日本では置けば置くだけ損する奴

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 07:19:37

    今君を救う技術は我々にはないんだ
    コールドスリープさせて未来に希望を託そう

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:17:46

    風力発電もそうだけど、台風に勝てないのはしゃーない

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:18:16

    台風「ウェーイwww」
    地震「やあ」

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:19:20

    鳩「💩」

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:19:36

    設置費用維持費用の元とれるくらいになった時には既に設備が寿命迎えてるってマジ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:19:46

    なんなら日本一年のうち6割ぐらい曇ってるから発電できる時間もあんまり

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:21:02

    古くからある太陽熱で温水作るだけのやつで我慢すれば良いものを

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:24:05

    >>5

    マジ

    5,6年前の時点で売電収入の値がだいぶ下がってるので

    設置費用回収できる頃には定期メンテや付替え工事の時期になるから結果プラスになることはない

    それに加えて災害やらなんやらのリスクもあるから正直つける意味はそれこそ災害時の蓄電池用に充電するくらいだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:25:06

    オーストラリアで光の吸収率がとんでもない物質開発されたしそれが流通したら効率化はすぐやぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:25:50

    地味だけどこれのせいでカナブンの生息地域がめちゃくちゃ減ってるんだよね、エコのための機器で環境破壊してたら元も子もないよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:26:43

    日本だったら地熱発電してた方が良くねぇか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:26:48

    むしろ台風だの大雨だのを電力に変換できる風力発電とか水力発電のほうがワンチャンありそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:27:26

    >>9

    日本の場合は効率化よりも台風地震の被害で使えなくなる可能性高いのが……

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:27:41

    >>10

    化石燃料の代替と考えると、最初から環境より自分たちの利便性優先だからセーフ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:28:03

    よく分からんけどこれ最初から分からなかったの?こんなの開発する人らだから分からんかったとは思えんのだが...

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:28:38

    あと波力発電の方がええな

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:29:44

    >>15

    分かってたけど金手に入れるためにデメリットを出来るだけかくして買わせた

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:31:03

    地震雷火事おやじに地域によっては雪も揃えてる日本じゃ運用できなそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:32:04

    >>17

    ファーwwwww

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:38:54

    >>17

    原発の安全神話と同じことやってるの皮肉

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:43:43

    休耕地とか建物の屋上に設置しまくる方式を奨励すれば他の発電手段とうまく併存はするんだよ
    ただベースロード電源ではないし、ここ10年はむしろメガソーラーに傾斜しちゃったのが良くない
    後太陽光発電システムは大分安価になってるし晴れの日の発電量はぶっちぎりでデカいんだけど、再エネなら風力とかの方がまだ安定はしているので
    もう少し風力発電とか増やしたほうが良かった
    エネルギー政策の失敗ですねぇこれは…

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:43:52

    >>3

    山間部だと土砂崩れ、更に東北以北だと雪の重みで損傷するリスク追加されるぞ!


    オマケに製造工程で電力バカバカ使うぞ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:46:16

    >>16

    再生可能エネルギーで一番現実的なのってやっぱり地熱発電じゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:51:52

    性能低いソーラーパネルリサイクルして材料の半導体使おうぜ
    複数の半導体合体させてるせいでリサイクルできません
    うんこ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:53:19

    トータルの環境負荷考えたら石炭発電が一番マシになりそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:54:29

    >>25

    石炭火力発電も技術進歩でかなり綺麗になってるらしいね

    脱炭素に逆行してるとの批判は止まないけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 08:55:54

    ぶっちゃけ単なる金儲け以上に国力減退させるのが目的だったんじゃないかレベルで仕組みが日本に噛み合わない上に流行った経緯がアレという代物

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:02:27

    >>26

    石炭発電は石炭発電だから即刻辞めるべき


    って連中が一定数いるんだろう

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:07:20

    地熱って凄そうに見えるが効率カスで全く当てにならない
    原発の供給を賄うには日本中の火山を地発で埋め尽くすぐらいじゃないと無理

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:15:34

    >>9

    これに関しては効率化って廃棄後のことも含まないとだと思うんよさんざん化石燃料を有害だ悪だと罵ってるんだから

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:19:40

    ぶっちゃけ温室効果ガス分解する装置作った方が良くね?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:25:10

