- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:41:16
- 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:42:43
天穂のサクナヒメはいいぞ…
原作の補完描写も多いからアニメもお勧めだ - 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:44:37
ufoとか宇宙人が次回作の布石かと思ってたけど
アレ別の作品からのゲストだって知った時は
なんじゃそりゃ!ってなったわ - 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:45:23
どんどん精神的に成長していくおひいさま良いよね…
- 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:45:57
- 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:50:12
- 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:52:40
ダンジョン攻略中に
「あれ?田んぼやばくね?」ってなって
攻略やめて戻るゲーム体験なかなか出来ない
すごく面白かったな - 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:53:34
塩集めのついでで昆布めっちゃ集まるから大体昆布茶飲んでたな
- 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:54:39
ココロワが稲作をする小説版も読むんだ
てぇてぇぞ - 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:54:50
初見者は目に見えるところで謝らないし謝ったところで理由もわからんから田右衛門嫌いになりがち
それを見るクリア者は田右衛門を擁護したいがネタバレになるから擁護できないになりがち - 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:55:20
下手な新人研修みたいなゲームより遥かに面白かった
ストーリーもシンプルながらも深くて良い - 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:55:32
アクションゲーム苦手でも
稲作何年もやってスタータスの暴力でクリア出来るの好き - 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:57:20
収穫した米を処理しながら
お?ワシって才能あるんじゃないか?
って独り言言ってるおひいさま可愛い - 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:57:40
- 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:59:18
いいよね詠み人知らずもイイ
- 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:00:13
米は全てに通じるということで全てのBGMに田植唄のフレーズが混じってるとかなんとか
- 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:02:24
田右衛門よりかいまるビンタした女の子のほうが
初見では嫌いだったな - 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:04:12
- 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:28:41
そもそも元は群れない野生動物だから社会性を期待する方が無理という
- 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:45:48
最初の年のみんなのぎこちなさと諍いがしんどかった
人は余裕がないとギスギスしちまうもんなあ - 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:47:24
そこがあるから全焼からの建て直しで感動するんですよ
みんな強くなった - 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:29:11
武技は「とりあえず登鯉撃っとけ」みたいになりがちだけど飛燕が好き
あのジャキン!ジャキン!という効果音と共に画面内を飛び回って敵を轢きまくるのが楽しいんだ - 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:31:24
自分は設置技気味に使える高波返しが好きだったな
敵が来そうなタイミングで発動して即退避するチキン戦法を中盤で良くやってた - 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:39:18
登鯉覚えるまで荒田起こしでした
大体雑に倒せたけどクマが強いのなんの - 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:46:53
白飯を毎日食っても余るようになった時の無敵感だいすき
- 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:49:28
- 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:53:42
カッコいいから居合ばっかり使ってた
強いかどうかはよくわからなかった - 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:57:21
食糧事情の最終段階が一番最初に失敗したミルテの故郷の料理が作れるようになるっていうのが好き
- 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:02:27
- 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:03:29
- 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:05:32
玄米を食べて玄米を食べて玄米を…
バフ上乗せの力水(だったっけ?)を混ぜた方が良いけど脳死で玄米だらけの献立の方が楽だからそればっかりにしてた - 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:05:56
探検から帰って来たら
わんこが迎えに来てくれるの可愛くて好きだった
両脇にわんことにゃんこ抱えて家に戻ったり - 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:07:11
結局最後まで一番良い田植えのやり方が
わからないまま雰囲気稲作でクリアした思い出 - 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:08:14
米作りが面白かったからもう何やっても勝てるぐらいになるまで強くなってからストーリー進めてたけどアクション面も評判良いんだな
- 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:09:32
ウンカ対策に油使うってのは予想外だったなぁ
しかもゲームオリジナルかと思ったら、現実で行われてた由緒正しい害虫駆除方法だってんだから驚天動地よ
昔の人は色々考えて農業やってたんだなぁ - 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:10:14
元々ただもんじゃないとは思ってたけどたうえもんが
力を失ったとはいえサクナ&アシグモでも手が足が出なかった石丸を一閃したときはやばかった - 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:31:18
石丸が田右衛門を嫉妬してたの、武士は一応上流階級だもんなあとか思ってたけど
桂右衛門尉瑞月朝臣高盛、高くはないにしろ帝から従六位下あるいは正七位上の官位を賜った
マジモンの家柄なのだからそら嫉妬もしてしまうだろう - 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:33:33
弑し奉る!のシーンカッコいい
目上の神様だけど殺ります!みたいな - 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:35:03
「殺す」に謙譲語にあたる表現があるという勉強になるゲーム
- 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:37:52
- 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:21:12
第一次令和の米騒動 サクナヒメ
第二次令和の米騒動 中日のあれ
第三次令和の米騒動 去年から続く急激な米の値上げ - 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:24:55
- 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:25:53
- 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:27:57
スピリットじゃなくてファイターとして
スマブラに出て欲しいサクナヒメ - 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:35:59
トライフォース農法!
カルタゴ農法!
ルイセンコ農法!
我ら!サクナヒメ三大ダメ農法! - 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:38:28
- 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:10:47
玄米はびっくりするぐらい食事効果高いからね
特に序盤は数も取れるしステータス底上げの効果が大きい玄米は有用 - 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:23:12
玄米が有利でも…俺は白米を食いたいんだ…!
で何となくやってた - 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:23:56
玄米:食事用
分搗:加工(麹)~取引
白米:大吟醸~取引
で使ってたな。玄米が尽きそうな頃に玄米ガッツリ作って
それ以外は毎年分搗or白米までやってた - 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:30:13
リアルで玄米食っても美味いから
サクナヒメで優遇されてるのなんか嬉しかった - 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:34:10
アニメopに使用されているいきものがかりの「晴々!」もぜひ聴いてくれ
本当にいい曲なんだ - 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:40:35
カルタゴ農法を先にしって塩使うのに抵抗が出るのはそれはそれで罠という
- 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:07:30
流行ってたころに言われてた知識が検証の結果変わってたりすることも結構あるんだよね
食事の塩分が堆肥に影響するのはデマとか田おこしは必ずしも100%が良いわけじゃないとか - 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:10:10
スタッフロールのラストにドンッって「クソデカタイトルロゴ」出るのが好きだったわ
- 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:12:16
飛燕が出てくると「もう全部こいつ一つでいいんじゃないかな」ってなるやつ
利便性と攻撃力が高すぎる…… - 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:41:03
塩は危険であることが有名すぎて逆に罠にならない銅とか鉄のほうがやばい
- 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:06:14
実は発売直後に勝った人は知らないが
アプデで修正されて塩を使ったら水をかけ流しにすると塩害は無効化できるのでカルタゴ農法は安定戦略になったのだ - 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:08:37
某動画サイトのコメントであった、人も米作りも長い目で見なきゃダメなゲームというのが印象的
- 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:32:41
農水省のHPがwiki扱いされた逸話とかあった記憶
- 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:49:26
最初は収穫してからがマジで面倒くさかったけどきんたが便利道具作るようになってからは楽しくなっていった
サンキューきんた〇 - 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:04:04
作業ゲーと言えば作業ゲーなんだけど
キャラとストーリーの良さで一気に最後まで遊べた - 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:29:00
ボタン操作の回数を減らすことで便利になっていくのをプレイヤーに体感させるのはかなり上手い表現だと思った
- 63 25/03/30(日) 14:45:13
和風ファンタジーの名作は数多くあれど、なぜか今まで誰も日本を象徴する米そのものをテーマにしなかったのかって、世のクリエイター達の中には「やられた!」って思った人もいたんじゃないだろうか
- 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:50:48
これぞという玄人ゲー
このゲームじゃなきゃ体験できないことが詰まってる - 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:01:06
萌えに媚びたキャラデザじゃないのも
流行った一因かも? - 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:17:09
- 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:07:53
稲作で基礎能力がパワーアップするからアクション苦手勢でもごり押しで勝ちやすいのはこの作品の長所の一つだと思う
- 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:43:32
稲作の正解がゲーム中で提示されないのもいいよね。受け取り側にはよるけど
田右衛門と農書の教えに沿ってやればある程度の品質の米は出来るとはいえカルタゴはともかく
ルイセンコとトライフォースはネット見ないうちはそういうものと思ってやっているものだと思う
でもあくまでゲーム的に効率悪いだけであってそれが不正解という訳でもなく
限りなく正解に近い農法を編み出したとしても、あくまでゲームの進行が効率よくなるだけ
このへんが、米作りシステムが奥深いって言われるところだと思う