- 1二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:33:11
- 2二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:40:29
質を意識しなくていいわけでもないが、考えすぎて何も書けないよりはそりゃあ量こなしたほうがいいと思うぞ
もちろん思考停止じゃなくて向上目指してだが - 3二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:42:17
丁寧に描いてれば発見はあると思うからそれをどんどん取り込めばいい思うぜ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:42:25
- 5二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:42:40
量こなせない奴が質を高められる筈がない
↑
↓
質の高さは量だけ増やせばいいもんじゃない - 6二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:43:55
そうだぞ 数を熟す書く練習としてもそうだし
どんどん人に見せて批評して貰わないと、独り善がりになっていく - 7二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:44:55
スレ画のやつ漫画描いてる人に超オススメの本で草
- 8二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:45:15
質求めるにしても人に見せて意見貰わないと始まらないしな
- 9二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:46:22
- 10二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:50:01
自分で書いたものは、自分の好みなんだから基本ドンピシャに刺さってて甘くなるんだ
独りでやってると、結果、まだ刺さってない人からどう見えるかって事を見失っていく
それで設定語りだとか、聞きかじった表面ばかり凝った技法だとか、
本質的な面白さとは違う部分にハマっていく - 11二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 01:54:56
基本的には、質も量もどっちも大事という身も蓋もない話になるんだけど
どっちに重きを置くかというのは本人しだいだと思う
筆が早くて、考えるよりも先に書くって人もいれば、
考えてからは早いけど、考えないと筆が進まないって人もいる
まあ、自分がどっちのタイプか知るのには…やっぱり量を書く必要があるんですけどね - 12二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 02:02:22
数が重要なのはまあそうなんだけど、絵にしろ文にしろせめて完成まで持ってくのは重要な事なんだろうなと思ってる
「この辺、苦手or面倒くさいで適当にかいてないか?」って部分、意外と人に伝わったりする - 13二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 02:31:49
- 14二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 05:09:09
さっそく試してみました、久しぶりに頭の妄想出力できてスッキリしました、紹介ありがとうございます
- 15二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 05:14:05
実は人気の面でも量(更新頻度)は重要
理論上クオリティ高いはずの月刊漫画よりも週刊漫画のほうが人気出易いし
YouTuberやなろう小説も更新頻度高いほうが人気出易い - 16二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 05:31:14
まあでも結局はバランスよ
SAKATA先生みたいに中長編2500「作品」以上完結させててもまるで成長していない人もいるから質を意識することを忘れてはいけない - 17二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 15:17:37
保守
- 18二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 15:18:19
腋先生の話した?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 15:20:01
向上心やリサーチ能力が適切に備わっていれば
量をこなせば自ずと質も上がってくるはず
上がらなかったら、まぁ...あきらめるしかねぇな - 20二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 15:23:40
上達したいならとにかく数。書かないことには良いか悪いかさえ分からんからね。
- 21二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:56:02
何度も描いて反復といっても、ネームまででいいのかペン入れ込みで何度もなのか分かりません…
- 22二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 20:04:13
- 23二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 20:07:16
楽しようと思うとたいてい上達からは遠のくんだよな