    >>21

    風力は風力で風強すぎると使えないとかあるからな

    場所によっては周辺住人とのいざこざもありそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:32:49

    風力発電はうるさいって言う欠点がね……

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:36:30

    まあ、今はそんなに役に立たなくてもノウハウを積み重ねるって大事だからまるっきり無駄ではないよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:36:34

    >>23

    温泉の温度が低くなるとかいう訳分からん持論で地熱発電を反対するヤツらがいるから上手くいかない…

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:36:44

    >>5

    なんならレアメタル大量消費するからマイナスだぞ。


    おまけに日光反射するからめっちゃ気温上がる。

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:36:47

    そもそも再生可能エネルギー基本的に不安的なんだから、普及させるなら先に電力貯蔵システムを構築しとかないと話にならない
    つまり順番が逆
    それはそれとして日本に向いてないけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:38:44

    >>16

    最近四国あたりでは成功してるけど、震災の後、福島県でそれやって失敗してるから、必ずしもいいもんではないんだよな。

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:40:33

    なんやかんや一番安定してるのが火力だからなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:42:10

    何も考えずに「原発やめろ!」「石炭発電やめろ!」と言ってる人たちには電気料金が今の数倍になっても文句言わないんだな?って言いたくなるくらいには電力の安定供給は発展してないからな
    太陽光も風力もそりゃエネルギーだけ見れば無限にあるかもしれんが、所詮自然を相手にしてるんだから安定供給という面ではどうしても劣るんだよな
    今の電化社会で電力の供給が不安定なのは致命的よ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:43:53

    危険なのも地球に悪いの承知の上で使ってるんだよなぁ、仮に反対するなら電気使わない生活出来んのかよという話

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:46:44

    >>39

    日本の火力発電の装置は優秀で温室効果ガスあんま出さないんじゃなかったか?確か

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 09:46:50

    この前の電力問題それこそ原発や火力に反対してるやつの家停電できたらなぁとか思ってた

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:10:28

    >>27

    後押ししてる勢力の裏に日本に当たりの強い国々が名前を連ねてる時点でもうね

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:11:47

    >>2

    台風ない本場ヨーロッパでもあんまり効率良くないって聞くな

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:13:13

    >>3

    似た環境の台湾は益々再生可能エネルギーへの傾斜を深める予定らしいけど大丈夫なのかな?

    アジア初の同性婚合法化とかと併せて欧米に媚売る為だろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:17:05

    >>42

    石炭をガス化させてから燃やすとかじゃなかった?CO2排出量自体は燃料消費量に依るだろうし、効率の話になるとスケールメリットも考えないといけないし。

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:18:00

    世界からは火力発電やめろと言われて
    国内からは原発やめろと言われる
    水力は作るのに莫大な時間と場所が取られる
    地熱も莫大なコストがかかる
    風力と太陽光はお察し
    ダイソン球作るしかねぇな!

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:18:22

    >>10

    カナブンかコガネムシか覚えてないけど、成虫が卵を作って幼虫が育つためには

    特定の植物が必要ってきいた。しかもその植物から地面に落ちた葉っぱ積もってないとダメ。

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:19:16

    お前らの自家発電で本当に発電できれば良いんだが……

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:19:45

    太陽光発電技術そのものは
    近い未来のどこかで必ず役に立つ時がくるというのがまた話を面倒にしているんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:20:03

    送電ロスを抑える為に原発は東京に作るとよりベストなのん

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:20:13

    やはり人間を電池にするのが一番か……

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:20:48

    >>50

    俺の無駄に死にゆく子種達に救いを与えて欲しい

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:20:59

    地元の県内に山間部に20ha以上のメガソーラー計画あったと聞いたときはビビったわ
    どう考えても自然破壊やんけっていうね

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:21:10

    >>52

    首都近くにそんな危なっかしいもん置ける訳ないだろ!東京にどれだけ政府機能と経済が集中してると思ってんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:21:14

    日本だと水あるから水力発動とか向いてるけどソーラーは向いてないわ、東北とかアホかと思うわ

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:22:12

    多分ギャーギャー騒いでる人たちは、電気を作るのも送るのもロスが出るということをしらないんだと思う
    変換効率100%で生み出した電気はそのまま減ることなく各地に遅れるんだと思ってる気がするわほんま

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:24:03

    某電力会社に勤めてる友達が言うてたけど、電力自由化のせいで発電に使う設備を取り壊す事になったらしくそれが今回の電力不足の原因の1つでもあるらしい

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:24:52

    >>56

    原発を危険と申すか

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:25:08

    盗人に対して貧弱すぎる。ただの銅線回収ポイントになってる所がどのくらいあるか

    切断されて盗まれた銅線だけでかなりの損失いってるやろ

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:25:51

    >>59

    インフラの自由化は今まで全然役に立ってないイメージ

    最近は民放が共食いしてNHKが相対的に復権したテレビもそうだけど商業原理が足を引っ張るケースが多い

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:26:34

    >>42

    デモ起こしてる奴らがそんな事情分かるわけない、なんか地球に危なさそうとか世界各国やめてるから日本も辞めるべきみたいな主体性のない意見で動いてる

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:26:43

    >>60

    ダメージコントロールだよ万が一が起こってしまったら政府機能が停止する危険性がある

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:26:55

    >>52

    やるなら政府機能や経済を移してからだな、ついでに皇族も移さないと

    建て終わってすぐ地震来そうではあるが

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:27:57

    >>50

    なんだっけか前に映画でセック○発電とかあったけどあれ実際にできないのかな?クリスマスとか馬鹿みたいに発電量増えそうだけど

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:28:22

    >>58

    北海道の稚内から網走に建てまくれば良いと思う

    地震少ないし何かあって一番被害受けるのはロシ アだし

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:28:41

    上歩けば発電できるのあったよな
    コストやばそうだけど都内に埋め込めばなんとかなる?

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:29:23

    もともと自前で発電機や蓄電器を並べて電源電圧管理しているようなところだと使いこなせるんだろうけどなあ

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:29:33

    災害が少ない国が原発使って、日本みたいな災害が多い国が石炭火力を使いCO2排出量をコントロールするのじゃダメなんかね?電力事情はあんま詳しくないから分からん

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:29:46

    やっぱコレ使うのが一番エコなんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:30:40

    地球環境の為とか言ってるけど山の木を伐採しまくってそこにソーラーパネル設置してるのはギャグとしか思えない

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:30:41

    >>71

    人間がいないのが一番エコだぞ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:31:07

    >>64

    もしかしたらどこも原発立てたくないのでは?

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:31:54

    メガソーラーなんて年間通して安定して日差しが強くて周りに何にもないだだっ広い荒地だからできるんであって日本で山切り開いて作るとかアホの極みなんだよなぁ

    利権とかなんだろうけど建前とはいえ環境のためとか言いつつ木を切る事におかしいと思わないのか

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:33:21

    >>70

    シムシティみたいな一個の街を運営するならリスクを安全地帯にポイーするだけで良いけど世界単位の話になるとそうはいかない

    君の意見も神の視点から見れば良い案だけど間違った解釈をする人や原発をよく思わない人から見たら自分たちだけリスクを背負わされてると感じるだろうね

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:33:34

    >>75

    クリーンでエコな自然エネルギーに反対するとか正気かオメー

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:33:36

    ソーラーパネルもそうだが、環境だなんだを問題視するなら電子通貨を使うための端末作るより硬貨や紙幣を発行した方が環境には多少優しいんじゃないの?

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:34:34

    まあ今回に関しては地震で火力発電止まったのが原因らしいので、原発再開しててもどのみち止まって電力不足になってた気がしなくもない

    詳しくは知らないけど

    >>74

    それはそう

    原発再稼働しろって言ってる人の何割かは自分の家の隣に来たら起こると思うよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:35:13

    >>70

    慈善で発電してるわけじゃないんだぞ

    災害が多いなら更に鞭打って異教徒を沈めるのが欧米のやり方だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:35:16

    >>54

    仮に実現してもお前ひとりでは大したものではない

    だが大勢でやればその分だけ電力が生み出せるだろう


    大勢(mass)でタービンを回すが如く発電することから

    これが実現した暁にはこの発電方法をマスターベーションと名付けよう

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:36:07

    俺秋田県住みだけどここに原発建てろやと思うことがある。人いないし、比較的地震少ないしここに立てて東北と新潟のメイン電力にして少しでもお国のために役立てればいいのにと思う、

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:36:39

    >>79

    というか震源地が原発に近くて冷却停止してたのがいくつもあったから、稼働してたらもっとやばかったかも

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:36:46

    >>82

    遠いから送電ロスがなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:37:19

    逆に産業がなにもないから原発を是非作って欲しいと地元ががんばって誘致しているのを都会の反原発派が殴るみたいな構図の場所もあるけどな

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:37:26

    震災の時のメルトダウンは地震による部分も多いけどそもそも維持してる人達の認識が緩かったところもあるし次はないと思うけどなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:37:50

    >>78

    硬貨や紙幣の発行にも電気は使うからな

    一概にどっちがいいとは言いきれない

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:38:12

    >>86

    チェルノブイリよりはまだマシだったんだよね

    津波が来るまでは…

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:38:28

    茨城の東海みたいに原発のおかげで仕事がある地域が有るからな、失礼だけど原発が無きゃ何も無いからなあそこ

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:38:49

    >>86

    東京に作るとちゃんとしてくれそう

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:39:27

    災害対策なら西日本と東日本で周波数が違うのが痛いな
    今回も言われてたけど
    片方が足りなくなった時に送るのが難しい

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:40:26

    ミンスが飼い主に金流しつつ日本破壊するために作ったんでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:40:34

    >>45

    ドイツが国ぐるみでやって失敗して辞めてるからな

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:40:46

    しゃーない核融合発電できるまで待つか
    ……あと五十年は出来なさそうだし今温度の維持頑張ってるけどどうやってメンテと上手く熱取り出すんやろ。

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:40:47

    先の震災の原発事故、原発自体は無事で冷却装置の電源が波にやられたのが原因なんで
    その対策自体は既に考案・実施はされてるんだよなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:42:09

    >>21

    風力はもっと安定した気候じゃないとどの道無理だし

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:42:20

    つまり日本で再生可能エネルギーをメインに据えるのは無理…ってコト!?

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:42:25

    でも太陽光発電は煙も出ないし災害でやられても地域が終わらないし戦争時に人質にならないよね

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:42:59

    >>90

    東京湾や川付近、埋め立て地とかじゃない限り予備電源の喪失もなさそうだし免震耐震対策をしっかりすればある程度は平気そうではある

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:43:00

    >>98

    漏電から感電はするぞ

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:43:06

    >>97

    うん

    そもそも二酸化炭素排出量削減自体日本以外原子力でやってるだけだし

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:43:39

    >>95

    どこかで聞いた話なんだけど、元々は津波対策で電源を上の方に置いていて福島の前に起きた災害で暴風?対策に電源を下に置いたら東日本大震災が起きたんだってさ

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:43:41

    再生可能というだけなら核燃料サイクルがあるぞ
    もんじゅくんでケチがついちゃったので少なくともあと数十年は無理だろうけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:44:08

    >>95

    東京に原発作るのいけそうだよね

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:44:37

    ソーラー発電に異論や反論、問題点をとなえたら
    「環境を蔑ろにしている」とか「再生エネルギーだぞ?」って倫理観の問題で批判されそうできつい

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:44:58

    >>104

    いけるだろうけどわざわざやる意味ないだけ

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:45:15

    ビルの上とかならまぁ
    なんで山を切り崩したんですか?

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:45:37

    >>104

    何らかの原因で東京でドカーンしてみろ、日本は終わる

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:46:09

    >>104

    つーか首都圏に作っても問題ないんだよ

    原子力アレルギーの人間の声がこぞってデカいから話が進まないだけで

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:46:18

    核融合発電の方はどうなんじゃろ?割と研究は進んでるっぽいが
    核分裂と違って精密に制御しないと鎮火しちゃうのがむしろ安全らしい

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:46:22

    >>106

    送電ロス減るぞ

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:46:22

    東京の沿岸部は地盤が厳しいからなあ
    多摩のあたりまでいかないといけないとなると冷却水の確保が難しそう

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:46:40

    >>98

    有害物質溶け込まないといいね

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:46:50

    >>91

    ドイツとアメリカの会社ふたつに頼んだやつ戦犯すぎる。これ仮にどちらかの電力に合わせてたらどっちかの国が怒るでしょ

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:46:57

    このスレの人間ってキクマコのツイとか日参してそう

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:47:35

    >>111

    うーんこの

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:47:56

    >>107

    安い

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:48:03

    >>108

    東京くんクソザコすぎる

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:48:16

    >>108

    そのドカーンって具体的にどんな状況でどんな結果になるか想定できてる?

    チェルノブイリはあれ人為的にやらんと絶対ああはならんってめっちゃ極端な例やで

    データ取りしたいソ連が現場の声無視して超過稼働させたのが原因

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:48:21

    >>11

    もうそれ言い始めてどれだけ立つと思ってるんだ…

    期間でお察し

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:48:35

    >>110

    核分裂は制御しないと暴走するけど、核融合は制御しないと止まるからね

    とはいえ実現はまだまだ難しいし、安全と安心は違うからな

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:48:59

    地熱はそもそも安定しないしコスパも悪いって結論出てる

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:49:23

    >>107

    そうしないとまぁ土地を確保できなかったので

    土砂崩れ?関係ないですよ(すっとぼけ)

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:49:28

    >>118

    急所持っていかれて平気な都市も生き物も居ないと思うの

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:49:42

    >>119

    色んな原因が有るから全部書くのが面倒臭くて「何らか」って言葉で適当に纏めたんだ、分かりづらくてすまんな

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:49:51

    >>118

    国家元首と政府機能と経済システムのほぼ全てがあるだけだし問題ない

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:49:56

    発電量の問題に関しても「これ以上贅沢な暮らしを望まなければいい!」とか言う奴いるけどそうじゃねえんだよ
    今の暮らしさえギリギリなのにソーラーパネルに頼れる訳ないだろ
    原始時代にでも戻りたいのかよ

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:50:12

    太陽光発電は都会や山間部では効率悪いってだけで、北海道みたいに広い土地や日照時間が長い地域だと普通に有用なんだよね。一般家庭でも当たり前に設置して売電してるぞ

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:50:29

    >>108

    作ります言った時点で色々出ていくと思うから終わりはしなさそう

    交通網の再編成は大変そうだけど

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:50:37

    >>105

    それでレッテル貼られるぞ

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:50:50

    >>127

    ウホウホ、ウホホ?

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:50:58

    個人的には放射性廃棄物の問題もあるしやっぱり原発は怖いなあ
    波力発電やダム使った水力発電とかどうなん?

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:51:22

    >>125

    でもそれ書かないと単なる原子力嫌いと見分けつかんで

    今からでもいいから書いてくれや

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:51:50

    >>126

    戦争にもめちゃくちゃ弱そう

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:52:19

    火力発電が現状だとベターって事で良い?

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:52:21

    >>132

    少なくとももうダムは増やせん…目に見えて河川の環境をぶち壊すからな

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:52:27

    >>128

    問題は日本の七割は山間部ってことやな

    あくまで一部地域の方法だけでとどめるべきだった

  • 138二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:52:37

    そういえば放射線廃棄物の最終処分場決まったんだっけ?
    流石に出てくる危険なゴミの処理方法が決まってない発電方式は問題だぞ

  • 139二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:52:44

    >>133

    こういうのは間違った事書けないしちゃんと調べてから書くとなるとその頃にはスレ完走しちゃってると思うよ

  • 140二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:53:12

    >>118

    東京がどうのじゃなくて首都機能がある場所に置くことの意味よ


    >>119

    じゃあなんで世界各国の首都に原発置かないの?

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:53:30

    >>133

    めんどくさいから嫌だ、俺は今からお出かけするんや

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:53:49

    >>135

    自分は火力推進派やね

    まだまだ効率化できるし、二酸化炭素だって減らす以外の解決法もあるんだ

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:54:53

    人類の歴史で既に2回やらかしてるのに今度は大丈夫とか言われてもね

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:55:20

    まあ国もこの辺の問題はわかってると思うよ
    日本が水素推してるのもそのせいだろうし
    再生可能エネルギーの不安的さを緩和できえるし、国外で水素作って日本に持ってくるとかも可能だからね

  • 145二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:55:32

    >>135

    使える原子力使いながら最新の火力作るのが日本ではベターなんじゃない

  • 146二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:56:05

    石油や天然ガスが枯渇する概念はどうなったんじゃ
    ワシが子供の頃はあと30年で火力は使えなくなるみたいな風潮だったが

  • 147二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:56:21

    >>64

    怒らないで聞いてくださいね

    地震で首都機能が麻痺してもそれは同じじゃないですか

    岡山にもしもの時ように首都機能を移管すべきと考えられる

  • 148二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:56:56

    >>146

    その後新しい油田みつかったりしてめっちゃ寿命のびた

  • 149二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:57:19

    >>140

    首都機能分散させたほうがいいと思うの

  • 150二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:57:23

    >>147

    おいおいそれを言うなら京都か奈良でしょ

    古都だから反対もしにくいし西にも目を光らせる事も出来る

  • 151二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:58:15

    >>148

    まあ無尽蔵にあるっつったら値崩れするだろうしね

    またその内新たな油田が!?するよね

  • 152二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:58:34

    >>43

    今回の電力問題は原発反対の人達のせいじゃない。

    東京電力が所持してる原発で安全基準を満たしたものがないから稼働できない。

    稼働基準を満たせないままの原発を放置してる東京電力が悪い。

    原子力施設新規制基準適合性審査状況 | 原子力安全推進協会www.genanshin.jp
  • 153二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:58:40

    >>146

    それは当時採掘可能だった量だからね

    新しく油田が見つかったり技術の向上で採掘できるようになって増えた

    とはいえどこかで限界を迎えるとは思うよ

  • 154二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:58:44

    >>146

    10年前位からあと10年くらいで尽きるって言ってるな

  • 155二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:58:58

    >>140

    正にその原子力アレルギーへの配慮と僻地に仕事作るため、選択肢があるなら優先順位はある

    あと水源が側に無いといかんから適した首都がどれだけあるかってのも

    日本の場合関東でも東京以南は海に面してるし立地としちゃ悪くないのよ

  • 156二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:58:59

    >>148

    やっぱ化石燃料って神だわ(CO2から目を逸らしつつ)

  • 157二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:00:06

    >>150

    京都と奈良は地盤がね…

  • 158二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:01:36

    「海外が非難するから〜」て理由で火力発電止めようとするとかガキかよってなる
    そもそも日本の火力発電は温室効果ガスがなるべく出ないように多くの人が努力してきたのにそれを説明せずに海外に従うとかさぁ…

  • 159二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:02:21

    >>140

    仮に安全なものでもテロと戦争の際に真っ先に狙われたりしますからね

  • 160二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:02:35

    人口密集地に原発作るのは普通に安全保障上愚策

  • 161二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:03:04

    >>158

    環境破壊論者のレッテルが強すぎるんだ…

  • 162二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:04:37

    >>35

    そもそも発電所置けるとこが国立公園とかばっかで建てられないとかじゃなかったっけ

  • 163二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:05:14

    どっかで見た燃料をアンモニアだか窒素に変えた火力発電が実現したらな
    再生可能エネルギーは災害大国じゃ無理だよ

  • 164二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:05:20

    エコっていうと潮力はどうなん? 寄せては返す波の力でなんかやるって大分前に聞いた気がするけど

  • 165二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:05:51

    >>164

    外海では役に立たぬ

  • 166二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:06:18

    水素火力が効率化すればやいのやいの言ってくるやつも減るやろ

  • 167二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:07:56

    要するに再生可能エネルギー自体はとても重要なものだけど日本国内では気候や地形が向いていないってコト?

  • 168二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:08:19

    まあ水素なら火力より燃料電池の方が効率上げれるんだが
    いずれにせよ日本だと水素関連推進するのが一番いいと思うよ

  • 169二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:08:21

    しかしねぇ
    水素は天然ガスから作っているのだから…

  • 170二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:08:41

    >>56

    田舎ならいいってのかテメー!

  • 171二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:09:10

    結局タービン回して発電してるのが悪いんじゃない?
    もっと効率良く発電できる方法ないの?

  • 172二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:09:25

    >>167

    てか土地にあった再生可能エネルギー政策が推進できてない

  • 173二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:09:51

    >>171

    ない

  • 174二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:10:08

    >>170

    首都の方が重要なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

    日本に限らずどこでもこんな感じなんだよね

  • 175二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:10:47

    >>161

    去年からの欧州のエコ云々、そもそも露や中が手引きしたって噂もあるしなぁ

    ガスを人質に今の宇の件を欧米に静観させるためって

  • 176二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:10:47

    >>169

    っと思ったけど調べたらこれでもCO2排出量は大分少なくなるのね

    一つ賢くなった

  • 177二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:11:21

    技術自体は普通に有能。光からそのまま電力を取り出せるから使い道はいくらでもある
    ただ、発電向きではない

  • 178二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:12:31

    >>167

    場所の適性を無視して無理やり再生エネ作ろうとしてんのが悪い

  • 179二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:13:43

    >>171

    それこそ上に書いたけど燃料電池の方が理論効率が高いね

    化学エネルギー→熱→運動エネルギー→電気に対して、化学エネルギー→電気だから

  • 180二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:14:05

    >>177

    スマートウォッチとかスマホの充電みたいな小規模発電こそ太陽光発電の本領よな

  • 181二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:14:51

    ちょっと流れぶった切るようで悪いんだけどさ、いい加減タービンを回す以外の効率的な発電方法開発されないの?

  • 182二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:14:59

    >>180

    だだっ広い場所に置くより小腸みたいに表面積確保するべきよな

    小さければ地震にも強いだろうし

  • 183二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:15:07

    というかヨーロッパ大陸と違って高温多湿なアジアで再エネ一辺倒は無理
    だからこその水素エネルギーが切り札になるのに出羽守はさぁ

  • 184二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:15:54

    というか元から日本の風土には合ってねえって言われてるんだけど脱原発クリーンエネルギーCO2削減で持て囃した結果なんだよな
    水害土砂災害の一因になってるし百害あって三利くらいしかねえだろ

  • 185二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:16:40

    水素良いけど水素作るのにワンクッションあるのがなあ

  • 186二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:16:45

    >>182

    面積あたりの光量決まってるから無意味では?

  • 187二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:18:21

    >>184

    まあ失敗してみるのも必要なことだったさ

    やる前から分かってた知識人には悪いけど、よくない実例を見せられないと納得しない者もおる。俺も多分そう

  • 188二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:18:26

    >>152

    だから新しいもんを作らせてよって言ってるのに原発ヤダヤダで作れないのが原因じゃねえかよえーーーっ

  • 189二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:18:57

    >>183

    しょーがねーだろ

    モノマネ大好きなんだから

  • 190二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:19:44

    >>175

    日本が頑張ってCO2減らした結果露が戦争で大量に排出しまくってるの笑うわ…いや笑えねぇ

  • 191二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:19:51

    そもそも再エネもヨーロッパが言うほど成功してない
    ドイツとか侵攻前から電力足りなくなって電気代跳ね上がってるのに風車作ればどうにかなるって言い張ってるの狂気だろ
    スペインの二の舞になるのが目に見えてる

  • 192二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:19:55

    >>188

    信頼を失ったのが痛いですね

  • 193二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:20:28

    >>191

    そこを指摘するのはある意味タブーなんだ…

  • 194二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:20:45

    >>95

    その震災の原発事故も2006年に国会で問題を指摘されたけど、改善される事なく起こったものだから信頼されてへんのやろな。


    衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書www.shugiin.go.jp
  • 195二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:21:17

    >>186

    一箇所に集中してたら災害の元になるだろ

    同面積で発電するならもっともっと分散した方が災害耐性上がるって話よ

  • 196二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:22:12

    >>191

    理論ではどうにかなるらしい

    理論だけでどうにかなるなら工学は必要ないが

  • 197二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:22:16

    >>192

    信頼以前に今大丈夫でもいつかなんか起こるかもしれないからやだああぁぁぁぁあ!ってやってましたやん

  • 198二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:22:22

    >>192

    因果が逆なんよ

    311のまえからずーっとずーっと古いからいい加減もうアカンて言ってたんだ

  • 199二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:23:38

    うんち発電しよう

  • 200二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:23:44

    >>188

    いや、元の設備を新しくするだけや。

    それをしないのは責任を持ちたくないだけや。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています