン以外のプレイアブルとしてハープ・ノート、DLCシナリオではブライが登場する - 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:31:02
現在のスレ内のラスボス&前座ボス概念まとめ①
並び順=時系列です
「トランスミッション2」
ハイマックス(前哨戦)
ナイトメアマザー
「7」
VAVA(前哨戦)
ルミネ第一形態→ルミネ第二形態(連続戦)
「8」
アース(前哨戦)
ダークムーン→サンゴッド(連続戦)
「トランスミッション3」
コピーアイリス/コピーパッシィ(前哨戦)
憑依エルピス→ダークエルフ(連続戦)
「9」(アニメ版では袁那長官がラスボス)
ヘヴンver.
ジジ(前哨戦)
セラ第一形態→マザー・セラ(連続戦)
エデンver.
ガガ(前哨戦)
ユーナ第一形態→マザー・ユーナ(連続戦) - 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:31:16
現在のスレ内のラスボス&前座ボス概念まとめ②
「ヒドゥンオブネットワーク」
フォースギガント(前哨戦)
アンリミテッドフォース
「10」
VAVA(前哨戦)
シグマ第一形態→シグマウイルス(連続戦)
「ダイブオブネットワーク」
ヴィア(前哨戦)
邪神ティエラ第一形態→第二形態(連続戦)
「11」
プロメテ&パンドラ(前哨戦)
オメガ第一形態→第二形態→第三形態(連続戦)
「トランスミッション4」
クイント第一形態→クイント第二形態(連続戦)
「12」(アニメ版ではアルバートがラスボス)
VAVA(前哨戦)
バイル第一形態→バイル第二形態(連続戦) - 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:31:28
現在の裏ボス(クリア後シナリオボス)概念まとめ①
「7」
コピーエックス
フェイクマン
『新世代ナビプロトタイプ"ジェネシス"』
(バスターロッド・G、メガウォーター・S、ハイパーストーム・H)
フォルテ
エックス
「8」
トリオ/トリオEG
フォルテ
エックス
「9」
アストロマン
ソーラーマン
遺跡の管理官(再生)
ザザ&ズズ
トリッガー
フォルテ
完全体セラ&完全体ユーナ(DLC) - 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:31:43
現在の裏ボス(クリア後シナリオボス)概念まとめ②
「10」
ワンテイル~ナインテイルズ
フォルテ
ゼロ∞(インフィニティ)
ロックマンエックス
「11」
フィストレオ
コケコッカー
ラ・ムーン(直接戦闘せず)/トール→ラ・トール
ネオドリームウイルス
ゼロナイトメア
シグマMB(マッドベイル)
「12」
エンドエクリプスBA(バニシングアビス)/ラストブレイズRJ(レイジングジャッジメント)
コケコッカー、バイフロスト、VAVA(ウロボロス再戦)
ホロギウム・クロノス(DLCラスボス)
アルバート/アルバートZX
アクセルZXA
Ωナビ
オメガZM(ゼロメシア) - 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:32:21
現在の裏ボス(クリア後シナリオボス)概念まとめ③(外伝編)
「ダイブオブネットワーク」
エンシェンタス
ゼアー
ネロXOVER
リコXDIVE
ヴィアOVER■
シグマDLC
「トランスミッション4」
ソニックファントム/ソニックマン:ギルティアーマー
ヴァン:イノセンスアーマー/イノセンス・ペイル(DLCラスボス) - 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:11:57
みんなは概念や詳細を考える時の没設定ってあったりする?
自分はラバーマンを元々ライバル寄り(敵じゃないけど友好的でもない)な感じの設定にしようと思ってたけど没にした
なので今のエグゼラバーマンを友好的なキャラにして代わりにバウンスマン(海外版ラバーマン)を完全な敵ナビにした経緯がある - 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:38:52
オペレーターの設定がちょっと行き詰った際は結局没して自立型ナビにしたりとかはあるな…
- 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:58:39
- 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:54:40
ホタルニクス.EXE(新エグゼシリーズ)
『こんにちわ、ロックマン君。ボクの名前はホタルニクスで大森明日太さんのナビをやっているものです。』
『小柄ですけどボクの知識量はかなり膨大なのですよ?ええ、そこのクラッシュマンやガッツマンにも分けてあげたいくらいにね。』
『ボクの戦術は一つじゃありませんよ…そこら辺のナビとは違ってボクは天才なので!』
ロックマンエグゼ7から登場する大森明日太のネットナビ。元ネタはロックマンX5のシャイニング・ホタルニクスより。
頑固な老人のようであった原典とは違い少し生意気な天才少年になっている。見た目も若々しい感じで小柄になっている。
どういう経緯で知ったのかわからないがある日アスタランドの電脳にやってきて自分をアピールし結果スカウトされたという。
なお「エグゼ6」で明日太の相棒であったノーマルナビは健在で戦闘面等はホタルニクスに任せて自身はアスタランドの管理等している。
かなりの自信家な上目立ちたがり屋なのか事あるごとに自分が天才であることをアピールしたがる傾向がある。
敬意を持っている相手には「君」「さん」付けするも、そうでない相手にはオペレーターと同様呼び捨てである。
戦闘でも自分の知識を最大限に活かし自分に有利な戦況にして相手を追い詰める戦い方をする。
しかし、想定外の事には滅法弱く意外と臆病なので自分の知識が通用しない相手には苦戦しがちである。
更に小柄な見た目のため他のナビに隠れがちで少し影が薄いことをかなり気にしており、アピールするためにわざわざ光ったりする。
大森明日太にも専用のネットナビが欲しいなと思い、知性派なホタルニクスを彼のナビとして設定してみた。 - 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:05:32
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:18:32
NNGK-03021.EXE(TM4DLC1)
『僕の知ってる姿とは少し違うけど…キミは汎用モデルZ-X型のネットナビだよね?
損傷は特に無いし、カスタマイズもされている…廃棄されてここにやって来た訳じゃなさそうだ』
『ここには何百、何千、何万、何億ものゴミが運ばれてくる。装置を止める訳にはいかないんだ。
それに…僕は止める権限を持ってない。キミが“ゴミ”として処分されても、責任は取れないけど…
どうしてもって言うなら、僕が通信で案内するからさ。稼働中の施設をそのまま進んでもらうのはダメかな?』
TM4DLC第1弾『ロックマンエール』に登場するゴミ処理用量産型ナビ『汎用モデルG-K型』の一人
『GK』は『GarbageKicker』の略であり『ゴミを追い出す者』という意味で名付けられたものだが、
一部では『GraveKeeper』と呼ばれている(処理施設を墓場、彼らを墓守に見立てた皮肉)
なお汎用モデルG-K型はダストマンを参考に作られており、外見は本家4のダストマンによく似ている
作中ではジャンクデータの中にイノセンスが紛れ込んだという情報を元にやって来たエールの前に現れる
ゼクスアーマーを纏う彼女を見て、汎用モデルZ-X型のナビであると見抜くなど、優れた洞察力を持つ
エールはイノセンス回収の為に装置を止めて欲しいと頼むが叶わず、稼働する施設の中を進むこととなる
処理施設の電脳はプレス機やマグマなどの即死ギミックが大量にあり、本DLCの難関ステージ
更に背景に廃棄された量産型ナビが処分されている光景が見えるなど、視覚的にもこちらを揺さぶってくる
クリアするとエールは無事イノセンスの回収に成功し、彼に見送られ施設を後にした
だがエールを見送った後、彼はひとり意味深な呟きをしており…
『…エールはここの光景を見て、どう思ったのかな。棄てられていくナビ達を見て、何を思ったんだろう。
自分とよく似たナビが棄てられて、潰されて、燃やされて、処分されて…悔しくなかったのかな…』
本家ダストマンのナビは既にエグゼ6に居ますが、その量産モデルというイメージで新たに考えさせていただきました
彼の型番「03021」は本家ダストマンのシリアル番号「DWN-030(DCN-030)」と、
考案者である村田雄介先生の代表作「アイシールド21」の数字部分を繋げたものです - 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:39:18
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:46:25
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:02:19
ここで本家ダストマンを持ってくるのがいいね
それに電脳の仕掛けがいつも動いている理由に何気にアンサーが出されてるのが良いと思う
余談だけど難易度含め処理施設の電脳からはX6っぽい雰囲気が…
NNGK-03021の台詞から分かるけどエールやヴァンに似た恐らく少年少女型ナビが大量に廃棄処分されてるのは確かに心理を揺さぶられそう…
頑張っているのに「墓守」なんて皮肉なあだ名を付けられてしまった彼だけど結構洞察力は高い辺り、他の危険な電脳に匹敵する処理施設で働いている事で得られた経験を感じさせられる
ロックマンエールが「量産ナビの悲哀」をテーマとしてるので思い出したけど最近見た海外のネット小説で「人間の都合で量産され、苦痛を無視して酷使されるAIの話」というのがあったなぁ…
- 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:09:34
ロックマンX2ソウルイレイザーのベルカナとガレスは元々クリームランド製のネットナビだけど、
プライドが犯罪組織ゴスペルに所属したことが公になって発生したクーデターの首謀者側のネットナビとして敵対する感じに
ガレスの隣にいたライオン(仮)はゴスペル等と同様バグの集合体でプライドに知られずに極秘裏で開発されていた設定で - 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:42:47
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:33:23
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:35:39
まだこのスレでは出てなかったけどXvsZEROっぽいシーンについて考えたい
自分は10で暴走したエックスorゼロと一回戦目はロックマンで、二回戦目は敵になってない方を操作して戦うってのが漠然とある - 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:52:15
- 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:19:41
- 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:41:37
シグマ親衛隊
『我々はシグマ様の親衛隊だ。シグマ様の代わりとしてやってきた。』
『えっ、シグマ様自らが…!?ここは我々にお任せを…!』
『やはりシグマ様に敵うネットナビなどいるわけが…』
『ここまで来るとは流石だぁ…!しかし、お前達もここまでだ!』
ロックマンエグゼ7~10までに登場するシグマの部下である2人組。元ネタはカルト的人気のあるX4のシグマの回想に出てきた部下2人。
見た目はエグゼらしいデザインになったものの原典とあまり変わっておらず知ってる人にはすぐわかる見た目になっている。
シグマと一緒に並び立っていたり、ある時はシグマの使者として自立型ナビ等に接触したり、シグマ不在時の指揮も彼らが行う。
作中では7の頃からチョイ役ながらも登場しており、ED後においてルミネの敗北をシグマに報告している他、
8では親衛隊の赤い方と思わしき人物がバグの欠片交換屋として登場し、おそらくここで集めた欠片でベルガーダーを生み出したと思われる。
9ではVAVAやダイナモ等に接触しシグマ軍に引き入れたことをシグマに報告し、叛乱の準備ができたと告げる。
10では本格的に登場し基本シグマ軍の指揮や伝令等を行い熱斗達の排除しようと目論むもも結局彼らとは戦うことは無い。
赤い方はWWW残党が残した謎のナビ(ハンニャNED)を回収しようとした部隊が全滅したため代わりに赴くもそのままフェードアウトする。
(シグマ軍のデータベースでの記載や当のハンニャが健在なことを考えると返り討ちにあった模様)
茶色の方は最終決戦時シグマの元へ行こうとする熱斗達の前に立ちはだかるも突如乱入してきたVAVAの攻撃の巻き添えでデリートされる羽目に…
ちなみにハンニャ相手に全滅した回収部隊の隊長の名はガルマである。
- 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:51:45
まさかのシグマの部下二人!
こちらの世界では親衛隊に昇格していて何気にシグマ軍内で結構階級が高そうな感じに
世界が変わって尚且つ悪だとしてシグマへの忠誠は変わらないんだろうなぁ…
二人とも最期が描写されてるけどちょくちょく活躍しているから存在感が地味に増してるのもグッド
元はアメロッパ軍かシグマを作った所と同じ研究所の出身だったりするのかもね
本編で戦う機会が無かった分エグゼチャレンジでは中々強いかもしれない…
余談だけどこの二人にはちゃんと設定画があってそれぞれ「隊員A」「隊員B」と呼ばれてるんだよね
設定画によれば「流石だぁ!」でお馴染みの隊員Bは猫背、シグマと同じか少し低い身長でパワータイプ
もう一人の隊員Aはエックスと同じ位か少し高い身長で姿勢が真っ直ぐ、かつ頭脳タイプのレプリロイドらしいよ
- 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:51:51
8でのバグの欠片交換で貰えるチップの出所は月ノ輪熊次郎(スレ29参照)が密かに隠し持ってたチップを熊次郎逮捕後奪ったもの
そのため熊次郎イベントクリア後に親衛隊がやるバグの欠片交換ショップが登場するようになっている
ウラ掲示板では熊次郎に雇われてたヒールナビが隠し持ってたチップを持ち出そうとしたら謎の二人組に襲われ奪われたという旨の書き込みがある
- 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:41:40
シグマ親衛隊、アニメ版だとシグマ編からの登場だけどその分出番が増えてそう
- 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:07:16
エグゼチャレンジ
イカタコ合戦 ボルト・クラーケン&オクトパルド
エグゼ10に登場したボルト・クラーケンとオクトパルドのイカとタコのコンビ。
ボルトの電流攻撃にオクトパルドの弾幕が組み合わさり中々厄介になっている。
チャレンジ紹介の絵ではボルト・クラーケンに鼻の下を伸ばしているオクトパルドの構図になっているがよく見ると背後に誰かの触手が…
新・イカタコ合戦 テック・クラーケン&オクトラッシュ
TM4DLCにて登場したテック・クラーケンとオクトラッシュのコンビが相手。
苛烈な攻撃をするテック・クラーケンか後方攻撃に徹するオクトラッシュか、どちらかを早めに倒しておかないとじり貧になりがち…
紹介の絵では怒りの形相でオクトラッシュを追いかけるテック・クラーケンの姿が…どうやら姉にちょっかい出されたのが気に喰わなかったようだ…
真・イカタコ合戦 アビス・クラーケン&オクトパルドⅡ
またもやTM4DLCにて登場したアビス・クラーケンとオクトパルドⅡのそれぞれの最終形態が相手になる。
終盤ボスのオクトパルドⅡと隠しボスのアビス・クラーケンの組み合わせ故かなりの高難易度チャレンジになっている。
紹介の絵ではオクトパルドそっちのけで”姉達”とお喋りをしているアビス・クラーケンの姿が…全く構って貰えないオクトパルドも困り顔である。 - 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:48:39
- 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:23:41
久々に流星4本筋の詳細を更新&灯真の詳細を再掲します
光灯真(ひかり とうま)
「お互いタダとはいかないぜ?オレはお前らを匿う代わりに、お前らには探し物を手伝って貰う。さあ、契約成立だな!」
「よろしく!灯真!しばらくお世話になるよ。」
『オイオイ、少しは怪しめよ…。オレはどーにも!信用しきれねえ!』
「ロック!そんな事言わない!灯真は恩人なんだから!」
流星のロックマン4の登場人物。
表向きはフリーの電波プログラマーだが真の顔はサテラポリスのサーバーにも侵入出来る程の凄腕ハッカーの少年。
年齢は現在のスバルらと同じく13才。
ハッカーとして活動している理由は自分にとって「命より大事なある物」を探す為らしく、今の所はパートナーウィザードを所持していない。
名前から察せる通り200年前に伝説のネットナビ『ロックマン.EXE』と共に世界を幾度となく救い、ブラザーバンドの基礎となるキズナ理論を提唱した歴史上の英雄『光熱斗』の子孫その人である。
一見するとクールかつ損得で物事を考えている様な節が見受けられるが、芯の部分は先祖同様困っている人間を見捨てられない熱い性格。
犯罪組織ダークマターとサテラポリスの新長官『Dr.リゲル』とは因縁があるらしく、ハッキングでそれらに関する情報を収集している。
作中ではケフェウス誘拐の濡れ衣を着せられサテラポリスに追われていたスバルを自分の拠点に匿った。
灯真曰くスバルを助けた理由は「自分の探し物の手伝いをさせる」為らしいが、実の所はヒーローから一転して追われる身となったスバルに同情し不憫に感じた故の行動である。
ストーリーの序章となる「逃亡編」ではFM星人を追って二人が行動を共にする事となり、現実世界では灯真を操作し、ロックマン状態のスバルは電脳や電波世界以外では彼の端末内に身を隠す事となる。
また、スバルは灯真から他のウィザードと誤認させるカード「オートシノビダッシュ」を受け取っており、余程の事が無い限りは堂々と活動する事が可能。
ウェーブバトルの際には灯真の指示を受けてバトルカードを転送して貰う事となり、その状態は奇しくも「光」の名を持つ人間が「ロックマン」をオペレートするという状況になっている。
疑いが晴れてからは再び現実世界でスバルが操作可能になり、灯真も引き続き「探し物」を巡って中章・終章も物語に関わっていく事となる。 - 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:27:35
「スバル…お前の気持ちは有難いがこれはオレの問題だ。
ダークマターは何度もオレの大事なものを奪っていった連中だ…!これ以上、オレは失いたくない…!」
「何を言ってるのさ灯真!ボク達はもう友達だ!キミが抱えてる事を見ないふりなんてボクには出来ない!!
一緒に戦おう!皆の為、そしてキミ自身の為に…!」
序章ではケフェウス誘拐の罪を着せられたスバルを匿い、彼の冤罪を晴らす事に協力した灯真。
本人はサテラポリスのサーバーに何度もハッキングを行っていた為、一緒に居ると迷惑を掛けてしまうと言い、またいつか会おうと約束し序章の終幕で別れたのであった。
しかし、ダークマターが本格的に台頭してカオスカードによる事件が急増し、ノイズドウィザードによる事件が起きた際になんと電波変換を行い再登場。
同時に己の過去と目的を明かしたのだった。
それは大事な妹を実はダークマターの首領だった『Dr.リゲル』と幹部のFM星人『スコーピオ』に攫われた事、
『オリオン』という相棒だったFM星人を殺されてしまい、残ったパワーで戦っている事。
リゲルの目的が封印された謎の電波体である事は見当が付いており、灯真がハッキングをしている理由は敵が正攻法では戦えない相手である上にサテラポリスが謎の電波体の正体を秘匿している為。
スバルはヨイリーやシドウに協力を仰ぐ事を提案するが、灯真曰く二人なら信用出来るし事実も知っているだろうが話は簡単ではないとの事。
以前の長官はリゲルの策略で立場を追われた上に他にもダークマター構成員が潜り込んでいる為、迂闊に関わる事が出来ず下手に動けば権力で潰されかねない。
(スバルに濡れ衣を着せ陥れたのもリゲルである)
しかし、サテラポリス上層部とダークマターの繋がりを暴けば野望を阻止する事が出来る。
よって、灯真はスバル達とは別行動をして密かに戦う事となり、各地の電脳をハッキングし癒着の証拠や謎の電波体の情報を集めていく灯真編が挟まる事になる。
その真実を掴む最中に灯真はサテラポリスの裏切者に消されかけるが、スバルやシドウ達との共闘で敵を撃破。
内通者を排除し、リゲルが犯罪組織の首領である決定的な証拠を掴み公表した事で灯真とサテラポリスは共に動ける様になった。
その結果、ヨイリーの口から明かされたのはダークマターが狙う電波体は人の手で作られた物であるという事だった…。
- 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:31:50
ハングドマン・スポット
『さぁて、それでは"殺しまSHOW"の開幕ですYO!!
スズカちゃんはどんな風にコトキレてくれるんですかネェ!?"殺影"、スタァートォォォォ!!!!』
『くっ!強い…!このままじゃスズカちゃんが危ないのに…!』
『あれだけの攻撃を喰らっても平気だってのか!?スバル!ヤツには絶対何かカラクリがあるに違いねえ!』
『無駄、無駄無駄無駄!!アナタはワタクシに絶ェッ対勝てないのですYO!
…クククッ!!アナタが"ロックマンである限り"、ネェ?』
流星のロックマン4に登場するノイズドウィザード。エレキ属性。
照明兼カメラ型ウィザード【スポット】が【刑死者(ハングドマン)】クラスのカオスカードで暴走した形態。
天井からコードで吊り下げられているのが特徴。
スポットライト、ミラーボール、カメラを組み合わせた様な姿に違わずそれらを活かした攻撃を放ち電撃コード、目潰しフラッシュ、レーザービーム、ロックマンを撮影しコピーを生み出す等多彩な技でこちらを翻弄する。
元はオクダマスタジオ内に居るTVスタッフタイプのウィザードであった。
異様な目立ちたがり屋で人間の引き立て役になっている現状を憎んでおり、人間達を蹴落とし自分が世界の主役になる…つまり世界征服の欲望が燻ぶっていた。
よって、それに目を付けたダークマターがカオスカードを植え付け欲望を実現出来る力を与えてしまった。
カオスカードで精神が暴走しておらず、元の人格を維持したままカオスに適合した珍しい個体。
変異後はテレビの電波をジャックし自分が主役の番組を放送させてしまう。
また、その日に偶然スタジオに集まっていた有名人達は彼に捕らえられひたすらモブとして盛り上げ役に徹させられてしまった。
終いにはスタジオの人々を一人ずつ処刑すると宣言しロックマンを呼び寄せ交戦。
人質の一人のスズカも敵の手でカオスカードによりアイスと強制合体させられダイヤ・アイスバーンに電波変換してしまい刺客として差し向けられてしまう。
そして、ロックマンに敗れ気絶したスズカを攫うとスタジオの屋上から落とそうとし、死の瞬間を撮影する「殺影」を開始。
当然ロックマンは止めようとするが、「声援と人気を力に変える能力」により、人々がロックマンに向けて放った声援でパワーアップを果たした。
(有名人達を攫ったのも自身の力を補充する為) - 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:37:28
『理屈は分からないが大方お前の力は"歓声"と"知名度"を力に変えるって所か?
ハハッ、ならオレは今の状況に御誂え向きって訳だな…!』
『ク、クソォ!!キサマァ!!ワタクシの力ヲォォォ!!だ、だがデリートしてしまえば問題ナッシング!
どうせロックマンより弱いデSHOW!!さっさとくたばりなサァァァイ!!』
気絶したスズカを庇いながら戦うスバルを一方的に痛めつけ、ピンチになった彼が人々に激励される程その力を増していったハングドマン・スポット。
だが、そこに個人としては無名の灯真が現れ、『オリオン・エグゼキュート』への電波変換を成し遂げて見せる。
光家の知名度とは別に個人としては知られていない灯真の登場に困惑する観客を前に、ナビの力を再現する能力で戦う灯真によりスポットは本領を発揮できず形成逆転される。
そして、ロックマンの手助けを受けた灯真ことオリオン・エグゼキュートによってデリートされた。
作中に登場するノイズドウィザードの中では珍しく完全デリートされた根本から邪悪な敵で『生粋のイレギュラー』と呼べる存在。
元は単なる量産型ウィザードだったが、欲望一つで如何様にも力を増幅させてしまうカオスカードの恐ろしさが伺える。
光灯真/オリオン・エグゼキュート
『オリオン…そしてナビ達!オレに力を貸してくれ!電波変換!光灯真、オン・エア!!』
『灯真が…電波変換した!?それにその姿…なんだかボクに似ている…!!』
ハングドマン・スポットとの戦闘でピンチに陥ったロックマンを助ける為、灯真が電波変換した形態。
オリオンを失った灯真は先祖の熱斗が残したネットナビのデータアーカイブと自分で開発したプログラムを組み合わせる事により、体内に残るオリオンの残留電波の力を引き出す事で変身を可能にした。
様々なナビのデータをダウンロードし数多くの技と武装を再現・行使可能だが、汎用性の代償に制約は多く長時間は変身できない。
電波変換時の外見は『ロックマン』にどことなく似た水色と青の戦士。
バスターではなくソード付き銃の『オリオンブラスター』と携帯端末と一体化したハンドガード付の槍『エグゼキューショナー』で戦闘を行う。
スポット戦ではダストマン、ファイアマン、カットマン、サーチマンの能力を行使した。
姿はエグゼロックマン+流星のロックマンの初期案複数(下画像)の折衷案なイメージです
- 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:41:38
- 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:12:21
RT-55Jはブレイク属性、レイダーキラーはカーソル属性なのがわりかし想像しやすい
シグマ軍はナビの世界を創ろうとしているから世界征服した暁には人間がナビを使っていた様に、ナビがウイルスや上記二体みたいな意志を持たない様なプログラムを使役する感じになってたのかも
- 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:43:35
RT-55J
『まさかここまで来るとはな…シグマ様の懸念は当たっていたのか…まあいい、それもここまでだがな!行け、RT-55J!』
『ドスコーイ!』
エグゼ10のエックス版においてシグマ軍迎撃においてシグマ親衛隊A(赤い方)が召喚、使役してくる戦闘プログラム。
ナイトマンのパワーと防御力を解析し作られたためか性能及び体形もナイトマンに近いものになっている。
レイダーキラー
『ここまで来るとは流石だ…!しかし、コイツの前ではどうかな?レイダーキラー、出番だ!』
『ギャオオオオン!!』
エグゼ10のゼロ版においてシグマ軍迎撃においてシグマ親衛隊B(茶色の方)が召喚、使役してくる戦闘プログラム。
サーチマンのサーチ能力と情報処理能力をもっておりそれを用いて相手の性能や行動パターンを分析してくる。
※一応ナイトマンとサーチマンはデータこそ奪われたものとりあえず無事です
- 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:54:10
- 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:40:55
アニメ版におけるシグマ親衛隊 CV:吉野裕行(両方とも)
『お前達、静まれぇ!』『聞けぇ!シグマ様からのお言葉だ!』
『ふむ、どうしたキバトドス?我々の手は借りないのではなかったのか?』『あんな態度を取って今さら我々に泣きつくのか?』
『我々にはもはやあの収容所は不要だからな…そして、あの人間も…』『愚かな人間同士仲良く海の藻屑になるがいい…』
『貴様らがシグマ様に会うことはない…』『何故なら我々にこの場でデリートされるのだからな!』
アニメ版エグゼにおいてはシグマ直属の部下ということで出番も大幅に増えている。
基本ピッケルマンやマッド・ジョーイやシグマ軍所属のナビ等にシグマに代わって指令を出す役割で登場しており、
更に原作ゲームでは描かれなかった戦闘描写もあり、オフィシャルのナビが一斉に掛かっても容易く返り討ちにするほどの実力。
過去にも掘り下げが入り元々二人はシグマの監視用ナビとして誕生したが彼と親交を深めるうちに彼の考えに賛同したという。
シグマへの忠誠は絶対であるものの人間やシグマに従わぬ者には冷徹でシグマを軽んじた者は仲間であろうとも排除しようとする。
キバトドスがバッファリオとの戦いで少し押され気味の所に加勢しバッファリオを鎮圧した際にキバトドスから余計な事はするなと言われ、
後にキバトドスがマッシモに押され救援を求めた際は彼の”余計な事はするな”という発言を口実に嘲笑いながら見殺しにした。
更に普羅巣涙を収容所から海に転落させる役割は涙の母親から彼らになっており(涙の両親は襲撃に巻き込まれて死亡)
撤退して不要になったティアナ収容所を爆破し涙諸共ハンターズを始末しようとするも彼らの真意に気付いた涙が必死に叫んだことで失敗。
最期も原作と変わっておりシグマパレスでの最終決戦の際にシグマの元へ行こうとするロックマン、エックス、ゼロを罠で分断し
残ったアクセル達ハンターズに対してベルガーダー、レイダーキラー、RT-55J等をメインとした精鋭部隊で排除しようと目論むも
涙の最期を冒涜したことに激怒したアクセルが力を開放したことにより形勢は逆転、二人共アクセルにより呆気なくデリートされるのであった…
『なんだこの力は!?』『き、貴様は一体…!?』
『『し、シグマ様ァァ!!』』 - 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:48:01
- 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 05:52:40
彼らが気に喰わない相手からはシグマの犬とか呼ばれてそうだな>親衛隊
ベルガーダーを寄越した時なんか「シグマの犬が犬を連れてきた」とか思われてそう
- 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:43:47
X4は部下も好きだけどダブルに殺されたピエロ?っぽい隊員レプリロイド達も好き
特に彼らを始末した後のダブルの「なんでもないデシ」に戦慄した覚えがある - 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:29:22
エンカーがまだいなかったので自分なりのエグゼ版エンカーを書いてみた
エンカー.EXE 元ネタ:ロックマンワールドのロックマンキラー「エンカー」
『私はお嬢様のネットナビであるエンカーと申します。今後ともお見知りおきを…』
『お嬢様の命とならば、いつでもお相手致しますよ…!』
『どうです、ロックマン殿?私の淹れた抹茶は…?』
ロックマンエグゼ9からに登場する和風の屋敷を構える令嬢のネットナビ。原典から見た目及び性格が大幅に変更されている。
見た目は陰陽師スタイルになっており、手に持っているのは杖状の槍になり戦闘スタイルも主に陰陽術を駆使するものになっている。
性格も物腰が柔らかく礼儀正しいものになっており、いかなる相手でも決して言葉を荒げることはしないほど。
趣味はオペレーターに感化されたのか和風のものばかりで電脳盆栽に電脳抹茶に電脳三味線などでよく相手にも披露してくるという…
戦闘では上述の通り陰陽術を使用し護符を飛ばしてきたり自分の周りに展開してきたりする。
ロックマンの足元に術を発動する「インヨウゴギョウ」はロックマンの弱点属性に変化してダメージを与える(無属性なら無属性のまま)
式神を呼び寄せ自身の姿を真似させる「シキガミヨビヨセ」は2体の式神がエンカーの姿になり相手を惑わすもの。
そして自分のエリアの真ん中に大きな鏡を置く「ヤタノカガミ」は設置後一定時間後にロックマンのエリアに十字範囲のレーザーを放つもの
だが、攻撃すれば壊れるが壊した際に反撃の衝撃波をロックマン目掛けて放つ特性があり与えるダメージが多いほど威力や範囲も上がってしまう。
所謂エグゼ版「ミラーバスター」ともいえる代物になっている。
入手できるナビチップ「エンカー E」は近くの相手に対してインヨウゴギョウを行うもので発動の際コマンド入力することで
弱点属性化や相手へのデバフなどの特殊効果などが発動するようになる。 - 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:44:59
- 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:46:06
スイッチ2で新作でないかな
- 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:48:47
- 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 05:55:38
イメージとしては和風グライドみたいな感じかな?
- 52概念まとめ作成者25/04/04(金) 11:10:01
遅れましたが概念まとめをスレ32まで更新しました
- 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:30:34
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:00:02
小谷かえで
「初めまして、私は小谷かえでと申します。皆様今後とも宜しくお願いしますわ。」
「あらあら、ご機嫌麗しゅうでございますか熱斗様?」
「それではエンカーいきますわよ~。」
ロックマンエグゼ9から登場するエンカーのオペレーターである和風の屋敷を構える名家のお嬢様。
エグゼ9において熱斗達の通う学校へ突如転校してくる。(理由は今まで通っていた学校がスペースルーラーズの襲撃で倒壊したため)
美人のお嬢様であるため学校中の男子からの人気を総なめにしてしまうほど(但し熱斗にはあまり刺さらなかった模様)
ただ性格は一見落ち着いた上品な見た目と口調に騙されがちだがかなりのマイペースでのんびり屋さんである。
物事にものんびりと対応するためかエンカーも時折困り顔したりする羽目にも…
それでも危機的状況下でも毅然とした態度で対応するなど芯の強い面も見られる。
彼女が住んでいる屋敷は別荘の一つで元々住んでいた場所は上述の襲撃の被害にあったようだ…
それでもかなり広い屋敷になっており、あのやいとですらも驚いてしまうほどである。
屋敷の中は家族やかえでの趣味を反映してか和風一色になっており、彼女の習い事や趣味なども和風の物中心になっている。
作中では熱斗達の学校へ転校した後、熱斗達の活躍や武勇伝等を知り「デコイ調査隊」のスポンサーの一人として名乗り出る。
その後は特に目立った動きは無い…のだが実際は自分もデコイ調査に参加しようと思ってたがのんびりしすぎてそれを告げるのはクリア後である。
それ以降の作品でもエンカーと共に登場しているが相変わらずのマイペースっぷりを発揮している…
しかし、ここぞという場面ではしっかりと熱斗達のサポートを果たしている。
名前の由来は鬼武者2に登場する女剣士「小谷のお邑」と鬼武者1に登場するくのいち「かえで」から。但し見た目は1に登場する「雪姫」に近い。
そのため彼女の屋敷内には鬼武者シリーズゆかりの物がちらほらと存在している。更になんとあの俳優のサインも…?
※これはゲーム『鬼武者無頼伝』にてロックマンエグゼがゲスト参戦した経験があるため - 55二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:06:41
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:00:44
エグゼチャレンジ
『和の心』 ヤマトマン&エンカー
海外名「JAPANMAN」であるヤマトマンとニホンゆかりの趣味を愛するエンカーの和風ナビコンビ
前衛はヤマトマンが後衛はエンカーというバランスもとい和のとれている組み合わせになっている。
更にヤマトマンは「アシガルゾウエン」を使用してくるためもたもたしてると逃げ場を奪われ二人の猛攻に晒されるなんてことに…
こうなる前に片方をさっさと撃破し相手の和を崩して勝利を掴もう。 - 57二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:18:43
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 05:54:37
- 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:04:18
ヤマトマンはセレナードに忠誠を誓ってる身だから難しい話と思ったが
キング一味(スレ29参照)にセレナード共々敗れてしまい力不足を痛感する。
↓
騒動の後に己を磨くためにセレナードにお暇を頂き、表世界に舞い戻る。
↓
熱斗とロックマンの強さを思い出したヤマトマンは自分に足りないのはオペレーターだと思いオペレーター探しに奔走…
↓
なんだかんだでオペレーターを見つけるも元主のセレナードへの忠義と板挟みになり苦悩する
って感じかな? - 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:58:09
熱斗達と再会したら色々気まずそうなヤマトマン
- 61二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 03:01:27
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:56:05
スワローマンやボウルマンみたいな自立型ナビもいつの間にかしれっとオペレーターと出会ってそう
- 63二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:01:29
- 64二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:27:08
確か他にはダストマンやクリスタルマンの原案を応募した人は漫画家の村田雄介さんだったね
ロックマンの応募キャラを送った人に将来プロになる人がそこそこ居るのが面白いと思う
何時の間にかオペレーター持ちになっていた事に驚く熱斗達に対してスワローマンは渡り鳥は渡り鳥らしく住処を変える物みたいな事を言いそう
- 65二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:30:41
自立型ナビならボンバーマンやカットマンにもオペレーター付きで復活してもらいたい所…
- 66二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:36:16
あの二人の元ネタは全ての始まりである「ロックマン」のネームドボスなんだし何かしら設定や出番を盛ってみたい
1や2でデリートされた後に人間の手で残留データを拾われ再生…みたいな展開があったりしそう
- 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:22:48
エグゼ1の自立型ならストーンマンもいたな。こいつもなにかしらで再登場してほしい感じ
- 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:21:13
- 69二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:24:09
白羊平太(はくよう へいた)
「あ…ごめんなさい…ちょっと考え事をしてて…ボク、白羊平太って言います…」
「こんな図体なのに気弱すぎる性格なのはやっぱり変だよね…」
「君ならボクの全力を受け止められそうだけど…あ、危なかったらやめてもいいよ?ぼくだって怪我させたくないし…」
流星のロックマン4に登場人物。但しメインストーリーには関わっていないサブストーリーでの登場である。
見た目こそはかなりの巨体の青年だが性格は見た目に反して気弱で内向的である。
元々はアメフト部に所属していたがあるトラブルによりアメフト部を退部してしまった様子。
そんな悩める彼の元にFM星人・アリエスが現れ彼の悩みにつけ込み彼を利用しようとしてたらしいが…?
作中では中盤以降に登場し彼に話しかけ、彼の悩みを聞いてあげると最終的にはスバル達と全力でぶつかりたいと頼んでくる。
そんな彼の頼みを聞くと…?
アリエス・ホワイト
『ガッハッハ このアリエス様が貴様を地獄へと送ってやるぜッ!』
『ガキをいたぶりたくはねぇが、合意の上ならしょうがねぇ!』
『今度の奴らはすぐに壊れないだろうから、ようやく思いっきりやれるぜ!』
白羊平太がFM星人アリエスと共に電波変換した形態。
あまりの変貌ぶりに性格が豹変がしたかと思われるが実はこれが平太の本来の人格である。
アメフト部を退部したのも彼の乱暴すぎるプレーで他の部員達が怪我をすることが日常茶飯事だったことによるものが判明する。
暴れる度に周りからの叱咤や非難を受けるのでそれを避けるため気弱な人格が生まれたらしい…
この本性には彼を利用するつもりだったアリエスも振り回される始末である。
戦闘では元アメフト部らしくタックルを使用したり、プロレス技等を使用してくる見た目通りのパワータイプ。
元ネタはカプコン製作のプロレスアクションゲーム『マッスルボマー』シリーズの登場人物「シープ・ザ・ロイヤル」
白羊平太の名前もそのシープ・ザ・ロイヤルの元ネタであるプロレスラー「ビッグバン・ベイダー」から(ベイダー→へいた)
ちなみにベイダーの本名は「レオン・アレン・ホワイト」であり白羊の苗字とアリエス・ホワイトの元ネタでもあったりする。 - 70二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:24:43
たぶん掴み技とかはシールドで防げるんだろうけどオックス同様タックルみたいな突き刺さる様な攻撃は防御できないやつ
エグゼチャレンジならぬ流星チャレンジ(仮)ではツカサことジェミニ・スパークと組んでそう…
- 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 05:48:30
アリエス(弟)
『メメメメ~…兄さんに誘われてこの星にやってきたけど…えーっと…む、無理やり連れてこられたんだメェ~!』
『我ながらとんでない奴についてしまった…まるで羊の皮を被った狼だメェ…』
流星のロックマン4に登場する牡羊座のFM星人であり、ラテアを利用していたアリエス(スレ14.5参照)の弟。
FM星の犯罪者であった兄に誘われるまま、この地球にやってきたという。
性格は平太の本性に振り回されているため兄に比べて真っ当に見えるが実際は兄が敗れたことを知ったらすぐ保身に走ったりと兄共々悪い部類である。
当初は白羊平太を利用して兄の計画への協力を目論むも平太の本性を抑えることができず結局敵であるスバル達に助けを求める始末。
スバルから兄が敗れたことを知ったアリエスは懲りたのか、このまま地球に残ると宣言し平太から離れようとするも、
何故か平太と離れることができずスバル達もまた悪事に加担されるよりこのまま平太と一緒にいた方がいいと判断する羽目になった…
『こ、これではどっちが悪党だったのかわからないメェ~!』
- 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:09:33
悪どい羊が羊の皮を被った狼に圧倒されるのは皮肉がきいてる
アニメ版流星の空気感を思い出すしアリエス弟と平太のエピソードはアニメでも基本シリアスな本筋から離れた寄り道のギャグチックな感じになりそう
FM・AM星人の家族関係は原作でケフェウスが親族から命を狙われてると明言された程度しか描写されてないし割と新しい設定だと思う
- 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:22:17
>>35~>>38で描写した流星4関連の設定の続きを投下します
(オリオン、灯真の妹ラン、リゲルなど)
流星のロックマン4 終盤 詳細集 | Writeningオリオン 『少年よ…君はここで死んではいけない!大切な人を取り戻すのだろう!?さあ、私を受け入れ共に奴らと戦うのだ!』 『灯真…君とこの地球で過ごした時間は私にとって唯一無二の思い出だ…。あの子を取…writening.net - 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:23:38
>>73の続きです
ニードレス
【オオオオオオオオッ………】
『こいつがコアか…!なんつー電波をしてやがる…!スバル!戦いが長引けば地球が滅茶苦茶にされちまうぞ!!』
『さっきから何かに蝕まれる感じがしていたけどそのせいか…!カオスから皆を助ける為にも、こいつは絶対ここで倒さなきゃならない!!行こう、ロック!!ラストバトル、ライド・オン!!』
流星のロックマン4のラスボス。
様々な装置が電波で繋がれ、翼、触手、アンテナを持つボディが特徴。
その正体は電波社会黎明期に発明された世界初のウェーブロード。
当時のウェーブロード発明以前の無線は今より高速では無い上に大規模に繋がっておらず、ブロック毎に分断されていたが初めて世界を統一された電波で繋いだのがこのニードレスである。
名前は「不自由を不必要にする」事から名付けられた。
しかし、大量のデータの送受信を行う内に原始的な電波生命体と化してしまい、【プロト】の様に暴走を開始。
世界中の電波を無秩序に改ざん、消去、融合し、終いには生物と無生物の電波化すらも行った。
だが、プロトの反乱を教訓としていた人類の対応は早く、少しずつ末端から弱らせていき最後は中心部を封じたのだった。
しかし『超巨大な電波の生物』という前代未聞の存在であった為に完全破壊には至らず封印処置が取られ、悪用を防ぐ為に既にデリートされたという偽情報を広める事しか出来なかった。
その後、電波技術の発達で『流星』の世界からは有線機器が減少していき、AM三賢者が齎した技術と三つのサテライトの実用化により電波インフラが完全な物となる。
そして、世界中の電波が暴走し人間とナビの両方に甚大な被害が生じたこの事件は後にニードレス・デイと呼ばれる事になった。
リゲルはこの物質電波化能力を狙っており、地球全てを電波に変えるつもりである。
サテラポリスの長官になったのも秘匿されたニードレスを奪う為であり、かろうじて手に入った欠片で人間を電波化する事件を起こすなど暗躍していた。
ニードレスはそれ自体が巨大な中継器の役割を果たしており、完全復活した際には世界中にインストールされたカオスを発信し人々を狂わせ欲望を暴発させていった。
最終盤は建物や他の電波を巻き込みながら全エリアに延びた【ニードレスそのもの】を舞台に探索を行い、中枢を目指す事になる。
- 75二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:33:28
ニードレス 無属性 HP2500 SP版4000
敵側にはパネルが存在しておらず、アンドロメダやラ・ムー程の頻度では無いが移動を繰り返す。
本体に見える部分は本体ではなく、ダンジョンを兼ねた戦闘の舞台となるウェーブロード【ニードレス】から突き出ているただのトランジスタや処理装置の様な存在。
真の弱点であるコアの機能を持ったカオスカード付きウェーブロードが様々な場所に出現と消失を繰り返すので、ぱっと見本体に見える部分には攻撃が通らない。
【ゲートウェイニードルス】&【DMZバラージ】
ニードレスの基本技で前者は様々な場所から鋭いウェーブロードが襲来する。基本は九色で色に対応した属性を持つ。
後者は電波と物理的な金属や瓦礫が混ざった塊をマシンガンの様に発射。
【トラフィックインシデント】
データを運んでいる最中のウェーブロードを切断し、運搬中だった巨大データをロックマン目掛けて落下させる。
着弾箇所は暫くの間留まるとダメージを受けるウェーブホールになる。
【ブロードバンドブレイカー】
大量の電波を集め全画面に極太のビームとして放射。
それ自体がウェーブロードだが、桁違いの周波数を持つので触れる電波体を分解する凶悪な物になっている。
【ゼロデイリジェクション】
横ニマスの幅を持つブレイク持ちミサイルを複数回投下。バトルカードを破壊する効果を持つ。
【ゼロトラストショック】&【カオスアナライザー】
弱点のウェーブロードがエネルギー弾を放ってくる。ウォーロックアタックの妨害や実弾攻撃の防御を兼ねている。
HPが半分になると技が変わりこちらが使えるカオスカードと同様の技を放ってくる。
【フェイタルエラー・デッドフェージング】
ノイズとバグを帯びた災害級密度のウェーブロードを何秒間もほぼ途切れず発射。
敵弾にはシールドで防がねばならない物、バスターで破壊しなければならない物の二種類があり、ほんの一瞬のクールタイム時に交互に切り替えて耐え忍ぶ必要がある。
ギガクラスカード『ニードレス』を使うと現れたニードレスがこの技を繰り出す。
- 76二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:37:49
カオス・オブ・ニードレス(ニードレス第二形態) 無属性 HP8000
追い詰められるも出力を更に上昇させ、地球全体から無理やり力を吸い取り強化を遂げるニードレス。
放つ電波と蓄積したダメージのせいでロックマンは弱体化し、ハンターVGも故障した事でバトルカードが扱えなくなる。
絶望的な状態で敵ターンから戦闘が開始され、バスターで攻撃を迎撃するか、避けるか、シールドを使うしかない。
ハンターVGが壊れているのでカスタム画面にヒビが入りカードが表示されないが。何回かカスタム画面に入るとイベントが発生。
仲間たちの声援と願いで毎ターン回復し少しずつカードが補充され、バスターの威力やカスタムゲージの速度もそれに比例して上昇していく。
最後はカスタム画面にスバルが最初に手に入れ、戦いの中で変化していたカオスカード【世界(ワールド)】が出現。
【世界】が消滅して生まれ変わり誕生した【ワールドポップアップ】を選択し、世界中のブラザーバンド全体の力を借りた必殺技【バンドロックバスター】を放つ事でトドメを刺し勝利できる。
かくしてニードレスのデリートには成功したが、現在戦闘している場所そのものでもある敵が消滅した事で崩壊に巻き込まれ力尽きるスバル。
しかし、人々はカオスの力から目を覚まし、自分を侵食していたカオスの力を守りたいという思いに変換しスバルを救う。
カオスの力に本来善悪は存在せず使う者に左右され、強大であるが故にふとした拍子に暴走しやすいだけであった。
よって、守りたいという思いを込めればプラスの力に転じさせる事も不可能ではない。
コダマタウンに落下するニードレスの残骸を灯真が変身したオリオン・エグゼキュートと共に破壊するロックマン。
こうして日常と平穏は守られ、灯真と彼に支えられて歩み出すスバルは皆に暖かく迎えられるのであった。
- 77二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:46:35
- 78二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:17:17
ケンタウロスマン.EXE
『私はケンタウロスマン。我がオペレーターと共に姫様の外敵を打ち払う刃になります。』
『私の槍とナイトマンのボディ、どちらが上か…?無論私の槍です。この槍は対ナイトマンを想定して開発されたものですので…』
『…っ!?わ、私の素顔を見ましたね…!こんな顔立ちと長い髪をしていますがこれでも私は男です!』
ロックマンエグゼ7から登場するプリンセス・プライドの周辺警護をしているSP隊長のネットナビ。勿論クリームランド製。
見た目は上半身は騎士甲冑になり馬の部分は白色になっており、武装も右手にランスを左手にはボウガンが装備されている。
顔は兜で口元以外隠されているがその素顔は中性的な顔立ちで長い金髪をしているが名前が示す通り彼は男性型である。
(本人はこの素顔を気にしているのかロックマンに見られた際はかなり動揺していた)
性格は真面目ではあるもののプライドは高く負けず嫌いで古参であるナイトマンによく張り合ったりすることもしばしば…
それでもプライドへの忠誠は本物であり、彼女のためならば命を散らすことも辞さないほどである。
戦闘ではランスによる攻撃とボウガンから放たれる矢等をメインにして挑んでくる。
ランスを使った攻撃には全てブレイク属性が付いており置物を置いても破壊しながら突撃してくる。
ボウガンの矢はロックマン目掛けて放つものに上空に放ちロックマンのエリアに雨のように降らせるものがある。
HPを一定以下にすると騎馬兵プラグロムに号令をかける「キバヘイトツゲキ」を発動する。
発動後は騎馬兵プログラムが永続的にロックマンのエリアに目掛けて突撃してくるものであり、ケンタウロスマンを撃破するまで止まることはない。
ナビチップ「ケンタウロスマン C」は横3列に騎馬兵プログラムが突撃した後にケンタウロスマンがランスを構えて突撃するというもの。
ケンタウロスマンの突撃にはブレイク属性があり例え置物があっても破壊して突っ切ってしまう。
ちなみにケンタウロスマンの素顔については池原しげと作の漫画版でのケンタウロスマン(女)をモチーフしている。
但し性別は上述の通り男であり、ナイトマンとの関係もどちらかと言えばライバルのようなものになっている。
結構前のスレにあったケンタウロスマンの案を自分なりにアレンジしてみたものです。 - 79二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:33:34
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:19:34
原典ではケンタウロスマンはナイトマンの武器が弱点だったけど、
エグゼだとケンタウロスマンの武器がナイトマンの弱点になっているのか。 - 81二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:21:35
ファイン隊長
「お初にお目にかかる。私はプライド王女のSPを務めるファインです。」
「光熱斗、貴方のことは王女から色々と聞かされておりますので…」
「王女、ここは私とケンタウロスマンにお任せを…」
ケンタウロスマンのオペレーターでプリンセス・プライドの周辺警護を務めるSP隊の隊長。
出身はクリームランドから少し離れた所にある「ジンジャーランド」という国。
プライドのSP隊に加入したのはエグゼ6の頃とのことであり、それまでのプライドの動向は彼女からの言伝でしか知らされていない。
見た目は高身長で短髪で中性的な顔立ちだが実は女性であることがファイン自らの発言により判明する。
護身用装備として持ち歩いているのはなんと乗馬鞭でそれでプライドに襲い掛かってきた暴漢を一撃で仕留めている。
(元々彼女の家族は競走馬の調教師をやっていたらしく、彼女の乗馬鞭は調教師である兄からのプレゼントとのこと)
ケンタウロスマンはプライドから託されたネットナビで当初は反目していたが今では抜群のコンビネーションを披露する程になっている。
名前の由来はアイルランド生まれの名馬「ファインモーション」からで彼女の故郷ジンジャーランドの元ネタはアイルランドから来ている。
(ジンジャー”エール”→アイル そもそもジンジャーエールがアイルランドで作られた説もあるため)
- 82二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:39:18
スレの初期の頃にはアクセルが当初プライドやヒノケンを疑って掛かってるという概念があったのを思い出した
そんな感じで最初アクセルはファイン隊長&ケンタウロスマンとバチバチしてるけど後に和解してそこそこ仲良くなってるみたいな展開がありそう
- 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:31:01
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:53:20
エグゼチャレンジ『電脳賞・秋』(ハードモードでは『電脳賞・春』に代わる)
ケンタウロスマン&ペガシオン HP ノーマル:1000×2 ハード:1600×2
クサムラステージの上に揃った馬(?)型ナビコンビがまもなく出走。
クサムラパネルの上なのでケンタウロスマンの弱点でもあるヒート属性を使いたいところだが
なんと開幕ペガシオンが「カキゲンキン」を仕込んでくる抜け目のなさを発揮してくる。
更にケンタウロスマンが「クサムラステージ」を使用しボロボロになった芝生を直してくる。
お互いそれぞれのチップを2枚持っており、有利なはずのヒート属性で挑むと逆にこちらが追い詰められるという構成になっている。
ターフの上で騎馬兵プログラムの馬群に飲まれることなく2人の名馬を差し切り勝利を掴むことができるのか!?
元ネタは中央競馬の重賞競走(G1)である「天皇賞(春)」と「天皇賞(秋)」から
ちなみに二人の総HPもこの天皇賞での距離がモチーフになっている。秋(ノーマル)→2000、春(ハード)→3200 - 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:54:53
カキゲンキンを使ったりクサムラを貼り直したりしてくるのは文字通り「レースを邪魔するのは無粋だ」って事なのかね
競馬には詳しくないけど次シーズンのレースぽい名前を持つ続きのチャレンジでペガソルタが出て来そう
他にもまだ詳しい詳細は無かったけど過去スレ(16~17辺り?)では電気属性のシマウマ型のエグゼ出身ナビ「ゼブライト.EXE」が考案されてたからそれも出て来そうな予感
- 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:44:20
上で自立型ナビ達のオペレーター決めに関する話題があるけど、このスレはオペレーター妄想スレでもあるから既存自立型ナビの新オペレーターを色々考えたい
ボンバーマンのオペレーターは原点ボンバーマンっぽい顔付きでモヒカンヘアーとか考えてた - 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:19:44
最近はロックマンUSAネタも取り入れたいと思ってる
- 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:46:05
- 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:08:32
- 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:06:22
- 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:02:06
エグゼ6で電脳獣を崇める集団がいたけど、リーダーだったケイン市長が逮捕されて炎山からも自然消滅するだろうと言われた。
…と思われてたが弱体化していた所に電脳獣を利用しようとするライオンマン(仮)とそのオペレーター等が来て息を吹き返した感じかな? - 92二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:34:28
ライオンマンは最終的にライオン型のグレイガになってしまう感じかな?
- 93二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:15:25
- 94二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:15:42
- 95二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:58:17
マーティは光彩斗&エックスのいる並行世界におけるロールの立ち位置か、エイリアのオペレーターか悩む所…
- 96二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:16:24
- 97二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:59:11
ライオンマンのアイビームは戦闘だとデバフ付与になりそう
- 98二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:21:02
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:35:46
- 100二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:47:20
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:06:09
そういえばX2のフレイム・スタッガーはまだいないっぽい?
- 102二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:14:58
- 103二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:13:21
確認したらいたね、感謝。
- 104二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:04:43
X2ソウルイレイザーのガレスもといガレス.EXEはナイトマンとケンタウロスマンと同じクリームランド製のネットナビ。
ナイトマンの防御力とケンタウロスマンの攻撃力を併せ持ったクリームランド史上最高傑作のナビという触れ込みだったが…
性格がかなり傲慢で自分より弱いと思ったナビは容赦なく虐げる程騎士道には程遠い残虐な人格故に半ば封印状態であったが
ベルカナとそのオペレーターがクリームランドに対してネットクーデターを起こした際に封印を解かれて封印された復讐も兼ねてベルカナ達に加勢する。
しかし、ベルカナ達も下に見ているためか隙あらば自分が取って代わろうとする野心家な一面も…
とりあえずガレスについて軽く書いてみた - 105二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:20:54
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:12:12
- 107二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:26:40
いっその事久々に新作の概念を作ってみるのもアリかも…?
- 108二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:49:02
- 109二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:05:57
- 110二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:39:46
10か11のDLCシナリオになるイメージがある
- 111二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:16:32
番外編の話が出て思ったけど自分はインターネット黎明期に制作され封印された危険なナビが何体も蘇って…みたいなのを想像してたな
- 112二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:36:40
- 113二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:41:53
とりあえずクーデターのリーダー格はベルカナとそのオペレーターになるのかな?
- 114二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:37:50
DLCシナリオ「クリームランド・クライシス」
「小さな国で渦巻く巨大な陰謀…」
ロックマンエグゼ10のクリア後DLCシナリオで時系列ではシグマ軍との戦いから少し経った後。
シグマとの決着からしばらくして熱斗の元にプリンセス・プライドから1通のメールが届く。
なんでも近々行われるクリームランドの式典に友人代表として参加してほしいとのことでクリームランド行のペアチケットが付属されていた。
『熱斗君…このペアチケットで誘う相手はわかっているよね…?』
ロックマンに急かされながらも熱斗はダメ元で桜井メイルを誘ってみるとなんとこれを承諾し一緒に行ってくれるとのこと。
そして出発当日、有頂天になりながらもメイルと共に空港に向かうがそこには帯広シュンとヒノケンの姿が…!?
「熱斗君、僕も彼女に招待されたんだ。べ、別に君達に水を差すつもりじゃ…」
「何故か俺にも招待状が来てね。こんなことなら俺も彼女を誘って……いや、なんでもない。」
(バージョンによって少し変わりXならヒノケンがZEROならシュンが最初に合流してくる)
こうして思惑が外れて少し複雑な熱斗を乗せてクリームランド行の便は飛び立つのであった。
クリームランドに到着した一行は一旦宿泊先で準備した後待っていたファイン隊長の案内の元式典が行われる宮殿へと向かう。
宮殿内で式典の開始を待っていると突如宮殿内のスクリーンに何者からの映像が流れだす…!
「私はかつてクリームランドでネットワーク研究をしていたモルガナ博士だ。これより我々はプライド王女の犯した罪を咎めるべく
クリームランド全域に対してネットクーデターを宣言する!」
モルガナ博士という女性がクーデターを宣言し、プライドがかつて犯罪組織ゴスペルに参加していたことが公にされるのであった。
宮殿内に押し寄せた警官隊によりゴスペル首領であることを公にされたシュンは捕らえられ、シュンを助けようとしたヒノケンも捕らえられてしまう…
この状況に熱斗はメイルと共に宮殿を脱出し、人気のない場所で身を隠しているとそこに現れたのは変装したプライドとファイン隊長であった…
熱斗はプライド達と共にクリームランドの平穏を取り戻すことができるのか…?そしてクーデターを起こしたモルガナ博士の真意は…? - 115二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:16:54
ベルカナ.EXE
DLCシナリオ「クリームランド・クライシス」に登場するモルガナ博士のネットナビ。
元ネタはロックマンX2ソウルイレイザーに登場した女性レプリロイド「ベルカナ」より
見た目は元ネタよりも若くなっており、魔女というよりは魔法少女のような風貌になっている。
作中ではモルガナ博士の指示の元クーデターに参加したネットナビの司令塔として活動している。
モルガナ博士
ベルカナのオペレーターであり、クリームランドでのネットワーク研究等の第1人者であった女性科学者。
プリンセス・プライドの父の代から研究活動を続けていたというほどのかなり古参な人物。
ハードマン、ナイトマン、ケンタウロスマン等クリームランド製のネットナビの開発にほぼ関わっていたという。
クーデター理由は不明だが、プライドの予測では安易に犯罪組織に頼ってしまったプライドに失望したと思われるが…?
見た目は意外と若々しく美人であるが、何故かこちらの方が元ネタでのベルカナに近い感じになっているようだが…?
名前の元ネタはアーサー王物語に登場する魔女「モーガン・ル・フェイ」から - 116二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:55:09
捕まったヒノケンとシュンはバージョンによって救出するタイミングが違います。
Xならシュンが先に救出、加入してZEROではヒノケンが先になる感じ - 117二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 04:52:07
とりあえず「クリームランド・クライシス」での主要人物まとめ
光熱斗&ロックマン
ご存じエグゼシリーズの主人公。今回はメイルを誘えたもののヒノケンとシュンが同伴することには気づかなかった様子。
モルガナ博士からはプライドと知り合いである上に世界を何度も救った英雄であることもあり狙われる羽目に…
桜井メイル&ロール
エグゼシリーズのヒロイン。熱斗の誘いを受けてクリームランドに来たもののまさかのトラブルに巻き込まれることに…
しかし熱斗共々そういうのには慣れてしまったのか意外と物応じせず冷静に行動している。
ちなみに熱斗の誘いにOKを出したのはロール曰く他の女性に取られたくないちょっとした嫉妬らしいが…?
プリンセス・プライド&ナイトマン
本シナリオにおけるもう一人のヒロイン。記念式典の日に今まで抑え込んでいた反対勢力が動き出してしまうという事態に…
なんとか抜け出すも周囲にバレないように男装して名前も「ホイップ」と名乗っている。
ナイトマンはシグマ軍の襲撃によるダメージの修復作業で満足に動けなかったばかりに敵の手に落ちてしまう…
ファイン隊長&ケンタウロスマン
プライドの警護を務めるSP隊長。SP隊の中にも反プライド派が紛れ込んでいたらしく混乱している模様。
彼女も男装しホイップの兄として周りの目を誤魔化している。その後プライドの過去を知っていくもそれでも失望することなく彼女に尽くす。
ケンタウロスマンは敵の手に落ちたナイトマンの無事を信じているものの救えなかったことを心残りにしている模様。
帯広シュン&チルドマン
ゴスペルの元首領だった少年で今回はプライドから友人の一人としてクリームランドに招待されていた。
式典に招待されたものの元ゴスペル首領という経歴を晒されてしまい茫然としたまま警官隊に捕らえられてしまう。
モルガナ博士達が彼を捕らえたのには他にも理由があるようで…?
火野ケンイチ&トーチマン
ヒノケン。何故か彼も式典に招待されているが後にモルガナ達がプライドを咎めるため後ろめたい経歴の持ち主を選んだことが判明する。
たこ焼き屋の彼女を連れていくべきだったかと言っていたものの今回の騒動を見るに連れてこなかったのは正解だったようだ…
今回の一件でかつての自分がしてきたことでたこ焼き屋の彼女との関係に思い悩むことになる… - 118二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:17:32
元ゴスペルメンバーならまだしも後ろめたい過去がありながらゴスペルに関与していなかったヒノケンも計画に巻き込まれたのが気になる所…
クリームランドはプライドの釈放後になんとか持ち直せたらしいし新エグゼシリーズにおけるクリームランドの状態がどうなったか色々明かされそうだしNPCのセリフからもそれが感じ取れそう
モブの中にはプライド派も居れば現状に不満を持ってモルガナ博士らクーデター勢力を応援してるのも居たりして
- 119二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:49:35
ハードマン.EXE(エグゼ10)
『!!!!』
『しまった、ハードマンが向かってくる!』
「…待ってください!ハードマン、私の声が聞こえてますか?もし聞こえていたら私達に力を貸してくれませんか…?
今、私達の国…クリームランドはかつてない危機に直面しています…貴方もクリームランドを守るために生まれたのなら私達の力に…!」
『……………』
DLCシナリオ「クリームランド・クライシス」に再登場したクリームランド製の自立ナビ。
今作でも旧クリームランドエリア(スレ30参照)内を徘徊していた様子。
クーデター勢力から身を隠すと共にモルガナ博士の手がかりを探すために旧クリームランドエリアを探索中に遭遇。
ロックマン達を侵入者と判断し襲い掛かるも一人でも多くの仲間が欲しいプライドが彼への説得を試みる。
彼女の言葉を聞いたハードマンは何を思ったのか少し立ち止まるものの再びロックマン目掛けて攻撃を開始する。
技や戦闘パターンは前作エグゼ9からあまり変わってないが相変わらず堅牢なので長期戦になりがち…
戦闘後、膝をつくものの再び立ち上がりそのままロックマンに手を伸ばすが…
『……え?まさか、これって握手なのかい…?』
『……!』(コクッ)
どうやらプライドの言葉を受け、ロックマンの実力を確かめながらも熱斗達に協力することを無言ながら誓ったのであった。
こうしてハードマンはナイトマン不在であるプライドのネットナビとして加入することになる…!
『一緒に戦ってくれるんだね。ありがとう、ハードマン!』(スッ)
『!!!』(ガシッ!)
『うわぁ…すごい力だね…あ、待ってハードマン…力が強すぎ…痛たたたた!!』 - 120二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:06:44
ハードマンは一見すると意思を感じ取れないように見えるけどその実本人なりの騎士道?に沿って行動してるっぽいのが好き
- 121二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:16:04
ガレス.EXE
『既にあの木偶の坊は此方の手に落ちた…!残りは馬の骨と埃を被ったガラクタに薄汚い余所者共か…』
『ガレス!貴方とて私やナイトマンと同じこの国を守るために生まれたはず…!騎士としての誇りは捨ててしまったのですか!!』
『騎士の誇り?ふん、弱くて情けない奴を庇護するためのくだらん方便だろ?そんなものオレはとっくに捨てた!
弱い奴らなぞ強き者であるこのオレにただ大人しく従っていればいいのだ!』
DLCシナリオ「クリームランド・クライシス」に登場するクリームランド製の自立型ナビ。
元ネタはロックマンX2ソウルイレイザーに登場する騎士型レプリロイド「ガレス」
ガレスもまたモルガナ博士が開発に関わっており、ナイトマンとケンタウロスマンのデータを元に双方の長所を併せ持っている。
性能もかなり高いものになっており得物の槍はケンタウロスマンの槍より切れ味が増しており、ボディ全体の防御力も上がっており、
構えている大型の盾に至ってはナイトマンのストーンボディ以上の硬さを持ち生半可な攻撃では傷一つ付かない程である。
だが、高性能ナビとして生まれたが故に増長し傲慢で横暴な性格になっていき皮肉にも騎士型ナビなのに騎士道から外れてしまう。
練習相手を容赦なくデリートしたり仲間に平然と暴力を振るったりと日頃からナイトマンやケンタウロスマンと諍いが絶えなかった。
その後プライドの指示の元ガレスは封印されることになったがモルガナ達のクーデターの際に封印を解かれてモルガナ達に協力することになる。
しかし傲慢で横暴なのは相変わらずで失態を犯した仲間を容赦なくデリートしたり隙あらば自分が主導権を握ろうとする場面も…
作中では追跡してた部下が敗れた際に登場し用済みと言わんばかりに部下をデリートしてロックマン達の怒りを買う。
暇潰しと言わんばかりロックマンと戦闘になり…
『確かロックマンと言ったな…モルガナ博士が危険視する割に大したことは無さそうだな…まあ、軽く遊んでやるか。』 - 122二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:40:56
『はぁはぁ…そんな、ボクの攻撃を全く受け付けてない…!?』
『ふん、所詮この程度か…興覚めだな。さっさと息の根を止めておきたい所だが…』
『キャー!』
『こ、この声はロールちゃん!?』
ロックマンは懸命に攻撃を仕掛けるもガレスの盾の前には傷一つ付けることができない有様であった。
(このイベント戦闘では一定時間の間ガレスは常時盾を構えて一切攻撃は仕掛けてこない。
更にガレス自体無敵になっているので盾を貫通する攻撃をしてもダメージは一切入らない。)
疲弊したロックマンにガレスが何かを仕掛けると思いきや、潜伏していたガレスの部下がロールを捕らえてしまったのだ!
ロールを救おうとするも隙をついたガレスに盾で殴り飛ばされてしまいロールはそのまま連れ去られてしまう。
ガレスはプライドとファインにモルガナ博士の元に出頭するように要求し、受け入れられない場合は捕らえた者達を処刑すると告げる。
高笑いしながらその場を去るガレスを見ながらロックマンはただ慟哭をあげるしかなかった…
『さっきのナビと捕えた人間共の命が惜しければオレ達の要求に素直に従う事だな。尤も貴様らのような雑魚にはそれしかないようだがな!
せいぜいいい返事を期待しているぞ…フフフ…フハハハハハ!!』
- 123二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:07:18
- 124二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:13:40
バルベル
「お、こんな事態なのに海外からのお客さんとはね…今なら料金30%割引でもいいぜ?」
「はぁ!?プライド王女だって!?なんで王女様がこんな寂れた床屋に来てるんだよ!?」
「しかもウチのカットマンが王女様が所属していた犯罪組織のナビだったとは、何がどうなってんのやら…」
DLCシナリオ「クリームランド・クライシス」に登場する床屋を経営している男性。
経営はあまり良くなく店内は寂れていているものの彼の床屋の腕前はかなりの物になっている。
性格は皮肉屋な一面もあるが頼まれごとには断らずに筋を通す所もある。
所有ナビはなんと元ゴスペル所属のカットマンであり、ゴスペル崩壊後行く当てもなく色々な場所を彷徨った挙句バルベルの元に居付いたとか…
(ただカットマンはかつて犯罪組織ゴスペルに所属してたことは黙ったらしくバルベルも熱斗やプライドに指摘されるまで知らなかった)
作中では床屋をやっていた際に巡回していた警官隊の目を逃れるため偶々逃げ込んだ熱斗達と遭遇する。
当初は客だと思っていたがロックマン達の姿を見たカットマンが反応し、そこからプライドの素性や今までの経緯などを聞かされる。
事情を聞いたバルベルは警官隊の追跡が落ち着いたらバレない様に床屋の裏口から出ていくように促すが、
元ゴスペル首領の帯広シュンが捕まったことを知ったカットマンが彼を助けようと熱斗達に加勢しようとするのを見る。
これを見たバルベルはボヤキながらも熱斗達に同行することを決意するのであった…
名前の元ネタは床屋の英語名「Barber(バーバー)」より
「全くカットマンの奴まで…仕方ねえ、俺もついてくぜ。もし、うまくいったらウチの床屋を御贔屓に…なんてな。」 - 125二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:08:19
- 126二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:12:03
カットマン.EXE(エグゼ10)
『いらっしゃい!ナビの方のカットなら僕が…げげっ!?き、君達はっ!?い、今の僕は心を入れ替えて床屋のナビとして…!』
『この国に流れ着いたのに会いに行かなかったって…?それは…会いに行ったところで門前払いされそうだし下手したら口封じ…ゲフンゲフン』
『首領…いや、シュンさんにナイトマンがピンチなのにこんな所で油売ってる場合じゃない!行きましょう、バルベルさん!』
DLCシナリオ「クリームランド・クライシス」に登場するバルベルのネットナビで元ゴスペルのネットナビ。
エグゼ2以降ひっそりと復活したものの他の面々と違い行く当てが一切無く世界中を彷徨うように旅をしていた。
ある時プリンセス・プライドが元ゴスペルだということを思い出したカットマンは彼女の国であるクリームランドへ赴くも
元ゴスペルということを喋ったら門前払いどころか下手したらデリートされるのではと思い尻込みして偶々バルベルの床屋の電脳に潜り込む。
バルベルに発見されるも床屋の電脳に発生したウイルス退治用にネットナビが欲しかった彼の提案で彼のネットナビになる。
その後はネットナビ専門の床屋をやっているようだが腕前の方はまだまだ危なっかしいものらしい(バルベル談)
作中では床屋に逃げ込んだ熱斗達と再会し事情を聞かされてかつての首領であった帯広シュンや仲間であったナイトマンが囚われていることを知る。
かつて世話になった義理を果たすために一念発起し、半ば強引に熱斗達に同行することになる。
一応元ゴスペルのネットナビではあるもののモルガナ達はカットマンはこの国にいたことすら知らない程完全にノーマークだったらしい。
が、カットマンの存在が明らかになっても経歴や実力等からそこまで危険視されてないのであった…
『ふっふっふ…!クーデターした奴らめ、元ゴスペルの一員だった僕の存在を知ったらきっと驚くだろうな…!』 - 127二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 02:23:17
カットマンはDLCシナリオにおけるコメディリリーフかな?