- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:44:34
- 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:45:20
- 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:45:31
- 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:45:56
獣竜種ってなんか表情豊かなんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:46:31
それこそリオス種よ
家族間の絆強いし - 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:46:43
- 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:47:25
撫でたり触れ合ったりが愛情表現になるモンスターならいけるか?
- 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:47:53
ティガはああ見えて人間の子育て出来るぐらい
知能高いっぽいからいけそうな気がする - 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:48:21
ボルボロスと泥んこ遊びしたい、一通り遊んだ後水で洗い流してやって「よし綺麗になった」と思ったらまた泥に飛び込んで遊んで欲しいアピールするボルボロスに呆れながらも付き合いたい
- 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:49:59
古竜ならオオナズチとか行けそう
- 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:51:08
レウスとか全然乗せてくれそうだしレイアもどこからともなく生肉持ってきてくれそう
- 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:51:21
「コイツの近くに居ると飯が食えるし死ぬ心配も無い」みたいな感じに学習して貰えれば或いは…
- 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:53:34
X組だとガムート>ミツネ>>>ディノバルド>>>>>>>>ライゼクス
くらいには飼いやすさに違いがありそう
- 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:54:11
- 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:54:54
生態的にガムートはいけそう
養うための費用はやばいがモンハン世界なら食糧豊富だしなんとかなるはず - 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:55:11
- 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:55:38
ストーリーズやったことないから詳しく知らないけど、あの作品的に大体手懐けられるんじゃね
- 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:56:10
- 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:56:45
卵から孵したクルペッコなんかは意外と行けそうな気がしないでもない
- 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:05:14
プケプケはレーシェンのイベントで助けたら協力してくれるから懐いてくれるかもしれない
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:06:08
セクレト手懐けられる時点でモンスターもいけそうだよな
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:07:12
成長しきるまでにどんくらいかかるんだろうな……
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:08:11
ラージャンとか子ザル期にはあんな可愛かったのに…今や顔見るなり殺そうとしてくるみたいなる
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:08:52
タコは懐くってよく聞くよね
- 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:10:24
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:10:28
そいつはエサの前に飼い主から食いそうなんだよなぁ・・・
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:17:43
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:24:39
ジンオウガとかはどう?群れで活動するみたいだし
- 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:26:52
ホロロホルルいけてほしい
おっきいフクロウみたいな感じで飼えないかな - 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:32:34
- 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:40:22
- 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:42:26
ライズ勢だとガランゴルムが結構行けそう感ある
普段は温厚らしいから幼体から育てれば懐いてくれそう - 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:43:53
- 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:44:26
牙獣種もゴシャハギとかラージャンとかのなんか話通じなさそうな奴ら除けばだいたいなんか懐きそうな感じある。
- 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:44:30
- 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:47:36
- 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:49:58
旦那への扱いを見てると頑張って身内判定を貰えたとしても何も安心できない……
- 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:50:05
でもワイルズのアイルーなら世渡りできそう?
- 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:56:28
原初メルゼナなら卵から育てたら懐いて守ってくれそうだな…
- 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:57:30
アケノシルムと優雅にお散歩してえ…
- 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:02:00
鋏角種ならラバラが一番安全な可能性
- 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:03:51
ルナガロンもアリだと思う
夫婦で育ててるらしいし
開発イラスト
「ルナガロン 子育てについての生態」
超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』6月30日発売!
<a href="https://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/ja/" target="_blank">monsterhunter.com/rise-sunbreak/…</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/モンハンライズ" target="_blank">#モンハンライズ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/MHサンブレイク" target="_blank">#MHサンブレイク</a> — モンスターハンターライズ:サンブレイク公式 (MH_Rise_JP) 2022年04月29日 - 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:07:24
でっけぇモンスターをブラシでごしごし掃除してポカポカ太陽の下で一緒にお昼寝したい
- 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:20:16
群れを形成するタイプの動物は現実でもなつきやすい
やっぱり社会性があるということだからね
だから鳥竜種とかは比較的なつきやすいと思う
ワイルズにはセクレトがいるけど旧大陸のドスランポスやドスジャギィ達もワンチャンある - 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:53:56
ミツネの尻尾で一緒に眠りたい…けどあの尻尾意外と触ったらたわしみたいな感じだったりするのかな
- 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:03:59
チャタカブラ飼育できれば便利なんだよな
虫食べてくれるしランポス程度なら蹴散らせる
テッカちゃんの事例があるから卵から育てればいけるかもしれない - 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:11:53
- 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:14:12
- 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:29:28
- 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:31:23
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:12:14
ナルガクルガはどうだ?
- 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:14:15
2(ドス)のオンラインだとモンスターのペットシステムがあったんだっけ?
- 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:42:12
飼い主の写真を見せると肉質が柔らかくなりそう
- 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:43:20
老齢の古龍は性格が丸くなって危害を加えない限り敵対しないという設定だけ見ると古龍種でも可能性はあるんだよ
問題は古龍と共生なんて人間やめてないとできないけど - 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:02:24
今作でいえばドシャグマも割と懐いてくれそう
強いボスについておこぼれを狙う知能もあるし、飼い主がボスであるときっちり躾+餌やりすれば…
え、育ててたやつがボス個体だった!? - 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:04:11
だめだ、イメージが完全にワンピースのビッグマムだw
- 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:40:41
- 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:48:36
リオレイア飼育してあっという間に体格差をつけられまくって添い寝押し潰しや強制給餌されてデカすぎ愛をぶつけられまくりたい
- 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:27:08
パオウルムーは懐いてくれそう感あるけど、食事が陸珊瑚の卵だからなあ
- 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:32:02
ライゼクスの獰猛さは育児放棄のせいだから卵から育てたら信じられんくらい温厚になるかもしれない
- 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:35:19
育ての親にすごくヤンデレめいた独占欲出しそうな気もするな
- 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:53:16
火山地帯から離れた地域で孵化させた粘菌なしのブラキディオスとかワンチャンない?ないか
- 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:10:22
小型だとガブラスとか結構よさそう、毒液対策さえしとけば飼いやすい感じある
- 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:16:08
そもそも温厚で見かけたらバトル開始にならないやつは
ギブアンドテイクが成立したらなつきそうではあるトビカガチとか - 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:17:39
ヒョウガは野生だから別に卵から孵化させなくてもいける場合もあるんじゃね
- 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:19:20
たまに川魚食ってるとか村人言ってなかったっけ
- 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:19:48
プケプケはいけそう
レーシェンのクエストでも共闘してくれたし - 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:20:58
ゴコクさんが団子の取り合いしてただろ!?
- 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:22:46
でも絶対あいつの愛情表現ってベロベロじゃん
- 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:25:32
こういう場合安全なのはちゃんと子育てをする種なのか、それとも放置する種なのか
- 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:25:51
トビカガチやジンオウガ
なお恐ろしい静電気地獄 - 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:32:34
フルフルとか言う、生まれた瞬間に食い物としか認識してくれない奴
- 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:33:02
飼いジンオウガは野生のガーグァを捕食してくれないから雷光虫が寄り付かなそう
ただのクソデカわんこになってもいいか、雷狼竜でいてほしくて常に生のガーグァを与えるか - 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:35:21
新大陸のモンスターライドで乗れる牙竜種四種は飼い慣らせそうだな
- 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:38:12
- 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:38:38
古龍飼いたくて一覧見てたけど、ドス古龍が比較的温厚に見えて来るくらいヤバいのばっかだったからドス古龍多頭飼いしたいな
ナナ?ナナはいいや… - 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:41:47
幼体だった時のアルバ育てたら懐いてくれねぇ〜かな
電気代にガス代諸々浮きそうだし - 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:42:00
古龍だとキリンくんが一番手軽ではある
雷落としてくるしどこからともなくゴリラが飛んでくる可能性あるけどね… - 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:44:22
現実のホッキョクグマでも幼い時から飼育したら懐くから、よっぽど気性が荒いモンスターじゃない限りいけそうな気がする
【貴重映像】飼育員の自宅で育てられたホッキョクグマ・ピースの成長物語!とべ動物園で日本初の人工哺育を成功させた"家族とクマの物語"とは【どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU】
- 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:46:30
ウルグは幼竜から育てればガルクやセクレト並みに乗り回せそう
賢すぎる上にわりと好戦的だから乗り手は選ぶだろうけど - 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:47:01
チンパンジーとかは子供の頃は割と温厚だけど成長するとめちゃくちゃ凶暴になるらしいな
そうなるとケチャワチャとかは厳しいのだろうか… - 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:48:29
ギギネブラとかは絶対懐かなそう
- 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:48:48
ミラボレアス
- 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:49:44
バサルモス
- 85二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:51:58
- 86二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:56:04
ウルクススはいけそう
- 87二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:57:21
懐いてじゃれついてくるウズトゥナ
- 88二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:02:58
当たり判定ドーン
- 89二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:06:54
現状は野放図に暴れてるけど、護竜はなんらかの方法で大人しくしたり、従えてたりしてたんだよね、古代人
- 90二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:08:53
竜操術が現役だったであろう古代の話だし色々手段はあっただろうな
- 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:33:06
ただのモノマネ言ってるけど、もはやそう言う忍法でしょってウツシ教官
ジンオウガとは頑張れば意思疎通出来る - 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:42:02
カムラはちょっと参考にならないんで・・・
- 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:02:53
上の方にもあったがティガは幼体の別種相手でも育成する事もあるから幼体から育てれば懐くと思う
- 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:12:42
- 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:13:54
ライダーズで乗れる奴はだいたいイケそう
- 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:18:49
子育て中の動物のメスって大体狂暴だしティガもそうってだけなんじゃね
- 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:28:28
- 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:38:03
大丈夫?それ単なる飼い主以上に見られてない?
- 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:49:37
- 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:14:54
- 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:56:05
- 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:59:25
個人的に幼体ラースを育ててみたいけど…あいつ幼体いるのか?
- 103二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:05:13
もう10年くらい前だけど
モンハンのエロパロスレにあったSSのクルペッコと女ハンターの話は好きだったな
クルペッコが懐いてインコみたいにおしゃべりしてくれるやつ
愛嬌があるタイプだから懐いてくれそうではある
- 104二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:31:50
・子育て上手なので人間の赤子すら拾って猫可愛がりするリオ夫婦
・若い女は大好きだが男は嫌い…な生態がユニコーン風のキリン
・飯を忘れなければ案外犬のようにかわいいイビルジョー(極小サイズ)
・じゃれつき方が本気なのでこちらも動体視力を求められるナルガクルガ
色々と妄想が膨らむ - 105二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:49:48
レイアを飼育してたらそのうち眠っているレイアをいけない目で見てしまいそうで怖い
なんかエロいんだよなレイアさん - 106二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:37:47
ネギ「あの猿が要らないって言うから俺が貰うね」
- 107二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:48:34
- 108二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:54:05
クック先生はなついたら地面からクンチュウを掘り出してこっちに転がしてきそう(本人は遊んでるつもり)
- 109二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:39:34
- 110二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:31:21
シは他の人も言ってたが
ペットどころか上手く育ててオトモにも出来そうなんだよな(タコは知能高いと聞くので)
ただアイルーと比べるとグロテスクすぎるのでオトモとしての需要は低そう
お手、おかわりはまず余裕でできるし、ハンターの荷物整理とかも教えればできそう
時々手に触腕を絡めてくるので
(もしや手をつなぎたいのか…?)
とホッコリしていたら実はタコの触腕には味覚があると聞いて(あっ、これ味見されてる…!?)とハンターを戦慄させてほしい
- 111二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:32:35
ビシュテンゴとか頭良さそうだしワンチャンありそうな気もする
- 112二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:35:43
コイツがなついたら実家がハウルの動く城にされる
- 113二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:12:41
本当にギリギリ懐くかどうかのラインはオドガロンとかかな
ラージャンとかガルルガとかの次くらいには凶暴だけど他の牙竜種って話通じそうな奴多いしこいつも穏やかな環境で育てればワンチャンくらいはあるのでは - 114二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:10:32
狂竜化ウイルスとかあるし、ペット化するんだったらモンスのみんな予防接種とかするんだろうなー
と考えたら「いやぁああ!!注射いやああ!!」って暴れるやつもいるんだろう…と考えるとおもしろい
ナルガクルガとかジンオウガは想像しやすい
医者にめちゃめちゃ威嚇するナルガと怖がって飼い主から離れようとしないジンオウガ - 115二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:24:18
それに加えてゴコク様は「戦う姿が鬼蛙のようとしか表現できない」って言われてる人なのでテッカちゃん視点だとゴコク様が小さめのテツカブラに見えてるだけという可能性もある
- 116二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:24:23
マジレスするとライダーズは本家と関係ない完全な外伝だから…
ティガは本家で子育てするのかすらまだ不明だから本家では現状なんとも言えない
外伝の設定そのまま持ち込むとラギア希少種は普通に陸地で活動出来るから本家が嘘ついてるとかになるし
- 117二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:34:33
アプトノスは割と家畜として使われてるの見るけどケルビはそういう描写ないよね
奈良の鹿みたいな扱いなんだろうか - 118二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:36:33
実際力の強さとか身体のデカさを度外視すれば大体現実の動物と変わらんだろうし子供の頃から飼育してれば懐く奴は多いんじゃないか
まあ勿論現実の動物より遥かにデカい負担や労力がかかるだろうけど - 119二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:38:20
- 120二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:59:04
- 121二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:58:42
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:18:24
- 123二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:02:03
- 124二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:11:45
- 125二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:47:03
- 126二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:49:49
- 127二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:50:39
愛情があれば屁でも無いぜ!!
- 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:52:03
- 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:54:53
比較的温厚なガルルガ同士を何世代もかけて繁殖させつづければあるいは…
- 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:55:54
俺自身がバトルジャンキーにスパーリングパートナーになるんだ
- 131二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:06:29
- 132二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:07:54
- 133二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:15:43
- 134二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:19:33
動物園とか猛獣飼育の事故事例を考えるとペット的な懐きとか慣れと言える段階に至っても事故が頻発するよな
- 135二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:20:28
確実に命狙われる立場は嬉しくない
- 136二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:21:36
- 137二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:31:23
ジンオウガもかわいくお手されてもあのデカさだと普通にダメージヤバそうだし
ジョーなんて涎が強酸だからうっかり垂らされようもんなら死ぬ - 138二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:34:19
甲虫・甲殻・鋏角種は哺乳類や鳥的な懐きは期待できないだろうが、飼育環境への慣れはいけるかもしれない
- 139二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:34:42
何かの弾みでちょっと強く噛まれたりしたら四肢がもげそうだからなあ
なついたとしてもペットのように触れ合えるかは別問題よね - 140二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:38:01
- 141二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:01:01
ゼノはもう絶対懐かないだろうなぁ
生まれた瞬間敵と認識して即ビームだったし - 142二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:21:17
逆に、一乙おじさんの敵意を感じ取ったかも知らん
赤ちゃんでもそこは敏感なんだ - 143二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:36:28
まああの世界のハンターたちは人間やめてるしちょっとつつかれた程度大丈夫でしょ(適当)
ジュラシック・ワールドのラプトルみたいにランポスを手なづけることもできそうな気がするんだがな
でもふとした拍子に野生に戻ってこちらに襲いかかる可能性も無くはないな
上手くやれば複数のランポスと大型モンスターの狩りに…なんてこともできそう
それとは逆に人間を飼う(育児する)モンスターも見てみたいのもある
レイアとかは丁寧に子育てしそうだし、いつまで経っても我が子(人間)が飛べないのを心配して過保護になったりするかもしれない
ジンオウガなんかは遠吠え教えたりしてそう
モンハン版もののけ姫できあがりそう - 144二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:41:08
シーウーは大きさの割に食費がかかりそうなのが地味に欠点かもしれない
- 145二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:19:20
シーウーは地面を這うから口の周り汚れるし
デッキブラシみたいなので掃除してやる必要とかあるんだろうけど
あの裏側を見ただけで飼い主のSAN値がもりもり削られていきそう - 146二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:42:59