戦列歩兵…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:57:41

    隊列を乱すものは死のペナルティね!

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:02:32

    ”ライフル”で”密集隊形”!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:07:41

    横のマネモブが死んでも気にせずゆっくり装填して撃たないといけないのん…
    大体一分に3発打てればうまいほうらしーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:10:16

    神聖ウンコ…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:15:45

    なんでこんなアホみたいなやり方が流行ったんスか?おそらく先込め銃でももっとマシな戦術があると思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:18:04

    インディアン「何をやってるこのバカ」

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:21:57

    >>5

    マシな戦術がこれなんやで

    ちょっとはそのアホな戦術に行き着く経緯も調べてみてくれや

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:22:56

    >>5

    徴兵された民間人を短期間でいっぱしの戦力にするためっス、後は命中率を少しでも上げるためっスね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:22:58

    >>5

    前装式小銃の時代ということは重騎兵から軽騎兵までバリバリ現役だということ

    散開してどう騎兵突撃に対処するのだ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:23:25

    士官は最前線を超えた最前線だから死亡率高そうスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:24:21

    >>5

    近距離から斉射しないとまともに打撃を与えられない性能の銃、銃撃がクソゴミだから出番のある銃剣と白兵戦、散開させると即逃亡する程度の士気しかない兵士が戦列歩兵を支える。

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:25:18

    アメリカ南北戦争もこれなんスかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:26:17

    >>12

    ウム……

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:26:51

    この時代の軍隊なんて陸も海も火砲の命中率クソゴミすぎて人も船も密集して戦列組んどる時代やんけ とにかく弾幕張るヤンケ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:27:35

    ムフフ…かっこいい画なのん

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:27:55

    >>11

    密集しないと騎兵に蹴散らされるんだァ

    方陣も組んでもらおうかァ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:30:50

    >>12

    南北戦争はですねぇ…

    ライフル+ミニエー弾の組み合わせで戦列歩兵するから悲惨を超えた悲惨な戦争になったんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:30:51

    やたら派手なおそろいの軍服は黒色火薬の煙で視界不良になった時に同士討ちを防ぐための工夫らしーよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:32:11

    19世紀の銃器の進化が急激すぎルと申します

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:35:24

    >>19

    金属薬莢…神

    後装式…神


    産業革命…神

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:50:34

    ふうん アホっぽいがガチな戦術だったのがアホっぽくてアホな戦術になったのが南北戦争なのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:50:48

    >>19 1884年にマキシム機関銃開発されてるだよね

    すごくない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:02:01

    銃は1815年のワーテルローの戦い以後のスピード感がやばいんだよね
    戦争に栄光があった最後の時代ってイメージッスね

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:03:58

    塹壕、機関銃、そして俺だ
    戦列歩兵を終わらせるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:06:34

    >>24

    戦車「邪魔だクソゴミ」

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:10:11

    >>5

    当時の銃は命中率がカスを超えたカスだから10メートル先くらいにしか当たらないんや

    で、兵は数をそろえるために貧乏人や犯罪者をかき集めたから戦意なんてゼロなんや

    そいつらを逃げないよう固めて、敵に突っ込ませるにはこの方法しかないと言われてるんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:13:04

    >>12

    「もしかして命中率の高いライフルを使えば戦争に勝てるんじゃないスか?」

    を両陣営でやったら死傷率がとんでもないことになったんや

    しかも内戦だから国内がボロボロになっただけで何も得していない・・・!

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:16:23

    18th Century Warfare | Seven Years' War battles

    どこまで正しいのか気になってんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:20:13

    >>28

    前えーーーならえっ 全体ーーーい進めっ 全体ーーーい止まれっ に体育を思い出したのが俺なんだよね

    ふうん 隊列歩兵も文化として生き続けているということか

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:21:23

    相手が白目が見える距離まで近づいてから撃つってネタじゃなかったんですか

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:48:06

    でもこの銃の性能でヨロイくらいなら貫通するんすよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:51:27

    散兵できるエリート兵も一握りなのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:58:07

    一次生産力も大したことないだろうし職業軍人なんていないから仕方ない本当に仕方ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 03:15:12

    ラストサムライでもやってたっスね
    こんなのが最新鋭だなんてこ…こんなの納得できない

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 03:22:48

    >>25

    航空機「邪魔だクソゴミ」

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 03:32:22

    >>27

    伊達にA国最大の死傷者数を出した戦争ではないっスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 03:45:32

    とにかく戦列歩兵はある意味自分の実力が物を言った槍や剣闘の時代よりも運要素が増した危険な方式なんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 03:55:12

    日本人は何か民族的に逃亡兵が少ないから向こうでは主食格差であんま人が居ないのに日本人の想像する逃亡兵とはかけ離れた人数の逃亡兵が発生するってネタじゃなかったんですか

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:19:16

    犬はワーテルローの会戦シーンぐらい見ておけよ

    この規模でやると馬鹿馬鹿しいどころか壮観なんだよね

    Waterloo (Action, Drame) La bataille qui a changé la face du monde


  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:22:25

    小規模部隊で動けるようになるのは科学の発展と徴兵の整備とナショナリズムのおかげなんだよね
    この頃の人間は領主のために進んで命を捨てる奴なんかよほど気合い入った奴だけなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:41:05

    ちなみに日本でも長州征伐の時に出番があったけどすでに時代遅れになってたらしいよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:19:09

    >>26

    待てよ

    ちゃんと照準をつければ150mくらい先でも当たるんだぜ


    まあ戦列組むと射撃し難いし当てるより用法的にも速射して弾幕を作ることが目的でそもそも狙ってないから大体当たらないんだがなブヘヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:00:44

    >>41

    昔ながらの戦術で行った幕府軍をゲリラ戦術でボコボコにするのは麻薬ですね…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:35:07

    >>22

    U国では博物館から引っ張り出した結果現役復帰だと申します

    なんなら現行のやつより射撃性能が良いのん

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:27:33

    >>44

    うーん戦線が膠着してるならWW1に最適化されてるマキシムの方が環境に合ってるのは仕方ない本当に仕方ない

    攻められたら陣地転換は大変やけどなブヘヘヘヘ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:35:28

    >>38

    ネタだよ

    長篠の戦いなんか相手が武田軍というだけで織田徳川軍の兵が戦う前に逃げ出してたんだよね猿くない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:36:31

    戦国時代の鉄砲隊だって密集しての運用だったし昔の単発銃なんてみんなそんなもんじゃないスか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:36:43

    >>1

    スレ画ってバリー・リンドンであってるスか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:09:39

    >>47

    時代の流れ的にたまたまあのクラスの銃が日本では主力武器になり得なかっただけでそのうち戦列歩兵的なものは生み出しそうだよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:48:34

    犬は皇国の守護者とか読め……鬼龍のように……
    小説だが分かりやすい戦列歩兵の理屈が書いてあるフルコンタクト異世界なんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:57:12

    >>47

    構造上火縄銃は戦列歩兵ほど密集できない これは差別ではなく差異だ

    火縄銃は火皿を点火時に閉じる方法がないから隣のやつの飛び散った火花で暴発する可能性があるんや


    嘘か真かそもそも一斉射撃という概念が西洋兵学前に無かったという科学者もいる

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:05:38

    マネモブは会戦指揮官になれよ

    グーグルプレイとウェブ版があるからな

    Lines of BattleCommand tactical battles with simultaneous turns in competitive multiplayer!linesofbattle.net
  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:13:06

    >>52

    そしてこれが幽玄の渡河部隊の迎撃

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:21:44

    パトリオットの砲弾で薙ぎ倒される大陸軍の戦列歩兵に恐怖を覚えたのが俺なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:25:36

    >>54

    「ぶどう弾はですねえ…最初の一列しか倒せないから至近距離こそ円弾を撃つんですよ」

    怖すぎを超えた怖すぎ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:25:47

    >>5

    うーん昔は「何も考えず指揮官の指示に100%その通りに従う兵隊が理想」とされていたから仕方ない本当に仕方ない


    最近の兵隊は最終的には自分の頭で判断して戦うのを求められるけど

    昔は統率=神だからこんな陣形になりやすいんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:26:36

    >>5

    欧州が広大な平原で隠れる場所がないからやんけ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:20:09

    >>52

    このゲームには致命的な弱点がある

    面白くて無料で対戦時間が長いから時間が吸い取られることや

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:26:25

    >>53

    高所を抑えて渡河待ちとは見事やな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:50:21

    >>52

    むずっ

    むずいーよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています