- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:56:20
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:56:47
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:57:49
こっちが僭称者について
僭称 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:00:08
イギリスならマティルダ女王が対立王とはいえ一応女王と認められて居るけどヨーク派残党に担ぎ上げられたランバート・シムネルやパーキン・ウォーベック、ジャコバイトの王なんかが僭称者扱いだな
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:43:00
ある程度の勢力を築いてるかじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:52:34
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:11:00
日本だと他には孝謙天皇の時代に蜂起した塩焼王もそうだな
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:13:43
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:41:53
継続年数でその勢力の実効支配が成立するまで粘れたかも大きいでしょ
袁術と孫権の違い - 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:00:52
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:25:32
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:08:27
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:49:59
正平一統で南朝に付いちゃってその後のアレコレでも北朝の三種の神器が南朝に行っちゃって正統性がぐちゃぐちゃになった
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:14:54
- 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:49:34
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:10:06
- 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 05:48:54
- 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:14:02
WW2敗戦後すぐはたくさんいたらしいね
代表格は熊沢天皇
逆に戦前は自称天皇の人が雑誌で人気だったりした
葦原金次郎 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgまぁ精神病院に入院してた人ではあるが
- 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:13:59
厄介なのが正平の一統で北朝の正統性がなくなった点
当時の人から見ても後光厳天皇に正統性がないから後光厳の皇統が事実上絶えるまで混乱が続くことになる
天皇も上皇も皇太子もほっぽり出して逃げた義詮がほぼ全て悪いんだけど…
- 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:23:36
- 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:28:48
僭称者といえば偽ドミトリー
死んでは新たに偽ドミトリーが登場するのは最早ギャグ - 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:44:39
中華は結果的に統一できた=天命という理屈になるので
- 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:53:54
- 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:21:35
- 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:11:22
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:49:59
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:56:20
- 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:18:33
後は北朝と五胡十六国の諸国も僭称な感じか
- 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:56:39
- 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:43:24
かわいそ…
- 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:33:11
- 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:43:09
保守
- 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:20:02
これについてはその後に大チョンボかました義詮も悪い
- 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:49:29
- 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:22:47
- 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:19:27
- 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:32:21
- 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:21:12
- 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:39:22
- 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:09:20
パルティア王ヴォロガセス5世が死去して息子のヴォロガセス6世が即位
↓
8年後に弟のアルタバノス4世が反乱を起こして王を称する
↓
ヴォロガセス6世連敗しまくって国土の大半が弟のアルタバノス4世の支配下に
↓
このままアルタバノス4世が簒奪に成功――すると思ってたらローマ帝国が侵攻してきたため兄ヴォロガセス6世と戦うどころではなくなる
↓
ヴォロガセス6世もすでにバビロン周辺の小さい地域にしか勢力を維持できなかったためなにもできずに弟とローマの戦いを傍観する
↓
アルタバノス4世なんとかローマ帝国を撃退するも今度は属国ペルシアのアルダシール1世に反乱を起こされる
↓
アルタバノス4世がペルシア王アルダシール1世との決戦に敗れて処刑されこの時点で事実上パルティア滅亡
↓
七大貴族を筆頭に旧パルティア貴族もアルダシール1世に忠誠を誓ったことで孤立無援になったヴォロガセス6世も1年後に戦死
↓
更に翌年に残党を率いていたアルタバノス4世の息子も処刑されたことでパルティアが完全に滅亡してサーサーン朝ペルシア帝国が成立する
- 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:32:29
- 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:36:15
- 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:55:14
この程度でボロボロだと? とんだロマンチストだな!(遊戯王並感)
パルティア王フラーテス3世が自分の息子のミトラダテス3世とオロデス2世に暗殺される
↓
父を殺したミトラダテス3世が即位するも貴族たちにより追放され弟のオロデス2世が即位する
ミトラダテス3世は反乱を起こすも敗れて弟に命乞いをしながら処刑される
そのオロデス2世も晩年に息子のフラーテス4世に首を絞められて暗殺される
↓
父を殺したフラーテス4世の即位後にティリダテス2世という男が王を称して反乱を起こすも鎮圧される
↓
そのフラーテス4世は晩年に妻の元奴隷に暗殺され二人の息子であるフラーテス5世が即位するも僅か2年で暗殺される
更にその後を継いだオロデス3世も同じく2年で残虐だったということで貴族に暗殺される
↓
最終的に故フラーテス4世の息子でローマの人質になっていたヴォノネス1世が即位するも親ローマ政策を行ったことで貴族の反感を買い反乱を起こしたアルタバノス2世によって追放される
しかし今度は故ヴォノネス1世の弟のティリダテス3世がローマにより送り込まれ内乱に
↓
なんとかティリダテス3世を排除したアルタバノス2世だったが今度は対立する貴族たちにより擁立されたキンナムスに追放される
しかし説得されたキンナムスが王位をアルタバノス2世に返上したことにより復位する
↓
アルタバノス2世の死後に王族のゴタルゼス2世がアルタバノス2世の子供たちを殺戮して王位に就く
しかし唯一逃げ延びていた故アルタバノス2世の息子のヴァルダネス1世が反乱を起こす
ヴァルダネス1世はゴタルゼス2世をボコボコにしてほぼ王国を統一するも暗殺されてしまう
↓
次に故ヴォノネス1世の息子のメヘルダテスがローマに擁立されて単独王になっていたゴタルゼス2世に反乱を起こすも
鎮圧される
- 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:56:14
(続き)
↓
ゴタルゼス2世の二代後に即位したヴォロガセス1世の息子のヴァルダネス2世が実の父に反乱を起こすも鎮圧される
↓
ヴォロガセス1世の死後に息子のヴォロガセス2世が即位するも僅か2年で叔父のパコルス2世に簒奪される
↓
パコルス2世の晩年にヴォロガセス3世が反乱を起こしパコルス2世の息子のオスロエス1世と対立
更に途中でローマによりオスロエス1世の息子のパルタマスパテスが擁立されまさかの三つ巴に
なんとかローマの操り人形のパルタマスパテスは排除することに成功するもオスロエス1世が支配する西部とヴォロガセス3世が支配する東部に事実上分裂
↓
なんとかオスロエス1世の甥(もしくはヴォロガセス3世の息子という説もある)ヴォロガセス4世がパルティア王国を再統一
しかしその晩年にオスロエス2世が反乱を起こす
↓
ヴォロガセス4世の息子のヴォロガセス5世が反乱を起こしていたオスロエス2世を叩き潰して単独の王に即位
属国のペルシアが反乱を起こされ何とか鎮圧する
↓
そして>>40へ……
- 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:08:11
- 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 04:42:19
- 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:08:51
話ずれてごめん、
ヴォロガセスって読めばよかったのか
ローマ皇帝ネロのパルティア外交について邦訳する授業があったんだけど緩衝国アルメニアを巡ってこの人の名前が出てきて、変な名前過ぎて何て読めばいいのか分からんかった思い出
- 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:52:47
周王朝も弱体化した後は平王と携王が並立して戦ったり
景王の庶長子だった朝王子が反乱を起こして悼王を殺したりと衰退期の王朝は王が乱立するのが定めよね