ニンジャバットマン対ヤクザリーグを語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:58:11

    最近アマプラで見たのと配信から1週間ぐらいたってるから建てみた

  • 2125/03/29(土) 18:06:33

    ノリは前作以上のトンチキ要素が目立つけど、それと同じぐらいヒーローに対して真剣に取り組んでいたのが良かった

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:35:24

    ヤクザリーグのメンバー全員いいキャラ付けがされてて良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:04:31

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:27:16

    バットがダミアンに対ジャスティスリーグ用の武器がある事を教えるシーン
    あの時バットマンちょっとにやけてなかった?絶対「ジャスティスリーグと戦うならせっかくだから用意した兵器のテストも兼ねるかフフフ…」みたいな事考えてなかった?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:30:16

    前作は中世日本だったけど今回は現代よりだからどうやってニンジャするんだろうなって思ったけど
    まさか科学忍法でくるとは思わなかったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:31:33

    ヤクザサイボーグとかも見てみたかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:31:48

    >>6

    フラッシュ戦の科学忍法、自動販売機…で死ぬほど笑った

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:35:10

    >>7

    サイボーグはインテリヤクザみたいにメガネかけたりスーツ着てそう

    あと欲を言えばヤクザバットマンも見てみたかったな

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:44:40

    あの世界のジャスティスリーグにはサイボーグが在籍してなかったのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:48:04

    ヤクザ版スーパーマンの鋼の暗悪の声が上川隆也さんだったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:53:09

    >>11

    >>3

    大阿奈や針亥とか全員良かったけど一番気に入ったのはヤクザスーパーマンの暗悪だったな

    最強の存在としてその強さや恐ろしさを見せた反面、終盤のバットマン戦で自分の知らない弱点に翻弄されたり、バットマンに恐怖を抱いたりと心身共にバットマンに完全敗北した後

    本物のスーパーマンとの出会いで任侠/ヒーローの心に目覚めて人々を助けるために動き、最後に締めのセリフをもらうという

    ある意味劇中で一番成長したキャラな気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:56:40

    >>6

    竜巻キャンセラー、自動販売機、スペクトル変換、電気分解、空蝉の術

    半分以上が科学用語なの草

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:58:09

    ラーズが歴史改変でジャスティス・リーグのヤクザ版オリジンストーリーを語る時、面倒になったのかアクアマンのところでなんだかんだあって…って言い出して爆笑した

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:06:10

    >>9

    サイボーグは機械の毘工太(びくた)

    バットマンは蝙蝠の武留臼(ぶるうす)

    になりそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:08:24

    このヤクザリーグの面々が活躍している世界線があるのか、ヴィラン連中はどんなのになってるのだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:11:21

    >>16

    少なくともドゥームズデイはいるよね

    回想シーンで情けない声上げながら死んだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:16:23

    >>16

    登場済みのはスーパーマンのドゥームズデイとアクアマンのオーシャンマスターか

    それ以外のメンバーのヴィランはワンダーウーマンのアレスは日本の神々、フラッシュのローグスは警察か対抗組織のヤクザ、グリーンランタンはライバル店のイエローランタンになりそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:30:34

    他のヒーロー達のヤクザ姿も見てみたいわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:32:15

    >>14

    そのシーンの前に大阿奈がオリジンを語るシーンで

    ダミアンの「ワンダーウーマンのオリジンが地味にローカライズされてる」ってコメントにバットマンが「歴史の収斂進化」って答える場面も説得力あるけどよくよく考えたら割とシュールな場面ではあった

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:37:17

    今作の戦闘シーン演出と戦闘自体に迫力と勢いがあって良かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:18:32

    ヤクザリーグの通り名が全員ヒーロー名ではなくて本名由来だったのは
    ヤクザであってもヒーローではない事を示す暗喩だったりするのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:37:12

    バットマンが当たり前みたいな顔してジャスティス・リーグのメンバー全員の弱点のアイテムや対策兵器用意してるのはもう仕方ないけど、倒した後に本物のならこんな上手くいかなかったって語るの好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:24:24

    大阿奈の歌唱シーンが最高に笑えた
    なぜか歌い出す大阿奈しかも生中継でそれを見たハーレーのリアクションがたまらん

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:28:49

    黒幕のラーズ・アル・グール
    戦闘シーン自体あんまなかったけど暗殺組織の首領として狡猾だったり用意周到だったりと悪役の格があって好き
    あとダミアン相手におじいちゃんしている所もギャップがあって良い

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:08:31

    >>23

    元々コミックの方でジャスティスリーグの面々の弱点と対策の情報を内緒で保管してて、それを敵に奪われてジャスティスリーグが壊滅状態になるエピソードがあるからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:31:19

    >>24

    あれ結局何で歌ってたんだっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:43:22

    前作のベインもそうだけとしれっと倒されてるドゥームズデイに笑いを禁じ得ない。仮にもスーパーマン殺した強豪だろ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:15:05

    >>27

    わからん

    強いて理由を挙げるんだったら決闘前の覚悟を決めるやつだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:55:37

    今作で一番トンチキだったシーンってなんだと思う?
    自分はクソデカガトリング砲でゴッサムにヤクザを文字通り鉄砲玉の如く送り込むシーン

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:16:05

    >>30

    上でも挙がってるけどワンダーウーマンが歌うシーン

    ハーレイのリアクションが完全にこっちと一致してた

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:37:13

    >>3

    唯一鋼乃一家ではなく任侠道を守る女組長のワンダーウーマン

    BGMが特徴的で見た目と能力が場面映えするグリーンランタン

    ワイルドな見た目と裏腹にゴッサムに見える海を夢見るアクアマン

    チンピラ口調と戦闘中のコミカルさが目立っていたフラッシュ

    鋼乃一家の大親分で圧倒的力と威厳のあるスーパーマン

    声優の演技も相待って魅力的なキャラ達だったね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:07:25

    ダミアンが例の動画に居なかったのはピーチ姫してたからだったんだね
    でもダミアンのツッコミが冴えてたから影の薄い印象はなかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:10:22

    >>7

    今更だけどメタ的にサイボーグいなかった理由は、人数を抑える以外にバットファミリーの使う科学忍術に、技術的に対抗できるから、外された事になってそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:13:02

    >>31

    ちょっと戸惑いながらもマイク渡されて歌い出すと同時に場面転換で即終了→おいっ!で凄い笑った

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:40:56

    今作のベストバウトは暗悪VSバットマン戦だと思う
    前半での暗悪のスーパーパワーの無敵感を存分に見せつけたあとの
    後半でバットマンの用意周到さによる作戦勝ちが2人の戦術の違い、そして暗悪とスーパーマンの精神性と精神力の違いがはっきり出ててよかった
    あとクリプトナイト以外に赤い太陽の光っていう割とマイナーな弱点を使う所もポイント高い

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:37:46

    >>30

    やっぱり序盤のインパクト的にヤクザ暴雨かな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:56:07

    ヒーローがヤクザならヴィランはどうなってんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:58:41

    >>38

    ドゥームズデイが敵対組織の組長だったから他のヴィランもヤクザになってそう

    でもレックス・ルーサーとかは警察や悪徳政治家になってそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:49:54

    今後このヤクザバースの続きは来たりするのか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:57:44

    もしも次回作があったらなんやかんやでピンチの時に
    「鋼乃一家義によって助太刀する」って事でヤクザリーグがバットマンを助けに来る展開を期待している

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:02:36

    >>39

    1周回って正義やってるジョーカーとかみたいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:44:15

    鋼の闇悪にメスガキわからせ味を感じた
    トップレベルのスーパーパワーで調子乗っていた所をバットマンにボコボコにやられてわからせられ
    本家のスーパーマンとの邂逅でヒーローとしての精神をわからせれて

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:00:56

    >>43

    あー確かに実力差やヒーローの精神を分からせれているから間違いではないのか…?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:32:10

    >>43

    >>44

    暗悪への分からせが目立つけど他のヤクザリーグ(大阿奈以外)も同じじゃない?

    バットファミリーとの戦いで実力の差を知って自分たちが井の中の蛙である事を分からせられているだろうし

    本家ジャスティスリーグのヒーロー精神を知ってそれが素晴らしい事かを分からせられている(どちらかと言えば脳が焼かれたがあってる?)

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:47:49

    >>12

    展開だけ見ればヒーロー映画にありがちな挫折からの再起みたいな感じだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:39:15

    ハーレイを闇悪の前に置き去りにするジョーカーが最高に最低すぎて笑った

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:07:44

    >>23

    バットファミリーがヤクザリーグに勝てた1番の要因は本物のジャスティスリーグじゃなかったからだったんだろうな

    本物のスーパーマンだったらあの状況でも心折れずに立ち上がっている

    本物のフラッシュだったらあのVR付きトレッドミルの仕組み早く気付けた

    本物のアクアマンだったら水中戦を仕掛けられた時点で何かある事を察せていた

    本物のグリーンランタンだったら緑の光による攻撃を豊富にしたり、それ以外で攻撃していた

    結局のところ、全員弱点を知らずに自身の力を過信していて、バットマンを知らない「井の中の蛙」だったから負けたんだろうな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:52:23

    トンチキが目立つけど熱いヒーロー讃歌で頭空っぽで十分楽しめるストーリーに、迫力と映像美そして激しさのある作画
    こんだけ面白いのになんで劇場公開されなかったんだろう…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:53:08

    >>48

    無理矢理束ねられた世界線というのもあったのかも、彼らが元々存在した世界だと苦戦したり弱点を突かれる様なこともあったのかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています