- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:25:30
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:28:40
つっかえるんだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:29:26
歯応えいいよね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:29:31
腹壊すからあんまりガブガブ飲めん
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:30:04
染み込んでいかないんだよ
まあ人体って強いからそれでも中入ると硬い水を征するんだけど - 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:30:14
ヨーロッパ行ったとき自分は水道水うめぇ〜ってガブガブ飲んでたのに友達は硬水無理って受け付けなかったな
旅行ガイドとかだと日本人は飲み慣れないから水道水避けた方が良いとかよく書かれてるけど結局は個人差 - 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:30:15
うめえんだわ
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:31:21
昔ヴォルビックが流行った時に飲んでみたら当時は硬水の存在を知らなかったから味にびっくりした
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:31:59
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:32:21
一度買って後悔してから硬水は買わないようにしてる
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:33:14
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:34:44
同じ県でもどこで採水してるかで差があるしなあ
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:35:42
カッチカチやぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:47:29
魚やエビを飼っているから水の硬度は滅茶苦茶気になるな…
(なお住んでいる所は軟水です)
硬水だと飼える魚が限られてしまうんだ。軟水にするのにも結構手間がかかるし… - 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:53:23
うちの金魚やメダカには水道水ドバドバ注いでたわ、気にしなきゃいけないとこ住んでると大変なのね
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:54:13
コントレックス初めて飲んだ時はみんなで口を揃えて「まっず!」って叫んだわ
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:54:43
なんだろう
飲むと氷を喉に突っ込んでいる様な感覚になる - 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:05:50
硬度30未満の水道水で育ったせいか九州のミネラルウォーター飲んだ時に「!?」ってなった経験がある
エビアンくらいでもちょっときつい - 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:07:50
水なんてどれも同じだろwwwwww
↓
…????? - 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:08:09
本当にこのペットボトルで殴ると威力ありそうなスレ画
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:11:24
ここまで言われてると硬水飲んでみたくなる
コンビニに売ってるの? - 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:11:43
東京も東側は硬水とまではいかなくてもミネラル多めらしい
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:12:41
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:15:47
ホテルの宿泊者サービスのペットボトルが硬水だと知らずに風呂上りに飲んだら胃が重いのがずっと続いて朝食が食えなかった
- 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:17:00
硬水おいしくない
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:17:42
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:24:52
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:35:23
- 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:38:06
- 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:41:40
- 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:42:40
- 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:43:16
軟水は溶け込みやすい
硬水は溶けたものが出てきやすい
水道管とか古いと軟水の方が臭くなりやすいよ - 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:43:23
コーヒー淹れる時に硬水使うと軟水に比べて苦み成分がより抽出されるようになるから面白いよな
- 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:56:29
地方から東京出てきたらシンク周りとかみるみるうちに白くなってびっくりしたわ
- 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:05:53
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:11:09
- 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:48:56
こんなんあるんやなぁと思って見に行ったら地元未記載だったわ…
- 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:54:30
- 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:03:12
地元の中でも100から一桁まであって味わい深いな
- 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:28:17
東京で食う沖縄料理が美味しいのに沖縄で食う沖縄料理がまずい原因の一つだな
硬水地帯なのに硬水に適した料理が少ない - 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:33:16
沖縄は硬水だからミネラル排出のために
利尿作用の強いサンピン茶(ジャスミン茶)をよく飲んだり
湯船がほぼなくシャワー中心だったり
生活文化に強い影響がある要素だよね - 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:47:08
ロンドンのスーパーに行ったら日本よりもミネラルウォーターの種類が多かったんだが、軟水は硬水よりいくらか高かったな(濾過が必要なため)
ただお腹壊しやすい人は中硬度ぐらいを選んだいた方がいいと思うワ - 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:48:54
逆に硬水のメリットないの?
カルシウム多いんなら軟水飲むより骨が強くなるとかさ - 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:59:47
- 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:01:19
全国でも上位の方の軟水で育ってきたからウォーターサーバーの価値がいまいちわからない民
千葉の水道水は衝撃受けたよ
キシキシするもんな、水なのに
なんやあの飲みにくい液体…… - 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:05:21
- 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:05:44
高いところから飛び降りても軟水プールなら大丈夫ってことかw
- 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:13:49
軟水で有名な地元見に行ったら予想通り軒並み一桁だった。なんか安心した
- 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:18:22
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:19:02
大体郷土料理はその地域の硬度の水で作るのが適していると聞く(一部例外あり)
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:20:05
浸透圧の影響って結構大きいよなって
- 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:20:21
111とかあっても軟水なのね、区分は
WHOの飲料水水質ガイドラインでは、硬度60mg/L未満を「軟水」、60から120mg/L未満を「中程度の軟水」、120から180mg/L未満を「硬水」と分類しています。
軟水・硬水ってなあに?www.pref.kanagawa.jp - 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:21:14
硬水に多く含まれてるマグネシウムは便秘薬にも使われてるくらいだから体質的に慣れてない人はそら腹緩くなるわな
- 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:27:37
- 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:30:34
超軟水も飲んでみてほしい
なんかマジで染み込む早さが違う - 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:31:33
- 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:31:53
- 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:33:23
ワインで腹壊しやすいのも産地の水質の問題なだけはある
- 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:33:25
豚骨は硬水
にぼしや野菜ベースは軟水
海外でとんこつラーメンが多いのはウケるのもあるが硬水で日本の感じの醤油ラーメンを作れないんだろうな - 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:53:54
そういや俺香水飲んだことないかもしれんな
- 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:58:58
硬いと言うか重い感じがする
- 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:01:14
大学で県外に出たらシャンプー全然泡立たなくてびっくりしたことならある
- 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:01:45
- 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:14:20
コントレックスはやばい
飲むときに抵抗を感じる - 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:26:51
できれば一生飲まないほうがいい
- 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:34:47
硬水地域でヌマエビ飼ってるけどレイアウトも新しいお仲間も諦めてる
今いるのは環境に適応or元々強い奴らだけ - 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:35:09
- 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:37:41
- 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:45:24
硬水の、もったりとしてとろみや抵抗を感じるような飲み心地なんだろうな
何味とも言えないけどなんか味するしエビアンも苦手だからそれ以上の硬度は無理だな - 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:58
- 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:07
販売終了してしまったがサントリー自販機にあったヴィッテルが好きだった
- 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:41
- 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:59:41
人によっては喉がイガイガする
- 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:21:46
去年関西から東京に越してきたんだけど未だに水道水の硬さに慣れないわ
そのまま飲むときは浄水機通してるけどそれでも硬いなと思う - 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:36:29
- 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:11:40
- 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:59:08
岐阜の長良川と木曽川の水域から府中に進学したんだが、前ほどご飯が進まないのはやはり水のせいなのか…
- 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:28:12
硬水って結局身体良くなるの?
- 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:30:45
俺も水道水そのまま飲むと喉がイガイガするから家だと一旦お茶にしてからでしか飲んでないわ
- 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:32:09
便秘には効く?くらいしか知らん
- 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:34:37
エビアンたまに飲むけどそんなのどごし?違うか…?
ぜんぜんわからん - 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:36:10
地元でも配水で硬度めちゃくちゃ差が出るんだってびっくりした
自分の地域は多分超軟水ぽいけどたしかに昔ミネラルウォーター飲んだ時めっちゃ喉が嫌な感じして買った水苦手になったな - 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:38:23
- 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:48:27
evianは一時期ハマってたくらいには飲めるし好きだけどコントレックスまでいくと途端に飲めなくなるわ
- 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:02:59
インド現地人と日本人では「腹を壊す」のレベルが違うからね
- 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:29:37
同じ県の同じ市でも100以上と10くらいとが混在しててわけわからん
- 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:30:37
今気づいたけど硬水って飲むのに苦労するってことは水筒とかに入れてちょっとずつ飲みながら持ち歩く分にはコスパいいのか
- 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:36:59
昔ペットボトルがなかったころ、そもそもペットボトルで水なんか買うかよwって風潮だったらしいけどその当時の人らがエビアンとか飲んだ時の衝撃はすごいんだろうな
- 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:56:37
- 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:16:18
>>28にもあるが東京の水は基本的に硬水だぞ
ただそれ以上に沖縄の水が硬いだけだ
水道水の味は日本全国同じ?水道水の硬度分布の可視化の試み - 教養学部報 - 教養学部報www.c.u-tokyo.ac.jp - 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:21:15
髪の毛も硬水で洗うと硬くバリバリになる
ヨーロッパ人があまり風呂に入らない一因 - 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:23:32
- 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:29:29
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:30:16
初めて飲むと
ばり硬!!ってなるんだよね - 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:47:09
そうでもないよ
まだそのへんのことが飲んでる人にもよくわからなかったから
前提知識なしじゃ認識自体が困難だから、なんかよくわからんくらいの感覚の方が強いと思う
多分、最初期にメジャーだったのが六甲のおいしい水じゃないかな
- 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:15:04
うんこ硬くなってケツの穴裂けたから嫌い
- 97二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:57:40
西洋の料理は硬水の方が上手く仕上がるんだったよな
肉とかパスタの話が有名か - 98二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:33:13
豚骨ラーメン作る時も水の硬軟でえらい差が出るらしいな
- 99二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:35:46
- 100二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:38:22
洗剤を洗い流すとき肌が痛むから手で擦るなって聞いたことある
- 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:39:02
画像見た時ペットボトルの硬さ順の大喜利だと思った
- 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:52:02
イギリス辺りだと水が硬水だから食器を洗った後に濯がないんだよな
- 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:33
名古屋から千葉に引っ越ししたときは水道水が不味くてビビった