- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:33:30
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:34:57
カデナに何の恨みがあんだよ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:38:56
アメリカのGIとか〇〇ハンデキャップって結構あるじゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 02:59:37
興行である以上実力差を埋めて勝負を読みにくくする価値はあるに決まってるだろ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 03:00:29
面白いだろハンデ戦
荒れるの願いながら予想するの楽しいわ - 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:00:32
メルボルンC「ほう わしに死.ね と申すか」
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:05:13
視野が狭くて一面的にしか見られないとこうなるのよね
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:05:49
害があるなら存在してないし
価値がないだけで存在を消して良いなんてナイーブな考えはやめろ - 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:09:58
まぁ害はあったねんな…だからこそ今は害にならんように調整されてるんやけど
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 04:11:06
馬バカにしてるのにナチュラルに馬目線なのすき
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:03:09
ハンデ戦を真面目に予想する意味はないけど、それがハンデ戦の良いところだろ
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:06:13
テンポイントの話でもしてくんのかと思ったわ
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 05:10:53
こういうやつが馬券目線のない競馬をギャンブルだと思ってない新しい価値観として冷笑系にバカにされるならわかるんだけどね
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:02:05
今年の小倉牝馬Sとかハンデ競走の面白さが全面に出てたやろ
- 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:07:07
マーチSがあるしタイムリーなスレやな……個人的には59kgで人気落としてるならペイシャエスは買いたい
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:29:36
個人的に要らないと思うのは賞金別定
65kgとか70kgとか背負わせるケースもあること自体が謎すぎる
中央重賞からこの斤量ルールが無くなって良かったと思う - 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:32:11
ハンデ戦は結局ハンデ重くされた馬が普通に強さでねじ伏せたり負けても馬券には結局来てる事が多いぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:33:26
ハンデ戦は意味不明だけど着差がめちゃくちゃ詰まっててハンデキャッパーのセンスに絶頂するのはたまにやる
直近の名古屋大賞典なんかが着差にクビが並んですごかった - 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:35:25
レーティングで問答無用で決まる海外のはともかくハンデキャッパーが頭捻って考えてるハンデ戦は好き
- 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:41:27
トップハンデが普通に斤量差ものともせずに力を見せる事だって結構あるのに何を言ってるんだこのスレ主は
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:43:37
ハギノアレグリアスはすごかったな
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:47:36
昇級初戦とか初条件とかなのにトップハンデにするのだけはやめろ
能力比較できないのにオッズ歪むだけ - 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:57:46
何かここ半年ぐらいで急に今までまかり通ってきたルールに幼稚な難癖付ける発言目立つなぁ
競馬ではあまり見なかったが野球やサッカーとかめっちゃ多い - 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:04:28
ハンデキャッパーが明らかにハンデ量ミスってたらもしかしたらつまらん場合はあるかもしれん
でもそれハンデキャッパー側の問題だしな - 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:07:20
国内G1にハンデ戦がないのが現実だろ
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:08:34
トップハンデで勝てたら本物だけどな
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:12:50
誰もG1でハンデ戦云々のんて話してないだろ 何が現実なんだよ
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:18:09
定量戦と比べると劣るのは事実
G2賞金見るとハンデ3戦がダート、牝限の例外抜くと一番賞金安いし - 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:18:33
そもそもハンデ戦……糞なのは古馬以降の競走すら軽視する欧州の考えで欧州の競走体系を手本とする日本でハンデGⅠが無いのは当たり前なんだよね
その上で興行を前提とするアメリカ式の運営方式的には馬券が荒れやすくなおかつレースの見応えがあるものになりやすいハンデ戦は重要なんだ日本でも手本にするんだ - 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:22:14
- 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:22:46
- 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:26:02
- 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:26:21
馬の強さを測るならハンデ戦の勝利は意味ない
けど興行的には意味あるからバランスは取れてるんやけどな - 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:31:22
似てるけど理由としてはもっと俗でね
たとえば番長VS大谷の一打席勝負で試合が終わるならハンデ無しでもちょっと見てみようかなってなるじゃん?
でもこれをシーズンずっととかで番長以外でも似たようなピッチャーで同じことしても大谷が順当に勝ってクソつまんねぇというのが競馬なのよ
構造としては井上尚弥がずっと同じ階級でKO勝ち続けても興行になんねぇから階級あげろというのとほぼ同じ
- 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:36:18
- 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:36:31
大して強くない軽ハンデだけで勝った馬が次走人気するから好き
バッサリ消せるしな - 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:39:54
中には軽ハンデかつ牝馬特典でようやく勝ったと軽視したら次の重賞で勝つような猛者に化けてることもあって面白い
- 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:41:34
軽ハンデがぶち抜いてくってことあんまなくない?
軽ハンデに負けて悔しかったことがあるんやろなあ…って思ったけど最近ではあんまり聞かないような - 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:46:55
オープンクラス以上のハンデ戦は馬券を売るための興行だからまだ分からなくもない
条件戦のハンデ戦は、興行とはいえ降級時代の名残だから、さっさと辞めて良いとは思う
オートレースには、10メートル(ハンデ1単位)につき賞金額の1.5%のハンデ手当が付くらしいけれど、競馬のハンデ戦にはそういうものが付かないから、軽ハンデ優遇っぽく見えてしまう - 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:47:54
- 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:49:09
- 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:06:16
マーメイドステークスは軽ハンデの馬を買えみたいな空気流れてたな
ウインマイティーが走ったとき以外ほぼ軽ハンデが着に入ってた記憶 - 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:06:26
勝ててないのにずっとハンデ58.5kg背負わせられてるヤッコおじかわいそうと思ってたらいつの間にか勝っててハンデキャッパーにビビった
- 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:13:44
- 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:32:16
今の日本でG1のハンデ戦が無いのはやっぱり弊害があったからなの?
- 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:34:10
ハンデ戦自体はいいんだけどL複数勝ってたり、重賞善戦するけど勝ってない馬の方が軽ハンデでGⅢ勝ったけどここ数戦奮わない馬より斤量重くなるのはマジで可哀想やなと思う。
重賞馬と善戦馬じゃ全然違うのに、ディープモンスターとかマジでこれ
引退したけどドーブネとかアドマイヤビルゴとかもこんな感じか - 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:39:34
とある予想家が日本のハンデキャッパーは世界一優秀っつってた
- 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:42:59
今のハンデ戦って別定戦とあまり変わらなくね?
- 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:46:35
一着から最下位までの着差が1馬身以内ならハンデキャッパーメッチャ優秀だぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:52:27
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:36:07
- 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:54:30
朝このスレを見かけていたから、改めてマーチSの見方が少し違った
収得賞金加算、掲示板、出走奨励金といった実利的なものと、賭ける側の興行的なものと
勿論トップハンデの初ダートマテンロウスカイの健闘も大きいのだろうけれど - 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:56:21
競馬はギャンブル、ハンデ戦は当然重要だぜ
- 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:57:42
逆に最重量で勝った奴はすげー強いになると思うけど
- 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:29:46
競技として、強い馬を選別する為の評価試験としての側面も重要だけどそれだけじゃ業界が先細るからな
興行として盛り上げて、お金を稼ぐ側面だって重要なわけだ - 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:35:31
たまに登録頭数30頭とかになってハンディキャッパー憤死してるじゃねえかってレースあるよね
- 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 05:18:38
ただハンデ戦はやっぱり普通の重賞と比べたら同じグレードでもちょっと格下扱いらしいね(GⅡの賞金でも日経新春杯・目黒記念・アルゼンチン共和国杯は他より少し低い)