ある意味アムロの理想の機体

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:02:16

    高い汎用性に加え高機動に高い運動力、堅牢な装甲に多種多様な武器を持つスーパーロボット

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:41:12

    拡張性も高くスクランダーを装備したら単独で飛行もできる

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:41:33

    威力が過剰過ぎる

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:42:31

    スパロボDDでマジで乗ったのは笑った

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:42:46

    モロ弱点見えてるけど結構頑丈だし的が小さいからそこまで問題ないだろうね

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:44:04

    一回、パイルダーのキャノピーぶち割られたから超合金Zを塗布してるんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:47:48

    ミサイルの直撃でもビクともせずビーム兵器を受けてもその部分が赤くなるだけという圧倒的な堅牢さ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:48:42

    ジオンの機体でこいつ倒せそうなのアッザムくらいじゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:50:18

    電撃耐性ないから頑張ればグフで倒せるよ、頑張ってみれば解るよ、ほら、いけ、逝ってこい

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:52:51

    果たしてグフは攻撃を当てられるのだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:56:08

    大気圏内の飛行速度マッハ3で飛ぶ超合金Zの塊が対地攻撃してくるのは素直に無理では

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:58:32

    地上でこいつ相手する場合一番怖いのは間違いなくルストハリケーン

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:03:06

    >>12

    何故Zの口はさびないんだと言われているルストハリケーンか

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:04:45

    >>13

    あれはZのスリットから出た直後に酸が化学合成されてるから錆びないそうな

    実際ルストハリケーン返された時は大ダメージだった

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:05:39

    普通に超合金Zが腐食する強酸なんだっけルストハリケーン

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:07:26

    コクピット剥き出しの点は苦言を呈しそうではある

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:09:13

    >>16

    むしろ心理的にはどうしてもそこ狙ってくれるから逆にやりやすそうではある

    まあ万が一当たっても一年戦争の火力なら全く効かないわけだが

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:12:20

    >>17

    慣れるまでは初乗りガンダムよりも緊張感あるかもね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:13:12

    マジンガーってそんな強かったんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:15:02

    強いよ
    敵も強いだけで

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:15:07

    視界が悪い

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:18:07

    元々強いけど、敵の機械獣も強いのでどんどん強化されていったからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:18:24

    >>20

    大体スパロボのせいで低く見られがちだけど機械獣も大概チートだしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:25:44

    世界線によっては太陽の内部でも耐えられるほどの機械獣使って銀河制服始めようとするからなヘルは

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:29:17

    >>16

    あの部分って真マジンガーだと極薄の超合金Zでテレビ本編だと超合金Zのブーメランでやっとキャノピーが割れるぐらいには硬いって聞いた

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:43:19

    >>19

    硬くて速くて稼働時間長くて全身火力満載


    当たり前に強い

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:45:33

    あいつあんな重くて遅そうな見た目しといて普通にバク転避けしながらブーメラン投げるぐらいには機敏に動くからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:46:18

    >>19

    当時の公式曰くマジンガー単体でアメリカ第七艦隊に匹敵する戦力

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:46:57

    ロケットパンチもミサイルパンチも
    アムロお得意の置きバズーカ戦法に使えるしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:47:37

    初期の頃ならそこまでMSとロボットプロレスできないわけでもないんだよな、空から攻めたり、水中に引きずり込んだりすれば良いから
    ドダイとグフのコンビ×3ぐらいで一斉に空を飛べないマジンガーZに襲い掛かったり、ゴッグ複数で水中に引きずり込んでメガ粒子砲食らわせたりとかピンチにできる方法はある

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:47:55

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:50:41

    >>30

    この場合問題は攻撃が効かないことだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:55:46

    こいつ、神にも悪魔にもなれるぞ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:56:25

    ロケットパンチ→マッハ2で飛ぶ遠隔操作可能な鉄拳
    ブレストファイヤー→射程1キロの三万度の極太熱線
    光子力ビーム→TNT火薬10t分の破壊力のビーム兵器
    ルストハリケーン→強酸を含む突風を起こす。射程4キロ
    ドリルミサイル→肘からマッハ3で飛ぶ小型ミサイル
    ミサイルパンチ→内部で精製したミサイルを発射する、10秒間で40発撃てるTNT火薬100t分の威力

    これ第7艦隊でどうにかなるんかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:59:49

    >>34

    スペック書き出されると第七艦隊に匹敵するマジンガーすげえ!じゃなくてマジンガーに匹敵する第七艦隊すげえ!になるのがおもろい

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:00:01

    インフィニティー見てると分かりやすいかな。改良型とはいえ世界の脅威となる機械獣軍団、そしてそれを相手に無双する甲児インマジンガーZ(こっちも改良済み)

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:03:00

    思ってるよりも序盤から苦戦するのがゲッターとマジンガー
    思ってるよりも機体性能で無双してるのがガンダム

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:03:50

    そもそもミノクラ搭載して、Iフィールド進化系なビームバリアで空気抵抗限りなく減らしたΞですらマッハ2が最高速なんだ、スクランダー装着しただけでそれが出来るマジンガー

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:06:07

    ロボットアニメ黎明期でわかりやすく強くて基準になりそうなものがアメリカの艦隊くらいしかなかっただけじゃないか?と思わんでもないアメリカの第七艦隊と互角設定

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:09:32

    ムサイやコロニー外壁を貫通出来るであろうビームライフルは効きそうだけどガンキャノンが耐えれるドムのバズーカぐらいまではダメージ出せる武器は無いよなぁ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:11:40

    高さがガンダムとそんなに変わらないからサイズ感覚が問題なさそうなのもポイント高い

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:13:58

    そもそも光の国からやってきたギロチン王子ですら第七艦隊と同等の扱いだからな
    マッハ20で空飛んで地上ですら亜音速で走れて、水中&水上を220ノットで移動できるから
    下手すれば移動するだけで勝てるかもしれないのに

    現代の速さのみを追求した最速ですら52ノット(時速105km)だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:14:07

    ロケットパンチをサイコミュ制御にしよう

    アムロは逆襲のギガンティスでメガゼータのサイコミュハンドを使ってたし

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:14:57

    >>20

    基本スーパーロボットって通常戦力じゃ歯が立たない軍隊相手に単騎で無双する一騎当千の戦力

    基本が一兵卒のリアル系とじゃ規格がそもそも違う

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:19:14

    連邦の鉄の城

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:20:44

    高火力高耐久な代わりに鈍重みたいな顔してるのに普通に逆シャア世代のどのMSにも速度で勝てるの本当にずるいと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:21:13

    >>37

    敵の攻撃を受けても平気な硬い装甲、一発で敵を吹き飛ばす超兵器(ビームライフル)、少年のスーパーパイロット

    初期のガンダムってスーパーロボットの影響大きいんだよね

    そら既存のモノからの影響受けるなんて当たり前なんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:22:34

    >>35

    ちなみに地球上で戦うウルトラマンAも当時第7艦隊と同じ戦力扱いだから


    第7艦隊=マジンガーZ=ウルトラマンAとなる

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:24:38

    >>47

    お禿の作ったスーパーロボットモノはむしろリアルよりなの面白いよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:32:12

    >>16

    ミノフスキー粒子が散布されてると有視界戦闘が基本になるから視認性重視という理由付けは有るな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:15:05

    >>39

    実際にはたぶんそうなんだろうけど、マジンガーZ やウルトラマンA と互角に戦える第7艦隊って構図が面白すぎるので永遠に擦られる

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:23:54

    スクランダー装備前ならドダイに乗って攻めればなんとか
    アッザムならなんとかなるかな…?

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:26:22

    >>52

    アムロ「ブライトさん!ミサイル撃ってください!」

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:28:34

    >>52

    空から電撃で攻めてくる機械獣アッザム2Bに苦戦するマジンガーは容易に想像できる

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:30:54

    >>53

    このミサイル確かアフロダイのミサイルをボインにしたやつだっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:31:30

    ちなみに1馬力は約0.75kW
    マジンガーZは改修前で10万馬力で、改修後はその10倍

    後は、解るよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:32:46

    >>55

    アフロダイのミサイルは最初からボインさ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:40:11

    >>56

    軽率に出力10倍になるのやめろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:42:05

    >>56

    ガンダム が1,380kwに対しマジンガーは75,000kwでグレートの時は750,000kw…?

    化け物すぎる

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:44:27

    マジンガーの出力がでかすぎなのもあるがガンダムはガンダムでレシプロ戦闘機くらいの出力しかないんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:44:54

    初期のマジンガーZは空に弱いと言われてるけど、ドリルミサイルや光子力ビームがあれば大抵のMSMAに勝てる

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:45:00

    >>56

    10万馬力=約75000kw


    参考

    ガンダム 1380kw

    Zガンダム 2020kw

    νガンダム 2980kw

    ユニコーンガンダム 3480kw

    Ξガンダム 3980kw

    V2ガンダム 7510kw


    しゅ…出力が違いすぎる…

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:46:08

    まぁ出力に関しては作風の違いといえばそうだとは思うが

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:46:58

    マジンガーがおかしいというか光子力がおかしいというか…

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:48:54

    >>61

    ドリルミサイルに至っては改修前なうえにぼろぼろのマジンガーでもミケーネの戦闘獣倒せるぐらいだしな

    威力が色んな意味でやばい

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:49:25

    >>62

    V2が10機いたら一応改修前マジンガーに匹敵するのか

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:50:43

    コックピットが剥き出しのようだが

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:53:45

    >>67

    でも大佐、あのコックピットにヒートホーク弾かれたじゃないですか

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:56:05

    腕が分離できて遠隔操作
    胴体と口に武器
    頭部が分離できる

    ・・・あれ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:58:48

    >>69

    ジオングの装甲は超合金Z、動力は光子力エンジンに換装しました

    気休めかもしれませんが大佐なら上手くやれますよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:59:49

    しいて言えば間接や接続部分が弱いか?
    例として
    ・キングダンX10が剣を何度も降り下ろした結果、マジンガーの腕がもげた
    (熟練してからはロケットパンチに繋げそうだが)
    ・締め付け攻撃によって胸部放熱版が剥がれる
    ・力任せにパイルダーを外される

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:04:41

    >>70

    気休めと言うかそれもうロケットパンチを有線ビーム砲に換装したマジンガーじゃないか?

    実弾がやや足りないけど顔や胸部からもビーム出せるし頭部コックピットにもなるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:08:02

    >>72

    指からミサイルの代わりに光子力ビームが出ると

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:11:11

    さっき情報が入ってきましたが連邦の奴らマジンガーZが使えなくなったみたいでマジンガーのプロトタイプを使うみたいですよ
    我々の勝ちですね

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:09:29

    さすがに冷凍光線くらいならMSでも耐えられるだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:12:35

    >>75

    零下180℃の光線耐えれるかな…?

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:13:16

    マジンガーってパイロット入れて大気圏突破できたっけ

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:26:40

    >>77

    OVAでカイザーがやってたな

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:43:48

    >>75

    金属でも熱膨張は起こるんやで熱膨張から急激に冷やされた際にはガラスよりも脆い金属は結構多いのだ

    まして巨大で力ある機械ほどそれを可能にするための熱量は凄いのでロボット兵器に対する一つの切り札とも言える

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:00:00

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:12:24

    宇宙世紀の人間が光子力を正しく扱えるとは思えん

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:14:08

    絶対外郭を超合金ZかニューZで固めて光子力エンジンを利用した光子力コロニーレーザー作ると思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:14:19

    >>48

    当時はポケモンのアフリカゾウみたいな扱いだったのか第七艦隊

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:08:44

    光子力コロニーレーザーならZEROの拡散光子力ビームの1本分くらいの威力ありそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:31:50

    >>47

    ていうか「スーパーロボットっぽくない巨大ロボットのお約束」がまだない頃の作品だからなガンダム…

    ガンダムとかあのへんの時代の作品がいわゆる「リアル系」の先駆けな感じだし

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:34:02

    >>64

    超合金Zが光子力のエネルギータンク的な役割も兼ねるので装甲を改良したら出力なんかもパワーアップするやべーやつ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:35:52

    >>82

    まあそのためには希少物質ジャパニウムを確保しないといけないんですけどね

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:20:00

    >>87

    場所が場所だけに悪のジオン星人には採掘できないからな

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:52:26

    >>88

    希少鉱石ジャパニウムと光子力を手に入れるために攻め込んでくる?

    あれっこれって

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:03:13

    バズーカがない

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:14

    >>90

    ドリルミサイルに威力はTNT火薬100トン分に相当し、光子力ビームの10倍もあるミサイルパンチ、ロケットパンチがあるのに必要かね?

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:19

    なんとなく、ここで言われてるほどマジンガーが強い強いって言われるのに少し納得のいかない気持ちがわくのわかる奴おる?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:56

    理由も分からんのに分かるわけもなく

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:12:59

    じゃあ。理由を。
    マジンガーって1972年放映開始のリアルタイムが舞台の世界設定でしょ。
    まだ山奥には旧日本軍の秘密兵器が隠されてるとか、
    ボスなんかそのへんの柿の木から実をちぎってむしゃむしゃ食うような昭和っこで
    田舎の方なら市街でもまだ未舗装な道路が全然あったり、
    漁師が人力のろくろを回して網を引く漁をしてるような、そんな当時の昭和の舞台そのままが描かれてる世界

    そんな時代の科学技術なんだよ、いくらすげー、すごいと言っても
    これが人類が宇宙進出して、何十年も経過して科学技術もすげー進歩してるのに、
    昭和の時代の日本の科学技術に劣るものしか作れてないってそんなわけないだろ!?て納得のいかない気持ちがわくんよ

    マジンガーが光子力というなら、ガンダムだって現実には実現されてない核融合でエネルギーを確保してるし、
    ジャパニウムとか言う鉱石こそ存在しないけど、ミノフスキー粒子なんてなんでも粒子は存在するんだし
    不思議パワーが存在するからマジンガーの方が古くても強い、なんてこともないと思うんよ
    ガンダムだって非現実不思議パワーあるんだから

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:16:22

    公式が出力明記してるのにそんなこと言われても
    向こうはそんな昭和時代に物理現象引き起こすような光子力バリアも実用化されてるわけだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:18:48

    もちろん俺だってマジンガーの方が強いと思う
    ガンダムよりも堅牢でガンダムよりもすばらしい運動性で自在に動き飛び回る
    内蔵兵器はビームに飽き足らず、熱線、酸、実弾兵器、刃物、手裏剣、冷凍光線、多種多彩だ

    だけど、どうしても昭和45年製のものが宇宙世紀という架空の未来時空の79年製のものよりも強いってことに腑に落ちないものを感じて仕方がないんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:21:29

    んんん?
    マジンガーの方が強いならやっぱり結論出てない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:34:24

    マジンガー世界の昭和45年とか宇宙世紀の0079年は俺らの世界と異なり過ぎててなんとも言えねえわ
    そもそも物理法則からして同じなん?ってなっていく

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:38:54

    ミケーネ帝国の遺跡見つけてブレイクスルーするのん

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:23:46

    ただし整備と維持に専用秘密基地が必要

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:00:04

    それ言ったらマジンガー世界の昭和より遥かに昔のミケーネの技術力の方が高いし別に不思議なことではない

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:12:36

    あの昭和電子頭脳とかサイボーグ技術とか発達しまくってるから年表があんまり当てにならん

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:14:07

    >>21

    体調次第ではサンライズに目が眩むくらいでやんす…

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:17:33

    >>96

    それを言い出すとガンダム自体「クソデカコロニーバカスカ作って宇宙移民やって木製圏まで資源採掘しにいくような技術レベルでそれなの?」って部分多すぎるから

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:18:49

    >>94

    別の作品組み合わせてきゃっきゃしてるだけのスレでそんなん言われましても

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:47:30

    >>94

    V後の宇宙戦国時代とか普通に弱くなってるし

    一番後のGセイバーだってそんなに強くないぞ

    出力だけならZZがV2並だし

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:18:18

    >>94 >>96

    そこに関しては「創作物ではよくあること」つって割り切るべきっつーか

    現実世界をベースに時間軸並べて比較するのがまず間違ってると言えるかな


    「作中の架空世界としての昭和45年の技術水準」と「現実でや他作品での昭和45年の技術水準」がまず別物だと考えるべき

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:09

    多種多様な武器、ってところ以外はトールギスみたいな「硬い・強い・速い」を素で実現してるんだな
    そりゃ強いはずだ
    しかも(素のマジンガーなら)パイロットに優しいし

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:49

    >>96

    正直その感性に関してはもう言い方見るに公式設定がどうだろうがなんか納得できないって好みの問題になってると思う

    多分ある意味結論ありきの思考になってる感じだから俺らの意見聞いても完全にスッキリする答えは得られないと思うぞ


    ここはあくまで「マジンガーが圧倒的に強いと仮定したらこうなるよな」って前提ありきで成立してるスレであって

    そこに対して問題提起されたらそもそもスレ自体の方向性が迷子になるからあえて触れない話題な感じでもあるし

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:25:38

    無敵の装甲
    必殺の兵器
    陸海空を制覇する機動力

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:29:30

    >>110

    割と「そんなもん作れたら人類同士のが成立しねーよ」って性能してるからなマジンガーとかのスーパーロボットって

    単なる戦争じゃなく宇宙人やら超古代文明とかの通常兵器じゃ歯が立たないような相手に対して使うからこそ許される採算度外視のチートメカって感じ

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:32:39

    でも制作者の孫バカはたぶん歯向かう全てをぶちのめすつもりでマジンガー作ってるよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:33:52

    >>102

    そうだよな、昭和って人間並みに判断や思考のできる高性能な電子頭脳を持ったロボットがいくつもいて犯罪組織と戦ったり刑事やってたり、刑事のパートナーとして活躍してたり、もしくは子供と一緒にたわむれて生活したりそんな時代だったよな

    サイボーグ技術もすごかったよなぁ

    握力やパンチ、キックは数トン、ジャンプも数10m。そんな奴がごろごろいた


    なんていうか……昭和40年代50年代のテクノロジー舐めてたわ

    あの時代だけ特異点的に異常に科学技術高かったわ、そういえば

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:38:43

    >>113

    アトムとかの時代から既にだが昭和の時代は今以上に「近未来」や「科学技術」ってものに夢と希望と幻想があった時代だからね

    今の感性じゃ「いや流石にそれはSFだからって非現実的だろ」って否定されるようなことでも当たり前のものとして受け入れられる時代だったからこそ部分的には後世の作品より派手でハイテクな超性能ガジェットが出てきたりするんだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:42:25

    なお、マジンガーの世界には金と資源さえあればマジンガー程では無いがヤベーのを作れる科学者がポコポコ存在する模様

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:44:47

    >>78

    死闘!暗黒大将軍の事なら大気圏突入したのはカイザー本体だけだよ

    まぁその突入してきたカイザーに衝突同然にパイルダーオンした挙句に

    地上に激突してクレーター作ったのに中身(甲児くん)含めてピンピンしてたけど

    温度だけなら無印のマジンカイザーOVAでマグマに入浴してたね

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:48:04

    >>114

    正直、現代目線から考えて昭和リアルタイム設定のロボがそんなに強いことにある種の不合理や納得のいかなさを感じてたが、

    当時の昭和を考えたらある程度納得できたわ

    当時、昭和時代に当時の科学技術で出来ると考えられてたことは現代から見てもいまだ超技術のレベルだったわ

    この水準なら、一部で未来のSF時空の水準を上回ることはたしかにあるわ、と

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:49:22

    >>114

    巨大ロボどころか人間大で原子力で動くし最初から空は飛べるし10万馬力(後に百万馬力)なんだよなあアトム

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:49:24

    まじ昭和パねぇな

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:51:12

    >>74

    そ、そっちのカイザー(というかそのグラフィックで参戦したスパロボ)だと、未来の甲児くんが「必要だろ?」ってデータ送ってきて組み上げた機体だから……

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:57:58

    >>115

    アンソロジーとは言え公式で魔神ZEROとかぶっ込んでるし、ヤベーのしか居ねえよあの世界の科学者

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:04:03

    >>117

    2015年にはマクロスが地球を旅立ってたり

    アメリカでは車が空飛んだりしてるはずだったが現実にはそんなことはなかったもんな

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:06:15

    昭和からすると
    全世界の人間が言葉の壁を無視して一瞬で情報を繋げられる技術を誰もが使える世界なんだよな平成令和
    ハードよりソフトウェアが進化しまくった

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:10:37

    >>123

    かの手塚先生でも想像しなかった超近未来携帯情報端末を今や誰でも持ってるからな

    スマートフォンって言うんですけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:13:59

    >>124

    アトムすら黒電話使ってたもんな

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:17:07

    >>124

    あの知恵の実を齧ったマークは本当に転換期だったんだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:26:04

    >>23

    ボルテスVだけど分離時の小型機状態でも最新鋭バルキリーより性能上だったりするし

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:31:21

    >>89

    そこらへんではリアルロボット系の有名なヤツなコードギアスでもサクラダイト目当ての日本侵略がどうの…って話にもされていた

    さらにはそういう「ロボットアニメのお約束」を利用してさらにミスリードに利用した側面もある

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:32:10

    >>124

    ウイルスバスティングができない以外はだいたいロックマンエグゼのPEtだよな今のスマホって

    ネットナビみたいに対話できるAIコンシェルジュも入ってるし

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:08:06

    >>120

    30のカイザーは実物が未来から送られてきたものよ

    ゲッター線でマジンガーZが進化しましたとか動力炉が暴走した試作機がなんか進化してたに比べればお祖父ちゃんが作ってた最強のマジンガーというロストテクノロジーにまだ近いこ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:20:14

    フィクションはなんでもありだよ漫画だよ漫画って言ったもん勝ちや…さすがだよ永井豪は

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:04:05

    >>125

    家にあったり乗り物に内蔵されてるテレビでんわとかは普通にあったんだけど

    「手持ちサイズで携帯できる無線電話端末」ってのはさすがに想像の埒外だったようで

    まああの当時まだ携帯電話の元祖・ショルダーフォンのさらに原型になった車載電話すらあるかどうか怪しい時代だったしね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています