2000年代のスパロボのアニメーションって極まってたよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:09:29

    懐古厨なのは理解してるんだがあのグリグリ動くドットに未だに囚われている

    【第3次スパロボα】 テムジン747J全武装


  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:10:47

    W、サルファ、L、MXはドット絵がかなり極まっている印象だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:11:53

    バーチャロンは敵機を切り抜けた後の小ジャンプ追尾まで再現してて本当に凄かった

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:12:31

    DSの3作品は本当に作り込みがイカれてると思う
    音声がないなしてもやる価値はある

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:18:38

    なんで昔のスパロボの方が動いてるの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:21:59

    Zは細かいとこまでこだわり過ぎてて革新的だったと思う
    地対空とか空対地とかでも専用モーションある機体多かったり

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:24:30

    アニメーションの格差が明確に言われるようになったのは、多分第三次Zのあたりかな?
    第二次の時点で、スサノオよりもアルケーやアリオスのが動いてんじゃん……って言われたりもしてたけど

    DSとかは、カットインとかの使い方や動かし方がとにかく上手いって印象

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:28:26

    >>7

    よく言われるアリオスの人だけど、あの人は本当に他の人たちと比べても動きが別格なんだよな

    見れば一発でわかるレベル

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:31:14

    SDが荒い頃の作品で言えばα外伝が一番ヤバかった
    ピンポイントバリアパンチは未だにα外伝が最高峰

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:32:52

    >>9

    アニメーションが本格的に動き始めたのもそこら辺からだよな

    αの時点でも結構すごかったけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:33:49

    ヴァルシオーネのアニメに気合入れ過ぎた結果、平均が底上げされたみたいな話あったよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:37:05

    ドットじゃなくとも第二次ogやムーンデュラエーズとかはすげえ動いてたんだけどな…
    なんでアレが今できないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:37:29

    第二次αのフルバーニアンのサーベルが好き
    シールドの伸縮機構再現してたり胸部のバックブースターでフェイントかけて叩き切るのがカッコいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:38:26

    >>12

    金と人じゃないかな

    特にドット絵とかは職人芸の部分が大きいんで特定個人が抜けたら出来なくなる場合がある

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:45:18

    >>14

    生枠のドット職人なんて今では本当に貴重だからね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:45:58

    ここで言うのはアレだけどスパロボDDでめっちゃ気合い入ってる戦闘アニメ見るとYへのリソース不安になる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:47:44

    >>3

    (なんか見たことない名前の技あるな…)決定、と…

    ボ ム ジ ン からの 旋 回 保 存 前 ビ


    クッソワロタ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:47:49

    >>16

    自分も言うのもなんだが正直動きが硬くてpvの時点でもうかなり不安…

    ていうかマクロスのあのミサイルの挙動がちょっとよくないわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:49:25

    解像度の指定が低かったのはあるかもしれない
    解像度高すぎると破綻が目立って動かしにくい

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:50:19

    >>19

    解像度が低い方が動きにハッタリが効いてそれはそれで悪くはないんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:52:42

    アリオスの人は頭に富野でもいるのかって動きしてるからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:52:52

    戦闘ムービーに関しては動画サイトで昔と比べられてボロクソ言われて
    プレイ中はスキップされるんだから、力を入れてやるのは
    もはや製作側のボランティアみたいなもんだと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:53:48

    >>18

    ミサイルがおっそいんだよ

    無理に板野サーカス再現しようとしてる感じする

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:54:43

    一個一個の戦闘にかけれる手間と予算と時間のバランスが1番良かったのがこの時期〜3DSシリーズくらいなんだろうなとは思う。
    今は解像度が上がったりとかで負担がデカそう。

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:57:32

    所謂、滑らかな動きって破綻も取り入れた中割りの概念にフレーム数の縛り入れるのが良さそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:58:02

    >>7

    ドットじゃなくなった分、個人個人の実力差が目立つようになって当たり外れみたいなのが分かりやすくなって来てるとこはあるとは思う。

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:00:16

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:01:28

    >>23

    上のはレスミスった

    参考になるのは魚群が餌を追いかける動画とかかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:05:12

    >>23

    高速戦闘系は早送りでちょうどいいくらいの時あるよね。

    30のマジェプリのレッドファイブとかも早送りして本編くらいのスピード再現になる感じのアニメーションあったし。

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:06:19

    ゲッターチェンジアタックに関してはマジで初代Zがすごいクオリティしてたな

    ライガーがドラゴンのトマホークをチェーンで絡めとって攻撃とか東映版のアニメにあった演出をいい感じに再現してたし

    【ゲッター】全ゲッターチェンジアタックまとめ【スパロボ】 | 真ゲッター ~ 真ドラゴン進化の軌跡 | SRW GETTER CHANGE ATTACK


  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:07:45

    DSとかの声無しスパロボだったからできた戦闘アニメは確かにあったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:43:57

    この時代はそこらの雑魚敵ですらいい動きしてたよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:47:17

    >>12

    開発が違うから

    OG(とMX)はトーセ

    携帯機はエーアイ

    α〜30はBB

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:48:46

    HDになってから言われるようになったこと考えるとHD作業が悪さしてるんだろうなとはなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:49:19

    >>33

    トーセはもうスパロボ制作はやってくれないのかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:51:50

    >>35

    そもそも今存在しているのか?とすらなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:54:14

    初代Zが一番開発時間かけられたのかなってなる
    全部1から作って武器数も機体数も多く対地対空アニメーションとか今じゃ絶対考えられない

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:55:22

    >>30

    ポセイドンからのチェンジアタックでドラゴンが地味にドラゴンキックしてるの好きだったな初代Z

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:02:29

    ①開発時間が必要
    ②定期的に出す必要がある

    というのを考えると、やっぱりエーアイ、トーセ、さざなみ、BBの複数ライン体制がなくなったのが痛かった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:04:13

    >>39

    一纏めにして人海戦術だ!が出来るほど単純なはなしではないもんねぇ…

    なんかHD化の波に上手く対応出来なかった作品なイメージあるわ

    DDあるからCSスパロボはもっと時間かけても良いのよと思うがYみると単純にアニメーションの作り方慣れてないのか?ともなるのよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:07:47

    α外伝はもちろんだけど、GBA作品のアニメ見ても「いいじゃん! これで!」と感じるのは
    まず単純にテンポがすげーいいという点があるからだと思うのよね

    あとは、Zのころから奥行きを使った表現が増えたけど、ここで巧拙がだいぶ出てきたような気もする

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:09:20

    >>41

    全員スレードゲルミルレベルに動くスパロボみたくはあったがあの形式はα外伝で終わってしまったのが悔やまれる

    いやニルファすごいから別に問題はなかったが

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:09:33

    >>40

    もう10年以上HDでやってるんだからいい加減慣れてほしいもんなんだがね…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:10:44

    >>37

    ファイナルダイナミックスペシャルの牽制攻撃が対地対空で変わるって知った際には良い意味で狂ってるって思ったよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:11:30

    良いアニメ作っても使い回せば手抜き、何度も同じ作品は飽きた、新規参戦イラネ言われるしな
    アンチが大分声デカいとは思うどうせ買わずに戦闘アニメしか見てない奴は多いだろうし

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:13:27

    >>43

    というかアニメーション担当による差がデカいんだと思うわ

    無理無く動かせている人もいれば大分ぎこちない人もいる

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:14:12

    >>45

    言うて毎回しっかり売り上げ出しているしそれ言ってるの本当に一部だけなんだろうなとも思う

    結局その層はどんなに対応しようが絶対買わないだろうし無視してよいわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:15:03

    今回で言うとエアリアルはさっぱりしたアニメーションだけど細かいとこはしっかり動いてて良いアニメーションだと思うわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:15:55

    スパロボはスペックの向上とともにアニメも進化したけど、ハードまたぐたびにアニメの作り直しが発生して制作に余計な時間かかってそうだからなぁ…第一次Zとかすごい作り込みだったけど、流用できたのZファンディスクぐらいだしハード進化することが必ずしも制作(スパロボみたいな)にとって有益になってない印象

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:18:02

    ブラッシュアップできるできないで結構差がある人もいるなって感じもある。

    それこそマジェプリはレッドファイブはめっちゃ良くできてるけどDLCで来たプラスの方は明らかに納期までの時間なかったんだろうなって思うくらいには動きがぎこちなかった。

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:18:20

    >>49

    多分ps2あたりが一番製作しやすかったのかなってなる

    エーアイはDSが一番やりやすかったのかもしれんが何分3dsが2作で止まったので続いていればより良いのも作れたかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:19:17

    一番のキモなんだからもっと人数増やせば良いのにと思うがそんな単純な話じゃないんだろうな
    エーアイやトーセから人連れてこれれば

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:19:54

    アニメでいうとMXなんかは20年前だけどいまだに「すげー!」ってなるし
    HD移行後も第二次OGみたいな全体的に高いクオリティの作品もあるんだよね

    まぁ両方ともトーセで、両方とも延期しまくったんだけどさ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:21:44

    >>52

    まあスタッフ増やすって単純に人件費が増えるから必要になる予算も増えるってことだからね。

    そんな簡単な話でもないんだろうね。

    あと、DDと並行してやるのはスタッフの負担も大きいだろうし。

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:22:21

    >>53

    まぁ時間かけられれば良いものは作れるってことなんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:29:53

    >>34

    見る側からすると解像度の差なんだが

    作る側からすると描くものの大きさが数倍化するって事なんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:31:57

    >>55

    で時間をかけようにも数年新作情報ない時点でオワ.コンやら色々情報が飛び交う地獄

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:52:56

    >>7

    『技量』とか『丁寧さ』あたりと切り分けるのが難しいんだけど、

    無印Zから担当者による演出の方向性(センス?)の違いが一気に顕著になったと思う


    四肢やバーニアの挙動がめっちゃ細やかなアリオスの人

    爆発等のエフェクトが独特(昭和?)なマジンガーやゲッター

    機体の動きが硬く集中線を多用しまくる(目に煩い)アクエリオンやブラスタ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:56:31

    30のノッペリした3Dの立ち絵とかはホントに勘弁してほしい
    ダイゼンガーとか違和感凄かったしアニメもカクカクすぎて見れられんかった

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:01:29

    >>58

    その機体を担当する人の得意不得意もあるんだよな

    フルメタのアーバレストの人とかは動きが硬くて不評だがどボトムズとかは結構高評価だったし

    アリアスの人は動きが軽いからスーパーロボット系だと違和感がどうにもあったりと万能ってわけじゃないし

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:12:59

    >>60

    これあるからどんな機体にもアリオスの人やれ!っていうの嫌いなんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:17:51

    レイアースも3人のうち風ちゃんだけアリオスの人ってわかるくらい
    描き込みの差があったな

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:51:12

    mxら辺りのアニメーションが最高なんだよ
    ゼオライマーとか大好き

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:51:43

    ユニコーンやクロスボーンの人が一番好きだな
    攻撃の重さとテンポがちょうどいいから特に連続攻撃が見てて気持ちいいんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:53:21

    >>61

    ていうか最近はアリオスの人もなんか枚数が少ないんだよな…

    グランヴァングとかマジでカックカクだったし

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:54:06

    >>64

    わかる!

    あの人動きメリハリきいててめっちゃいいんだよな

    ザンバスターのアニメーション大好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:54:43

    >>66

    すまん、ビームザンバーの方だわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:57:03

    >>63

    バーストンとディノディロスの必殺技、普通にプレイしてたら絶対観れないから、わざわざメガブースター載せまくった味方差し向けてまでして観たわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:02:08

    >>68

    ⊃天⊂

    とかいうスパロボオリジナル演出

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:03:54

    α外伝のヴァルシオーネはマジでビックリしたわ
    流石はスパロボ戦闘アニメの歴史的転換点

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:04:27

    >>69

    公式に逆輸入されてゼオライマーの立体物にそのエフェクトが付いたんだっけ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:06:36

    >>64

    ユニコーンとクロスボーンの人ってキュリオス系以外のソレスタガンダムとかZ・Z2でのZガンダムとかもで合ってるっけ?

    お手本みたいな、そつなく手堅く格好良いって印象


    あと、Zシリーズ以降のガンダムW系って他にどのあたりの機体担当してるか、分かる人が居たら教えて欲しいです

    たぶん、

    ・第二次Z

    ・第三次Z

    ・Xでのサンドロック

    でそれぞれ別の担当だと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:09:19
  • 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:09:55

    ディーダリオンとヒュッケバイン30(30th)は出身作品じゃない方の演出の方が合ってる気がする

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:17:55

    Z2からZ3でHDになって格差とか明確に言われるようになったな

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:04:32
  • 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:17:08

    >>72

    Xのサンドロックはクロスボーンとかクアンタの人やな

    個人的にあれくらいの動きで丁度いいと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:21:01

    DDのSEED系は福田監督の研究してるんじゃないかってほどカットに拘ってて、定番のバンクシーンの再現が素晴らしい

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:21:41

    う~んやっぱ形だけ真似た感…重厚感が足りないっていうか見せ方のセンスが悪すぎる…

    >>76

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:23:11

    >>78

    エーアイスパロボのハッタリのきかせ方本当上手いと思うわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:23:51

    >>78

    DDはSEED系の気合いの入り方凄いよね。作る機体が少ないってのはあるんだろうけどフリーダム、ジャスティス、ストフリ、インジャ、デスティニー辺りの迫力が凄い。特にストフリ・インジャは歴代でもトップクラスに気合い入ってる。

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:24:08

    >>76

    30のアルトとリーゼはアクエリオンとかの人だと思うんだけどこの人セレスとアクエリオンとヴィルキスと焔龍號以外は何か軽いんだよね…逆にヴィルキスは凄い合ってたのか気合い入ってる


    | スーパーロボット大戦V | ヴィルキス | 全武装 |


  • 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:24:34

    正直アリオスの人も良いとは余り思わない
    絵が細かいのは良いんだけどアニメ調を意識しすぎなのか動きがボソボソしてる感じがするんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:25:51

    実はDDの戦闘演出って一時期から滅茶苦茶高水準出してる気がするわ
    ゲッターアークのゲッタービームをDDとYで比べてお気持ち表明してる人がいたけど、あれはレアリティSRなのにDDがよくできてるだけ
    旧twitterに挙がってるSSR戦闘演出だけでも見てほしい、軒並みやばいから

    まあ良くも悪くもシナリオと演出に全振りした作品なので動かす楽しみの方はあんまないんだけども

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:28:44

    Wのブラスターブレードのテックランサーは割と完成系だと思ってる
    ファルケの単分子カッターも好き

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:28:47

    >>82

    ヴィルキスのライフルの演出シンプルで好き、リアルカットインも含めて何回も見たくなる

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:29:21

    >>76

    一応、30の新規機体の中ではこれでも良い方なんだよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:32:18

    マイトガイン、龍神丸&龍王丸、ゴッド、レイアース、ジェイデッカーの担当の人めちゃくちゃ好きなんだよね…スーパーロボットの良さをよく分かってると言うか、カットインが素晴らしい


    | スーパーロボット大戦T | グレートマイトガイン | 全武装 |


  • 89二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:37:46

    歴史を変えてしまった罪な女

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:39:02

    リューネとプレシアはやたら動いてたよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:40:08

    >>88

    グレートビームってこんな感じの武装だったんだ…

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:42:44

    >>89

    生身ユニットならイクサーがめっちゃ好きだった

    あとbgmがかっこいい

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:43:35

    >>77

    あ、そうなんだ

    言われてみると確かにそのあたりの機体とは演出に似通ったところがあるのかな…


    ありがとう


    >>83

    アリオスの人はキュリオスが一番好き

    ビームサブマシンガンの小気味よい動きに見惚れた

    他だと動きが細かすぎるのかカメラワークのせいか、何してるのかわかりにくいケースがちょいちょいあるような気がする

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:45:47

    この担当の人80年代エフェクトの使い方めちゃくちゃ上手い、ぶっちゃけ歴代でトップクラスに好きなアニメまである


    | スーパーロボット大戦30 | エルガイム | 全武装 |


  • 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:46:57

    未だに昔の方が好きみたいなのあるよね
    カイザーノヴァはやっぱサルファが一番好きだわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:47:16

    α開発中にスタッフの1人が情熱を込めまくって勝手に凄まじいクオリティのヴァルシオーネを戦闘アニメ作る→あまりにも飛び抜けすぎてるから関係無い機体まで作り直さざるを得なくなって発売延期
    とかいうマジで歴史を変えてしまったヴァルシオーネ
    もしかしたらもっと地味なスパロボが並行世界には有ったのかもしれない

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:47:59

    >>94

    30のエルガイムいいよなぁカメラアイに走る閃光とかしっかり再現されてて良すぎる

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:49:29

    無敵ロボ系はインパクトが個人的に最高
    グラップコンビネーションとダイターンザンバー格好よすぎる

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:53:15

    アルカディアとかヤマト見てるとこの担当さん戦艦が1番得意なんだろうなって感じる


    | スーパーロボット大戦T | アルカディア号 | 全武装 |


  • 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:58:56

    >>94

    エルガイムは詳しく知らないけど、サーベル構える前の横にスライドしていくのとカメラが光るの好き

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:59:58

    >>99

    海賊戦法で爆炎の中突っ切っていくのハーロックらしすぎてほんま良い

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:17:52

    アニメはいらんっていう人いるけど、スパロボ買ってる人って大半はアニメ目当てだと思うんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています