作中の物語は実はドラマでしたっていう作品ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:02:16

    漫画以外からでもOKです

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:05:12

    これはあり?

  • 3125/03/29(土) 22:08:25

    >>2

    OKです!

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:10:02

    スプラッターハウス わんぱくグラフィティ

    なお…

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:11:22

    有名なところだとマクロスシリーズとか?
    各媒体でストーリーが違ったり矛盾が発生する事もある理由付けとしてTVアニメや劇場版は作中世界で作られた劇中劇で史実とは違い脚色も含まれてますよって形になってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:34:55

    シュワちゃん映画のバトルランナーかな。
    テレビのデタラメ報道に反抗する物語だが、エンディングのスタッフロールで、劇中の内容がテレビ番組だったのが明らかになる。
    同じシュワちゃん映画で「トータル・リコール」もそうか。

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:39:34

    石黒正数の外天楼は巻末に登場人物がキャストとして並ぶ(同じ人物の子供時代と大人時代が一緒にいる)カットがあって
    明言されたわけじゃないがドラマだったと取れる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:46:57

    多分求められてる方向性じゃないと思うけどトゥルーマン・ショー

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:49:22

    撮影風景みたいなの描かれてるヤングサンデーの鉄腕バーディとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:50:15

    ゲームだけど代紋TAKE2

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:54:29
  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:55:27

    ダレンシャン

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:09:29

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:12:46

    まじっく快斗
    巻末で実はドラマ撮影でしたって楽屋オチをやっている

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:12:12

    うみねこのなく頃に
    世界が多重に重なり合っててわかりづらいけど大体作中作

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:25:54

    こち亀でも1回だけ,実は劇中のはちゃめちゃ展開はドラマの撮影だったってオチが確かあったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:57:59

    ピクサーのエンディングで流れるNG集もある意味そうと考えることができるかも
    ところでピクサーといえばアレってイメージあるけど実際は3作品でしかやってないらしいね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:08:37

    これは名探偵津田

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:34:52

    デレマスの公演シリーズは名前通り全部劇中劇設定
    だからデブデダビデもダオスも全員役者設定
    ケイサルエフェスだけちょっと怪しいけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:39:06

    ふたり鷹

    ラストで楽屋オチ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:10:16

    劇でしたって名言はないけど、からくりサーカスは最後にカーテンコールで敵味方脇役全員出てきたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:38:55

    SDガンダム三国伝シリーズは、ひょんなことからSDワールドに三国志演義が広まった事から
    自分達で似たようなモン作ってみるか!と製作された劇中劇

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:51:41

    いばらの王も最後クランクアップおつかれーオチだったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:42:45

    あくまで単行本や文庫本のおまけイラストやネタ漫画の作品(例:ブラクラ)とマジでフィクション設定だった作品混ざってないか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:51:23

    >>17

    バグズ・ライフ、モンスターズ・インク、トイ・ストーリー2のみ。

    一応、Mr.インクレディブルでもやろうとしてたのがDVDの特典ディスクで確認できる

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:54:04

    いばらの王は最終回最後のコマのカットからクランクアップに移行するけど
    まあ単行本のおまけ扱いでいいんじゃなかろうか

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:39:24

    「ワンサくん」ってアニメで終盤シリアスな話になっていたのが
    ラストで今までの話は全部劇でした~というのをやって
    当時、子どもと一緒に視聴していた岸田今日子が激怒したという

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:27:54

    >>12

    作者ダレンシャン、作品名ダレンシャン、主人公ダレンシャン

    これに意味があるのいいよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:35:06

    >>22

    そうだったの!?

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:36:04

    ルパン三世GREEN VS REDでは、主人公が映画館で「カリオストロの城」を見ているシーンがあるんだよね

    だからあの世界ではカリオストロの城が実写映画(ドキュメンタリー?)で存在している

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:59:57

    コップクラフト
    原作の巻末で役者インタビューやってたり……
    海外のドラマの体で主役の片方の日本出身の刑事がその割にはちょっとラテン系入ってない?とか思ってたら演じてたのは日系人の役者ってネタがあったり

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:33:52

    ナルトの映画1作目
    最後の終わり方が撮影を終えた監督と演者の様なやり取りで終わるし題名にも「大活劇!」ってタイトルが入ってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:49:31

    「半熟英雄」とか「ワンダーモモ」とか
    作品丸ごと舞台劇なのが画面構成まで組み込まれてるゲームってあるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:15:46

    >>22

    これ作中の三国志の脚本担当で「そうだ貂蝉役のキュベレイさんが犯される展開を出そう」

    とかぶっとんだ提案をしたやつがSDワールドに居ることになるんだよな…怖…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:59:12

    逆に「ドラマと思いきや現実だった」って作品は紹介してもいいですか?
    スレ違いだったらすみません。

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:16:04

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:17:08

    戦いは実際にあったが、視聴者が見ていたのは主人公達が制作した映像作品だった仮面ライダービルド(本編)

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:13:20

    最終回で実は2次元の世界だったと明かされる勇者特急マイトガイン

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:09:31

    登場キャラクター達はすべてとある人物の為に作られた舞台のキャラクターという

    CMに重要なネタバレがある「ボクと魔王」

    ボクと魔王 プレイステーション2 2001


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています