ソシャゲの評判ってどこらへんで差が出るんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:17:17

    斬新さとかグラフィックの良さだけで生き残れる甘い世界でないのはわかるけど


    継続できる魅力ってどこで出るんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:24:33

    キャラクターの魅力

    これはマジ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:26:35

    初動でこけない

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:28:45

    他のソシャゲにないシステム。
    似ているシステムがあれば〇〇のパクリ!って言われるから。

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:28:57

    第一にブランドや広報
    第二にキャラの魅力やゲーム性
    第三に時の運

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:30:13

    ゲーム自体の魅力とキャラの魅力、そしてそれを伝えるアピール力

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:30:19

    ストーリーの深さと適度な長さ
    専門用語とかつらつら並べられてもそれはそれでダレがち

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:32:22

    アプリの快適さと更新頻度容量諸々
    結局触ろうとしたらDL挟んでそれがながければその間に熱は冷めるしページ移動なり合間合間にもっさりでも同様
    待ち時間に別作業してたらそっちに熱中しだしたら終わったけどログインだけして一旦落とそとかなるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:34:10

    ゲーム性は突飛なものよりむしろスタンダードにちょっとだけ手を加えたようなものの方が売れる気がする
    全く新しいものだと逆に手を出しづらくなるし
    まあ今のソシャゲって元から売れてるレーベルの作品が順当に売れるから、ソシャゲで売れる作品を作るって言うより、他のコンテンツでブランド力をつけてから参入する方が良さそうだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:34:34

    >>4

    神バハ→モバマスや艦これ→刀剣乱舞、パワプロ→ウマ娘みたいに元になったシステムが露骨なゲームでも続いてるし、ファン層が被ってなきゃ叩かれない印象ある

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:57:30

    知名度
    大勢や有名な人がやってれば面白いと錯覚する
    人気のないものは良く見えない

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:23:29

    あらゆる点で運がないとダメって感じはする
    個人的に運がなかったなと思うタイトル

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:00:35

    >>9

    凝ったゲームシステムとか期待の新作みたいな奴ってどっちかというとコンシューマーゲーの方に期待してる要素なんだよな

    毎日やるソシャゲはわかりやすいシステムで知ってるキャラが出てくるやつの方が良い

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:03:27

    >>9

    ウマ娘もアニメ1,2期より先にゲームが出てたら絶対あそこまで流行らなかったと思うわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:08:14

    運営がまともかどうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:13:14

    携わってるところのネームバリューとかまともかどうかとか(最近でいうとちいかわのやつみたいになったらまずもうキツい)色々あるけど正直運がかなりデカいとは思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:32:56

    時の運はマジである
    そのままサ終コースだったのにきっかけで盛り返したソシャゲすらあるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:42:12

    >>17

    既存のセルラントップランカー勢やら大型新作にリリースぶつからないという幸運はマジで要る、リリース時どころか後々の周年にまで響くし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:44:40

    ゲームが一番盛り上がっていた時期がコロナでコミケない時期で二次創作界隈が盛り上がれなかった
    みたいなケースもある

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:52:48

    ファンコミュニティが盛り上がってないと評判に繋がらないのとかはあるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:57:33

    運営のプレイヤーへの対応で評価される…と見せかけてここって実はあんま関係ないんだよなといろんなゲームを見ていて思う
    同じようなトラブル対応でも上り調子のゲームは俺たちの運営!みたいに褒められるしピーク超えると文句の声が増える
    まぁ何にせよ致命的にやらかさない程度の前提条件は必須だけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:06:08

    コンシューマーの例でアレだけど、2Bのデザイン出た瞬間とんでもなく跳ねたニーアみたいにとにかく目につくキャラデザインでまずは話題になるのが重要だと思う
    そこから評判下げまくらない程度のストーリーやシステムがあればそこそこ継続コースに行ける気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:09:05

    魅力的かつ個性的なキャラクターかランキング要素かで重課金者囲い込むのは必須だと思う
    要は商品(ガチャ)を如何に売るかっていう話だし
    まあ一部サブスクとかでしっかり利益出せる奴らも居るんだろうけど…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:12:16

    普通に時の運だと思ってる
    原神の後発とか原神より出来がいいな〜ってのもあったしFGOとか今の時代に出たら死んでるだろうし(サービス初期なぜあれで継続できてたのかは今でも謎)

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:14:02

    正直固有要素なんてユーザーフレンドリーできてないならゴミでしかない

    レゾナンスは列車で移動するぞ!
    他では見ないだろ?

    で? ファストトラベルは?

    こうなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:14:36

    >>24

    FGOはマジで型月貯金が凄まじいお陰だったからな…

    あれなかったら絶対に生き残れてない

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:16:14

    キャラの魅力云々は別にどのソシャゲでもキャラは綺麗で可愛いしかっこいいからあんま関係ないと思ってる(需要の差はあるだろうけど)

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:42:27

    >>27

    キャラデザは陳腐すぎるのも奇抜すぎるのも嫌われるし、幅広いプレイヤー層が欲しいソシャゲはどっか特定の性別、年代に受ければいいだけじゃないから一番難しいところ

    もちろん性格や言動も含めて、薄っぺらくなったり変に浮いたりしないようにしなきゃいけない

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:48:18

    >>28

    割と似た属性のキャラが人気出てるからそうでもないだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:50:26

    >>11

    ソシャゲって他ジャンルよりも権威主義がとても強い気がする

    やたら持ち上げられてる作品もミーハーな奴らが去ったら手のひら返しで貶されてる

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:51:07

    デイリーとかの快適度とキャラクターの魅力はマジで重要、ずっと腰据えて遊ぶみたいなゲーム性はソシャゲに合わん

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:51:38

    キャラの見た目とcvとキャラ、多分ここが一番大事

    後はプレイしてて苦痛にならない事だと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:52:09

    全肯定儲の獲得ができるかどうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:52:13

    別に毎日やらなくていいかどうかが重要だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:56:11

    >>29

    似た属性でも全く同じキャラではないし、定番を外しすぎても型にハマりすぎてもだめだから大変なんだよ

    逆にその、似た属性だけどちゃんと別キャラとして売れるキャラを作るのが大変

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:57:11

    >>10

    何ならパワプロからウマに上位層が移住してる

    まあこれは事情が特殊で


    まずパワプロアプリのサクセス(育成)が据え置きと比べて異端である

    次にプロ野球メインの需要+PvP需要はプロスピに吸われウマリリース前に既に移住完了している


    コナミの評判抜きに元から傍流だから荒れない土台もあったんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:14:13

    インフルエンサーに気に入られるかどうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:15:35

    個人的にはキャラの魅力は当然として、最初に最高レアとまでは言わんけどレアキャラは確定で欲しい気持ちはある。

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:18:34

    不評やトラブルに対するレスポンスの早さ
    長命ソシャゲでもこれをしくじってたら終わってたであろう作品は多そう

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:20:21

    ポケモンみたいなコンテンツ力レベル999みたいな例外を除いて原作知名度よりも圧倒的に運が大きい印象ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています