これって誤字かな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:20:45

    なんかちっちゃい「〜」←これがついてる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:21:12

    ~を入力しようとして盛大に文字化けした説

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:21:40

    おっしい^~って入れようとしたんだね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:21:46

    単純に全角半角間違えただけじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:22:37

    >>4

    半角の〜ってこれになるの!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:23:23

    データチェック班なにやってだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:23:24

    あら^~

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:23:59

    おお^~

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:24:33

    あぁ^〜

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:24:48

    半角チルダ!半角チルダじゃないか!!

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:25:41

    これどうやって発音すればいいんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:26:34

    >>11

    おっしぃひぃ~ って感じかと

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:26:56

    >>11

    おっしイ"(高音)

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:27:06

    >>5

    ~~

    上に行くか真ん中に行くか安定しない印象

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:28:44

    いの〜条

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:32:59

    >>5

    一番原初の本来のチルダって発音記号なんだ

    例えばよく見るのだと ^ (サーカムフレックス、ôなど)、 ¨ (ウムラウト、üなど)の仲間なんだ

    だから、その用法で単独で使用される場合のために半角チルダは上に表示されるんだ


    反対に全角チルダは数学記号で、一般に相似を表す場合などに用いられるんだ

    それでプログラムなんかにも使われる場合が多くて、プログラム上では半角である必要があるから中央表示のもあるんだ


    一番下の行は憶測でしかないけどね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:47:10

    プログラムでチルダ使うけど上付きのほうが馴染み深いな
    ちなみに~はビット反転演算子といって例えば「011001」を「100110」にする記号だ
    マイクラやってる人が居たらNOT回路といえばわかりやすいと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:50:31

    半角チルダが上に行くか真ん中かはただのフォントの都合やで
    拡張機能とかでフォント変えられる人は色々試してみると良い

  • 191625/03/29(土) 21:54:05

    >>17

    >>18

    5行目はマジでミリ知らで解説したから……

    そんなんで書き込むなってのは本当にそう 読み飛ばしてくれ


    因みにこれ実は2種類あって、

    ~←こっちは全角になったチルダ記号

    〜←こっちは波線になったダッシュ記号

    なんだぜ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:07:50

    崩壊学園時代といい外国製は〜が~に変換されがち

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:22:03

    WAVE DASH
    FULLWIDTH TILDE
    はフォントによっては反転してるんだよね
    っていうか規格の例示図形自体がバグってたんだよ
    そして変換ルールがバラバラで問題になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています