- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:26:59
- 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:28:47
女帝がレベル9だからレベル10以上は確定じゃね
- 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:29:48
精霊の加護なしでも最強なのかね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:30:36
そもそも誰の眷属だよ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:32:28
アイズをそのまま最強にしたような感じなのか
- 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:35:14
何故かソードオラトリア漫画版では白髪な人
- 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:37:05
- 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:39:28
- 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:40:44
フィアナでレベル6ぐらいって先生がツイートしてたけど
- 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:45:27
- 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:47:09
- 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:49:52
- 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:50:24
- 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:51:14
- 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:51:24
- 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:51:31
レベル10以上は確定
昔と今で黒竜の強さが違う臭いのを差し引いても最強クラスのモンスターの黒竜にダメージを与えてる事を加味するとレベル11〜12位かな?
それ以上いくと黒竜との戦いを見てる筈のゼウスヘラ達が今のファミリア(レベル9が1人とレベル8が1人以上はいそうレベル7が何人もいるって所?)なら黒竜にも勝てると判断したのが流石に無理ある事になると思う
まあ黒竜が今と昔で力が違う事前提だが - 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:54:10
あの世界恩恵関係なく経験値の概念はあるからな
大量の命を狩るだけで超克関係なく素の身体能力を上げられるのはグラニアで明言されてるから精霊の力で大量のモンスターを狩った傭兵王はそんだけ素でも強い - 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:54:57
- 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:56:36
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:57:42
古代の人間は恩恵なしで限界突破してるから精霊の加護なしでもレベル2〜3くらいなら殴り勝てる人間ゴロゴロいたと思うぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:58:18
- 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:58:28
- 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:00:10
- 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:01:09
経験値って神様が汲み上げてステイタスに反映して初めてパワーアップされるものかと思ってた
- 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:01:12
アルバートが負けて降りてきたんじゃなかったっけ
- 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:01:52
そりゃ恩恵による身体能力の上限がないからだよ
- 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:02:19
- 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:03:30
筋トレ含めて古代よりもかなり訓練の程度が低くなってるから普通にキツいと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:04:41
古代のやつは試練を乗り越えたから強いのであって乗り越えられなかった人達がどうなったかと言うと...
ってのもあるし現代が城壁やら1部の強者のおかげで安全になってるってのもある、古代は生きてるだけで試練の連続だけど現代は基本的に試練を超えに行かなきゃいけない
- 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:05:26
恩恵は補助具みたいなもんだから
恩恵はスキル、魔法を含む効率的な能力値、潜在能力の解放を行い、強者を倒すことで器を昇華させ、ランクアップする
古代だとひたすら鍛え上げたやつらがスキルや魔法抜き(魔法種族以外)で強者を倒すことで器を昇華させる
弱体化しているっていうよりもこの補助具無しでの肉体の使い方を、潜在能力の引き出し方を知らないから引き出せないだけ
ダンメモイベでベルが恩恵の封印を破って潜在能力引き出しているから、知らないのが理由だと思う根拠
- 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:05:45
- 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:08:26
- 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:11:05
ダンメモが続いていたら周年で出たかもしれないらしいけどダンクロの周年で出てくれないかな
- 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:11:26
作者のTwitterで出てきた情報だね
- 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:15:03
ダンメモがもう一年続いたらアルバートの話をやるつもりだったみたいな話も漏らしてた
- 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:22:08
アルバートと一緒に戦った仲間達も相当強そう
- 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:57:08
- 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:06:39
ディオニュソス「だから混沌の時代に戻し子供達を強くする必要があったんですね」
- 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:59:54
環境が古代と比べて平和だから。
- 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:09:21
- 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:30:07
- 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:26:22
アリアが武器化してんじゃないの?
- 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:38:35
20巻見るに逆じゃね?神々っていうか今までは一部の超強い奴育てて戦いに行ってた。フィンやオッタルたちもゼウス・ヘラしか見てなくて黒竜は彼らが倒すとしか考えてなかった。20巻のセリフ的にもゼウスの間違ってたってセリフ的にもこれからは世界中で協力していこう、そうさせるような英雄が必要だって気づいた
- 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:45:57
- 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:49:31
古代はアルバートが強すぎてほぼ1人で戦う事になってしまったとかは有り得そう
現代もゼウス・ヘラが失敗して英雄だけではなく人類の総力を注ぎ込む必要があるみたいな事言ってかな - 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:52:13
ゼウスヘラも総力注ぎ込んでいるっぽいんだけどね
フレイヤへの救界への勧誘はオラリオに来る前だし、わりと救界に使えるやつらは勧誘して断られたら戦争遊戯で強制的に味方にしているっぽいからな
ゼウスヘラをトップにした世界同盟みたいなのはあると思うよ - 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:46:50
現代人だって限界突破できないわけじゃないけど
古代なら限界突破まで行きそうなほどの覚悟で強くなろうとしてる奴は現代なら普通に恩恵使うってだけでは
恩恵による成長だと成長限界が低くなるとかそういう話も出てないし
古代だって誰でも限界突破できたわけじゃないしできてもそこまで伸びてない例もあるわけで(古代の過酷な環境下でレベル6相当の団長フィアナからヘディンを凌ぐレベルの調教を受けていたのにレベル2相当にしかなれてないフィアナ騎士団の団員とか)
作者が
「神時代の眷族は『恩恵』のおかげで
魔法が最適化してたりスキルなどがあるので、
総合的な戦闘能力を古代の住人と比べるのはちょっと難しかったりします。
最終的に優秀になるのは間違いなく神時代の眷族です。
ただ技とか駆け引きとか執念で、スペックを覆してくるのが古代の英雄達です」と言ってるから
平均値取れば現代冒険者の方がスペック面では勝るだろうな
まあアルバートを別にしても古代英雄の上澄みは現代の第一級冒険者と同等以上に強かったとは思うが
例1:標準状態でレベル5から6相当+更に戦闘能力が跳ね上がる切り札を持つフィアナ騎士団初代団長のフィアナ
例2:アルバートが出てくるまで古代最大威力だった蹄跡の一撃を放ったフィン(古代)
例3:素の状態でも「今のベルが絶望するくらいに強い」+大精霊の加護持ちのフルランド(古代英雄二十傑の一人)
- 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:16:13
- 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:38:24
- 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:39:52
大型討伐のような危険度高いのは全部フィアナがやってたのもあるからね、その環境じゃそりゃ急激に強くなれる超克は無理
それに基礎練終わって3級騎士、つまり今のレベル2相当になれば一人前で基礎練しなくてもいいようになるからそりゃ停滞するやつはする
ディムとかは入団試験時の話的にレベル4相当の身体能力を持ってたりするし、初陣終わった直後の話な時点で基礎練するだけでも超克関係なくレベル4まではいけるっぽい
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:41:16
- 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:43:15
- 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:45:06
- 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:47:14
漆黒バロール相手にして近付いたら何とかなるって言ってる以上はまあ最低でもそれぐらいはあるわな。バロールが近付いたら簡単に倒せるようなモンスターならオッタルが苦戦するなんて絶対に起こらんだろうし
- 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:49:32
女帝や英傑が余裕でボコれるからでしょ
大精霊の魔法を用いるなら詠唱中に殺れるし、古代フィンの疾走みたいに命を代償にするなら通常戦闘じゃ使えない
1上+規格外の魔法やスキルのある女帝、女帝に勝てる英傑にとっては大したことないから、アルバートが一撃のみの雑魚なのはほぼないよ - 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:51:42
ていうかフルランドが精霊の能力無しでも7クラスはあるっぽいからな
今のベルが見ただけで絶望するってオッタルとかレオンの領域だろ精霊無しフルランド - 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:55:33
ナルトで言う柱間とマダラなんだからそりゃ強いわ
- 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:58:54
古代は魔法使えるのが一部の者だけって言うのも影響大きいんじゃないかな
- 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:59:57
- 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:10:20
- 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:29:16
アルフィアですら「神時代以降」最も才能に愛された女って注釈つきだからな。アスレコで神時代前に戻せば黒竜討伐の希望があるかもしれないって言ってたみたいに純粋な力だけじゃなくて精神なのか何か今にはないものを持ってたんだろうな古代の英雄たちは
- 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:34:21
- 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:37:58
古代の英雄は精霊なしでもレベル7以上の実力で、精霊の恩恵を受けたらレベル3つ分ぐらい加算されるじゃね
- 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:39:17
喰うもの次第ではレベル9最上位にまでなれて残光まであるザルドとレベル9の女帝にワンチャンあって英傑と女帝が同レベルなら確実に勝つって言われてるアルフィアより強いのは確定してるからな
- 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:41:34
黒竜はアルバートの時代よりも強くなってたらしいから、流石にアルバート個人>ゼウス·ヘラFってことはないよね
- 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:41:58
- 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:44:39
昔の黒竜になら勝てる戦力だったんだからまあゼウスヘラの総戦力なら傭兵王より上なんでしょ
- 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:52:48
- 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:53:43
アルバートに加護与えてたアリアが精霊の中でもトップクラスのもありそうだな
とんでもない結界作り出したり穢れた精霊があそこまで執着見せたりと相当だったんじゃないかな - 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:55:57
大精霊アリア、アマゾネスの女帝イヴェルダ、ハイエルフの王女セルディアとの昼ドラ展開してそう
- 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:01:20
センチピードドラゴンとか5km先から巨大なクレーター作るビー厶してくるから5000メートル上空からビー厶撃つとかもできるんだろうし本当に古代はどう対処してたんだろうな?
- 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:03:20
古代人の英雄が英雄一人の背後に100の屍、そしてそれを育んだ非戦闘民1000人とすると(マジ適当な数字であってこれ自体は妥当性とか0なのであしからず)
現代人の冒険者は高レベル冒険者一人の背後に10の屍、そしてそれを育んだりそもそもオラトリオ関わり無い非戦闘民10000人
みたいな感じなのかね。上澄みだけを見ると古代人も(KAKUGOとか含めて)負けてないけど環境とか効率でいうと当然現代の方がいいですよ - 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:04:59
アリアの魂が結界として地上に残ってるなら、アルバートの魂も現世に止まってそうだな
- 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:08:49
- 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:12:21
逆にいえば一般モンスター引き受けてもらってる状況でもオッタルに偉業判定されるほどの相手ってことだから近付かれても何も対策がないってことはないと思うんだよねバロールは
- 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:21:44
現代のオラリオもスラムが有ったりするけどペニア曰く「幸せ過ぎる、昔は良かった」言うくらいだから相当古代は地獄だったんだろう
スゴいね人類、人類みな強大 - 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:22:51
傭兵王の実力を完全に把握していたはずの神々がゼウス・ヘラFで黒竜を確実に倒せるって踏んでいたから少なくとも総合力は傭兵王よりは上なのは確かなのよね
他のろくでなしなだけの神ならともかく、ろくでなしでも見る目は確かなゼウスの判断だから信用は出来ると思う - 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:23:24
ウダイオス戦時のスパルトイは無限湧きだから別にリヴェリアが引き受けたわけじゃないぞ
アイズは現れたスパルトイの群れに阻まれて決定打を打てなくなったりウダイオスの回復を許したり剣の召喚を許したりで大苦戦だったぞ
- 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:24:39
- 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:26:05
- 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:40:04
- 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:41:07
それは女のほうはレフィーヤがつけてたからベヒーモス退治の装備じゃないか?
- 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:44:13
- 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:56:21
レベル10クラスあるなら余裕で今のフィンの切り札の魔法以上の槍投げができるだろうし確実にとんでもない化け物なんだろうな傭兵王は
- 85二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:03:31
獣化オッタルで8成り立てぐらいで12の試剣全開放レオンで獣化以上の上昇率らしいから8下位クラスはあるかなってぐらいだろうし傭兵王とかどんな領域なのか予想出来ん
- 86二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:13:05
アルゴノゥトが大精霊の加護もらえば古代の強化ミノタウロスとタイマン出来るようになるだから傭兵王に大精霊の加護ならそら強いわな
- 87二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:20:17
- 88二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:20:52
アエデスウェスタの時のエピメテウスと傭兵王ならどっちが強いんだろ?簡単に巨大な島消滅させれて巨大な島消せる一撃以上の限界突破した一撃も普通に使えるだからエピメテウスもかなり強いしね
- 89二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:21:21
ダンメモが続いてたらアルバートの話やる予定だったんだよなぁ
- 90二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:27:54
昔の黒竜の強さは知ってるエピメテウスが穢れた天の炎を完璧に掌握すれば黒竜に届くって言ってたから世界滅ぼすほどの一撃なら黒竜は倒せるって考えてるんだよなエピメテウスは
- 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:37:18
獣化無しのオッタルですら7クラスはある精霊魔法を一撃で両断とかしてるから傭兵王の素の一撃とかあればもう魔法必要なのか?ってなるわ
- 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:38:20
アルフィアとザルドは千年前の英雄達と同格
これはアスレコでアイズがアルフィアと戦った時に父親達と同じくらい強いって認識してたから間違いない - 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:43:08
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:45:49
確かに読み返したらスパルトイがダンジョンからの生産が追いつかんほど鏖殺されてる場面もあるけどスパルトイがいるからウダイオスが回復したり剣だせたりしてる場面もあるし最後の1時間はリヴェリアがスパルトイ受け持ってるって書かれてるから結構役にたってるなスパルトイ無限湧きは
- 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:54:42
6の獣化オッタルと全身腐ってるザルドが戦ってれば結界と氷壁でザルドとオッタルが戦ってる場所を覆ってても天にまで衝撃が届いてオラリオ全体が揺れるし今のオッタルが獣化使用して地面をぶん殴れば峻厳な山々を隔てたオラリオの元にまで揺れを届けたクロッゾの魔剣の一斉射撃の時とかフルチャージアルゴウェスタとオッタルの魔法の衝突のとき以上の揺れを発生させたりもしてるから神時代の冒険者もトップクラスは充分凄いんだけどそれを遥かに凌駕するのが傭兵王なんだよな
- 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:20:57
- 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:34:34
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:08:16
黒竜撤退させたのは傭兵王の命を捨てるほどの一撃だったみたいだけどゼウスとヘラは昔の黒竜になら勝てるって扱いなのを考えるとやっぱり8とか9になれたら黒竜にも通用するほどの一撃使えるほどの能力手に入ったりするのかな
- 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:17:34
小指の爪で斬撃で弾いたり、咆哮のみで倒したり
最早人間なのかも怪しいゼウス/ヘラFの団長 - 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:20:47
まともな足場がない状況でリヴァイアサンの突撃を叩き落とすのが英傑でリヴァイアサンの幾千のビー厶を腕一振りしただけで消すのが女帝だからな
- 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:21:56
マキシムは明確にオッタル達の踏み台となって死亡したけど、女帝はどうなったのか
- 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:23:00
黒竜との戦いで戦死したんじゃないかな女帝は
- 103二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:24:17
女帝はアルバートの仲間である女帝イヴェルダの転生者かな
- 104二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:26:01
本当にここからどうやってベルは黒竜からアイズを守れるほどの存在になるんだろ?
ゼウスFとヘラF並の戦力になるなんてもう数カ月じゃ不可能だからベルに頑張ってもらうしかないからな黒竜とダンジョンは - 105二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:31:32
こうして見ると血統型の主人公としてはアイズなんだよな
ベルは叔母はすごいけど両親はかなり弱いし
黒竜戦はアイズの精霊の力が鍵なんじゃない?
まともにやったら勝てないのなんて分かりきってるし - 106二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:33:31
英傑と女帝だけはほんの少しだけは黒竜に通用してたとかならオッタルとレオンが8になってそこに春姫の魔法つけて獣化と12の試剣全開放使用してますとかならダメージ与えられるだろってなるけど英傑と女帝が悲鳴あげて逃げ出してるんだよな黒竜は
- 107二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:35:27
アルフィアにより黒竜戦はただの蹂躙だったらしいから
オッタルより強い奴らが悲鳴を上げて逃げるという絶望
しかも黒竜は片目が癒えるのを待ってるらしいから全力を出せていないのでな? - 108二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:36:36
足場なんてないもうない状況でリヴァイアサンと戦うことになってもゼウスとヘラは誰一人諦めてなかったみたいなのに黒竜相手には最後まで戦うことすら出来ずに悲鳴あげて逃げ出すってどういう能力なんだよ黒竜は本当に
- 109二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:42:13
黒竜の咆哮で第一級以外は動けなくなりそう
- 110二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:43:30
真面目な話としてクロッゾの実力の大半が精霊由来って話だから、大精霊分上乗せは確かにしている
ただそれはレベル7をレベル10とかにする代物ではないよ
フィアナに実力追いついたならレベル6は最低ライン
この上でレベル3上乗せなら古代フィンはレベル9相当が基本の英雄になるって主張しているから違うってだけ
んな強いならフィネガスに魔法使わせれば距離があろうと普通に殺れるでしょ
- 111二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:43:59
団長以外も戦力として派遣されてるのだから、レベル6~7以上でも、昔の黒竜相手なら対応できるってことだと思うけど
もちろん、タイマンならどうしようもないだろうけど、両団長がいない瞬間、レベル6~7がどれだけいても意味がないって考えではないと思う
- 112二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:44:30
ダンまちって一回負けてからリベンジして勝つイメージあるから、黒竜にもとんでもない敗北を喫するのはほぼ確定か
- 113二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:44:55
それぐらいなら黒竜戦はゼウスとヘラは全員戦えるから問題ないけどね
ゼウスとヘラは末端ですらベルの父親以外はオッタルに一度も負けたことなくて実際昔に末端がレベル3のオッタル瞬殺して謝って帰っていったのが説明されてるし
- 114二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:45:47
- 115二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:47:49
- 116二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:50:13
元々夢でテンペストアヴェンジャーじゃ無理なのは描写されてたけどIFのリュールートですらベルが成長しないなら無理って描写されたからテンペストアヴェンジャーが通用しないのはもう確定したんだよな今のオラリオの最強戦力なのに
- 117二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:06:09
アルゴノートって素の実力ってレベル2もないでしょ?
フィアナ騎士団の一般兵は基本はレベル2ぐらいの強さで、それでも地上のモンスター相手ならそこそこ戦えるわけで
アルゴノートは地上のモンスター相手にはタイマンでもきつく、そこらの兵士より弱いって感じの描写だし
ユーリらが第一級冒険者クラスの実力はありそうだから、それより強い感じになるから一気にレベル5分は上がってそう
- 118二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:29:52
アルバート本人も強かったんだろうけど大精霊アリアも相当の加護与えられたんだろうな
- 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:40:59
- 120二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:55:46
精霊の加護が力だけでなく肉体の耐久力も上げてくれてるんじゃね?
- 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:02:31
アルゴノゥト→記憶と魂に異常出る
クロッゾ→寿命縮む
フィアナ、フィン→魂を束縛される
精霊のバフは相当高い分リスクも高そうなんだよね - 122二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:05:12
- 123二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:20:20
ベルの父親の死因が判明してないけど黒竜にやられたのらならベルとも因縁があるな
- 124二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:30:45
神々の恩恵はあくまで人類の持ってる可能性を引き出す促進剤だけど精霊の加護はそれこそ外付けの力ってイメージだな
精霊の格にもよると思うけどレベル2〜5くらい一気に力が上乗せされるけど負荷とか無理がどうしてもかかる - 125二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:36:43
そうなると復讐姫もスキルという枠に押し込められた大精霊の加護で超域強化してる感じなのかもしれないとふと思った。アリアならレベルが4とか上がっても不思議じゃないし
- 126二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:44:55
- 127二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:02:08
アイズを助けるためのベルなんでしょ
- 128二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:22:50
たぶんベル単体がただ強いってことじゃないんじゃない?クノッソス戦みたいにもう戦えない者、心の折れた者をも奮起させる背中、異端児も冒険者も民衆も味方にし共に歩ませる真の意味での先導。これが古代から神代までいなかった「最後の英雄」の役割なんじゃないかな
- 129二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:34:20
ベル抜きだとガネーシャやディアンケヒト以外は派閥大戦の時のように冒険者が身を挺した献身をしてくれることは無いと思うよ
多分その辺で一級以上の生存率が変わるから戦況にかなり影響する - 130二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:41:18
- 131二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:51:36
なんなら、大抗争前だとセンチピードドラゴンでも相当苦戦するだろうし
あれが3体もいれば当時のオラリオ滅びそう - 132二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:43:56
もしも大抗争前のオラリオに百足竜3体が攻めてきたら前門の百足竜(レベル7相当)、後門の闇派閥になる
世界の危機だなこれ - 133二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:45:50
竜達は封印されてるから共食いした強化種しかいなそう
- 134二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:17:20
アルゴノウトが英雄達の船って言われるからベルの役割は現代の英雄達をまとめあげることでもあるとは思う
- 135二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:23:35
お前は泣き叫ぶ子供たちを見たいだけ定期
- 136二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:28:06
- 137二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:18:26
筋肉が見えないのもあるかもしれないけどエピメテウスと比べると細いなアルバート
- 138二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:19:51
- 139二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:28:55
- 140二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:30:55
- 141二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:32:44
古代って意味わかんねえビルドしてたみたいだし、攻撃レベル8相当、敏捷レベル10相当 耐久レベル4相当 魔力レベル14相当みたいなあほステータスだったのかもしれん
- 142二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:37:33
- 143二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:39:14
まあ作中でも竜系のモンスターは潜在能力が高いみたいな描写さんざん入れられてるし、三大クエストのモンスターだって他のモンスターと比べて規格外に強いから神々と人類に一纏めにされてるけど、実際に比べてみるとそのモンスター間でも実力差がめちゃくちゃ開いてるなんてことも普通にあるだろう
- 144二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:47:16
確かベヒーモスの毒を出す器官を破壊できれば毒は出ないらしいから、ベヒーモスの周辺から毒を消すことはできるだろうけど、どんな戦いだったか結局詳細はわからないしとどめを刺す前にアルフィアは戦線離脱しなきゃきつい状態とかでも別におかしくないからそこら辺はなんとも言えないんじゃない?
- 145二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:48:06
- 146二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:57:37
- 147二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:05:26
アルフィアが最強の男と女って認めてる英傑と女帝ですら血を吐いてみっともなく逃げ出したって言ってるからザルドとアルフィアが戦えたとしても無理だと思うぞ
まあアストレアレコードじゃ病気さえなかったら私は黒竜にかてたのか?って言ってるから病気さえなかったら黒竜に勝てるレベルにまでランクアップして勝てる可能性はあったんじゃないかとは思ってるみたいだけどねアルフィアは
- 148二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:16:40
アレンがアストレアレコードのときに限界以上の速度で走り続けたせいで身体壊れていってたからその耐久だと走っただけで死ぬと思うぞ
- 149二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:25:54
>>103 そしてまたティオネに転生して片腕いったのは伏線なのかな
- 150二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:52:02
ベヒーモスが討伐されたのが18年前、リヴァイアサンが討伐されたのが16年前って話をどこかで聞いたので
ベヒーモス討伐戦にアルフィアは前線での参加出来なかったんじゃないかと思ってる - 151二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:54:40
- 152二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:36:44
そもそもベヒーモスの毒は無効装備が時間制限付きだからアルフィアは参戦すらしてないんじゃね
壊れた瞬間アルフィアは死ぬしかない状況になるし
残ってるのが男女合わせて2つだけだった以上は女帝と英傑以外の無効装備は全損したっぽいし - 153二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:42:47
デカいのの1匹はヤバいって話じゃなかったっけ?
レベル8相当とかがいたならレオンが6のままだと無理じゃね - 154二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:09:19
- 155二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:33:33
オッタル一人で相手は無理だろ
当時はレベル6で獣化を使ってもギリギリレベル7ってところでしょ
モンスターが馬鹿みたいに真っ向勝負してくれるのなら、まだ抑えられるかもしれないけど、
空を自由に飛ぶ相手に足止めってのは難しいだろ
まあ、フィンらが周りの被害を気にしないというのなら、
バベルに突っ込んでくるまでそこに立てこもるって方法も取れるかもしれないが
- 156二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:06:31
レベル6の頃のオッタルって残光使えたんかな
- 157二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:36
- 158二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:27:22
- 159二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:40:03
- 160二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:45:23
- 161二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:58:08
- 162二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:01:26
ゼウス・ヘラの眷属なら黒竜に勝てると神々が判断したということは個人ではアルバートが一番強くともそれほど隔絶はしてなかったと思う
それこそゼウス・ヘラの幹部や団長が複数でかかれば理論上は倒せるぐらいの強さじゃないかな
なのでレベル10ぐらいか高く見積もっても11ぐらいの強さだと思う
- 163二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:02:12
それはベルが当てれたからいけると思う。レオンもあくまで引き付けしかしてないし
- 164二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:11:26
学区の技術次第
あの結界の網が最近作られたモノなら無理
ベル君は動けないセンチビートを斬っているだけだし - 165二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:20:24
最近でなくても、オラリオに来ている時点で、結界の束縛効果はないだろう
一応、アルフィアらが谷で番人やっていたけど、学区の結界が云々って話は特典にあるみたいなので、
アスレコの時点では結界の強さが本編と同じとは限らないし
- 166二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:31:07
20巻の325ページに、
ほぼ同時に、百足竜が光の束縛を完全に脱し、こちらへと急降下してくる!
ってあってこの後斬光完成させるから束縛は外れてる。 - 167二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:45:12
ブルードラゴンもブレスに耐えられたから近付いて牙で対応しようとしたわけで、百足竜も同じだと思う
数キロ先からのブレス攻撃に長時間耐えれば近付いてくるし、そこを狙えばいいんじゃね
オッタル、三首領で1匹、2匹ならほぼ確実にイケるけど、連携できないフレイヤF連中が主力になる3匹で互角、4匹はたぶん厳しくなる
推奨レベル8の竜種とかがいたなら絶対無理だろうけどさ
アルフィア、ザルドは弱体化していても2人ならたぶん推奨レベル8の竜種にも勝てるよ
あいつらはレベル差程度なら覆せるらしいし、弱体化分を相方に補ってもらえばイケるでしょ - 168二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:22:17