レールガンを放てっ!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:38:54

    試験艦あすか「この日のために技本から取り寄せたレールガンだ!これは道具なんかじゃない!兵器なんだっ」

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:40:42

    これでバイオハザードが発生しても安心ということか

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:41:50

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:42:18

    >>2

    “海の上”で“ゾンビ”…!?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:43:31

    >>3

    そりゃ通販の戦艦の装甲くらいぶち抜けますよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:45:44

    エレクトロマグネティック、電磁場よ。
    火薬も、従来の弾もいらない。
    アルミ弾を光くらいの速さで飛ばせるの。

  • 7125/03/30(日) 18:45:45

    >>3の人がワシ何もしてないのに消えちゃったんスけど…

    マジレスすると40mm級の超高速徹甲弾なので戦車の正面装甲はムリっぽいけど側面、上面なら撃破できそうに思えるんだ

    C国とボボパンするなら艦載レールガンで艦砲射撃は十分あり得ると考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:45:50

    >>4

    おそらくマラコーダだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:46:42

    これやりたいことってミサイル防衛とかのタイプ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:47:11

    どの位の電力を消費するのか教えてくれよ
    イージス艦の燃料で賄えるか気になるんだァ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:47:24

    >>7

    ふうんそういうことか

    あと消えた理由とかどうでもいーよバカヤロー

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:48:10

    >>9

    それであってるのん

    弾速が早くて既存の迎撃じゃ間に合わない超高速ミサイルを撃ち落とすための装備っスね

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:51:01

    横の白いのは管制室か電源設備かなんスかね
    物々しい雰囲気でやっぱすごいっスねレール・ガンは

  • 14125/03/30(日) 18:52:57

    >>11

    しゃあけど…身勝手な理屈で何も悪くない書き込み消した蛆虫と思われるのは嫌なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:53:43

    >>10

    さぁね…

    ただこの手の兵器は総電力量はそこまで必要じゃない代わりに発射時の瞬間的な大電力が求められる代物なのは確かだ

    現状20ftコンテナに詰めた電源機器っぽいのを4つも積んで実験してるしまだ電飾系が完成してないのかもしれないね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:54:03

    しゃあっ ファイエル!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:54:26

    >>13

    あの白いコンテナ丸ごとコンデンサでは?との予想もあるんだ

    消費電力が気になりますね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:55:00

    >>14

    思い上がるなよチンカス

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:56:16

    ところでスターバックさん
    スレ画の青い部分は何の意味があるの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:56:31

    >>6

    ううんどういうことだ アルミもメチャクチャ電気使ったら磁性体になるんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:57:19

    >>19

    見映えをよくするための飾りらしいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:57:25

    >>19

    かっこいい…から…

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:59:18

    >>21

    >>22

    電磁力みたいなのを強化する部品とかじゃないなんて…こんなの納得できない

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:02:03

    フラッグカスタムが持つリニアライフルの冷却ジェルみたいでカッコいいと思ったのは俺なんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:03:03

    >>23

    やっぱりレールガンといったら青い電光がバチバチ光るエフェクトだよねパパ

    えっ、そんな仕様にしたら漏電でぶっ壊れるんですか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:04:10

    >>23

    かっこいいと味方の士気も上がるヤンケシバクヤンケ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:05:42

    >>23

    うーん格好いいと士気も上がるし士気が上がると乗員のパフォーマンスも上がるから本当に仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:06:24

    >>6

    ふうん レールガンって奴か

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:06:59

    >>20

    これはシュワちゃんの映画のセリフだからそういうもんなんだ

    実際はどうか知らないけど視聴者がなんかすげー銃なんだなってわかればいいんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:07:08
    https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_oral_matl/1113_1420_ss19.pdfwww.mod.go.jp

    地上配備型レールガンが砲台形式と思いきや自走砲形式で驚いたのが俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:09:37

    >>6

    あんたらがマイナー語録使って視聴者に嘘知識教え込んでるって小耳に挟んだ、まさか違うよな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:09:39

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:11:32

    >>29

    あうっ も…元ネタがあったのかあっ

    感謝します(ガシッ)


    速度に物言わせるのがキモの兵器だから弾は軽い方がいいってのは理解できるんだよね 戦車のAPSナントカ弾みたいに加速用のガワが付いてるのかもしれないね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:12:09

    >>33

    ウム…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:15:19

    >>33

    俺は特定分野の知識が無くとも論理的思考で分析しようとするマネモブを無条件で尊敬する

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:16:11

    >>6

    おれたちゃ湾岸労働組合のものだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:17:41

    >>23

    米軍の銃火器のトライアルでも現場の兵士からデザインや材質なんかで非難喰らうなんてコトあるし

    マジで見た目や質感なんかは馬鹿に出来ないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:27:34

    スレ画の試作砲はヘリ発着甲板にポン付けされて真下がガラ空きなんすけど

    もしかして従来の艦載砲みたいなクソデカい給弾機構や弾庫がいらないタイプ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:35:36

    >>33

    射出力が一定の火薬とは違ってレールガンは射出力が磁性体の量に比例するから軽いより磁性が強いことが優先なのん

    ついでに言えばで空気抵抗あるから密度が高い方がいいのん

    これは銃弾でも一緒でだから硬い鉄じゃなくて重い鉛が使われるのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:36:22

    >>38

    少なくとも発射薬を省略できると思われる。

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:38:59

    >>38

    原理的に火薬不要ッこの”ローレンツ力加速”があればいいっになるんで従来の砲弾より小型化すると考えられる

    あと誘爆対策とかも不要になるのかもしれないね

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:40:29

    放てっ心に刻んだ夢を未来さえ置き去りにして…?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:42:17

    ちなみに榴弾砲型のポンチ絵も存在するらしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:52:34

    >>9

    いいや機会さえあれば対艦攻撃にも使う気満々と考えられる

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:53:13

    >>4

    おそらくサメゾンビだと思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:56:28

    レールキャノンはそそられるよね。特にこの"救済"…素敵だ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:01:03

    >>38

    開発段階的にまだそこまで必要無い感じじゃないスか?

    将来的には大規模な弾庫を備えて装備化されるのかもしれないね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:03:58

    レールキャノンおじさんなんかこのスレ見るまで忘れてたのんな
    ムフフかわいいのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:07:36

    >>41

    これが飛翔体重量的にはほぼ同じ35mmAPFSDSの薬莢

    しかもこれより速く打ち込めるんだよねすごくない?!

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:09:23

    EM銃…(そうとも呼ばれている書き文字)

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:18:22

    >>39

    磁性が強くて重量があるってま…まさか鉄…?

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:24:19

    対艦攻撃に使った際は甲板から竜骨までブチ抜けルと申します
    まっソースは忘れちゃったからバランスは取れてるんだけどね 何処の画像だったけなあ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:28:16

    とってもカッコいいのん…

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:15

    >>30

    ある意味では従来の3割増し弾速の小~中口径機関砲でしかないから

    随伴運用できてほしいのかもしれないね

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:26:37

    >>46

    海じゃない方の狂人が混ざってるじゃねえかよえーっ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:37:37

    >>44

    電源があれば地上でも撃てるんスねこれ...

    もしかして今の船舶なら装甲スカスカだから強襲揚陸される前に蜂の巣にできるんじゃないスか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:45:55
  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:54:03

    おそらく箱みたいな外装の中から超かっちょいい砲身が出てくるものと思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:54:46

    >>20

    ローレンツ力はですねぇ…

    待ってください希硫酸

    ローレンツ力は電場に働く力であって磁性体に働く力じゃないなんてそんな電磁気学の初歩をドヤ顔で披露するつもりじゃないでしょう

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:59:33

    >>17

    私は慎重派でね

    今年の技術シンポの資料を改めて見直してみたよ

    https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-07.pdfwww.mod.go.jp

    その結果↓の構成なんじゃないかと分かった

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:01:23

    >>60

    結構な大電力をパワー半導体で扱えるようになってて技術の進歩を感じてるのが俺なんだよね

    日本の技術力もまだまだ捨てたもんじゃないよねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:04:11

    技術者は大事にして欲しいですねー……ガチでねー

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:05:38

    世界が猿展開化が加速してるから可及的速やかに量産される事を願いますね…本気(マジ)でね…

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:06:16

    >>56

    むしろメインは地上からの防衛用ですよ

    攻めるのには向かないけど防衛にはかなりの効果を発揮するのん


    アメ公も同じようなもの開発してたけど企画倒れしたのは攻めには使いにくいーよだったからなんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:21:06

    >>57

    隔壁をぶち抜いてやねぇ…隔壁をぶち抜いてやねぇ…隔壁をぶち抜いてやねぇ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:32:29

    >>64

    127mm砲なんてデカすぎを超えたデカすぎ

    200kmの射程を達成したいなら素直にミサイルにすることをお勧めしますよ

    わーくにのは300gマッハ6らしいけど有効と最大射程はどれぐらいになるんすかね

    レールガン(電磁砲)の自動装填 & 連続発射:マッハ6のスピード


  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:33:37

    C国は本土から撃てて速くて迎撃されにくい対艦弾道ミサイルを大量に配備することで艦隊を近づけない戦略を取っているのん
    実用化すれば高価な迎撃ミサイル不要ッこの"レールガン"があればいいッで一気に逆転できるのん

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:48:51

    >>37

    …で、採用当時、近未来的を超えた近未来的デザインだから銃身の洗浄も自動でしてくれると勘違いされて整備不良に陥ったのがこの俺、M-16よ!

    ま、相手が超兵器を超えた超兵器のAKー47相手だからバランスは取れてないんだけどね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:11:33

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:21:11

    >>66

    300gってなんかすぐ消えそうじゃないスか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:45:16

    >>30

    >>54

    ひょっとして87式ガンタンクの後継を狙っているタイプ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:46:12

    >>69

    えっ

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:52:14

    >>71

    87式というよりは牽引型とかガトリングのVADSの方が近いのかもしれないね

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:44:14

    すごい破壊力ね しかもアットランダムに機動する戦艦やミサイルを正確に撃ち抜く速度と正確性を有しているなんて…

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:46:21

    >>25

    横にLEDつければええやん…

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:55:34

    実際強いんスか?
    A国は開発やめたんスよね?

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:10:03

    これ小型船みたいなソフトターゲットに撃ったら過貫通になったりしないんスかね?

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:18:22

    >>77

    小型艦船に当たったらむしろ機関部までブチ抜く見込みが高いからハッピーハッピーやんけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:42:20

    >>76 >>66を読むことをお勧めするよ


    >>77

    炸薬がないから船体でとどまる意味もないし

    小銃みたいに最小限のパワーで損壊させる方向性でもないから関係ないと思われるが…


    >>78

    イラクで車爆弾相手にM1のAPFSDSぶち込んでエンジンを荼毘に伏させてたからそういうのを期待できそうだよねパパ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:48:19

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:48:50

    >>76

    モノが違うよモノが 小型でミサイル迎撃やソフトターゲットの撃破が狙いの日本と大型でミサイルの代替や地上目標の攻撃を狙ったアメリカでは必要とする電力が違う 

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:12:45

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:13:32

    分からんか…?
    100万人だぞ…?

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:16:53

    >>75

    そんなの付けたら無駄に電力食うヤンケ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:53:27

    >>70

    電機子込みで16cm300gっぽいんで

    電機子がアルミ50gの欠けた4cm立方体、200g強がタングステンで12cm直径1cmぐらいと考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています