- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:04:38
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:05:30
同型艦のホワイトベースだとセイラさん個室で
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:14:12
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:41:16
>>3ISSだとタオルで拭く形式だからかなり進歩してるな
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:09:56
衛生面は閉鎖空間の生活で重要だからな、注げる力は注ぎたい
疾病関係で機能不全に陥ったら最悪だぞ
コロニー暮らしを長くやってればその辺のノウハウも見えてくるだろうけど
我々には分からんことだ - 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:15:36
揚陸艦という性質上、操船以外の人員が多数乗船するから戦艦やフリゲートとかと比べると水回りの設備は充実してるんだろう
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:01:25
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:01:44
逆にスペース圧迫されてる可能性も有る
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:42:40
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:43:56
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:51:10
実は軍艦は「水を載せるスペース」が結構問題なんだ
意外と知らない人が多いが、周り中水だらけな船でも真水の確保は滅茶苦茶大変で基本的に少ししか使えないんで色々と制限が有る
原子力空母とかなら溢れるパワーで海水を電気分解すればなんとかなるけど宇宙戦艦じゃなぁ……
汚水をリサイクルか?
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:00:53
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:05:20
水って運ぼうとしたら途端にクソ問題児になるよな
シンプル重いしまとまった量はかさばるし気をつけなきゃ腐るしで - 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:14:42
普段は全然意識してないけど、風呂1杯200リットルの水って重さ200kgだからな……
しかも人間1人生きていくのに1日で必要なのが最低で2〜3リットル
100人なら毎日2〜300リットルを確保出来ないと何もしないうちに数日で壊滅する
真水だけじゃなくて良いとは言え、これ確保すんのめっちゃしんどい…… - 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:17:16
Gレコに水の玉とか出てきたし宇宙世紀でもそう言うのあるのかも
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:18:44
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:19:24
アルビオンでもノーラとニナがシャワーを浴びているから連邦の戦艦クラスなら比較的水を使えると思われる
ジオンは知らん - 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:19:33
水を濾過するんなら
熱源がそこらにあるから沸騰させて蒸留で~て簡単だけど
体積がね
だからGレコで水を圧縮して運べるのが超技術すぎる - 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:50:29
サラミス・マゼランはホワイトベースほどではないが居住性はそれなりにしっかりしているらしい
逆にクラップ級は居住性がクソ!とアムロに酷評されているとかどっかで見たな - 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:52:01
水星がどんな感じかもちょっと気になる
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:54:28
スパロボだとアークエンジェル勢がナデシコ勢を羨ましがってたっけな
ナデシコ側が風呂に入れるし飯もウマイからって - 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:56:47
デモンストレーション用の民間船だからなぁ、ナデシコ
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:57:41
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:59:17
風呂・水問題は宇宙世紀だと初代だけ感はあるが…ZZの砂漠編はどうだったかな
- 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:00:37
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:01:30
そういやメガライダーってバスルームがあるらしいけど無重力対応なのかな?
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:08:47
こんなデカい自分自身を常に飛ばすエネルギーがあるんだから
全員分の風呂の水は無理やり蒸留して真水で出してもいけるんじゃないかな - 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:13:52
いくら氷の小惑星引っ張ってくるとか方法があるにしても、使った水をある程度回収して再利用する技術がないとコロニーで時速的な生活はできないだろう
そういうわけで軍艦でも9割ぐらい回収して再利用するテクノロジーがあると思ってる - 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:14:22
時速的→持続的
- 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:17:36
- 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:45:47
若き彗星の肖像だと
アクシズで男女が同じシャワー室を使ってるシーンがあったような? - 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:57:39
- 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 05:10:18
※なおパイロット
- 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 05:22:24
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 05:55:52
プルが風呂に使って水無くなる話があったはず
- 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:39:25
なんか消してしまってた
現実の話ならWW2のUボートでもVIIC、XXI型など貴重なスペースをシャワーに割いているのがあった
といった艦のはアメリカからすると貧相だったそうで彼らは1920年代から導入してた
衛生と居住性って滅茶苦茶重要だから重力ブロックあるなら当然シャワー付きなぐらいでしょ
ペガサス級は富野曰く「単艦多用途を追求するあまり、“火力は戦艦以下、速力は高速艇以下、物資輸送能力は輸送機以下”という中途半端な艦」だからデカい風呂もついてたんじゃね?
サンボルは太田垣の宇宙や兵器描写がリアルよりロマン派のように、スターシップトルーパーズを真似しただけと思われる
同じ部屋の個室シャワーに男女が入る国もあるが個室でて更衣室行くまではバスタオルで身体隠すのがマナー
写真は米バージニア級原潜のシャワールーム
シャワー室は個室でバスルーム自体は男女で分けてるそうだ - 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:41:38
- 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:47:59
- 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:18:54
- 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:41:30
スパルタンが男女一緒くたなのは>>9と水を入れておくスペース的な問題と、あとはいつ非常事態になるか分からない状況だから時間分けてる余裕がねぇって感じかな
- 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:50:29
宇宙世紀に関しては"地球連邦"なんだからそこら辺の文化的な好悪は無視して効率重視のタンダードに統一されると思うんだよね
ただ上にも出てる米海軍だと艦種によって美容室がある場合もあるしスパルタンは教会なんかもあるし建造時期の違いで細かな要望は取り入れられると思う
「えーっお前の配属先シャワーしかないの!?かわいそー」みたいな会話もあるかもね - 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:41:10
- 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:44:57
本格的に効率重視するならSFの風呂って打ち首獄門みたいになるやつでは?
天使湯が特例なだけで - 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:51:46
上の女性専用シャワーがあるバージニア級の話は色々ごっちゃになったニュージャージーのニュース由来だろう
実際には寝室が物理的に隔離されたとか、ずっと低いラインでの分離やね
シャワー室も交代だろうけど、男同士でも同室のシャワーは嫌がられてるようだから男女混合シャワーは今後もないだろうね
海軍初の完全男女統合型潜水艦が艦隊に加わる
Navy’s first fully gender-integrated submarine joins the fleet. Here’s what that means.The USS New Jersey has been heralded as the Navy’s first fully gender-integrated submarine following a series of changes made to the vessel.taskandpurpose.comUSS ニュージャージーの居住性要件の改修には、船員が眠る停泊エリア、洗面所、上級兵曹ラウンジの変更が含まれる。
改造されたバージニア級潜水艦の最大の違いは寝床スペースだと語った。以前は寝室にカーテンがあったが、ドアに変わった
「男性も女性もプライバシーを好むので、全体的にプライバシーを最大限に高めようとしているだけです。プライバシーを最大限に高めようとしているだけです」とマイヤー氏は述べ(略)
オハイオ級潜水艦はこれまで「寸法と制御装置や操作装置の配置は、平均的な男性身長に基づいていた」という。しかし、新型コロンビア級潜水艦は女性も考慮し、身長の低い乗組員が潜望鏡を覗くための踏み台まで備えている
- 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:58:34
「空母に礼拝堂がある」ってのは前世紀からのトリビアなんだ
例えば空母内で結婚もできるとかね
当然ながら理髪店もある
そもそも軍隊はインフラのないエリアでも活動できるのが強み
それは災害地での臨時インフラとしても重宝されてる
駆逐艦クラスになると全部揃えるのは難しく当たり外れもあるようだけど
艦内には礼拝室もあり、軍人の牧師が乗艦して宗教ごとに別々の礼拝説教が行われるため信仰深い乗員は参加することができる。
【空母の生活】6000人が暮らす艦内の「意外な設備」と乗員の娯楽全長330m、その長さは東京タワーを横にした長さとほぼ同じサイズである。 アメリカ海軍の空母ニミッツ級は世界でmilitary-channel.site - 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:29
宇宙船なら高性能な濾過装置搭載してそうだし
シャワーもトイレも何なら空気中の水分も全部濾過してほぼ目減りしないんじゃないか? - 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:04
- 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:18:35
- 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:21:34
- 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:26:15
- 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:31:07
- 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:35:00
- 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:37:37
も一つ
WW2のUボートレベルなら調理室なし缶詰だけで一週間はザラだった
昔の駆逐艦も冷蔵庫すらなくすぐ生鮮尽きて缶詰や保存食だよりとか規模と程度の問題よ
で、宇宙では大量に水使う事自体が厳しいから色々想像されるわけで
- 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:40:14
- 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:45:39
- 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:01:03
Uボートはシャワーがなくても海水浴で身体が洗えたし、今でも護衛艦は海水を風呂に使ってる
だが宇宙船は水どころか空気すら自前で、水上艦どころか潜水艦より厳しいんだぜ
>>3で早速触れられてる通りだよ
そして論点がズレてきてるよ
まず宇宙船の生命維持は「冷たい方程式」に代表されるように一人増えただけで破綻しかねないのが定説
だが水上艦よりはるかに厳しいリソースでも居住性など余裕を持たせていると書いたとおり君の主張と同方向で、議論するようなネタはないでしょ
また将来に米軍の宇宙戦闘艦が作られたら、最初は間違いなく今の宇宙ステーションなみに低い居住性で数ヶ月耐える設計になると思うぞ
それこそ昔の潜水艦のように
SFでは国際宇宙ステーション<サラミス、ムサイなど<現代の水上艦≦宇宙戦艦ヤマトぐらいの程度問題ってこと
- 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:08:55
横やが「米軍は特別」と揶揄されるまでもなく兵器は必要戦闘力が前提で居住性はプラスアルファだ
例えば戦車の冷房は電子機器冷却のオマケとかであって快適性は最優先じゃない
余裕を持たせられるだけの技術力あってこそだ
米軍ですらWW2では1ヶ月缶詰ばかり食べさせられて「殺人レーション」なんて批判されたもんだ
そして缶詰すらなく飢えた国とかな
- 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:24:05
従軍牧師は自分の教派以外もある程度知っとく必要あるから大変だね
まあ相談する兵士も理解してるからしきたりのトラブルは早々起きないようだが
軍医と一緒に兵士の最期を看取るとか戦闘中も忙しい
ちなみにその専門性から士官が多い。軍医もそうだけど兵士に指示できるAnd指図されない権限が必要
国際法では衛生兵扱い
日本は旧軍には従軍僧がいたけど自衛隊にはいない。でも神棚を祀ったりとかなんとなくやってる
- 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:30:30
兵器の居住性の話するなら、第二次世界大戦の米軍のレーションのまずさが軍内で伝説となった事の意味を理解しなきゃね
毎食同じメニューなんて残酷だと文句言えるだけでも飢えと無縁の別格だし、レーション改良した今でも不満の声はなくならいようにいたちごっこでもある - 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:44:35
スレに沿った現実的なネタを一つ
アメリカは最初の宇宙ステーションのスカイラブ(1974)から、ソ連は8個目のミール(1986)からシャワーを載せてたんだ
当然リサイクル技術は今より劣る
重力ブロックは無理としてもキッチンなどより優先かつ場所まで使うぐらいに清潔感は求められてたのさ
まあ掃除の手間かかって使われなくなる企画倒れでISSでは最初から付けなかったけど、宇宙世紀のサラミスに重力ブロックはなくてもシャワーがついてるのは宇宙史に沿っても妥当だと思うよ
宇宙ではどうやってお風呂やトイレに入るのですか | JAXA 有人宇宙技術部門国際宇宙ステーション(ISS)や「きぼう」日本実験棟、宇宙ステーション補給機など皆様からよく寄せられる質問と回答をご紹介します。humans-in-space.jaxa.jp - 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:48:46
- 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:13:06
正直UCの技術レベルなら現代の空母なんかより居住性には優れているのではと…
各所の冷却用も兼ねて大量の上下水道が循環しているとか - 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:19:19
も一つ
海軍由来のネイビーシャワーという2分以内に済ませる手法があって、現在は節約のライフハックとなってるそうだ
米海軍のスラングでは5分以上水を流すシャワーをハリウッドシャワーと呼ぶ
つまり水流したまま駄弁るサンボルはまさにハリウッドシャワーなわけ
Here's some Navy slang; A shower lasting over five minutes is a "Hollywood Shower".
SSC San Diego SD 333web.archive.org - 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:22:58
- 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:24:15
- 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:25:52
- 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:39:40
当たり前のように「男女の羞恥心を無くす」と書いてる人いるけどマブラヴを真に受けてね?
そりゃ男尊女卑当たり前の時代でしょ
米は男女のプライバシーのため設計変更するレベルで逆だよ
>>44でもこう書いてる
>男女混合の寝台を禁止する具体的な方針はないが、実際にそうなった場合、「それは明らかに例外であり、普通ではない」とマイヤー氏は述べ(略)
一方で女性兵士の盗撮が問題になってる
他にもセクハラが蔓延してることが問題視されてるのが現在
羞恥心の克服のため一緒にシャワー入れというだけでもセクハラだろう
'Hidden camera' inside USS Arlington women's bathroom highlights menace of sexual harassment in the NavyThe latest discovery of a hidden camera in the women's bathroom of USS Arlington has spurred a full-blown investigation into sexual assaults in the US Navy and, by extension, the US militarymeaww.com - 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:44:10
別々に作るスペースあったら個室でネイビーシャワー徹底させるほうが効率や士気の両面でプラスだと思うよ
- 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:45:51
- 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:54:17
- 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:02:38
女性兵士については欧州のほうがわかりやすいな
男と同列に扱うえる女兵士はまずいない
女性兵士の数が少ないと高く付くからやめてほしい
そしてセクハラは止まらない
米軍式に女性の環境構築した結果、宇宙世紀は女性兵士当たり前となったと考えるのが自然か
>しかし、1995年に女性軍入隊が認められて以来初めて、コスト削減の一環として女性を一時的に排除するという案が浮上した。
(以下略。すぐ無しになった)
Finland has second thoughts about its women soldiersThe defence minister sparks a debate, saying money could be saved by ending voluntary service for women.www.bbc.com - 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:14:26
- 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:16:48
同じ作者のムーンライトマイルだと首から下をビニールで覆って泡で洗う感じだったね
水が大量に使える感じはなかった
宇宙戦闘機や1Gで普通自動車を持ち上げる二足歩行ロボは作れるようだけど
宇宙開拓はまだまだみたい(あんまり読めてないからごめんね) - 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:18:46
- 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:30:04
性別・人種に関しては多様性がガチな作品だから深読みしちまった
- 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:11:07
- 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:10
確かにクローディアがサンダーボルト宙域で指揮していたそれなりにデカい艦隊と、単艦運用のスパルタンじゃ事情が違うしな
- 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:32:15