- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:15:23
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:16:15
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:16:45
なんもしなかったらスルーしてくれそうではある
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:20:40
飛んでくる代わりにビーム撃ってこないラージャンみてぇなもんだからな
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:24:43
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:26:44
あいつら設定的には死に場所探してる爺さんばっかだから普段俺らが会ってる元気な若い奴らとはまた違うんだろうよ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:27:07
新大陸に渡るくらい老練の個体だと人間程度歯牙にもかけないんだろうけど、そいつらはいるだけで天候がね……
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:27:50
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:28:30
ナナおばさんだけ更年期バリにキレてくるのはなんかリアルなのが嫌だねえ…
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:29:22
更年期障g
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:29:52
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:30:25
あの周りうろちょろしてた時の「なんやこいつ…」感好きだった
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:31:07
メルゼナは縄張りを侵さない限りは安全だけど
逆に縄張り侵した奴は絶対にぶちのめすマンだからな… - 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:32:56
キュリア共闘の流れとか人の集落には近づかないとか、長期的な損得を判断できる知性があるって印象だわ
大抵の動物ってどうしてもその瞬間で判断しがちだから未来のことまで考えられるのが一種の線引きになってるわけで - 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:34:16
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:36:53
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:10:08
縄張り意識は強いけど嵐を発生させて他の生物を追い払ったりしないから
古龍の中では共存しやすい方の部類というイメージ - 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:19:01
共存しやすいというかある意味古龍の中でも特に異端の存在なんだよね
ドス古龍骨格はクシャやアルバのように環境に影響を与えるタイプなのにこいつは唯一何の影響も与えないし
キュリア無しだとマジでフィジカルオンリーで能力無しの古龍になる
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:22:52
- 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:24:11
何も起きない安全な環境がそもそも異常って事か、その考察は盲点だった
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:44:40
その考えだと人間が何らかの技術的な革新があって生息域を広げようとした時に凄まじい災害になるのかもしれないね
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:59:39
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:13:09
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:22:47
1種の管理だから「クソ屈強なモンスターが異常な縄張り意識の強さで自分の許容できる存在を消極的に選別する」って確かに思いっきり環境歪めてるなってなった
- 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:26:01
やはり災いを晴らす晴天の古龍か
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:30:48
つまりムフェトのジェネリック版みたいな存在ってことか
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:54:14
原初は最初に戦った個体が特別穏便派だった気がしなくもない
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:16:53
キュリアを振り払ったしな
- 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:27:29
こいつの縄張りで人間が慎ましやかに住んでたら「まぁ、こっちに危害加えないなら見逃してやるが…」みたいな度量ありそうだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:38:18
攻撃方法がほぼただの脳筋である事も救いだよな、最悪倒せばなんとかなる
アマツやらバルファルクみたいに遠距離でも被害が出るって事もない - 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:54:00
自分を脅かす存在とかケンカ売らない限り襲ったりしなさそうだしな
メルゼナを守り神として信仰してる所とかありそう - 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:28:39
共存はできるけど共生は無理というイメージ
- 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:34:39
- 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:30:52
ネギも無いって思ったけど一応ワールド的には自浄作用的な働きが古龍としての特性ってことでいいのかな?
- 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:02:17
変化があって当たり前の大自然における凪という異常を司る古龍か
- 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:12:10
比較的安全(古龍基準)ではあるけど
提督が言ってる通りたまたま敵対してないだけだから
農地ちょっと広げただけで、小型モンスターちょっと狩っただけで、なんならちょっと採集して回っただけで
縄張りを荒らす敵・害虫認定されて集落まるごと排除対象になる可能性がある奴でもあると思う - 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:18:06
ネルギガンテはST2で多くの死者を出したからヤバい
まあ実際アルトゥーラのせいなんだけど - 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:54:12
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:59:56
- 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:00:30
ていうかあいつが出て来る≒あいつが獲物と狙うだけの強大なエネルギーを秘めたヤツがいるってことなんじゃ……
- 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:45:03
- 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:57:49
コイツがいると晴天に成る説あるけど晴天なら特に人間から見たら分からんしな〜
複数古龍も近くにいたらどうなるんだろう - 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:58:32
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:23:24
- 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:31:49
アマツで試しみて快晴状態で台風同様の災害が起こるからのとバグみたいな天候起きてんな
- 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:37:24
安定という異常を敷く 王国と言い換えてもいいかもしれない