暴食の権能発動に必要な名前の正確性ってどれくらいかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:15:32

    例えば
    現在は育ての親につけられた名前を使っているけど、実は本人すら知らないけど生みの親は別の名前を名付けていた場合、とかだと発動しなかったりするのかな

    あと異世界ではありえなさそうだけど市役所に書類を提出して自分で名前を変更した場合とか、結婚したから姓が変わった場合とかも気になる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:19:56

    それでフェルトが食べられなかったのでは

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:22:32

    多分「最初に名付けられた名前」じゃないとダメだと思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:34:51

    おそらく死者の書のタイトルになる名前じゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:39:47

    「俺はナツキ・スバルだ、その"ナツキ・スバル"は俺じゃない」と本人が思ってれば2回目も食べられるっぽいから
    最初に付けられた名前+本人の自覚の複合セットなんじゃね

    だからフェルトの本当の名前が分かっても「私はフェルトだからそれは私の名前じゃない」
    と思ってたら食えない可能性ありそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:09:16

    15年近くフェルトとして生きてきて本当の名前を知らないフェルトが食えないってことは自認は関係ない
    ならヴィルヘルム・ヴァン・アストレアはヴィルヘルム・トリアスじゃないとダメなのか、プリシラ・バーリエルはプリスカ・べネディクトじゃないとダメなのか
    それとも婚姻みたいな正式な手続きを踏んだ名前なら更新されるのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:24:18

    クルシュさんって改名とかしてたん?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:39:17

    記憶の回廊ひいてはオド・ラグナに保存されるはずの名前と記憶を掠め取るのが『暴食』の権能だからオド・ラグナに干渉でもしない限り小手先で名前を変えるのはできないと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:58:38

    おそらく偽名は本人の認識に関わらず嘘の名前なので参照されず、自身の本名を認識した上で心の底から別の名前に変えたら変化後が参照されるんじゃないかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:45:51

    >>6

    あるいは「あたしはフェルトだけど本名は別にあるんだろうなぁ」って自認だからダメなのかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:07:30

    >>5

    スバルは死者の書が一冊じゃないっぽいし変な適応されてる可能性もある

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:28:38

    星詠連中の言葉を真に受けるならあの世界は何かに見られてるみたいだからな
    生まれて初めてつけられた名前がオド•ラグナに登録されて、その名前を読み取る必要があると見た

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:08:07

    一番最初に名づけられた、一般的にその子供の名前と認識されるものじゃない?たぶん子供が名前不明の孤児として保護されてわずかにわかった名前の文字からとって名前をつけられた場合(ダイの大冒険のダイ・本名ディーノ)つまり名前があったことを認識されているならディーノじゃないと反応しない気がする。

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:13:48

    たぶん暴食も死者の書も結婚による改姓は認めてくれるっぽい? 既婚者の旧姓なんて知らんこと多いけれどそこらへん気にしてなさそうだし。

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:32:12

    命名される前に捨てられた子どもとかだったら自認なのか最初に呼ばれた呼称なのか参照先不在なのか
    最初に呼ばれたもののだとしたとき「そこのチビ」「薄汚いの」とかは入るのか?一般的な名前がないままこれらがコミュニティ内でそいつ個人を指すものとして扱われてたら判定に入るのか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:37:43

    >>15

    もっとシンプルに生まれたてで命名前とかでも

    暴食的にはそんなやつはそもそも食わないだろうが原理的にどうなるんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:51:55

    産まれたてのまだ名づけられていない赤ん坊は名前を食べることができないのか、名前をつけられていない、姓すらない人間は名前を食べることができないのか。いっそ名前も付けられずずっと監禁されてて誰にも存在を知られていないとかの場合も食べることはできないのか。

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:02:36

    綴りとか必要?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:12:37

    似たような名前対象にとる能力として境ホラの蜻蛉切があるが
    あっちは割と自己認識の影響が強かったな
    自分にとって名前とは気分で変える服みたいなもの、的な認識してる賢姉には通じなかった(無数にある通り名の方に引き寄せられて本体に届かなかった)

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:06:58

    死者の書の表紙になる名前

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:01:33

    フェルトの場合は、名付け親のロム爺自身が『別の名前があること』を認識した上で偽名としてつけてるから対象外になったと考える方が自然かもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:07:29

    めちゃくちゃ長い名前だと言うの大変そうだなと思ってしまった
    寿限無寿限無〜長久命の長助くらいの長い名前とか

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:12:14

    >>20

    そうかと思ったけどその場合表記は関係ないのかな

    異世界での周回含めて菜月昴表記だけど暴食はそこまで知らないはずだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:13:17

    >>10

    ルイは「偽名の自覚がないタイプか」と言ってたから、最初につけられた名前じゃないとダメなパターンだろ


    ドラゴンボールで言うなら、悟空じゃダメで、カカロットなら食えるみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:48:48

    >>22

    フルネームじゃないとダメっぽいし長いのはきついな

    めっちゃ記憶力の良かった誰かの技能無理やり覚えてとかはできそうだけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:10:48

    きちんと名づけられたけれど、その名前を知っている人が全員死亡して別の人に名前があることを知らないで名づけられた場合、どうなるのかな。

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:51:55

    >>26

    知ってる人が居なくなってもオド・ラグナ側は名前を把握してるだろうから元のままじゃないかな

    結婚して姓が変わるみたいなレベルでナチュラルな変化じゃないと変更判定が出なさそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:58:35

    アルみたいに名付けの親(推定)自ら改名してる場合とかどうなんだろな。

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:34:15

    保守

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:49:53

    一応猫も設定は考えてるだろうけどそれも細かいこと言い出せばどっかしら曖昧な部分あるだろうな
    そもそも名前って概念自体が良く考えると人間の不完全な認知に根差す曖昧なもので厳密な定義は無理だから

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:48:49

    別作品で
    ・オリジナル作成のクローンでオリジナルに乗っ取られる予定だった
    ・オリジナルの記憶は持っててオリジナル扱いされる
    ・自我と現在の名前はオリジナルとは別
    ・養父に育てられその姓を名乗っているが養父は偽名だった(姓の方を偽っていた)
    というとんでもなくややこしい状況の主人公を見かけたけどこの場合どういう名前が正しいんだ……?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:58:29

    >>31

    更にオリジナルも出生名が番号とかの可能性もある……

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:50:06

    空条Q太郎だったら大丈夫?

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:40:30

    デスノートの殺せる条件議論を思い出すな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:32:03

    暴食って、名前が聞き取れない場合はどうなるんだろう。たとえばオットーが人間語以外の言語で名前を名づけた時。地竜語で名づけられて、フルフーとかパトラッシュとかにもその名前がわかってて、その名前で呼ばれて、子供も名前を呼ばれたとわかる場合、その名前で認識されるのかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:33:22

    あと死者の書の表記が文字がない言語で名づけられたらなんて書かれるのかが気になる。菜月昴は漢字で書かれてたってことは本人の名前の言語で書かれるってことだよね。

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:09:40

    保守

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:06:55

    保守

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:16:35

    >>35

    あと表記ゆれのときとかも気になる

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:00:22

    >>36

    それこそ地竜みたいに名前はあれど自分達の文字を持たない場合はどうなるんだろうか

    箱庭世界だから人間の場合は文字を持たない言語を使う時期や地域はないのかもしれないけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:35:04

    >>40

    ライの場合だけど、6章で地竜(パトラッシュ)は食事対象外だったよ

    まあ美食家だから食べられないのか、ただの選り好みなのかは不明だけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:36:38

    保守

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:01:29

    >>41

    (第六章83より)

    意思があり、魂があり、『記憶』があり、『名前』がある。

    にも拘らず、『暴食』の権能は人間以外の『それ』を喰らうことができない。


    との事なので権能は人間にしか作用しないらしい

    ライもパトラッシュが人間なら食べてた(意訳)って言ってるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています