…でこいつのナーフは必要だったんですか?(シュッシュッ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:17:00

    ナーフした途端上から超火力で殴るゲーが始まったやんけ
    見てみい8世代のダイジェット環境を

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:21:27

    間違いなく必要ですね🍞
    むしろ高速高火力環境になるほどコイツの無法さが浮き彫りになるだけなんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:26:50

    飛行抜群=人権がない。一方的に上からブレバを打ち込まれるんだくやしか
    こんなんがまかり通る環境がいいわけないだろうがえーっ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:28:43

    アローのナーフは7世代だからナーフした途端ではないと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:30:58

    ちょっと速く飛行技を撃っただけなのに…こんなの納得できない…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:33:51

    〈虫・草のコメント〉
    はーっ ファイアローよ 死 ね !

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:36:13

    先制追い風で仕事が残ってるだけハッピーハッピーにゃんケ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:36:34

    まっ岩が4倍だから対戦バランスは取れてるんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:37:33

    ヒャハハハコイツ面白いぜぇ
    ナーフされた途端に使われなくなったから特性頼りの蛆虫だぜぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:38:04

    >>2

    こいつは技威力はそのままスピードだけ異次元に早いから無法の高速アタッカーなんだよね酷くない

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:38:11

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:39:07

    >>3 大多数の紙耐久の弱ポケが太刀打ち出来なくなるのはゲーフリ的にも許されなかったと考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:39:39

    嘘か真かナーフ前のこいつのヤバいところは先制ブレイブバードじゃなくて先制羽やすめだという科学者もいる

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:40:45

    >>13

    パッと見じゃわかんないしどっちもやれるくらいに強いから厄介なんだ

    どのポケモンにも言えることやが…型の多さは強さに直結する!

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:41:08

    けどこのランキング見て今よりマシかもなって思っちゃったのが俺なんだ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:41:26

    ところでスターバックさん威力120の先制技って許されるの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:41:43

    >>16

    ううん

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:42:10

    >>16

    因みに八世代のゴリラのグラスラが同じぐらいの威力らしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:42:17

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:42:19

    結果ゴリラが草滑りしてるのもジャワティーだと思ってるのが俺なんだ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:43:06

    >>16

    良いわけねえだろっ(ゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッ

    ハッサムテクニバレパンよりも破壊力あるんやで

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:43:13

    やっぱし怖いスねゴリラは

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:43:36

    >>21

    しゃあっテラスタル!

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:44:02

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:45:11

    ファイアローってA81しかないんすね

    ◇このA125なゴリラは…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:46:21

    ゴリラは霊長類最強生物だからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:47:06

    正直今だったら許されそう
    それがインフレですわ

    しゃあっ礫

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:47:58

    草と飛行では一貫性が違う
    これは差別ではない差異だ
    実際アロー全盛期は飛行等倍の高速低耐久の時点でかなり厳しかったんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:49:03

    >>28

    欺瞞だ

    ノーマルテラスタルで暴れてるアホもいる

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:49:27

    ゴリラはカプ神でフィールドを塗り替えたりすればグラスラ不発したりそもそものタイプのおかげで割と受けが効くからね! 割と何とかなるのさ!
    それに対してファイアローお前はなんだ
    ひこうを受けに出てきたはがねタイプにはフレアドライブを、いわタイプにはおにびをバラまいて是が非でも仕事をしてくる
    ハッキリ言って理不尽を超えた理不尽なんだ、そんなに高くない耐久もおにびのせいで補強されるんだ
    対策方法が一撃で倒すかひこうをカットできるタイプかつ上からブッ飛ばせる奴しかいないんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:49:49

    ちなみにグラスラが弱体化しすぎたせいで水ウーラオスがダブルで大暴れを超えた大暴れをしてるらしいよ
    きせきのたねを持たせてもグラスラで無振り水ウーラが確定で落ちないんだ非力がフカマルんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:49:58

    >>30

    あれっsvにカプ神は?

    しかもゴリラは遅いタイプ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:51:23

    >>29

    待てよカイリューはテラスしんそくも強かったけどそれ以外にも型がたくさんあるし、しんそくに関しては読まれて対策されやすいから意外と何とかなったんだぜ

    ファイアローはブレバ対策で出す奴の大半が付け合わせのほのお技でゴッソリ狩られやすかったり、環境的弱者のいわくらいしかないのがダメだと思ってんだ

    いわタイプを見なさい、大体ガブリアスかランドロスに狩られる

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:51:58

    >>30

    そもそも岩タイプじゃなくて岩あたれば死ぬと思われるが...

    鬼火型ってフレドラ採用少ないと思ってんだ

    基本追い風してると思うのん

    鋼相手はフレドラで打点が取れると言ってもHBじゃなきゃ上とられるのが怖いですねマジでね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:53:10

    >>32

    SVのレギュFやHでの順位を見なさい

    普通にカイリューで受けが利くしそこまで覇権は取れてないんだ、グラスラの威力ダウンがモロに利いてるんだ

    というかSVではミライドン対策くらいしか仕事がないんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:53:10

    >>3

    飛行環境なんて何世代も続いているから今更問題だとも思っていない

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:53:12

    >>33

    使用率を見るにカイリューはずっと上だがファイアローは割と2桁に落ちてるからそれは無理があると思ったね

    そもそもそのためのランドだろごっごっ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:53:43

    >>35

    それはカイリューがジャワティーすぎるだけかと思われるが...

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:55:36

    >>34

    いわ技を当てようにもね

    おにびで火力をもいだ上で先制はねやすめとかでHPを回復しつつ打点を弱めてくる真似をしてくるの

    その上にアタッカー型なのにも関わらずおにびやはねやすめを採用してくるタイプもいるんだ、ぶっちゃけちょっと腹立つことをしてくるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:55:52

    まぁ環境煮詰まった結果アタッカー特化から移っていったし開発の調整難しかったは割とちゃんと信用できるんだよね
    しゃぁけど今のナーフはやり過ぎだし元のままでも放置出来んわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:56:19

    >>33

    いや流石に対策自体はミトムとかスイクンでされてたのん

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:57:00

    >>39

    お言葉ですが鬼火を上から当てられればだしそもそも威力減衰させたところでHBでもなきゃ岩不一致でもあたれば死にますよ🍞

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:57:33

    >>13

    俺と同じ意見だな

    特性が攻撃技にしか乗らないならこいつの種族値なら許される

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:57:45

    >>37

    カイリューは型がファイアローよりも多いからね! テラスしんそくが対策されても耐久アンコールとかアタッカー型とか普通にやってくるんだ! 600族は伊達じゃないのさ!

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:58:05

    不一致岩位じゃ命中不安も相まって鬼火羽休めで受けてくるのが一番厄介だと思ってんだ
    しかも当時の岩をサブウェポンとしてるような地面アタッカーには特性や振り方関係なく上をとってくる…

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:58:42

    変化技は対応範囲外にするだけでよかったとは思うのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:58:51

    >>41

    そういえばこの辺なら問題なく対策出来たっスね

    すっかり忘れてましたっ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:59:20

    >>45

    お言葉ですがガブだのランドだのがギャハハおもろいでえしてましたよマジでね

    そもそも耐久型なんて終盤くらいから出てきた型だから遭遇率結構低かったんだよね猿くない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:59:26

    シングルだけじゃなくダブルでアクロなりおいかぜ始動で暴れたのも一因だから普通に許されないんや

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:00:16

    >>42

    教えてくれ

    当時の環境でファイアローを素抜き出来るSの持ち主なんているのかと

    メガポケならともかく、6世代当時のメジャーなメガアタッカーでわざわざいわ技を採用する奴がいるのかと

    メガガルーラなら入れる枠ねえと思ってんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:00:29

    正直XY環境で言えばメガゲンガーの方がクソだったと思う
    それが僕です

    やってることが髪なんだ満足か?

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:02:14

    アローは上から叩くよりラム持たせたガブとかで叩いてた気がするのん

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:02:29

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:04:45

    加えてガブリアスやランドロスならつるぎのまいでおにび分の火力ダウンを帳消しにできるし、がんせきふうじでSを下げつつ大ダメージも狙えるんスよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:04:49

    鬼火自体は強くていつもの物理アタッカー以外消し去った上で特殊アタッカーが環境に出てきまくったからファイアローが一回下がってたのん
    だからその対策のために最後らへんはHDアローが開発されたと思ってんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:05:25

    >>48

    うーん対戦してた時期もあるけど鬼火当てられる前提でそいつらでおもろいでぇできてたのは信じられないのん

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:06:04

    6世代のシングルダブルトリプルローテにWCSの伝説解禁含めた全ルールでトップメタだったんだ、はっきり言ってぶっ壊れの部類に入る

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:07:26

    5世代ですいすい、すなかき、龍舞、蝶舞持ちが強かったからこいつが出たときはゲーフリやるやんって思ったんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:08:22

    なんでもできすぎて逆にS振ってなくてガブリアスが見れないヤンケとかあったんだよねすごくない?

    問題は追い風だよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:09:12

    ガブ目線では素で上取られてるのに剣舞したらブレバ撃たれた時に突破されるし鬼火一点読みで舞うのは悠長と思われるが…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:09:49

    >>54

    当時の鬼火のスリップダメージでそれでも有利に立ち回れるは無理があると思ってんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:12:44

    そもそも追い風が強すぎたと思うんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:13:28

    まあ(カイリューがやってることほぼ同じだし)ええやろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:14:06

    ダメージ計算してみたらランドはいかくあるからともかくガブリアスは1.2倍アイテム持ちのブレバで確2、ハキマキだとHB特化でようやく低乱数なので対面ならともかく後出しは無理だしどんな型だろうと舞う余裕はないと思われるが…

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:14:37

    やけどのダメージ弱体化の原因は主にこいつとメガゲンだと思ってるんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:15:11

    全盛アローの型なんてHA鉢巻きとHD鬼羽くらいしか知らないのが俺なんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:16:25

    ガブはスカーフ巻いてたからそれでしゃあっ岩封してたと思われるが...

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:17:22

    >>66

    ミラー対策のASスカーフも割といたスね

    ナットとかゴツメ持ち増えたらフレドラよりもオバヒ入れる性格やんちゃの数も増えてた印象あるんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:19:34

    アローみたいなもんロトム受け出しで楽々対処できるやんけ


    なにっとんぼ・返り⁉

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:22:36

    それでもアローをガチで仕留めたいなら特殊の電気や水じゃないスか?
    物理だと常にワンチャン残されるのが辛すぎるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:26:08

    そして私が炎飛行を半減出来て鬼火も無効化できる正当アロー対策ポケモンである

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:29:28

    当時ファイアローが多かったのもだけどファイアロー対策でステロだらけだったから虫ポケモンが完全に息してなかったんだよね 酷くない?

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:38:51

    >>47

    因みにHBスイクン後出しに対してはHDアローなら鬼火挑発から羽休め連打で受け切れてたらしいよ

    まぁでもこれ冷静に考えたらはやてのつばさ関係ないしのう

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:40:51

    >>72

    欺瞞だ ORAS後期は普通にウルガモスが蔓延ってた

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:51:55

    弱体化自体は必要でも満タンでしか発動しないのはやりすぎだと思うのが俺なんだよね
    HP半分以上とか攻撃技と変化技の片方のみ適用とかでよかったでしょう

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:55:37

    >>75

    ウム…ステロや羽休めとの相性も込みで半分で不発が妥当だと思われる

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:17:00

    今の環境にいたらが格闘勢が減ってアロー受けるための鋼や岩電気が増えてそれを狩るアカツキが増えるとかそんな感じになったりするんスかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています