- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:36:24
一部除き共鳴と共通する点が多いことから察するにどれもそれぞれの元素の特技を表しているのではないだろうか
こんな感じの共通テーマ持ちと考えられる
雷:エネルギーチャージ(電気をまとってパワーアップするスライム、プリズムでエネルギーチャージして蘇生する無相、願力を貯めてパワーアップする雷電将軍 )
風:風域(風域を巻き起こすスライム&無相&ウェンティ)
岩:バリア、遮蔽物(バリアを纏うスライム、柱を立てる無相、どっちも使える鍾離先生)
水:設置物召喚(+回復?)(残留する泡を出すスライム、変な水スライムを呼び出す無相、サロンメンバーを呼び出すフリーナ)
炎:モードチェンジ(炎を纏うスライム、炎シールドを纏う無相、夜魂の加護を纏うマーヴィカ)
草:シナジー(元素反応を起こすと弱るスライム、元素反応が撃破のカギとなる無相、反応に合わせて追撃+フィールド内キャラの元素に合わせてフィールドの効果を変えられるナヒーダ) - 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:37:24
開発の人そこまで考えてなさそう
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:43:54
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:44:11
キッチリ考えてなくともこんなノリでボンヤリとは考えてるかもしれない
「風ってことは空を飛ぶってことだよな~…風域でも出すか」
「草は知恵と関連付けたしシナジーパズルを入れてみよう」
「岩は硬いし守りに関連したギミックねじ込むか」
「雷電将軍のスキルどうしよう…やべっスマホの電池が(コンセントサクッ)…あ、充電とかいいな!」
「うーさぶっ…ストーブつけるか…(数分後)よし、暖かくなったし消そう…ん?炎神のギミックは点火とかいいかも」
「水元素の無相どうしよう…純水精霊に習ってミニオンでも呼ばせるか」「フリーナは…どうしよう…オペラといえば複数人…よし、ミニオン召喚だ!」
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:52:15
じゃあ氷スライムは…だいたい岩スライムと変わんねえ!
じゃあ無相の氷は…こいつもシールドじゃねぇか! - 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:54:22
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:54:25
そもそもなんで大雷スライムは二種類いるんだろう
雷神が二人いるとかの設定面は置いておいて、戦闘体験とかのデザインにおいて二ついる意義ってあるのかな - 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:25:23
イメージとしてはプラスとマイナスなんじゃね
それがあることに意味があるかは知らんが - 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:30:12
炎と違いチャージに条件のある雷スライムのチャージの短縮のためとか?