ワイニート、水曜日からフリーターになる事が決定する

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:52:15

    23卒 新卒の会社ミスって次決めずに辞めた弱者や
    去年の8月に辞めてからずっとニートしてたけど流石に親の目も厳しいしバイトするわ……ちなみに倉庫の仕分けスタッフ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:53:00

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:53:28

    就活はしとるか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:54:27

    頑張れ 腰とか気をつけてね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:55:11

    >>3

    今年の1月から始めてる

    ただ案の定落ちまくってて決まる気配が見えん……第二新卒(即戦力なら)とか求めすぎや

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:55:49

    2005年4月入社~2007年9月退社
    2007年9月~2008年2月無職
    2008年2月社会復帰
    ワイと似てるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:56:23

    えらいな
    頑張ってな

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:57:32

    質問なんだけど
    このままフリーター続けたら将来的にヤバいかな?年齢は今年で25歳の24歳です

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:58:57

    >>8

    やばいと自分で思ってるなら正社員目指すべきだと思う

    思ってないなら好きにすれば

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:59:49

    >>9

    流石にフリータールートは詰む未来しか見えん

    就活しながらバイト生活にするわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:01:30

    >>8

    >>10

    全然やばくないぞ

    60とか70で職歴なしバイトで生活してるおじさんいるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:01:48

    というか詰むってどういう状況?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:02:12

    日本には生活保護もあるしね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:03:02

    今正社員も安定してる職ではないしな
    社会的信用は天と地の差だけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:03:21

    フリーターがヤバイとは全く思わん
    夢追いかけてる人に喧嘩売ってるのかよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:04:39

    >>10

    なんで質問したんだ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:05:09

    >>14

    社会的信用なんて婚活のときくらいしか要らんぞ

    1が結婚願望ないなら尚更いらん

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:05:40

    会社員の方が税金関係とかお得ではあるよ
    確定申告のバイトおすすめ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:05:52

    ヤバいの基準のよる
    結婚して子育てしてって事なら超ヤバい
    一人暮らしでも趣味を満喫してほしい物を我慢したくないってならちょっとヤバい
    細々と中の下くらいの生活するだけなら大丈夫

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:07:56

    >>15

    追いかけるものがない状態で漠然とは危険じゃないか?

    バイトも真面目に働いてれば立派だけどさ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:08:05

    若いうちはフリーターでもいいよ体力あるし
    ただ年取ったら体動かなくなるから時給制だとキツい

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:10:21

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:12:07

    今親元だろうが持ち家か賃貸かにもよるんじゃないかね
    親が亡くなれば家賃、もしくは固定資産税の支払いもしなきゃならんくなるし今すぐはともかくいずれそれなりの収入の確保は必要だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:13:19

    >>13

    みんながみんな生活保護もらうようになったら制度が持たなくなったりしてな

    ま、スレチなんでここまで

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:13:46

    おめでとう頑張って

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:19:12

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:24:57

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:28:38

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:35:41

    >>8

    34歳一人暮らしの時給1200円のバイトだけど正社員になっといた方が良いと思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:49:32

    まずはおめでとうやで
    再就職ってのもめぐり合わせとかあるやろうしバイトしながら色々受けてみたらええやん
    がんばってな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:09:20

    今24ならまだ人生どうとでもなる年齢よ
    とりあえず今はバイトをちゃんとやりながら少しずつ先のことも考えていけばいいさ 
    頑張れ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:13:59

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:16:56

    >>32

    どのあたりの生活レベルに達することを人生のやり直しと呼ぶかにもよるのでは

    一人でたまの贅沢がある程度の生活を目指すくらいなら何歳でも大丈夫じゃね?

    結婚して子ども作ってなら30歳超えたらアウト感はある

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:18:54

    >>32

    ぶっちゃけ40でも若手と言われる業種はあるから、まぁ建設とか運送とか


    地域にもよるけど30どころか50でも職業訓練校かませれば余裕でいける、自分が行った時55の孫いる爺さんいたけど普通に年休120初任給25くらいのとこ即就職決めてたわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:20:51

    俺もスレ主とちょっと同じ感じだな
    もう今年の5月あたりでやめようと思ってる
    次決まってないけど失業保険とかで金もらっていってぼちぼち就活する感じだわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:21:40

    >>34

    羨ましい

    30超えてるしスキルないから正社員無理かなと思ってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:22:00

    >>8

    26歳ぐらいから正社員がグッと狭き門になるよマジで

    なれないとは言わないけど

    後年下の先輩って存在が劣等感を刺激し始める年齢でもある

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:23:28

    公務員とかは?
    一定の年齢までは受けれるはずだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:32:51

    >>36

    そこで職業訓練校よ


    無料でそこそこの資格取れるのと講師がわりと元大企業出身が多いとか最低限のスキル補償の関係かわるくない求人が斡旋される事が多い


    あと失業給付金が訓練校に行ってる間延長されるのもデカい、通常の3ヶ月+訓練6ヶ月とか貰える


    自分が行った時は玉掛け・ユンボ・天井クレーン・ユニック・フォークあと2個くらいは無料で取った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています