何故ク◯ゲーは生まれるのか…

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:34:02

    意外と作ってる段階で気づかないものなのかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:35:08

    クオリティ?知ったことか!納期追われてそれどころじゃねえ!!みたいな案件も結構あるんじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:35:18

    ゲームバランスの話なら、完璧なゲームバランス=神ゲーではないのが難しいね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:36:59

    技術がない
    予算がない
    時間がない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:38:44

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:47:56

    単なる技術力不足とかならまあしょうがないかなって思うけど

    ・採算ベースで特にファンから金をだまし取る的な意識で作ろうとする
    ・偉い人を説得することが目的にすりかわった「企画を通すための企画」を立てる

    このへんの要因でクソ化するのは消費者としては許容できない

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:53:56

    新人育成と称してクソ押しつけるのマジやめろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:13:31

    予算何十億もかけて全力で作った糞ゲーとか滅多にないし手を抜いているパターンがほとんどだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:15:20

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:16:14

    開発何年とか言われるようなのはその間何やってたんだって思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:19:15

    >>10

    そのうちの何年かは開発止まってて実際は何も進んでないとかでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:19:29

    自分にとってはク◯ゲーでも誰かに取っては神ゲーかもしれん

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:20:51

    >>10

    たぶん途中で上から下まで大体の人は「これはアカン……」と気づいてるけど、もう色んなとこに話通して承認取って予算も下りてるから今更変えられないんじゃないかな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:22:20

    根強いファンがいて色々あった末に出たリメイク、色々あったから内容がショボいのも手抜きがにじみ出てるのもまあ許容できるんだけどその内容でパッケージ版を量産してたのはどんな判断だよってなった

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:23:53

    数年がかりのプロジェクトって結局他の仕事の合間にやるもんだしな
    普段は普段の仕事がある
    ゲーム開発はどうか知らんが

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:30:14

    記述式の問題とかでとりあえず途中式だけ書いて部分点取ろうとするようなもん
    何も出せないよりはまだマシなのよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:32:39

    (ユーザーを喜ばすこと考えるのは俺の仕事じゃないし)
    (ユーザーを喜ばすこと考えるのは俺の仕事じゃないし)
    (ユーザーを喜ばすこと考えるのは俺の仕事じゃないし)

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:42:27

    ゲームに限らず作ってる側はだんだん感覚麻痺って来るからな
    完成直後は完璧だってなったものも後から見返すとなんじゃこれってなりがち
    で気付いたときにはもう遅い

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:48:51

    >>9

    それはモノを知らなすぎだろ

    ないわけないだろク〇ゲーが

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:08:47

    まあ仮に気が付いたとしてそこから良くできるかは別の話だからな…
    例えば戦闘システムがクソだと後から気が付いたとして改善には全部1から弄りなおさないとってなったら流石に直せないし

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:36:36

    開発期間が長いとリリースする頃には時代が進んでしまっていて結果的に出したときには時代遅れみたいな評価になってるパターンもありそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:37:49

    >>9

    バグがヤバすぎて商品未満のものをそう呼ぶのは流石に許されるやろ……

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:53:15

    まとも?な会社なら納期と予算じゃない?
    インディーなら売り逃げもあるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:55:20

    まともな会社でも売り逃げするときはするんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:57:14

    まあでもゲームに限らず仕事してたら仕様通りのはずなのにできたものが何が違くね?となるのはあるある

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:05:36

    開発者とデバッガーが上手過ぎたり慣れてたせいでUIとかの致命的な欠点に気付かなかったパターンのク〇ゲー……

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:16:37

    販売延期や開発中止は言うのは簡単だけど
    もう止まれないから売るしかないって時のケースは往々にして多いと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:02:45

    延期しても完璧になるとは限らんでー

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:06:57

    対戦ゲーでうおおおク〇ゲーって思う瞬間はちょいちょいあるけど、このゲーム買って損したなって思うようなゲームはそんなに出てこないな
    虚無すぎて記憶に残ってない可能性もあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:07:00

    現場軽視のお偉いさんの鶴の一声で無茶苦茶になるパターンもある

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:11:25

    「既存の素材でなるべく安く作ってファンにガチャ課金させたい」みたいなゲームもあるからね……

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:52:40

    美味しい料理のレシピがそこら中にありふれてる世の中でも料理下手な人はいくらでもいるでしょ?それだ
    そして当事者自身はまぁまぁこのくらいなら行けるみたいな謎の肯定で後押ししてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:54:05

    プレイヤーから大不評な要素を広報の段階では隠しきってて、少なくとも広報は分かってやっただろって作品は知ってる
    後から見るとこのゲーム内容で何でこいつの紹介全然無いんだよって

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:59:56

    常に面白いと思うゲームを作って失敗するのはいい
    システムだったり、デザインなりね

    明らかに手抜きは次に繋がらない

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:25:35
  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:34:23

    技術足らない納期短いはまだ許されるけど変な思想持ち込んでク◯ゲー化は論外
    お前のことだよコンコードと弥助の駄目な方

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:16:35

    糞ゲーで有名なメーカーって潰れてなければバンナムとかフリューとかタカラトミーみたいな
    それ以外の部門が強くて絶対倒産しない企業ばかりだしあえてコストカットしてるんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:20:05

    >>37

    そこでコストカット図るくらいならそもそも作るな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:21:01

    >>9

    そうだよな。ゲーム以前の物が世に出されるだけだもんな

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:21:43

    去年やってたMOTHER2の開発資料を公開したイベントで発売日数ヶ月前にこのままだったらゲームとして破綻するとスタッフが気がついたと知った時は「クソ.ゲーと神ゲーの境って結構ギリギリなんだな…」と思った

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:23:22

    気付いててももう止まれないやつとかもあるからな
    開発期間長い奴とかもう途中で気づいてても止まれないパターン多いだろ
    CONCORDなんかは発売直後にサ終したから名前と違ってコンコルド錯誤には陥らなかったとか言われてるが発売したことが既にコンコルド錯誤だよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:29:51

    制作者のこだわりが必ずしも一般的な面白さに繋がるわけじゃないのよな
    最強の戦闘AIを見せてやるぜ→ 敵の行動パターンが理不尽
    渾身のグラフィックを見せてやるぜ→ グラフィックに容量食われて中身がスカスカ
    至高のバトルシステムを見せてやるぜ→ 多くのプレイヤーには難解

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:48:11

    >>10

    カービィのエアライドも1年かけてワープスター1つまともに動いていない状態だったが、桜井さんがディレクターに戻ってから3か月半で完成したからな

    「下手な考え休むに似たり」というようにダメなときはいくら時間をかけても無駄にしかならん

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:50:01

    >>13

    何年もかかってるって事はその間も人件費は数年分費やしてるって事で

    そうなるとたとえどんな出来だろうと商品として完成させて売りに出すことで少しでも負債を回収しなきゃと考える気持ちは分からんでもない

    まあその結果として資金は回収できてもユーザーからの信頼を失うわけなんだが

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:51:33

    >>4

    俺ら東京さ行ぐだ

    このノリでなんかかけそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:51:47

    技術の進歩が加速するに従って開発期間が伸びるのが現状なんだけど技術の進歩が加速してるせいで開発期間長いと発売時には時代遅れになってるってのが凄いジレンマを生み出してると思う
    ブループロトコルなんかもろその例でしょ
    8年前にベータテスト参加した時はなんて斬新なゲームなんだと思ったよ俺は

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:52:23

    >>6

    ファイナルソードがネタにはされても絶許認定まではされない理由はこれか

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:53:16

    >>47

    まあ頑張って作ったのは伝わっては来るからな

    根本的に技術足りてないだけで

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:08:41

    >>47

    あれは開発の姿勢も良かった

    ゲームの出来については真摯に謝罪してたからネタにするのはともかく叩くのは可哀想って雰囲気になってたし最後の場面さえ映さなければ配信とか全面OKにしたおかげでただの手抜きゲーではないと気付ける余地が生まれた

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:40:25

    任天堂すら無関係なソシャゲの素材を大量流用して低コストででっちあげたどうしようもない手抜きク〇ゲーを出すことがあるからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:47:29

    予算と納期定期

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:54:21

    一周回ってクソ ゲーを作るコンセプトに作られたクソ ゲーとかまであるけどそういうのは好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:56:28

    納期どおりのクソと納期延長しまくってもクソ…開発側としては前者のほうがマシか
    あと昨今は発売後のアプデでちょっとはマシになるパターンあるな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:26:51

    納期延長した結果傑作となったゲームをあまり知らない

    予定はしていたけど結局販売中止の死産もあまり知らない

    前者はポケモン金銀、後者は星のカービィGC(仮)かなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:15:57

    >>9

    お前それヌギャー見ても同じこと言えんの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:35:24

    そういえばリメイク作品でクソ ゲー化した作品ってあるの?
    原作のよいとこ潰しまくった!みたいなの
    昔のゲームを今風に遊びやすくするだけだから無から作るより
    難易度低くなりそうだけど…

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:45:32

    >>56

    テイルズとかに多い印象があるな

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:46:54

    >>54

    カービィGCは最終的にWiiになったから違くない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:50:31

    ゲームじゃなくても開発職やってると分かる
    納期を優先してバグを見つける余裕が無い状況は発生する

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:57:23

    今プログラムをAIに任せよう!みたいな動きがあって少し怖いな
    立ち絵もプログラムもAIで「集金したい」って感じで作られたらスレタイ不可避だし
    作ってる本人がプログラムの修正できないからバグの修正もできないってか発売前デバッグしてないからそもそも動かないなんて事になってもおかしくない

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:59:14

    広報とか開発に直接関係してない部門の発言力が強いと良くない気はする
    「こないだ宣伝で出した開発中の画面がネットで不評だったから作り直して」みたいな無茶振りが飛び出して
    予算や納期が現実的じゃないまま軌道修正させられて結果として無理な仕上がりになるとか

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:01:43

    >>56

    KUSOかと言われるとノーだが、

    HD2Dドラクエ3はリメイクによる仕様変更が、調整できてない感を大きく与えてきて首を傾げたな

    個人的にはプラスとマイナスがどっちも立ってる感想だが

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:03:44

    >>57

    テイルズってリマスターはあるけどリメイクはあんまやらなくない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:11:05

    >>60

    既にアセットゲーという基本素材を適当に並べただけのゲームがより酷くなるだけだからへーきへーき

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:15:17

    バグもそうだけど、クンゲーってバグ云々以前の問題なの多くね?

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:24:57

    >>56

    ク◯ゲー化はしていないけど、龍が如く極は追加要素が割と賛否あった(これ自体は好評だけど新たな問題も増えた錦絡みの話追加、時系列的には理解できるがネタバレも兼ねちゃった0要素追加、どこでも真島など)

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:38:49

    ・頑張ってはいるけど予算や納期が足りなかった
    ・頑張ってはいるけど致命的に技術力が無かった
    ・そもそもなんか認識がずれてる
    ・ユーザーの事を一切考えない作者の自己満足
    ・最初から詐欺のつもりだったりインサイダー取引の隠れ蓑にするため
    ・DEI

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:41:23

    ・予算や納期に合わせるために頑張らずに適当に作った

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:42:39

    ドラクエチャンピオンズなんかは
    ・既存のアセットで課金ゲーを作りたい
    ・ゲームのことわかってないお偉いさんに首を縦に振らせるための「企画を通すことが目的の企画」
    だったんじゃないかって言われてるよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:44:49

    ストーリーBGMキャラクターはシリーズでも上位の評価でゲームとしては圧倒的ドベとかいう極端すぎるゲーム

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:45:57

    ぶっちゃけっ頑張ってもクソも頑張らなくてクソも
    自分からしたらどっちも同程度のクソでしかないから
    頑張ってるクソ許せる人って器デカいな…って思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:54:07

    >>71

    ものによるが頑張ってるクソは結果的にクソになってしまっただけで過程と頑張りがクソなワケじゃあ無いからな

    例えるならメンバーや関係者全員が一丸となって必死に練習頑張った野球チームが地区予選初戦敗退しても貶す気にならない様なモンつーか

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:04:02

    そもそもメーカー側の都合とか遊ぶ方には知ったこっちゃないからね

    まっずい飯出されて「でも作ってる方は頑張ったんですよ」だの「早く提供したくてこんな出来なんです」なんて言われても納得できないでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:10:45

    まあだから言い訳見て許したとかではないんよね
    ファイソなんかは見えてる地雷なのわかりきってて突っ込んでるのと、修正対応とかハイペースで真摯に対応しててるのの合せ技で苦笑いしながら許すに至ってるだけで稀有な例外よ
    普通に楽しみにしてたシリーズの新作が頑張ったけど駄目でしたやられたら◯スぞになるのは普通よ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:13:25

    他人が頑張るのは否定しないが価格に転嫁されても困るわけよ、頑張ったからインディ並みの出来だけどフルプラ払ってでクソ扱いなゲームも少なくない

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:41:56

    ク○ゲーはネタとして見る分には面白いけどフルプライスで掴まされたら憎悪しか湧かないだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:07:46

    大企業
    人気IP
    予算もそれなりにある

    これで糞ゲーがよくあるのは業界の風土が悪いのか気になる

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:12:48

    クリエイターとパブリッシャーどっちの気風が強いかってところの影響もかなりあるはず
    パブリッシャー的な視点だと「これくらいなら手抜いてもファンは金落とすだろ」って考え方がありそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:16:58

    発売元は大手メーカー、開発は小さめなスタジオとかよくある話だからね

    それで大手メーカーの方が立場が上だし、責任者が無能だと早く作れ予算抑えろシステムなんて簡単で良い
    IPがつよいからオタクが買うなんて適当なこと言い出してるだろうなって容易に想像つく
    俺の好きなあのシリーズのあのゲームもあのプロデューサーが余計なことしたんだろうなって

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:42:41

    プロデューサー、ディレクターが社内の権力争いに負けて予算縮小から不評→さらなる予算縮小の無限ループでシリーズ末期がクソまみれはたまにある、ユーザーからしたら社内抗争とか知らんがなだけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:21:27

    AAAクラスの洋ゲーがクソ化するのはほぼポ◯コレ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:27:04

    >>60

    実際にAIにプログラム書かせてみると結構間違ってる、しかもなんでこんな間違い方するんだってレベルで酷い

    だからプログラマーがAIのプログラムを叩き台にするのは有りだが、素人がプログラムをAIに任せきりにした場合はそもそも動かない可能性が高いよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:31:13

    >>70

    これは技術力はあるのに使い所を間違えたパターンだな

    ここまで突っ切ったのは中々ないけどこだわる場所ズレてね?ってなる局所的ハイクオリティなク◯ゲーはたまに見かける

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:05:27

    自社にゲーム作れる技術力ないのに無理してクリエイター集めても何にも生み出せないIP知ってる

    何事も餅は餅屋だね

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:11:22

    >>1

    気付いた時には時すでに遅しでそのまま行くしかないんだろう…メトプラ4作り直させたりする任天堂が異例なんでは?

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:12:30

    >>9

    世間を知らな過ぎる奴

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:13:00

    >>85

    あまりに表にしないだけでゲームを一から作り直す、9割出来てるけど開発を辞めるはよくある話よ

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:16:46

    >>63

    君がテイルズあまり知らないのはわかった

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:18:46

    >>87

    表に出ないのに良くあるとは…?開発中止は普通にあるだろうが途中まで作って作り直しはあんま見なくね

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:20:18

    >>89

    ニンテンドーギガリークを見てくるとそういう事例がたくさんあることを実感出来ると思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:21:09

    時々ある自信満々にインタビューとか答えてクソ、ゲー出してくるやつはなんなんだろな

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:21:12

    >>89

    ポケモン金銀

    MOTHER3

    辺りは開発を1からやり直したで有名じゃね?


    海外だとfalloutもめちゃくちゃ大変だったとか

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:24:25

    金銀はリークされた没ポケモンが有名よね
    MOTHER3も最初は64に出す予定で3Dだった

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:52:26

    家庭用ゲームじゃないからカテチかもしれんがウマ娘も大分作り直したゲームだと思う
    まああれはゲームというよりキャラの扱いとか含めコンテンツそのものを作り直したようなものたけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:55:01

    開発途中で売るのをやめれば負債は100%だがちょっとでも売れればその分はプラスになるのだ
    切り売りした信頼?ちょっとよくわかんないですね

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:56:45

    1から開発をやり直せるのも発売直前数ヶ月〜一年くらいで天才が神ゲーに返信させるのも
    最新タイトルに比べると作業工数少なくて開発費も低い時代の話ばっかりなんだから今は無理だよ
    発売したら10億の赤字だけど開発中止したら100億の特別損失(作り直したものが売れる保証はないしその間の現金もない)って背景でお出しされるのが今

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:57:31

    ksゲーかどうかは抜きに作ってる側ってそのゲームと向き合いすぎて何が面白くて何がつまらないのか麻痺していきそう

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:12:27

    >>96

    例をいくつも出されたからってゴールポスト変えるのやめな?

    そんなこと書いたら直近数年で作り直したエピソードのゲーム出されるけど次はなんて言い訳するの?

    任天堂だから?金があるから?インディーズだから?

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:28:52

    クソ、ゲー板のエロゲーは凄い
    なんかもうウィルスソフトみたいなのがちょいちょいある

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:56:03

    >>71

    頑張ったダメゲーはダメゲーなりに製作の頑張りだけじゃなく、ゲームそのものに光る部分というかプレイしてて楽しいと感じる部分やそれなりに夢中になれる部分も数ヵ所あることが多いから、世間ではksと言われてるかもだけど時間と金を無駄にさせられた許せない!とかまではなりにくい、まあ仕方ないかってなりやすい感じだね

    まあこれが大きな期待を持ってしまう大人気シリーズ続編だったりするとその限りではないというか、そういう大事なゲームはもう少し慎重に作れよ!となりやすいけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:19:41

    予算青天井で作り直したはずのブループロトコル、お前は何だ?
    いや本当に何なんだお前はマジでよ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています