- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:00:06
○初見さんへ
願望だけのレスも大歓迎です
ただし否定意見が飛んできますのでメンタル弱い方はブラバを推奨します
○否定意見について
誹謗中傷や感情論での否定はやめてください
否定する理由は明確にしてください
○前提条件について
このスレでの話はあにまんウマカテ民の妄想や想像に過ぎません
ここで交わされた話がウマ娘に反映されることは99.99%ありえません
前スレ
主人公論第4章|あにまん掲示板○初見さんへ願望だけのレスも大歓迎ですただし否定意見が飛んできますのでメンタル弱い方はブラバを推奨します○否定意見について誹謗中傷や感情論での否定はやめてください否定する理由は明確にしてください○前提…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:03:55
以前のスレで新時代の世代の選抜の一要因がタキオンとカフェという人気キャラがいたからby公式ってのは出てたけど、
よくよく考えてみたらピスゴルもほぼ間違いなくゴルシ人気を前提に企画されたよな
そう考えるとマジでその辺、大事だな - 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:04:33
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:08:36
- 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:11:29
これも既出だけど、RttTのインタビューで出た「馴染みのあるキャラと新しめのキャラ両方出せる」って要因
要は既存キャラ(特に初期キャラ?)を主要登場人物にできるってことわね
思ったけど、これ大前提として「主要登場人物はライバル関係にある」ってのがあるよね
1期のスズカや映画のフジみたいにチームメイトみたいなケースも有り得るけど、それでも大半の主要登場人物はライバル - 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:16:32
似たことは考えてた
リリース前の企画の作品とかはまだキャラ人気が正確に掴めてないから、実馬の人気とか、プロモーターの武豊騎手(超有名人)との繋がりとか、その辺を目安にしていたように見える。最初の作品がウララ主役なのとか、初期メイン3人の内、2人が武豊騎手のお手馬なのとか
ウマ娘本格稼働でキャラ人気の把握が容易になった結果、より作品に直結するキャラ人気を重視するようになってる傾向がありそう
- 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:19:15
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:19:58
別にそこまで特別人気はなくてもある程度ウマ娘に馴染んでる既存キャラなら全然いいと思うんだよな
過去事例からしても - 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:22:04
・既存(人気?)ウマ娘と絡みやすい
・二番煎じになりにくい
・目標が分かりやすい
・状況や強さの説明が必要なタイプは難しい
とりあえずここの辺りはクリアしないと難しそう - 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:23:34
- 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:31:40
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:32:27
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:42:30
実馬の戦績等からキャラとしての目標を設定してその上で史実通りをやるのって何だかちょっと面白いなってなる
マヤノとか元から割と描きやすそうに見えるのにこの上で沈む太陽なブライアンを引き戻そうとして出来ないになってしまったタイミングと自己最多タイの3連敗、最低順位重なるわ、復活の場所がブライアンと競った阪神だわで一気になんか劇的なものが生えてくる感じ - 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:47:22
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:51:34
そのレス見て思い出した
RttTの制作談だと既存キャラも主役候補として議論はされてたのよね。覇王もアヤべさんも。
となるとスタブロでもマヤとかも議論はされた上で選ばれなかった可能性かなりある
これ考えると、興味深い。面接試験じゃないけど、主役議論でファンサイドが挙げるメリットとかは公式サイドにとってはそれほど重要でない可能性がある
- 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:55:07
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:03:18
言っちゃあ、あれだけど、こっちは主役予想外しまくってるのよね
当てやすいのフラグ立ってたキタサンと前例があるから分かりやすいポッケくらい
そしてこっちが企画発表前にあれこれ議論してた条件は公式インタビュー見る限り、的外れなものが多かった
一旦、公式が言ってない考えは全部捨てた方が当たりそう。思考停止で公式が言ってた条件に当てはまるウマを適当にいくつか挙げたら当たりそう - 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:03:24
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:10:58
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:19:34
なんか消えまくりだけど何かあった?
- 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:21:32
性格が主人公に向いてないキャラは主人公向きの性格にある程度変える手もあるんじゃね?
テイオーとか2期とそれ以外でかなり性格違うし - 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:22:19
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:24:17
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:26:50
それはそうね
元々、主役となる企画は動いてたけど、劇場版のポッケは意図的に江戸っ子仕様にされてる
一方、特に追加キャラに言えるけど、ライバル・ボス的なキャラ付けされたキャラは主役となる企画は特に動いてない可能性が高いとメタ読みも出来るね。キャラ変にも限度がある
- 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:26:53
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:27:03
アンチが暴れてる
- 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:27:42
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:28:39
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:37:04
当たり前だけど、制作サイドは基本的に作品全体を、登場キャラ全体を見てる
だから「〇〇を主役にしてほしい」って願いは叶わない可能性が高い。〇〇以外も選考に絡むから。
もちろん主人公決め打ちして作るケースもあるけど、競馬知らない層の知名度またはウマ娘のキャラ人気がよほど突き抜けてないと厳しい - 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:39:32
- 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:41:23
順調にいけば製作中であろう、
ギム、ボリクリ、ヒシミの話は誰ってノリのシナリオみたいに非SSの話になるんかな - 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:42:10
- 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:43:38
- 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:50:35
その方がレアケースだけど
スポ根路線なら「史実でライバルと言える存在がいないキャラ」の主役の企画は動かないだろうね
作品は主役だけで成立しているわけではない。主役以外もめちゃくちゃ大事 - 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:50:38
- 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:52:46
- 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:12:28
ヒシミーは映画に出番謎にねじ込まれてたし何かあるんかなあという推測は成り立つ
成り立つがそれだけや - 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:14:59
過去スレまとめ
・主人公は割と誰でも良い
→その馬が勝ったタイミングで物語を締めれば良い為(RTTTトプロ等)
・海外挑戦、ダートが舞台はカンフル剤にならない
→その辺は競馬に対する前提知識を視聴者に求めてしまう為
・むしろ問題は「テーマ」の枯渇
→1~3期、RTTT、新時代、シングレとテーマが被ると二番煎じと思われてしまう為
・現状の結論
→素人では思いつかない+αが無いと厳しい - 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:19:11
イクイノックスとかジャスタウェイ、エルコンドルパサーみたいにレーティングが高くても話の盛り上がりには寄与しない
- 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:22:38
- 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:25:57
- 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:27:25
- 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:27:29
テイオーはマックイーンが一応対になれる存在ではあったからね…
- 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:28:04
- 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:31:53
ワイの願望と妄想を詰め込んだ特級呪物を置いとく。
主人公メイセイオペラの物語。
1話:岩手から中央への挑戦を夢見るトレーナーにスカウトされたメイセイオペラ。デビュー戦に見事勝利するもトレーナーの突然の訃報が彼女に襲い掛かる。
2話:突然の不幸に呆然となるメイセイオペラは精彩を欠いてしまう。しかし、トレーナー夫人やサブトレーナーの覚悟を見て、亡きトレーナーの夢を叶えるための決意を固めるのだった。
3話:それから破竹の9連勝を達成したメイセイオペラは「魔王の再来」と呼ばれるまでになった。そうして中央への挑戦を決めるのだったが興奮しすぎた彼女は大けがを負ってしまう。
4話:挑戦を断念することになったメイセイオペラを何より傷つけたのはどうせ勝てなかったという言葉であった。それにより冷静さを欠いた彼女は復帰後数戦は大敗するものの見事復活を遂げる。
5話:翌年に川崎記念に挑戦することになったメイセイオペラは好敵手となるアブクマポーロと邂逅する。その圧倒的な強さを目の当たりにした彼女は打倒アブクマポーロを掲げるのだった。
6話:オフシーズンに特訓を重ねたメイセイオペラは肉体も精神も大きな成長を遂げる。帝王章で再びアブクマポーロに敗れてしまったもののその成果は着実に出ているのだった。
7話:グレード競走も制覇したメイセイオペラの耳にアブクマポーロがマイルCS南部杯参戦の報が届く。地元盛岡で最大のライバルを迎え撃つのだった。
8話:見事な逃げ切りを決めたメイセイオペラはアブクマポーロにリベンジを果たす。その瞳は以前断念した中央への挑戦を見据えているのだった。
9話:中央への挑戦を旨に特訓を重ねるメイセイオペラ。しかし、中央への挑戦の足掛かりとして挑んだ暮れの東京大賞典にてアブクマポーロに敗北してしまう。
10話:陣営に不安はなかったもののメイセイオペラの心にはしこりが残っていた。そんな中で夫人やサブトレーナーの姿を見て中央に挑戦することを決める。
11話:応援してくれる声が多いものの批判の声を耳にするメイセイオペラの脳裏には暮れの東京大賞典が過る。苦悩と葛藤を繰り返す彼女の前に現れたのは好敵手アブクマポーロだった。
12話:己の決意と夢を再確認したメイセイオペラは万全の姿勢でフェブラリーステークスに臨む。そこで彼女は開かずの扉――夢への扉を開け放つのだった。 - 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:36:16
- 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:42:44
公式って制作背景見る限り基本的に減点方式じゃなくて加点方式でメンツ選抜してるよね
公式で本当に足切り要素になったのは「題材に合ってるか?」「既にアニメ化されてないか?」「馴染みのあるキャラと新しめのキャラ両方出せるか?」くらい
そんで加点要素も割と幅広い - 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:46:37
- 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:52:05
シュヴァルとアースもいて有馬組とはもうサポカで絡んでるな
- 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:56:01
有馬はともかくクラシック三冠が空白になっちまう…
- 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:00:08
やろうと思えば誰でもやりようがあるからこそ今となっては超狭き門な気がする
やりやすい所はもうほとんど消費しちゃってるからね - 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:06:20
ぶっちゃけ「やりやすさ」って当てにならないなと思った
「このウマの戦績ならやりやすいです!」ってファンが合唱してたウマが既存キャラ・追加キャラ問わず軒並み公式にロードローラーされて、そうじゃないウマが普通に主役抜擢されたりもする光景見ると
ファン側の審美眼がまるで信用できない
- 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:11:01
- 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:13:59
- 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:15:31
マキバオーとか読むと後ろ脚質はライバル側に置いた方が映えると思えるからぶっちゃけ技量の問題かと
- 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:18:19
- 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:26:18
- 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:30:10
だからこそじゃないの?
こういう題材を扱わせたら上手くできなくてぐちゃぐちゃになった、っていう例じゃない
サイゲだってガッツリ関わって監修もしてるだろうから、スタジオ違えばヨシ!ってものでもないと思うぞ
- 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:33:52
- 60二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:36:53
- 61二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:40:38
- 62二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:51:05
個人的にはアプリ版のメインストーリー第2部みたく、あえて牝馬路線の娘をメインに取り上げるのとか良いんじゃないかなって思った
1〜3期、RTTT、新時代は全部クラシック三冠の描写が強調されてたけど、Legendシナリオの描写みたく『世間ではダービーにばかり注目が集まってるけど、私達の出走するオークスだってみんなの夢が詰まったレースだってことを証明してやるんだ!』的な導入でオークスを取り上げる感じで...... - 63二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:54:06
メディアミックスでの主人公初めとする主要キャラの公式のセレクトの基準って「作りやすさ」と言うより「売りやすさ」って表現した方が適切だと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:34:48
主人公は新キャラで超えるべき壁は既存キャラってのがたぶん都合がいいんだろうな
- 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:43:14
ぶっちゃけちゃんとしたスポコンを供給してるコンテンツが現代にはほとんどないからウマ娘はこれでいい気がする
- 66二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:00:03
- 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:00:41
この辺でマンネリ防止に「いつものウマ娘」とちょっと感覚の違った話を入れるのは視聴者的にはアリだとは思うんだよね
ただいつもと感覚の違う話の主人公って余計難しいんじゃないかって話になるんだけど - 68二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:03:37
これ毎回言ってしまうんだが牡馬と比較した牝馬やるならティアラ路線を選んだ理由を明確にして欲しい…
アニメオリジナル設定でいいから
そんなに比較するならダービー出ればいいじゃん、路線選択は自由なんでしょ?
ってツッコミされても作中のワードで説明できない - 69二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:06:03
- 70二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:37:08
逆に競馬知識のないアニメ視聴者は気にしないからティアラ路線題材の時にクラシック三冠路線の説明や描写は必要ないとも言える
- 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:30:00
- 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:34:39
今の設定だとクラシック三冠もティアラも大して変わらないように映りそうだから
ティアラ路線説の強みの一つの「今までとちょっと違った感じを出せる」ってのは思ってるよりそうでもなさそう - 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:50:23
それこそレース後の曲、ウイニングライブで差別化するんじゃねーの
winning the soul歌いたいか、彩ファンタジア歌いたいか - 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:13:26
ウマ娘そんなに知らず新時代の扉見てくれた女友達が
フジさんがブルマ履いてなくてよかった(ブルマの子もいるという知識はあった)
って言ってたから一般に見られるアニメではティアラ路線やらなさそうと思った - 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:28:04
- 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:34:37
- 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:37:37
G2以下はカットすればいいし普段もジャージにすれば問題はないが
言われてみればブルマ自体は普通にデバフだな - 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:41:01
元ネタ牝馬は須く主人公やメインキャラにできないってのは流石に無理があるけどブルマはぶっちゃけ改変しても良くないかとはなる
ティアラ路線の意義自体も今のスポ根に求められるものとはズレてる気がするし - 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:48:05
ティアラだから無理ってのはない(個人的にはティアラ路線自体は題材として大きくプラスにもマイナスにもならない感じ)けど結果的に難しくなってる部分は確実にあると思う
ティアラの初期キャラは時代毎にポツポツ分散してて少ないから、トプロ・ポッケ・ローレルみたいな枠がいない
作品の企画通るのにポジティブな要素があまりないって感じ
- 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:51:12
そういや元ネタ牝馬で主役になったのはウララだけ、メインキャラに広げてもルビーだけか
前者は地方馬、後者はスプリンターとしての面が強い
要は選ばれるにはティアラとか関係なく別の強みが必要だな - 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:52:11
- 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:56:04
でもぶっちゃけ体操服にワンポイント入れるだけでやれるレベルなんだしブルマだから牝馬の映像化出来ないはゲームと合わせることに夢中すぎて頭固くなってると思う
- 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:59:02
モンジューや頭押さえつけられてる間のポッケといい嘘はつかず誤魔化すの上手い流れは結構あるから直接描写するとやりにくさは増すが、その子が主役になるかどうかに関しては障害にならないケースたくさんありそう
- 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:10:16
人気な既存キャラに言及された上で、主役になるのは新キャラという新時代からしても
新キャラであることが凄まじいバフになった結果、育成実装済であることが特大デバフになってる気がする
リリース以降、既存キャラで主役になったのは2期からして既定路線であろうキタサン、媒体が特殊なヘリオス(+育成未実装)やゴルシであることからして、デバフを打ち消すだけのバフが必要そう - 85二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:02:58
- 86二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:30:05
- 87二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:32:22
- 88二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:33:21
- 89二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:34:20
例えば今コントレイル周りの馬をガンガン実装してるのにコントレイルだけ未発表だろ
これは後でコントレイルの話をしようとしてんじゃないかなぁ、と言われてるんだ
タキオンとカフェがいるのに居なかったポッケとか
オペとアヤベがいるのに居なかったトプロとかそんなん - 90二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:34:27
ここら辺は個別ストーリーとどこまで差別化できるかが重要だろうな
- 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:34:30
既に発表済みのキャラでなにか企画が動いてても外からはわからんからね
- 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:49:12
今なら育成未実装か育成実装済かで割と見分けはつくな
あと既存キャラと言っても、正確には「馴染みのあるキャラ」だから、初期キャラみたく前からいるキャラのことを主に言ってるのだろうな
直近に育成実装されたキャラはおそらく含まれない可能性が高い - 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:54:18
とはいえまだカツラギ主役のなんかを諦めてはいない
- 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:55:15
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:01:07
- 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:03:22
難易度の差はあれどある点二つあればそれ真っ直ぐになるように繋げるだけで物語は出来上がるから可能性でいうなら無限大ではあると思う
- 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:07:16
- 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:07:26
新ウマ娘の発表とコンテンツの告知を同時にやったのって舞台スプリンターズストーリーだけだったはず
だから発表済みのウマ娘の誰かがメインキャラになる可能性は普通にある - 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:09:43
育成実装が期限としては目安にしやすいとは思う
育成実装までに主役の企画の発表があるかどうか - 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:12:12
- 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:14:48
ウマ娘化発表→主役コンテンツの発表→育成実装 のパターンもRTTTと新時代だけやしな
- 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:15:04
- 103二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:15:54
新キャラを主役にとは言っても「新ウマ娘この子です!来月からアニメやります!」みたいなのはないから発表後1年くらいは射程範囲だと思う
- 104二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:17:54
- 105二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:18:27
- 106二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:19:40
一応RTTTが2022年1月トプロ発表→同年11月情報公開→2023年8月実装
新時代が2023年2月ジャンポケ発表→同年12月情報公開→2024年6月実装
スタブロが2022年2月ローレル発表→2023年3月ごろ?情報公開→同年4月実装
ついでにキタサンが2021年3月発表→2022年2月実装→2022年11月製作発表
一期二期シングレはご存じの通り - 107二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:20:05
もうこれは単純に主戦ウチパクで揃えただけな気もする
- 108二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:21:05
スタブロの企画発表は2022年3月よー
- 109二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:21:06
- 110二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:24:38
あのOPでの3期組はキタちゃんダイヤちゃんドゥラじゃないか…?
- 111二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:26:00
- 112二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:28:26
ツルマルボーイ主役説来たな
- 113二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:29:28
まあ結局そうなる
それ絡みだと発表された新キャラに目が行きがちだけど「その新キャラが主に既存キャラ(特に初期キャラ)と一緒につるんでるか?」が企画の有無の目安にしやすいとは思う
アプリメインの展開だと新キャラは新キャラ同士メインで絡む傾向があると思う
- 114二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:31:21
性格も物語に合わせられるのも未発表からの利点だと思う
- 115二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:32:12
・別に主役とかではないのでサイゲのタイミングで発表できる
・主役だと別媒体との兼ね合いがあるのでその点で発表が遅れたりする
・普通にたまたまこの辺の既存キャラと絡みがあってアニメにしやすそうな子いないかなーで探してる
説としてはこのあたりになるんだろうか? - 116二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:36:46
18人出したいけど後2人はどうしよっかな?みたいな…
- 117二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:37:36
なんでおらんねんって言うとダイワメジャーとかメイショウサムソンとかフサイチコンコルドとかサニーブライアンとかニホンピロウイナーとか?
- 118二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:40:59
- 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:44:44
- 120二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:48:30
ものすごく残酷な話をするとG1一勝馬はそもそもウマ娘化をされるかという所が怪しいんだよね……
年間実装数が16頭前後で毎年新しい世代の5~7頭くらいがプールに追加されることを考えるとどうしてもそうなる
- 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:50:00
クイーンスプマンテとか大好きだけど、ブエナの物語に必須って訳ではないんだよな
- 122二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:50:40
ビワハイジとかもそうか
まあこっちはステゴ、ジェニュインが実名出てきてるから発表早そうだけどな - 123二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:51:41
サンデー四天王の例があるからそもそも実装される時点でかなり篩にかけられてるんだろうなとは思う
それ考慮するとむしろ今後の展開のヒントがあるのってGI未勝利組なのかもしれない - 124二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:52:07
- 125二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:53:56
サンデー四天王はあれだけど
ブリュクスマンの例もある
なんもわからん - 126二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:55:16
- 127二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:57:43
何にでも言えるけどある程度の法則はあるけど100%そうなわけではないからね…
- 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:03:30
あとお前だけいればあのレース再現できるのにとか
あとお前だけいれば世代完璧なのにとかその辺じゃね?なんでおらんねん枠って - 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:04:42
仮定をいくつかすればどんな馬も主人公に出来るし、あるいは不可能と断ずることも出来る
気にせず妄想して語ればエエねん
うおおおおっオフサイドトラップ主役のゲーム化!
プレイ時間の八割は足の治療シーン!レーザー治療器と氷嚢でひたすらに脚の腫れと戦え!
生肉を張り付けて治癒を祈願だ! - 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:06:52
- 131二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:07:36
素朴な疑問としては20JC関連はよく挙げられてるけどほぼほぼアプリのメインストでやるだろうに
更にアニメでもやるの?というそこそこの疑問がある
一応スペあるからなくはないんじゃないとも言えるが… - 132二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:14:36
ここの分け方はオルフェの関連キャラとしてのシオン、オルフェと一緒に(王と女王的な感じで)置きたいジェンティルって感じで別れてるのかな
だとしてもゴルシとシーナを一緒にする理由が同世代とウチパクしかないんだけども
- 133二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:14:37
あのJCは普通にアプリのメインストーリー2部のオチにする為であってメディア化を念頭にやってるようにはあんまり思えない
- 134二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:16:02
- 135二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:17:08
オルフェの引退レースのワンツスリーってオルフェ、シオン、ゴルシだったからこの組み合わせもありなんだよな
ジェンティルとシオンってオルフェが現役の頃は走った事ないのにアプリでも3人のホーム会話をわざわざ作ってたね
- 136二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:23:37
- 137二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:36:32
地方から中央に移籍したのとか地方所属のまま中央の馬を倒した馬を主役にすると面白いかも。
舞台は地方トレセンにして
トロットサンダー
アブクマポーロ
メイセイオペラ
アジュディミツオーあたりで。 - 138二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:09:34
今その枠の筆頭はコントレイルとジャスタウェイになるのかな?
コントレイルは既存キャラにデアリングタクト・アーモンドアイ・グランアレグリアがいて新キャラにディープボンド・エフフォーリア・シャフリヤールがいれば面子が揃うから例の条件としてはかなり理想的
ジャスタウェイは個人的には好きだけどあの世代は調理の難しい高級食材という感じでアニメは厳しいと思ってる
あと調べてて面白いと思ったのはシルクジャスティス(とメジロブライト)だけど正直詳しくないから向いてるかわからん
- 139二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:19:42
気付かぬうちにまたスレ立ってたんだ。
主人公にできる馬、個人的にあげると
・ジャスタウェイ
・グランシュヴァリエ
・メイセイオペラ
・カンパニー
・サニーブライアン
・コントレイル
辺りかな。どうでっしゃろ。 - 140二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:30:11
高知総大将グランシュヴァリエかぁ…
大好きなウマだけど「中央でも善戦した」でドラマできるか? - 141二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:34:13
- 142二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:43:10
廃校の危機を救え!って切り口の物語は面白いよな
現実で地方創生に奮闘してる人とか競馬ウマ娘興味なくても反応してくれそうだし - 143二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:57:38
最新AIくん(Gemini2.5Pro)にニコニコ大百科の記事を読ませてウララ絡ませながら1クールアニメのあらすじ書いてみてって指示したら普通に面白そうじゃね?って感じのが出てきた(一部加筆修正)
連投失礼。
1話「偉大なる騎士?」
中央のトレセン学園に入学したウマ娘、グランシュヴァリエ。ダービーを勝った憧れの先輩タヤスツヨシを彷彿とさせる素質を期待され、デビュー戦は見事に勝利。しかし、その後はクラスの壁にぶつかり、なかなか勝ちきれない日々が続く。トレーナーや周囲も「まあ、よくいるタイプのウマ娘かな」と見守る中、彼女自身も自分の限界を感じ始めていた。
2話「流刑地」
上のクラスで苦戦が続く中、レース中にグランシュヴァリエを悪夢が襲う。レース中に脚部に激痛を感じ、15人中15着。「屈腱炎」――ウマ娘にとって再起不能とも言われる大怪我だった。実績もまだ乏しい彼女に、エリートが集う中央トレセン学園に残る道はなかった。トレーナーから勧められたのは、地方の「高知トレセン学園」への移籍だった。そこは当時、再起不能か、あるいはもう伸び代がないと判断されたウマ娘たちが最後に流れ着く場所、「ウマ娘の流刑地」とまで揶揄される場所だった。グランシュヴァリエは絶望に打ちひしがれる。
3話「最果てで待つ光」
失意の中、高知トレセン学園にやってきたグランシュヴァリエ。施設の古さ、活気のなさ、そして周囲のウマ娘たちの諦めたような雰囲気に、さらに心を閉ざしてしまう。そんな彼女を、底抜けの明るさで出迎えたのは、高知OGで国民的人気を誇るハルウララだった。「ようこそ高知へ!ウララだよ!大丈夫、高知はあったかいんだから!」その天真爛漫さに戸惑いつつも、グランシュヴァリエは少しだけ救われた気持ちになる。そして、担当となるベテラントレーナー〇〇と出会う。トレーナーと二人三脚、懸命なリハビリが始まる。 - 144二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:58:04
4話「高知代表」
トレーナーの献身的なケアにより、グランシュヴァリエの脚はレースに出られるまでに回復した。しかし、彼女の心はまだ晴れない。「どうせ、ここで走っても…」。そんな中、トレーナーは復帰戦に、船橋の地方交流重賞「報知オールスターカップ」への遠征を決める。周囲は「無謀だ」と反対するが、トレーナーは「今の高知に必要なのは、挑戦する姿だ」と譲らない。ハルウララも「グランちゃんならできるって!ウララが高知からいーっぱい応援するからね!」と背中を押す。グランシュヴァリエは、初めて「高知代表」のゼッケンを背負うことになる。
5話「希望の狼煙」
船橋レース場、報知オールスターカップ当日。強豪ひしめく中で、長期休養明け、しかも「高知所属」のグランシュヴァリエは全く相手にされていなかった。高知では、ハルウララが地元のファンと一緒にパブリックビューイングで熱い声援を送っていた。レースが始まるとグランシュヴァリエは果敢に先行集団に取り付く。最後の直線、誰もが驚く粘りを見せ、1着に0.1秒差の2着に食い込んだ。「2着はグランシュヴァリエ!高知代表、頑張りました!」実況の声が高知にも届き、ウララは「やったー!すごいよグランちゃん!」と飛び上がって喜ぶ。この激走は、諦めかけていた高知トレセン学園の関係者たちに、確かな希望の光を灯した。
6話「行脚!『高知』の名を背負って」
高知に戻り、地元のレースを圧勝するグランシュヴァリエ。トレーナーは彼女に告げる。「君の走りが、高知の名を全国に届けるんだ」。ここから、グランシュヴァリエの「全国行脚」が始まった。笠松、大井、門別、船橋…各地の交流重賞へ積極的に挑戦していく。高知ではハルウララがアンバサダーとして「今、高知にはグランシュヴァリエっていう、すっごく頑張ってる子がいるんだよ!応援してね!」とメディアやイベントで呼びかけ、グランシュヴァリエの知名度向上を後押しする。 - 145二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:58:42
7話「ダート黄金世代」
秋、グランシュヴァリエは地方最高峰レースの一つ、盛岡レース場で開催されるGI「マイルチャンピオンシップ南部杯」への挑戦を決める。しかし、その年のレースには、スターウマ娘・エスポワールシチーを筆頭に、中央トレセン学園のトップクラスがずらりと顔を揃えていた。「ダート黄金世代」と呼ばれる彼女たちとの間には、絶望的なまでの実力差があると見られていた。グランシュヴァリエは12人中11番人気。高知では、ハルウララが固唾を飲んでレースを見守る。「グランちゃん、頑張って…!」
8話「轟け!高知の魂」
ゲートが開くと、やはり中央の強豪たちが先行集団を形成する。しかし、その集団に食らいつくウマ娘が一人いた。大外から、必死に食らいつくグランシュヴァリエ。「グランシュヴァリエも加わりました!高知代表!」実況が驚きを込めて伝える。第4コーナー、誰もが息を呑んだ。大外を回るロスがありながら、グランシュヴァリエが驚異的な伸びを見せ、先頭を走るオーロマイスター、エスポワールシチーに並びかける。「今度はグランシュヴァリエか!?」一瞬、先頭に立つかと思われたが、最後は力尽き3着。高知で見ていたハルウララは、涙を流しながら「すごいよグランちゃん!かっこよかった!ウララ、感動した!」と叫んでいた。レコードタイムが出るほどの激戦で、最強世代の一角を崩した走りは、全国に衝撃を与えた。
9話「GIの壁、それでも前へ」
南部杯での激走は、グランシュヴァリエの名を不動のものにした。しかし、GIの壁は厚い。その後もGI「JBCクラシック」で4着、GII「浦和記念」で4着など、格上相手に善戦はするものの、なかなか勝ちきることはできない。「やはり高知トレセン学園所属では…」そんな声も聞こえてくる。落ち込みかけるグランシュヴァリエを、高知で待つハルウララが「大丈夫!グランちゃんは高知の誇りなんだから!諦めないで!」と励ます。グランシュヴァリエは前を向き続ける。 - 146二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:59:21
10話「高知総大将」
全国での戦いを続ける一方、グランシュヴァリエは地元・高知のレースにも出走。高知最強を決める「高知県知事賞」では、圧倒的な強さを見せつけ連覇を達成。表彰式では、プレゼンターのハルウララが満面の笑みでグランシュヴァリエに花束を渡す。「高知の総大将!おめでとう!」。グランシュヴァリエの活躍と、関係者の努力、そしてハルウララの広報活動もあって、高知トレセン学園には新しいウマ娘たちが続々と入ってくるようになっていた。学園は活気を取り戻していた。
11話「騎士の黄昏、高知の夜明け」
グランシュヴァリエはウマ娘としては大ベテランの域に入っていた。長年の激走の疲れは隠せず、地元高知のレースでも、かつてのような圧倒的な力は見せられなくなっていた。それは彼女の衰えだけではなく、高知全体のレベルが上がってきた証でもあった。新しい世代のウマ娘たちが台頭し、活気を取り戻した高知トレセン学園。グランシュヴァリエは、自分の役目が終わったことを悟る。引退セレモニーには、ハルウララも駆けつけ、共にマイクの前に立つ。「グランちゃん、本当にありがとう!」「皆さんの応援があったから、ここまで走れました!」。多くのファンと関係者に見守られ、二人は高知のファンに感謝を伝えた。
12話「偉大なる騎士は、永遠に」
引退後、グランシュヴァリエは高知で後進の育成を手伝うなど、穏やかな日々を送っていた。高知トレセン学園はかつての苦境を脱し、今や全国でも注目される地方学園へと復活を遂げていた。ハルウララも変わらず高知を盛り上げている。ある日、高知の大きなレース「高知優駿」で、一人のウマ娘が勝利する。彼女の名はグランシュヴァリエの大切な後輩、リワードアヴァロン。その走りには、グランシュヴァリエが見せた不屈の魂が確かに受け継がれていた。レース後、グランシュヴァリエとハルウララは、夕陽に照らされる高知のコースを眺めながら、高知の未来に思いを馳せるのだった。 - 147二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:30:17
長いよ
それはともかくとしてAIはこんな事するんやな - 148二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:35:01
ワイは
・コントレイル
・エピファネイア
・ロードカナロア
・フォーエバーヤング(暫定)
辺りが1クールアニメの主人公にしやすそうとは思ってるかな - 149二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:26:42
このレスは削除されています
- 150二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:37:10
カンパニー割とアリだと思うんだけど相当大胆なカットが必要だから構成は大変そう
- 151二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:48:43
カンパニーはメジャー引退後の7歳から話始めればいいと思うよ。無理にデビュー~クラシックから丁寧に描写する必要はない。その時代ならウォッカダスカドリジャ、娘になってないところならスクヒにプスカと役者はいっぱいいる。
引退した同期についてはレース外でさらっと描写すればいい。 - 152二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:10:25
名作スポーツアニメ全てがキャリア最初から描いてるかっていうと意外とそうでもないからな
- 153二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:08:35
エバヤンは現役終わってからかんがえよう
- 154二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:28:19
そう言えば既存主人公の話は盛んだけど「登場前含め過去に主人公に推す声があったけど外れたキャラ」の分析はされてないからしてみた。対象は「同時代の別キャラが主人公になった初期キャラ」と「企画発表のないまま育成実装された追加キャラ」で、ファンが推してた主役に相応しい要素と結果を記載
①テイエムオペラオー
推し要素:陣営の逸話、キャラが揃っており残るトプロも許可済馬主
結果:RttTではライバルポジだが主人公候補まで至った結果、第1話のメインに。新時代ではラスボス
②マヤノトップガン
推し要素:やりやすい戦績、キャラが揃っており残るローレルも許可済馬主
結果:ライバルポジ
③コパノリッキー
推し要素:やりやすい戦績、キャラが揃ってる
結果:作品発表なく実装から2年半経過
④シンボリクリスエス
推し要素:やりやすい戦績、関連キャラが許可済馬主
結果:ラスボス的キャラ、うまゆるメイン
⑤ヒシミラクル
推し要素:キャラが揃ってる、今までいなかったキャラ性
結果:作品発表なく実装から2年近く経過
⑥カツラギエース
推し要素:なんでおらへんのや枠、日本初JC制覇
結果:主人公らしいキャラ付けに留まる
⑦ジェンティルドンナ
推し要素:やりやすい戦績
結果:ラスボス的キャラ
⑧オルフェーヴル
推し要素:やりやすい戦績、鞍上との逸話
結果:ラスボス的キャラ、ライバルの方が主人公らしいキャラに - 155二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:29:26
思ったこと
・実は一番惜しかったのはオペラオー?
・主人公どころかボスキャラ多し
・キャラが揃っててもそれで終わりか、残る1人が主役になる
・戦績は予想にあまり役に立たない(戦績重視の人の予想で当たったのは別に戦績知らなくても当たるキタサンくらい) - 156二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:45:53
ウマ娘の創作を考えて面白いなって思ったのは例えばメインストーリーでのスぺ天皇秋でのツヨシの順位や有馬みたいなあのオチにするにはちょっとノイズになるのであえて見せないって選択肢を取るような結果も、仮にスぺをあくまで中心で黄金世代で私たちは仲間でライバルでこのまま走ってくってウマ娘のよくあるオチに繋げるのならば、一方の物語でノイズだったその二点は前回敗れた相手に確かに負けているが確かに差を縮めているレースとしてむしろ凄く収まりがいい二つの事実になること
描きたい方向によって事実は変わらないのにこうも色を変えてくれるんだなって - 157二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:57:37
- 158二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:15:15
- 159二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:59:06
- 160二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:10:14
アイちゃんのキャラ性は1周年当時のキタちゃんのそれを思い出す感じだから分からなくもない
見た目のデザインはカラーも含めて対照的だけど
実馬キタサンブラックからアーモンドアイに当時のスターや一つの時代が引き継がれたイメージもあるしワンチャン意識してるのかも
- 161二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:57:18
ダイユウサク物語が見たい
…が、アイツ多分実写競馬ドラマの方が向いてそうなんだよな。どっちかというと面白いのって馬じゃなくて関係者たちの方だ - 162二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:49:39
- 163二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:56:17
ダイユウサクのトレーナーは大泉洋とかかな