- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:44:32
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:46:12
ストーリーズならある程度の戦闘能力を与えることも出来る
無論弱いし飛竜には敵わないけどランポスくらいならどうにかできる - 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:48:43
リオ種の繁殖力もそうだけど生物としての強さをどこに見出すかで評価はだいぶ変わる
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:55:52
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:56:41
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:05:13
こいつ断崖にも来れるから寒いところも行けるんだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:19:12
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:20:25
肉体の強靭さと狂った食欲が悪魔合体した結果色んな所をふらふらして暴れる地獄絵図かな?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:21:40
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:22:46
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:24:17
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:30:09
寒冷地にもいたっけ?寒さには弱そうだが
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:33:36
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:53:11
- 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:08:39
アプトノスやケルビみたいなどこでも見かける連中は戦闘能力はなくても種族としては繁栄してるグループなんだろうな
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:09:33
カムラ周辺は百竜夜行あるし餌としても優秀なアプトノスはキツいかもね
調べてみた感じ美味しそうな小型モンスター全然いないなあの辺 - 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:12:58
ティガレックスがわざわざ遠征してくるくらい美味い獣がいるぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:42:18
ワイルズでも地味に拠点に存在する
禁足地にそれなりの数を放てばそこそこ繁栄するんじゃね? - 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:46:20
砂地は雷対策が必要だからどうだろうな
ダルトドンがいるから必須ではなさそうだが - 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:48:46
護竜アプノトス
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:10:24
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:14:17
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:34:28
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:51:14
カムラ周辺にいないのは草食動物が自衛のため大勢群れられるような広い草原が少ないからでは?
川も急流だし山と谷と崖ばかりなのでケルビは現実の鹿同様に適応できるだろう
初代の森岡もマップ狭くとも歩ける範囲外は中々広大な草原が広がってたが
カムラは高いとこから見渡してもそんな感じなかったからね - 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:06:27
大型モンスターでいえばリオ夫婦とバゼルギウスあたりが生物としての強さありそう
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:20:06
こんなこと言うのもあれだけど小型がいない設定とか考えられてるのか?
その地特有の生態系に依存したモンスターならともかくそういうのがない小型は単に出す必要がないから出さなかっただけなんじゃなかろうか
大社跡はガーグァとブンブジナという生肉枠が既にいたし
元々砂原と水没林にはいたけど無理して出す程でもないしな - 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:52:55
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:21:07
- 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:21:53
専用BGMも4分33秒だからね
- 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:26:06
あの世界、牛の角突きみたいに牡アプトノスや牡ポポ同士を戦わせる余興もあるんだろうなあ